1. フラットの”ゆるっと”声カルテ
  2. プレパパも必聴!育児グッズガ..
2024-02-20 40:03

プレパパも必聴!育児グッズガチレビュー!!


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62bb8f981459d9dde0b4d3fb
00:02
こんにちは、フラットです。 今日はですね、生きてりゃ毎日コンテンツの
あこさんと一緒にコラボライブをしたいと思っています。 今日のテーマはですね、育児グッズガチレビューという形で、特にですね
031歳とかの育児グッズについてね、自分たちが使ったものの中で、これ良かったよーとかあれ良かったよーみたいなものをね、お話ししていければいいかなーなんていうふうには思っています。
ちょっと本日バタバタしておりまして、告知がちょっとできなかったんですけれども、皆さんにこんな話をしていきたいなというふうには思っています。
あこさんが来るまでしばらく待ちたいと思います。
皆さんどうですかね、最近もうかなり温かく、あ、手を挙げてます。
ゲストクラブ開始。
こんにちは。
こんにちは。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
じゃあちょっとね、レビューをしていきたいなというふうに思っていますが、
ちょっと私ですね、超申し訳なかったんですけど、ちゃんと告知がしてなくて、いろいろ遅くなっちゃって、告知が。
なのでちょっと一応、どうですかね。
じゃあ早速、あ、ひろねさんね、ひろねさんだった。
ひろねさんこんにちは。
こんにちは。
私もバタバタしてて。
あ、本当ですか。
さっき娘を寝室に置いてきたばっかりでまだ寝てないんですけど、たぶんそのうち寝るだろうという感じで。
寝るだろうという感じで。
じゃあ行きましょう行きましょう。
うちはですね、もう完全にさっき起きましたので、たぶん途中から参戦してくる可能性がありますが、とりあえずこのまま行きたいと思っています。
あ、参加日あるから耳だけ参加させてください。
あ、とんでもないです。ありがとうございます。
どうしようかな、なんかねランキングにしようかなっていうふうに個人的には考えていたんですけど、どうですかね、あっこさんからにします。
あ、そうですね、じゃあ私ちょっと1,2,3位だけ考えたんですけど、
あ、ぜひぜひぜひ。
なんかパッと浮かんだ1,2,3位が全部年齢アイテムだったんですよ。
あ、いやいやいや。
いいのかな。
いいですよいいですよ、超重要ですよ、超重要。
いいですかね。
たぶんこれは理由があって、私の第一子の長男が寝ない子だったんですよね、めっちゃ。
もう周りと比べてもおかしいぐらい寝ない子だったんですね。
なのでたぶんそれで悩みに悩んで、たぶんそういうことになったんだと思うんですけど。
あ、なるほど。
うちもあれですよね、相談しましたよ。
あ、しました?
コンサルさんみたいな人に、ねんねコンサルみたいな人に、本も読みましたし。
03:02
あとね、ねんね問題ちょっとね、上の子、下の子今ちょっと泣いてますけど聞こえます?
あ、聞こえます。
聞こえます?
大丈夫ですか?全然いいんですよ。
とりあえずちょっと様子見て、
様子見て。
はい、あの、ちょっとあれまずいなって思ったらちょっと一旦抜けるかもしれないです。
全然いいです、全然いいです。
はい。
行きましょう行きましょう。
えーと、そしたら、えーと、あっこさんのランキング行きましょうか。
そうですね、じゃあ1,2,3。
結構でも王道かもしれないんですけど、1位は私はベビーモニターですね。
あー、いいやわかりますね。1位がベビーモニター。
ベビーモニター。やっぱり見守れる安心感は必須だなと思ってて、
特にうち子立てなので、2階の部屋で寝かせて、1階に降りてきて家事したりとかするので、
これがないとやっぱりちょっと生活が回らなかったなって思うので、
まあうちは念トレするっていうのもあったから必須だったけど、
まあ念トレしないとしてもね、なんか寝るまでそばにいたとしても、
その後一人でちょっと起きて何かする時に様子見れた方がやっぱり安心なとは思うので、
ベビーモニターがとりあえず1位でした。
え、これちなみに何使ってます?ベビーモニター。
いかない、これなんだろう、これどこのだろう、えっとね。
どっか楽天とかで買いました?
あ、そうですね楽天とかで買いましたね。ワイヤレスベビーモニター、どこのやつだろうな。
なんかでも普通に何だろう、温度と、温度ぐらいか、温度だけ表示されてて、
カメラがこうちょっとこう動かせる、モニター。
分かります分かります。
動かせてっていう感じで、でなんか湿度とかって表示されるものとかもあるんですかね、高性能のやつ。
あるかも、うちは出ないかな、出るのかな。
うちも出ないですね、なんかスマホで見れるとかもありますよね。
うん、ありますあります。
そう、そこまで高性能ではないんですけど、でもまあ1万くらいしたかな。
あ、なるほど。
じゃあもしあれだったらまた概要欄にそれ貼っておきましょうか。
あ、そうですね。
それいただいて。
ベビーモニターは、はい、必須だったなっていうのと、第2位がノイズマシンです。
ノイズマシンって何ですか?
ノイズマシンです。
あのさざ波音を。
ホワイトノイズみたいなの。
あー。
いろんな音あるんですけど、まあ基本うちはホワイトノイズみたいなのしか使ってないんですけど、
ザーっていうのが。
あのシャーってやつ。
ザーってやつ?
そうですね、ザー。
なんかいろんな音あるんですけどね。
うんうんうん。
あるんですけど、ひたすら一定にノイズを出すっていう音のマシンなんですよ。
で、2、3000円くらいのやつなんですけど、うちは結構あの、私も敏感な方で、息子も結構敏感さんで、
やっぱりちょっとガタンとかっていくと、すぐそれでピクンって起きちゃったりしたんですね。
あーなるほどなるほど。
そうそう。だからもう寝かしつけの時からずーっと流して、昼も夜も。
寝る時はこの音流れる。
この音が鳴るってこと。
そうそうそう、感じでやってて、そうするとこっちもあんまり気を使わなくて済むというか、
ザーがあるので、あんまりこう気にしないで音出せるし、
あと家の中だけじゃなくて、実家に寄生する時とか、あと旅行先とかにも持ってってて、
06:07
ちょっとしたこう、ちょっとガヤガヤ、家よりちょっとうるさいとこで寝なきゃいけないとかっていう時も、
結構すんなり寝てくれました。
へー。
簡易モニ…え、ちっちゃいんですか?それサイズ感じるときに。
結構ちっちゃいですね。うち2つ持ってて、でもどっちも手のひらに乗るぐらいのサイズで、
1個は本当に軽くて、ぶら下げられるような紐ついてるみたいなのもあるので、
ベビーカーでなんかこう、ベビーカーでイオンみたいなところに行って、ちょっと寝かしたいときにこうあの、
なんですか、傘を下げて暗くして、ノイズマシンつけてガラガラってやったりとかしたりもしました。
なるほど、なるほど。あ、そういう使い方もあるんですね。
そうですね、なんかそういう感じで使った。
へー。
で、なんか最初は親が眠れなくなんないかなってちょっと心配だったんですけど、
そう、私それ心配でやらなかったんですよ。
実際そのノイズマシンの説明書とか箱にも書いてるんですけど、結構親も大人用としても使えるみたいで、
私もなんですけど、シーンとしてると逆にちょっとした音気になっちゃって寝れないんですよ、私。
なるほどね。
逆にノイズマシンあった方が自分も寝れるので、第一子が生まれてから1個買ったんですけど、
あ、これなんかノイズマシンあった方が寝れるって気づいて、
息子が結構夜泣きひどかったので結構交代で、夫婦で交代で対応してたんですけど、
息子と寝ない側の人は1階の和室で寝てたんですけど、
息子の泣き声とか聞こえてきちゃうと結局私起きちゃってたんですよ、2階から聞こえてくる声で。
だからもう1個買って和室でも自分用に。
和室に置いてってことね。
そうそう、それで書き消すみたいな。
へー。
そういう感じにして、あ、そうそう、りんさんが今言ってくれたようにお腹の中の音に近いですよね。
ザーとかゴーみたいな。
あーって言いますよね。
砂嵐の音ですよね。
そうなんです。それで結構私はノイズマシンが自分的にもあった方が寝れるので、すごい良かったなって思いました。
なるほど、確かにそれはいいかもしれないですね。
うちはだから結局それは導入しなかったかな。
どこでも寝れるタイプの方はいらないかもしれないんですけど、
私は必要だったなと思って。
じゃあ両方、夫さんも大丈夫?たかしさんも結構?
夫はどこでも寝れるタイプ。
どこでも寝れる。
割と寝れるけど、ノイズマシンつけた方が寝やすいって言ってましたね。
そうなんだ、じゃあ大人でもいいんですね。
いいんじゃないですかね、多分一緒、もうなんかそれこそ何効果って言うんでしたっけ?
これがあると寝るみたいな、何だろう、振り返してルーチンみたいになってるから。
大人側も多分それつけたら寝やすいとかあるのかもしれない。
なるほど、なるほど。
2位がノイズマシン。
3位が、これもよく聞くと思うんですけど、スワードルアップ。
09:01
これも息子が寝なすぎて、しんどすぎて、生後4ヶ月くらいの時にやっと買ったんですけど、
娘は生後2ヶ月くらいの、生まれて割とすぐに使い始めて、ずっと愛用してて、
最近卒業したんですけど。
あれですか、取っ手じゃないや、手が外れるやつ。
そうです、手が途中で外せるやつ。
それも全部終わり?
それも全部終わって、今は普通のスリーパーで寝るようになったんですけど、
でもやっぱりあれ、手がモロ反射防ぐってやつですね。
どのメーカーのがいいのかは、私もあんまり種類使ってないんであれですけど、
もしかしたらそういうちょっとモロ反射防ぐ系はあると、
寝るの苦手系な赤ちゃんだったら、1回試してみてもいいかなって思いましたね。
結構高いんですよね、あれね1個は。
私1個は、私もそれ入れたんですけど、ランキングに入れたんですけど、
私は1個は自分で普通に正規で買って、あとはメルカリで買いました。
1個は4、5枚使ったんですよ。
メルカリに結構出てるじゃないですか。
メルカリに出てるから、メルカリで割と綺麗目なのを買いました。
逆に言うと新品で買って、綺麗な状態だったらそのままメルカリで割と高く売れる、
半額とかにしても全然売れるから。
売れる売れる。
だからそんなに高って思うけど、需要はあるから、メルカリで売るってことを考えるとそこまで高くないかなって。
売り出せる、それはあると思います。
なるほど。
そうですね、なんで全部念トレのグッズみたいな。
重要重要、自分のためにね。
睡眠時間があまりになくて、上の時は。
だから本当に育児のイローゼだったんですよ、当時は。
だから下の子は結構生後2ヶ月くらいから念トレを意識して生活してて、
それらのアイテム使ってたら、今も寝ましたけど結局。
もうほっといて寝るようになったから、すごい生活が変わりました。
分かる、それいいですよね。
じゃあ私の方いこうかな。
私は、育児0歳とかのランキングは何個かに分けたんですよ。
部門で。
部門で分けて。
とりあえず0歳くらいから使うのは、1位はスワドルアップ。
やっぱり念トレグッズ。
やっぱりうちもね、上の子がどうしても寝なくて、
下の子が生まれた時に、いかに下の子は自分で寝てもらうかっていうことに命をかけてて。
だから本当にそれのために使ったのがスワドルアップを買って、
12:04
自分で寝てもらうようにまずしましたね。
で、あとは2位はピュアレーン。
分かります?ピュアレーンって。
塗るやつでしょ?
塗るやつ、塗るやつ。
優等に塗る、あれはもう私は必須だったんですね。
そうなんですね。
やっぱりなんか切れちゃうことがすごく多かったので、
結局1人目から3人目まで全部お世話になりました。
そうなんですね。
私ね、それ必要って聞いて買ってたんですけど、
掴まなかったですよね?
掴まなかったんです。
なるほど。
そういう人もいるかもしれない。
そっかそっか、じゃあそういう人もいるんだ。
私はね、すごい使ってて、
だから3人目の時に至っては夫が勝手に買ってきてくれてました。
やっぱそれ塗らないと痛い。
そう、切れちゃうんですよね。
たぶんもしかしたら妙等の形とかにも影響するのかもしれないんですけど、
私はED使いました。
私ね、なんかね、助産医さんに絶賛されて、
乳首がすいやすく、なんかもう素晴らしいみたいな感じ。
いやいや、それで。
まだ伸びも良かったのかな。
痛くなったこと一回もないんですよ、実は。
ねえ、めっちゃ良いじゃないですか。
私もなんか血入れてて、なんか切れたりして、
だから血入れるとか切れるとか聞いてて、
すごいビックビックしてたんですけど。
でもね、めっちゃ痛いから。
そっかそっか、これ結構みんな使うものだと思ってたけど、
使わない人もいるんですね。
そう、だから私は買って結局、
使わないまま終わってしまったんですよね。
なるほどなるほど。
じゃあ使わなかったグッズに入っちゃう感じですね。
そうかもしれない、そうそう。
でも面白いですね、そう考えると。
必須だと思ってたら他の人には、
必要なかったっていう。
すごいですね。
そっか。
確かに。
で、あとは3番目は、
コニー?コニーの抱っこ紐。
うんうんうん。
やっぱりあれじゃないですか、
私は普通の抱っこ紐、エルゴを使ってたんですけど、
ちっちゃい時って、まだエルゴとかだとスカスカ?
そうですね。
なんかこうスカスカだから、
やっぱりそれがやりにくかったのもあって、
これ3人目でやっと買いました。
あーそうなん、それまではエルゴみたいなタイプで。
エルゴと、あとスリング?
結構いろいろ持ってて、抱っこ紐。
スリング、いわゆる布一枚みたいなやつとか、
あと肩掛けみたいなやつ。
はいはいはい。
で、横抱きになるようなやつを使ってたりとかして、
結局なんだかんだ、いろいろ持ってる中で、
使いやすいのはコニーだったかな。
うんうんうん。
コニーだったかな。
ラップタイプみたいに。
そうそう、ラップタイプで。
こっちもあります。
紐だし、軽いし、
とにかく家でさっと軽くつけられるっていうのが、
15:03
めちゃめちゃ良かったかなっていうのは、個人的には感じで。
お酒先にもバッグにポンと入れて持ってけるしね。
そうそうそうそう。
それが一番良かったかなって思ってます。
そんなら、つけたまんま普通に出かけてても、
そんなに気にならないですよね。
そうそうそうそう。
しかもなんかちょっとオシャレですよね。
ね。
うんうんうん。
エルゴだと腰につけっぱだと格好悪いですからね。
そうそう、前にダラダラダラダラしなきゃいけないから。
そうなんですよね。
そこがあるかな。
でももう、そうだな。
いつどれくらいまでですか?
4ヶ月くらいまで使って、
あとはエルゴにしちゃった気がする。
あ、ほんとですか。うちね、まだ全然使えますよ。
あ、ほんとですか?
うちは、コニーじゃなくてスモルビーっていう、また似てるんですけどちょっと違うやつで、
なんかちょっとなんだろ、ベルトで少し緩めて調整できるんですよ。
あ、それってなんかあれですか、
あの、夫さんと共有できるようなやつですか?
最初は夫と共有する意味で調整できるものを買ったんだけど、
結局うちは夫も結構抱っこする機会が多くて、
それぞれ買ったんですよ。
違うメーカーでちょっと試しに。
あ、なるほど、なるほど。
で、夫はスモルビーじゃなくてなんだっけな、
なんかもう別のまた種類のやつで、
で、私のそのスモルビーは、
冬とかだと結構かさばるじゃないですか、服が。
あ、わかるわかる、わかります。
とかの時はちょっと緩めれば少し空間広くなるしみたいな感じで、
ちょっともうその時々で変えれるような。
大丈夫ですか?
大丈夫です、うちは。はい、大丈夫です。
で、なんか今も冬って結構、
冬もコートとかの下に着てしまって、
車から降ろす時にもう上着着たままスポって入れて、
お迎え行ってるんですよね。
エルゴンだとなんとなく着けるのがちょっと大変で、
その上着を着た状態で着けるとかいうじゃないですか。
結構意外と冬使えるなと思って、
なるほどなるほど、そっかそっか。
でもやっぱり使いやすいんですよね、あの布タイプは。
意外と、そして十何キロまで行けるんですよね、確か。
うん、行ける行ける。
だから今、もうすぐ8ヶ月だけどまだ使えてますね。
そっか、じゃあやっぱりあれは使いやすいですね。
私、なんか石炭、石のとか買っとけばよかったなって思いました。
そうそうそう。
そうなの?
そうですね。
じゃあとりあえず1,2,3がとりあえず揃いましたね。
あとね、なんか逆に使わなかったものとかあります?
私一応なんか、あと何項目かに分けてちょっと考えてきて、
必須で買うものとレンタルで良かったものと、
使わなかったものっていうのが一応3つぐらいカテゴリー考えてきて。
じゃあぜひちょっと、多分フラットさんの聞いたら私も思いつく気がするんで。
18:00
そう、私がじゃあ逆に使わなかったものは、
えっとね、第1位とか全然使わなかったのは、スタイ?
ヨダレかけ?
はいはいはい。
うち全然使わなくて。
あ、そうなんだ。
そう、なんか全然使わなくて、
なんか結構もらうじゃないですか、初めに。
中3以外にね。
中3以外に言わないといけない、全然使わなくて、なんかたまりに溜まっちゃって。
え、なんだ、え、欲しい。
本当にそう、もうすごい溜まっちゃって。
うちね、浮いてもすごいヨダレがもう。
やっぱそうなんだ、子供に言うより違うんなんですね。
そうそうそう。
そっか、スタイってなんかちょっとしたプチギフトとかでもあげやすいじゃないですか。
そうそう、いいですよね。
あとなんか可愛いのとかだと名前が入ったりとかできるじゃないですか。
うんうんうん。
〇〇とかいうブランドでやつだと結構名前があって。
名前入りって意外とね、ちょっと困るときもありますよね。
うんうんうん。
当時期。
そうそう。
譲りにくいとかね、なんか。
譲りにくい、そう。
売りにくいとかね。
で、なんかね、可愛いんだけど、結局うちはほとんど使わなかったから、ちょっとこう余っちゃった。
あ、そうなんですね。
うん、そう。
あと、
やばいですよ、サイド料。
本当に?あ、そう?やっぱ違うんですね。
当たり前だけでやっぱ違いますね。
200日の旅行とか行くときに20枚ぐらい持ってきました。
えー!
20枚以上詰め込んで。
そっかそっか、じゃあ必ず必須アイテムなんですね。
うちのスタイルはほんと2人ともヨダレバラバラ出すのでも必須でした。
だから違う、やっぱ生まれてみないと分かんない。
分かんないね。
その辺は、さっきのピュアレーンもそうだし。
そうですね、確かに確かに。
それはそうかも。
生まれ出るか出ないかも、生まれないと分かんない。
早めにいっぱい買うのはやめておくほうがいいかもしれない。
そうそう。
早めにいろいろ買うのはね、やめたほうがいいっていうのはその通りだと思う。
あとね、買わなくてよかったなって思ったのは、ベビーラックってあるじゃないですか。
おむつ替えガラガラみたいな。
インスタとかで見ると、みんな買ってません?
例えば、下に車輪がついてて、下にはおむつがざっと綺麗に並んでて、
お尻引きがあって、着替えがあって、三段ガラガラみたいな。
インスタとか見ると、これ欲しくなるみたいな。
これやりたいって。
やりました?
やらなかった、結局。
私ね、やって。
やりたいってどうでした?
やって、結局定位置にずっと置いてました。動かしてない。
ほんとやろうかなって思ったんですけど、おしゃれじゃないですか、インスタとか見ると。
気分も上がるかなって思って、思ってたんだけど、結局やらなくて、
ほんとにおむつも袋のままポンって置いてあるし、
これはやっぱり私の性格的にはやらなくてよかったなって思いました。
21:04
わかります。私も憧れてインスタやっぱり妊婦の時ってインスタ見がちじゃないですか。
めっちゃ見ますよ、めっちゃ見ます。
無駄にキラキラ股にディーって見るじゃないですか。
めっちゃ見てました。私だってもう、二人目三人目になったら水通しって言うんでしたっけ?
やらなくなっちゃいました、髪を。
世界一幸せの選択ですね。
そうそうそうそう。
あれもやって、写真撮りましたね、一人目の時も。
難しい。
そうですね。
だからインスタのキラキラ系の一番やらなくて、私の中では正解だったっていうのはね、ベビーラック。
ベビーラックは実際、私もちゃんと有効に使えなかったですね。
あれは使ったかな、何だろう、いろいろおむつとかチリ拭きとか関連グッズを一個に入れるバッグみたいな。
いろいろポケットがついたみたいな。
ありますよね、わかるわかる。
あれだけはたまにひょいって持って。
移動が楽だからってことですね。
移動した時にパッとこれだけ持っていくみたいにまとめてたのはある程度使ったかな。
なるほどなるほど。
ラックはやっぱり動かすの結局めんどくさくて。
ちょっと場所も足りますしね。
そうそうですね、今家の端っこにありますね。
あ、れんけんさんこんにちは。
こんにちは。
あとね、私が一番使わなかったやつはニューパッド。
使いました?
私ね、めっちゃ出るタイプで今でも使ってるんですよ。
そっかそっか、だからね、ほんとそれもそうで。
それも人によると思った、ほんとに。
私はね、全然ジャージャー、ビャービャーみたいな、ビャービャーとかそういう感じじゃないから。
あの、第一子の時になんか夫が良かれと思って買ってきてくれてて、
そしたらもう全然使わなくて、結局今も残ってて、もうそろそろもういいかなって思ってます。
なんかいろんな人が譲ってくれて、出るタイプだって言ったら、
え、余ってるよ、全然使わなかったとかって言ってもらって、
そう、だからやっぱりこれも人による、ほんとに。
そうですよね、そう母乳パッドはね、これもね、一人によるなって思います。
これも産んでからでいいと思う。
そうそう、しかもなんか、なんか授乳がある程度乗ってこないと分かんないですよね。
そうそうそうそう、分かんない。
なんか初めのうちってみんなそんなに出るか出ないかが結局分かんないから、
なんかちょっとその母乳が軌道に、軌道ねって言うのかな、
なんかある程度こう、軌道に乗ってくると、なんか、ジャージャー、ジャージャータイプかどうかっていうのが、
分かる気がするから。
なんか今日、私通常放送で胸の話でおっぱいの話。
私まだその時聞いてなくて。
今日はなんかおっぱいの話ばかりするなと思って。
私あれですよ、本当に母乳パッドつけないで夜寝ちゃうと、朝起きた時ビチャビチャになってるタイプでした。
24:00
そっかそっか、でもそしたら、そしたらあれじゃないですか。
乳腺炎が心配になる人ですよね。
はいはいはい。
そっかそっか。
削乳機も私はあってよかったタイプなんですけど、
多分そんなに必要ない人もいると思うから。
全然必要なかった削乳機。
だからそこで本当に産む前に買うのはね、早いなって思う。
そうそう、産む前に買わなくていいと思って。
やっぱり個人。
産んでからでもね。
全然なんか、しかもアマゾンとかでポチってやればすぐ来ちゃうし、
そう思うと、私なんかだって入院中にポチポチやってましたよ。
あ、本当ですか。
なんかいろんなもの。
そうですよね。
あとなんか入院グッズとかってパンフレットとかそういうのに色々書いてるじゃないですか、
短肌着からコンビ肌着から。
うんうんうん。
あんなの全部いらないですよね。
いやもうね、いらない。そんなに。
いらなくていいしって思う。
なんか結構ね、結局もらったりとかしますね、なんだかんだ。
私ちょっと普通の、一般的には出産もちょい遅い方のカテゴリーに入るので、
割となんかみんなくれて、自分で揃えるものもあんまりなかったかな。
そうですね。パンフレットとかも私ほとんど使ってないかもしれない。
私もなんか石対石の時だったっていうだけだったかな、使ったのは。
結局生まれたのも夏まで、6月のご飯だったんで、もう服も肌着?
もうずっと肌着で過ごしてたし。
そうですよね。
服という服はあんまりいらないなっていうのも思って、
誰かが見に来てくれる時だけ着る。
いやいやわかりましたね。
一枚二枚あればいいかなって感じでしたね。
そうですね。
あ、りんさん。りんさんが買ったけど、使うもの使わないものありますよねって。
ほんとほんと。使って後悔というわけじゃないけど、
別に買わなくてよかったなってものもある気がしますね。
あ、アディさんこんにちは。
こんにちは。
あ、べんけんさん。ジャージャータイプ。
私はね、ジャージャータイプじゃなかった。
あとなんかあります?
あとはね、レンタルも私割と使ってて。
おお、いいですね。
ベビーベッドはね、もうずっと。
ずっとっていうかね、もうなんかね、ずっとレンタルしてますね。
買ったほうが安いんじゃないかとか思ってるんですけど。
考えるとレンタルでいい気がする。
うちはなんかちょっと譲るよって言われて譲ってもらったんですけど、
結局二人目でほぼ使わず、
今どう処分しようかなと思って。
そうそうそう。
大きいから。
大きいからね。
そう、私はベビーベッドはレンタルにして、
あとバウンサー?
はいはい。
バウンサーはなんかいただいたんですけど、
27:01
結局うちあんまり使わなくて、
ベビービョルンのあのビヨンビヨンってやつあるじゃないですか、
あのビヨンビヨンのバウンサーはあんまり使わなくて、
だから結局なんか友達に貸したりしてました。
うんうん。
なんかそういうね、大物は割とこう、
次誰か使うって時にどんどん譲って流すのが一番いいですよね。
買うっていうよりはなんか。
そうそうそうそう。
だからなんか結構レンタルはいいなって思ってます、私。
うんうん。
あれかね、あのベビーカーとかもちょっと使ってみたいやつとかもレンタルしてました。
あ、えーベビーカーもできるんですね。
うんうん、ベビーカーもねできるんですよ。
なんかね、私がレンタルで借りたのは、
2人乗りのベビーカーをレンタルで借りました。
そっか、まだ真ん中の子乗ります?
ほんとね、今は、えーとなんだろうな、
真ん中を乗せて、お姉ちゃん歩かせて、下の子抱っこみたいな。
一番下の子。
あ、なるほど。
だから抱っこ紐ベビーカーある系の3人。
やっぱり。
なので、なんか今はそれでいいんですけど、
何だっけ、妊娠中?ちょうど妊娠中の時に、
なんかやっぱ移動が結構、お姉ちゃんも疲れたとかなんとかとか、
わーわーってなるのがちょっとめんどくさかったんで、
2人乗りのベビーカーを一時的に借りてました。
そこそこ、でもレンタルいいですよね。
無駄にしなくて済むから。
そうそうそうそう。
私なんか、たとえばこれちょっと使ってよかったら買えばいいやとかいう気持ちにもなるし、
なんかね、なんか大物じゃないですか、ベビーカーとか、
あとなんかそういう、なんだろうな、さっきも言ったベビーベッドとかもそうだけど、
なんかそういうおっきい、ちょっと悩むみたいなやつが、
レンタルとかをうまく使うと、なんかね、いいんじゃないかなーなんていうのを個人的には考えてます。
うち、それで言うと、レンタルじゃないんですけど、バンボって持ってました?
バンボ持ってないんですよ。
あの、なんか股のいいとこにしちゃって入るやつ。
あのバンボが譲ってもらって家にあったんですけど、ほとんど使わなくて、うちは。
意外と結構かさばるっていうか、結構お尻の中で場所取ってるんですけど。
おっきいですよね、たぶん。
おっきいです、おっきいです。
意外とだから、一からこれを買わなくてよかったなーとは思いましたね。
もらったからまあもらったけれども、みたいな感じで。
でも誰かに譲りたいけど、いらないかな誰か。
確かに確かに。
処分方法を考えると、
ものはちょっと慎重に考えたほうがいいかもしれない。
そうですね、確かにそれはあるかも。
あと、どうですか?あっこさん、使わなかったものとかあります?
あるかなー。
30:02
残っちゃったものね。
でも消耗品系とか、それこそ母乳パッドとかその辺は結構使ったし、スタイルも結構使ったし。
今パッドは、そのバンボぐらいかな。
でもバウンサーもうちも意外と、
それこそ赤ちゃんのほんと小っちゃい時に使ってみたんですけど、結構余白が多すぎて、
うまく使えなくて、もうちょっと大きくなったらしっくりくるかなと思ったら、
今度大きくなると乗っててくれないんですよね。
あーわかるわかる、ありますよね。
意外と使えなくて。
あと、友人からジャンパルーってわかります?
え、なんかジャンプするやつ?
ジャンプして遊べるやつ。
わかりますわかります。
ブランコじゃないけど、上の方にひぼがついてて、
そうそうそうそう、ぴょんぴょんぴょんみたいな。
わかりますわかります。あれめっちゃ欲しかった。
あれね、うちにお下がりであるんです。
あれ使いました?
あれめっちゃ今も、かわいいんですよ。めっちゃ子供かわいいし、
それ見てるのは楽しいんですけど、場所めっちゃ取るんで、
掃除もしづらいし、その下。
もうなんかね、そう、
あと1ヶ月、2ヶ月使ったら撤収して、
中古で売ろうかなって思って、
いっときかなこれもって思ってます。
大きいものはね、私やっぱそういうのもレンタルしました。
思い出した。上の子の時。
なんか歩行機っていうのかな。
ありますよね。
そういうシャッて乗せて、周りがカートみたいになって、
ガラガラガラガラみたいなやつ。
あれはやっぱレンタルしたな。
やっぱ大きいものはレンタルでいいと思う。
なんかね、おもちゃ系もレンタルでいい気がしますね。
あれじゃないですか、譲るよとか言われると断りにくくないですか。
わかるわかる。
私ベビーベッドもそれで、
やっぱ向こうは手放したいんですよ。
手放したい、そうそうそう。
私も別に本当にレンタルでやるって確固たる意思があれば、
多分レンタルでやるからとかって言えるかもしれないけど、
その時はなんかよくあまり考えてなくて、
じゃあもらえるならもらっとこうみたいな軽い気持ちでもらっちゃったから、
後からこれでもどうやって処分しようみたいな。
もらえるものはもらおうみたいなケチな精神が私ある。
でも向こうも好意でくれるから、ちょっと断りづらいんですよね。
あげるよって言われると断れないちょっとっていうのもあって難しいですね。
それは言いたいことがめっちゃわかりますね。
服とかもやっぱりもらえるものはと思ってもらっちゃうんですけど、
後から全然着れなかったわって。
そうそうそう。
あとなんかちょっと趣味に合わなかったりする時ってないですか。
なんかこれもらったはいいけど、
これちょっと着ないなーみたいな。
この柄着ないなーとか、
自分は着せないなーみたいなのがちょっと余っちゃうと、
なんかどうしようかなーみたいな。
33:02
そうなのがなかなか難しくて、
最近ガッとリサイクルに出しましたけど私は。
私もそれちょこちょこやってるけどなかなか減らない。
減らない。わかる。なかなか減らない。
でも本当に出産前に準備するものって本当に最低限の肌着ぐらい、
肌着てもむつとね、
それで全然いい気がする。
あと保湿剤?
保湿剤とね、そうですね。
本当それぐらい、本当それあればね、過ごせますからね。
そうですね。
あとなんか受入クッションとかね、
本当最低限必要なの。
でもそれさえあれば、後から全然揃えられる気がする。
そうですね。
あとはそうだな、うちはもうちょっと結構お世話になったのが、
大西以降結構お世話になったのが、
あのメルシーポットって言って鼻吸うやつ。
鼻水吸うやつ。
あれはかなりお世話になりましたね。
お世話になってます。絶賛。
そうそう。
迷いませんでした?ハンディとなんかこう。
自動のやつ?
あのメルシーポットのその電動のやつと、
ハンディで電池で動くみたいなやつと。
うちはねもう完全に大きいやつ?
大きいやつですよね。
グイーンってやつ。結構音がすごいやつ。
結構高いじゃないですか。
でもあれはですね、うちはこっちの方がいいよって言われて。
あ、そうなんだ。
でなんかジビカの友達が、
口で吸うやつあるじゃないですか。
本当に薬局でちょっと売ってるような。
口で吸うやつは、あれ自分でそのまま、
鼻水、ウイルスとか口に入っちゃうから、
絶対やめたほうがいいよって言われて。
はい、私もそれ言われました。
だから電動のやつにして、
でもどうだったかな、長女の時は案外使わなくて、
なんか第二子、第三子ぐらいになって、
やっぱりその下の子の方が早くから風邪ひくじゃないですか。
はいはいはい。
だからそっちの方でより使うようになりました。
うちもあれですね、2人とも中二炎になったんで。
そうですよね、寝てましたよね。
だからめっちゃ家でめっちゃ吸ってますね。
あれも必須だな、そうだそうだ、
忘れてました、その存在。
だからそれもね、これもゆくゆくでいいかなと思うんですけど、
それがあると、保育園とか行き始めて風邪ひき始めると、
やっぱいいですよね、これは。
そうですね。
そんな気がする。
成長に合わせてその都度必要って思ったら買うで。
そうそう、全然いいと思う。
あとは私のおすすめのレンタル。
レンタルですね。
そう。
そうそう。
あれだ。
私、デニュー食始まってからの話なんですけど、
エプロンでテーブルにビッてやれるタイプのエプロンわかります?
36:00
なんだろう。
長いってこと?
テーブルと自分の隙間を作らないようにするエプロンみたいな、
ちょっと長くて。
それすごい気になってたんですけど、あれいいですか?
私使ってて1人目の時、
ある程度ぐちゃぐちゃに食べられても、そこまで床が甚大な被害にならないんですよ。
隙間に落ちないから、正面のね。
わかります。
キャッチしてくれるんで、私結構なんだろう、私も夫も神経質なタイプで、
結構散らかされたり汚されるのは反応しちゃうタイプなんで、
逆にそのエプロンつけちゃえば少しぐらい思いっきりやっても、
なんだろう、寛大でいられるっていうか。
なるほど、なるほど。
メンタル的に私はそれがあってよかったなって思って。
それで思い出したけど、私もその離乳食とか食事始まってから、
テープで、なんていうのかな、床にこぼれたものをシートみたいなのを
結構勧められて買いました。
床の方につけるやつですか?
そうそう、床の方に一つの方向、一辺が下に貼り付けられるようなテープになってて、
そこからビニール袋みたいなのが、ずっと引き出すっていうのかな、
引き出せるようになって、それを使ってました。
ね、あれも毎回汚されて拭いてるの繰り返しきついですね。
いやもうね、すごいそれも嫌になっちゃうから、
それもね、どっか、私が今時々いる人妻ダオっていうコミュニティで、
それいいですよって聞いて、使うようになりましたね。
そうですね、やっぱり食事ね、こっちだからのね、あれも結構スルースですよね。
投げたりね、ベーってやったり。
ベーとかね、床拭かなきゃいけないとかね、地味にストレスですからね。
地味に結構きますよね、メンタルが。
分かる分かる。
てっかくつったやつ思いっきりひっくり返されちゃうんですよ。
そうそうそう。
はーみたいな。
分かる分かる。確かにそれをやっていこうな、一つの手ですね。
私そのレベルも知りたいな。
ちょっと後で。
後でぜひぜひ教えてください。
いきます、はい。
これぐらいかなりに。
とりあえずそんな感じかね、今日は。
今日はって書いてある。
そうですね、もうなんか1時になっちゃいますもんね。
ちょうどね、もう1時になって55分になっちゃう。
だってあこさんちょっとあれですもんね。
あ、そうですね、ちょっとこの後寄ってあるの。
タイムリミットが55分だから、ちょうどいい時間ですね。
はい。
へー、じゃあとりあえず一旦今日はこれはこれで終わりにして、
またあれにしましょうか、レビューを。
そうですね。
レビューの商品を概要欄に。
そうですね。
あっておきましょうか。
誰かの役に立って。
本当にね、私これ説明するときにも言ったんですけど、
39:01
プレパパさんにもね、本当聞いてもらえると。
そうですね。
こういうもの揃えたほうがいいんじゃないっていう提案したらね、
すごくポイント上がりますから。
さっき言ったヒット妻DAOとかそういうコミュニティでね、
なんか聞いてみてとかもいいですね。
そうそうそうそう。
なのでもしね、そういうのが余計あるといいかななんて思うので、
またちょっとね、後々放送を上げようかななんて思います。
はい、ぜひぜひ。
はーい。
じゃあありがとうございました。
じゃあとりあえず今日はこんな感じで終わりにしましょうか。
はーい。
はーい。楽しかったです。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ではまた皆さんお会いしましょう。
お昼の時間ありがとうございました。
失礼します。
失礼します。
40:03

コメント

スクロール