2024-09-19 27:46

#115_セルフレジは主流になるのか

最近コンビニや量販店などでよく見かけるようになったセルフレジ。セルフレジは今後主流になっていくのか、マーケター2人で話していきます。

【参照】

・コンビニ御三家、なぜセブンは違うの? ファミマとローソンは「完全セルフレジ」を導入:https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2310/08/news021_2.html


・トライアル:https://www.trial-net.co.jp/mag/detail/2062/


・牛丼チェーンの利用者層:https://lineresearch-platform.blog.jp/archives/41766587.html

サマリー

セルフレジの普及が進んでいる中で、コンビニや飲食店におけるセルフレジの導入状況や、それぞれの店舗の戦略が議論されています。特に、吉野家と松屋の違いや年齢層による利用状況について深く掘り下げられ、消費者の受容感が考察されています。セルフレジの利用状況についての興味深い観察が共有され、特に若い世代があまり利用していないという発見があります。また、店舗の種類によってセルフレジの体験が異なることや、今後のセルフレジの普及についても議論されています。セルフレジの普及については、技術の進展とユーザーのリテラシーが影響を与えているとされています。現金に代わる決済方法の広がりにより、セルフレジが主流になる可能性が示唆されています。

セルフレジの普及
はい、始まりました。マーケターの仮説ラジオです。
本日のテーマは、セルフレジは主流になるのか、というテーマで、私、きんちゃんと
ごじらでやっていきたいと思います。
はい、セルフレジですね。
ちょっと仮説ラジオの中でも、たびたび話にあがるセルフレジなんですけれど、
それをメインテーマにした話で、ゆるく話したいなと思ってます。
あのあれですよね、最近コンビニも結構着実に増えてる感じですよね。
そうだね、セルフレジね。ローソンしかり、ファミリーマートしかり。
セブンイレブンであんまりセルフレジ見かけないなっていう、俺の印象あるんだけど、
一度ね、自宅の近くセルフレジを導入しているセブンがあったんだよね。
割と、こんなとこに、みたいな感じで。
そう、見かける?セルフレジ、あのセブンイレブンで。
セブンでは、確かに意外と覚えないかも。
なんか、ファミマとか、ローソンはなんか、あるイメージあるよね。
たぶんね、ほぼほぼ確実に、歳になったら少なくとも確実にあると思う。
たぶんだけどね。
で、なんでセブンがそんなにセルフレジねえのかは、ちょっと分かってねえんだけど、
セブン、セルフレジ、ない。
松屋と吉野家の戦略
うん、なぜセブンは違うのか。そうだよな。
戦略の違いがありそうだね。
ありそう。なんかさ、吉野家もさ、セルフレジないんだけど、
何か商品を買った、商品っていうか、たとえば牛丼とかを買ったら、
お支払いが、いちいちスタッフさんに対応してもらう必要があるんだよ、吉野家も。
松屋は、セルフレジなんだよね。
で、なんか昔見た記事によると、松屋は普通にコストカットとか、時間のカットのために、
セルフレジにしてるけど、吉野家は、人が接するおもてなしのあれをなんちゃらかんちゃらで、みたいなことを言ってて、
要は、何なんだろうね、私たちはそういう話にしますよっていう風にしてたよね。
つまり、
つまり何?
企業理念が結構そういう仕切って関わってるんだよね。
まあそうだろうね、そう思うが、
1位お客さんというか顧客としては、
ぶっちゃけ吉野家の支払いね、結構だるいんよ。
早くセルフレジパパッとやっちゃいたい。
そうね、松屋のセルフレジがちょっと微妙なところもあったり、改善しつつもあったりはするんだけど、
感じも思いつつ、でも吉野家の支払いの方がよっぽどめんどくさいから、個人的にはね。
ただ、たぶん吉野家みたいなところって年齢層幅広い。
10代も来るし、70代とか80代、60代とかも来ると思う。
で、考えるとセルフレジって結構つまずいてる、その年上の方々結構いて。
そうそう、たぶんそれはすごいあるよね。
だからたぶんあえてそういう風にしてるんじゃないかなという説もある。
日本に考えたら、年上の方々はたくさんいると思うし。
いや、まじでそれをまさに今言おうとしてて、
吉野家は結構セルフレジ定着って割と利用者層を如実に反映しそうだなと思ってる。
まあ、そうっすね。
今それを踏まえて見てたんですよ。
えっとね、よく行く牛丼チェーンで好きなチェーンの年齢層別のデータを見てると
おお、面白いですね。
わかりやすい。
えっとね、
どうしようか。
どうして。
いつなんだろう。
2013、結構前だ。結構前だから参考値だが。
2013年。だいぶ前です。
2013年の段階では、スキアが半分ぐらい20代以下で、
吉野家は20代以下で22%なんだけど、
この2大王帝がだんだん年齢層が上がるにつれて、スキアが70代とかになるにつれてもどんどん年齢が下がる。
吉野家は逆に増えていくみたいな。
年齢層が上がれば上がることね。
あくまで参考だが。
年齢層による受容感
なんかわからんでもない。
なんかわかるよね。
おかしげなクリエイティブとかでなんとなくなってくるよね。
スキアって割と女性客とか家族客とかをよく集客できてるみたいなイメージもあるよね。
いろいろあるね。
牛丼屋さんってトモスではちょっと女性にとっては生きにくかったりする。
そうだね。
本当にあれだね。改めて2023年のデータも今パッと出てきたけど。
ITメディアビジネスの図を見てるとね。
これもわかりやすいデータだな。
面白いね。
男女年代別トップ3が、男女10代、20代、30代、40代ごとに、
年代別で1位、2位、3位って出てるんだけど。
男女の10代から30代までのランキングの1位は全部スキアで。
すごいね。
逆に40代男女以降は、40代女性と50代女性を除いて全部吉野よっていう1位。
あーそうだね。
でも逆に言うとさ、スキアすごくない?
女性40代もそうだし50代もそう。
スキアは1位だね。
スキアはすごいなー。
店舗数が多いだけ。
すごいね。
まあけど、すごいやっぱ。
これどこの調査なんだろうね。
これはね。
なんか上、一番最初の方に出てこないかな。
LINEリサーチか。
なんかあれだね。
1個面白いしさ、さっきの話からすると。
テレフレジーの仮想ですよね。
あとはもちろんそれだけじゃないと思うけどね。
昔から吉野家ってあると思うし。
昔からっていうか、あれなのかな。
この三大牛丼チェーンの中では一番古いのかな。
牛丼、吉野家が。
なんかイメージはあるけど。
ちょっと待って。
えー、松屋、スキア、古いの。
あー。
はいはいはい。
吉野家はね、1899年っぽいね。
始まりとしては。
明治32年。
んー、ちょっと待ってね。
えーと。
うん、みたいな。
吉野家は1899年という説があるらしいですね。
で、スキアは1900年後半っていう説が書いてますね。
これがちょっとどこまで本当かわからないですけど、イメージはある。
あーなんか結構あれだね。
うん。
BX、牛丼セルフレジーとかしてるともうスキア一色だね。
2019年から本格的にセミセルフレジー導入雰囲気っていち早く。
あとはもうガンガンスキアの発信がいっぱい出てるね。
新型レジに関して。
あーすごいね。
セミセルフレジーって何なんだろうね。
セミセルフレジーとは。
うーん。
えー。
食後に電票を店員に渡して買い受けをするのが昔のレジだとすると。
店員とのやりとりはなく支払いに応じた。
あ、まあ要は展売機?
なるほど。
でもこれ、じゃあ普通のセルフレジー。
なるほど。
セルフレジーとはまたちょっと違うのかな。
うーん。
新型レジ。
なんか、何というか、
展売機をセミセルフレジーと呼んでいるだけなのか説。
分かんないけど。
あーこういうタイプね。
こういうことか。
あー。
ちょっとだから展売機ってもっとシンプルなUIな感じだけど、
確かに松屋とかの方が見た目いいよね。
写真とか使って。
そこの展売機とかに投資は確実にしたよね。
これ普通の展売機は絶対。
そうだね。
そんな感じは分かる。
なるほどね。面白い。
ちなみにさっき軽く調べてて出てきたんだけど、
コンビニだと、なんかあれらしいですよ。
大手3社、セブン、ファミマ、ローソンの中で、
一番最初にセルフレジーを導入したのがローソンらしいですね。
で、混雑緩和やサービス向上を目的に、
2010年6月に導入をしたらしくて、
早いよね、ローソン。
で、ファミリーマートが15年、11月という感じで、
5年後にセルフレジーを導入したという感じらしいですね。
結構空いてるんだね、間。
そうそう。
で、セブンがこれまで導入を進めてきたのはセミセルフレジー。
また出てきたセミセルフレジー。
これが20年7月に先行テストを実施して、
10月から本格的に、2020年の10月から本格的に全国店舗への導入を開始。
たぶんあれなんだな。
一応ほぼ全店に導入していますっていうふうにセブン書いてあるな。
見たことあんまなくね?
セブンのセルフレジー?
セミセルフレジー。
セミセルフレジーじゃなくて、それこそセミセルフレジーなんじゃない?
なるほどね。
セミセルフレジーって。
選ばせるやつだよね、決済方法。
そうそう。で、なんか現金入れるのだるいやつでしょ。
あー、そうだね。
あー、なるほどね、そういうことか。
あれ?ぶっちゃけ。
あー、理解した理解した理解した。
まあ、あれってさ、そうだよね、正義で含まれる。
その、精進化の本質ではないよね。
でーすね。
あれ?そうか。
省力化はできるけど、精進化ではない。
まあ、そうだね。なんか、ちょうど記事にも書いてあったんだけど、
2020年の4月から実施したセミセルフレジーの導入テストでは、
これまでの買い物客1人あたりが用意していた約1分から20秒ほどの短縮効果を確認したというテストがあったらしいですね。
あー、まあ、そうね、そりゃあ出るだろうね。
まあ、いやいや、短くなったという感じですね。
なんかでも、個人的にはファミリーマートぐらい完全に人を伴わないセルフレジーのほうがありがたい。
で、ローソンのセルフレジーよくないって前も話したと思うんだけど、
ローソンの繊維数が多いというか、画面繊維がわかりづらいみたいな感じなんだけど、
ファミリーマートとニューデイズがすごくいいんだよね。
ニューデイズがめっちゃいいんだけど、ファミリーマートもよくて、
普通に全く人を返さないセルフレジーもあるし、
人が対応する普通のレジーもあるから、
セルフレジー苦手だって人でもそれに対応できるようにしてるっていうのは、
セルフレジの利用状況
ファミリーマートのいいところだなって私は思ってる。
確かにね。
レジ、コンビニとかってさ、だいたい、
だいたいっていうか、急ぎの時もあったりするじゃん。
電車があと2分後に来るからみたいなやつとかさ、
みたいなやつもあったりすると、レジに並んでる時間って結構、
嫌だなーっていうか、
なんとかならないかなーみたいなことは結構思ったりするから、
割と割れたね。
あ、なんかさ、
でも今さ、バーッと喋った後にさ、ふと思い返したんだけどさ、
この前さ、下北沢に行って、
あのー、下北のファミマが混んでたのよ。
お祭りで、なんかちょうど盆踊りみたいなやつがあって、
で、ファミマが混んでて、
レジ結構並んでたのね、
7人ぐらい。なんでこんな混んでるなーと思ってたら、
セルフレジのところ全然空いてきたのよ。
あー、あるよね、そういうこと。
そう。で、
なんで空いてんじゃんって思ってスッて買い物できたんだけど、
若い人でも意外にね、セルフレジ使ってない。
あー。
結構いるなっていう印象、発見がその時あって。
分かる分かる。
これなんか、個人的には結構面白かった。
体験の違い
あ、シナモンが少ない時はセルフレジ使うな、俺。
あー、分かるかも。
うーん、なんかやたらお酒5本と、なんかつまみと買い玉みたいな時は、
なんか、やだ、セルフレジは。
あ、ほんと。
何が嫌なの?何が嫌なの?
全部自分でピッピッてやるのも軽い。
あー。
ディスクトレーしなきゃいけないでしょ。
あー。
なんか読み取り精度でさ、ちょっとストレス感じたりするよね。
あるある。
あー、分かる。
同じ商品入れると怒るじゃん、なんか。
同じ商品。
確かに確かに確かに怒られる。
なんかさ、
あれダメなの?
俺が特にセルフレジで嫌なやつが、
あの、オリジンペントとかそうなんだけど、
ちょうど今日もオリジンペントで5箱買ってたんだけど、
あの、なんだろうな、ハンドスキャナーみたいなやつあるじゃん。
ある。
あのタイプね、読み取り精度悪いというか、
聞く読み取り、むずいんだよね。
慣れてる人だったらいいんだろうけど、
普段使わないような人からすると結構むずくて。
確かに。
そう、あれなんか、あーみたいな感じになりがち。
あの、一方で平面のやつになんかかざしてくださいとかだと割りかし、
まああのうまくいきやすいんだけど、
あのハンドスキャナータイプ結構むずい、あれ。
あの、イオンのやつじゃないや。
私もあって、そのダイソーのセルフレッジがすごい嫌なのよ。
あ、マジ?
なんか、
わかるかも。
袋。
袋の設置がマストで、
あれ、重さで判断すんの。
ダイソー?
ダイソーかな?イオンだったかも。
イオン系列かもしんない。
どっちもあったかもしんないけど、
一部ダイソーかイオンみたいなところに、
その袋を設置して、まず定位置に。
それダイソーじゃないと思う。
ダイソーじゃなかったかな?
ダイソーじゃないはず。ダイソーこの前買ったけど、それはなかった。
間違えた、じゃああっちの。
多分ね、イオン系列のスーパー。
マックスバリューとかダイエーとか、
確かあの辺の、
はいはいはい。
そう、セルフレッジが、
入れたものを、
重さで判断して1点ですみたいなのやってくれるんだけど、
いらんのよ、そんな。
入れないと怒られる。
そうなんだ。
ちゃんとセットしてくださいみたいな。
ユニクロに近いね。
ユニクロもポンじゃん。
ポンだね、あれ楽だよね。
楽だね。
あれ楽、あれ素晴らしい。
あれいい体験だよ。
あれなんか未だに不思議だから面白い。
あれRFIDタグじゃない?
前の話だけどこれ。
前の話だね。
なんか結構ちょっと分かるんだけどさ、
もちろんその仕組みの危機は分かるんだけど、
なんかちょっとした非日常体験じゃない?
確かにね。
あれうちのお母さんとかだったら、
なんでこうなってるのとか言いそうだもん。
分かる。
みんな言うよ。
確かにね、あれはそう思う。
なんかさ、そういう意味で言うとさ、
全然各社、セルフレジーのさ、体験違うよね。
確かに結構まぁ実際のところだしな、
ユニクロを選別してしまうところでもある正直。
そうだね。
なんかね、もしかしたらあれかもね、
まだ始まったばかり、
ある種始まったばかりだから、
いろいろ仕様が分かれているけれど、
これから固まるのかどうか分かんないけど、
なんか面白いなっていう気がする。
結局のところ、じゃあそれがあれじゃないですか、
主流になるのかみたいなところは、
ちょっと気になりますけどね。
今後の展望
気になる。
主流になるかどうか。
主流になるんじゃない?って俺は思っている。
シンプルに人が足りないからという。
まあそりゃそうだな。
人が足りないから、
そこに対して人を投資していくという
経営判断は取らなくなってくるんじゃないかなという。
それから外国籍の方増えていくか、
どっちかの二択なのかね。
そうだね。
それは抑えられない必然だろうね。
うん、そんな気がする。
その二つが両立する。
なんかどっちかに偏るってことはないと思ってて。
はいはいはい。
うん、並存すると思っている。
そうね。
うん、そうね。
もしくは、なんか中井駅っていう
やつがあるんですけれど、
あそこ何線だっけな、西武新宿線かな?
にある、
まあ、そんなに人が降りるような駅ではないんだけど、
住んでる人はいるけどね、もちろん。
ところに、
前友達の家がそこにあって行ったときにびっくりしたんだけど、
完全の無人決済のシステムのコンビニがあるんですよ。
友に行ってみるらしいんですけど。
バノン号とか昔で言うとそういうやつね。
そうそうそうそう。
それがね、中井駅にありまして、
人が多分そんなに多くないからこそ、あえてここを選んだんだと思うんだけど、予測としては。
多すぎるとちょっとね、裁くのがむずいとかもあるかもだから。
完全無人だと、また治安ってところもちょっと。
そう、それもあると思う。
これびっくりしたね。
ウォークスルー。
だから本当にAmazon Goみたいな感じだね。
はい。
そうそうそう。
治安は良いんでしょうね。
簡単に言うと、欲しい商品を手に取って、商品手持ちのバッグに入れてもOKだし、何でも良くて、
そして出口のディスプレイで購入商品を確認して決済みたいな感じで。
はいはいはい。
不思議な感じだった。
なんか、
そうだな、人が減ってきて、外国人が増えて、移民が増えて、治安が悪くなって、
セルフレッジが減ってみたいなのを今ちょっとOKを想像した。
あー、そうね。
そうなるかもね。
あ、ちなみに今ずっと調べてたんだけどね、
はい。
そこ、私が言ってたのはそこかはともかく、
うん。
少なくともアピタにはその重さ測るセルフレッジがありそう。
アピタか。アピタ聞かねえなあんまり。
分かんない、これほんとスーパーってあれだもんね。
どこ住んでるかで全然違うもんね。
まあね、ちょっと今アピタセルフレッジとかでググったら出てくるんですけど、
はいはいはい。
あ、どうぞどうぞ。
ここに何かご注意手を触れないでくださいって何か金属のさ、
あー、このタイプね。
あー、見たことあるわ。
ドンキもこれ書いてあるわ。
まあけど、ちょっとあの、多分店舗によるかもしれんが、
ユニーとアピタってあれだからね、
確かにあるんだよね。
逆に、ん?
あ、あの、ドンキとアピタと多分、
あの、ドンキって同じ会社だから。
じゃあそうだわ。
パンパシフィックインターナショナルホールディングスのはず。
あと逆にさっきダイエーさんのことを悪く言ってしまいましたが、
ダイエーさんはそういえば最近できた近い、
新しいとこはレジ号を導入していて、
おー、レジ号か。
非常に使いやすかったですね。
ほんと。
レジ号めっちゃ楽しいよ。
なんかレジ号のサービスがありまして、
あの、自分のスマホだったりもしくは店舗に置いたりするスマホがあるんですけど、
これをこう、充電中から入り口通って、
なんか、あの、カートにこう設置するとこなんですよ。
へー、面白いね。
設置してあって、そのまんまスキャンすると、
商品の情報とか金額がもう記載されて、
へー、すご。
そのままもうレジでピッとやって、
買えれるみたいな。
へー、いいね。面白い。
いいよね。これめっちゃ、あとね、
なんかこれはこれでいいし、
トラフィアってスーパーが結構先進的で、
へー。
なんかね、このレジの、
レジ号みたいなのをさらに、
もっとUXをリッチにしたというか、
そのお買い物自体を楽しくしてくれるみたいな。
ふんふんふんふん。
なんか、こう、例えばデカいディスプレイが、
こういうおすすめもありますとか、
なるほどね。
これはこういう情報がありますみたいな、
セルフレジの影響
今日のレシピはみたいなのを教えてくれるみたいな。
ちょっと楽しくない?これ。
面白いね。
ここで差別化してんだね。
ね。
面白いね。
これいいなと思った。
ふーん。
へー、トライアル。
一時期ちょっとこれが増えてきたら、
なんかここの成功国とか使ってみたら楽しそうだな、
とか思ったんですよ。
ふんふんふんふん。
ありそう。普通にリテイル系のメディアでありそうだな。
そうなんだよね。
だから結構メディアとしても優秀なんだよね。
もうだって売り場だと思う。
そうだね。
売り場ダイレクトで観測できるかも。
だからあれだよね。
ファミリーマートがさ、レジ上にさ、デカいディスプレイ。
あれも同じだよね。
そうだね。
あれもなんか調子いいって聞いたけど。
あのねー、マジで、
一回小売りの来店でやってたプロモーションとかの、
もう流通様々なんですよ、やっぱ基本的には。
そうだよなー。
でもうめちゃくちゃ気使ってて、
何々ドラッグ限定商品ですとかってやっぱ組んで、
その代わりフェイス増やしてもらうというか、
花を。
花をね。
花通り。
そうすると、流通がもっとこう自分の強みを、
金に変えるという意味でも、
そうだね。
良い相乗効果を生みそうですけどね、これ。
そうだね。
まあ初期投資結構デカいだろうってのと、
あとそんなに利益列がないだろうから、
実は一度花まっちゃえばデカいと思うけどね。
違う、スーパー単体としての。
そういうことね。
だからなかなか投資医学が確保できなくて、
みたいなやつはあるかもしれない。
結構な先行投資の判断がいるかもね。
うん、なんじゃない。
あとはそこに関する知見が今はないから、みたいな。
あとあれか、さっきの吉野山話じゃないけど、
ユーザーリテラシがまだ微妙に過渡期なんだろうな。
なんかそんな気がする。
これちょっとおじいちゃんおばあちゃんだと、
ちょっとムズいんじゃない?
抵抗ありそうな気もするけどね。
スーパーとか特に、
なんて言えばいいんだろうね、
オールドにてな感じがするよね。
みんなが来るからね、スーパーなんか。
いろいろ気を使うよね、きっと。
そうだけどその中でも、
リテラの中では割とあれなんじゃないか。
年齢層高いんじゃない?
コンビニとかと比べたら。
ああ、まあそうだと思うよ。
そりゃそう思う。
ああ、けどなんかそういう流れはちょっと一個見えたな。
だから、元に戻ると定着するのか、
主流になるのか、みたいな話で言うと、
今のリテラシー化時さえ過ぎれば、
先行投資で面白いところ仕掛けてくるところは
なんかありそうだし、
精進の課題もあるから、
こういったのはありそうだね。
未来の決済方法
ペイペイ効果でさ、
QRコード決済がもう定着したじゃん。
みたいなのもあって、
決済を、現金をお財布から出してみたいなやり方
以外のものが主流になってきたことによって、
このセルフレジーとかも浸透する地盤みたいなものは
できつつあるのかもな。
間違いないわ。
面白い。
これ一旦そういうまとめにしちゃいますか。
まあいいんじゃないですか。
結構セルフレジー面白いですね。
面白いね。
セルフレジー仮説一応改めてまとめると、
そもそもリテラシーとかでまだ追いついてないっていう
社会が追いついてないところもありつつも、
ひとたんねえわ、
なんかそういうQRコード決済が主流になってきてるわ。
タイプ要因かな。
リアも出てきたりする気もあるわで、
結構これからは追い風でだいぶ主流になっていくのではないか
って感じですかね。
そうっすね。
主流になってほしい。
ね。
で、よりセルフレジーが体験が使いやすくなることで
よりそれもね、どんどん軌道になると思うし、
今はね、いろいろ難しい体験のやつがあったりすると思うんだけど、
変わってほしいなという。
個人的にはそこのセルフレジー、
てかそのコンビニとかの購買体験にゲームフィケーション入れられそうで
ちょっと楽しそうだった。
なんかあるでしょ、あれじゃない?
あの寿司ローじゃなくてあの蔵寿司だけ。
あれもゲームフィケーション。
あれはもうザゲームフィケーションですね。
ね。
ガンガン買ってもらうっていう。
なんかゲームフィケーションの話題、ごめん。
そう思ったんだけどさ、
あの自販機でさ、
なんか買ったらさ、
数字ベーって回ってさ、
7ね。
7、7のやつ。
昨日当たってさ、
おお、当たんだ。
なんか当たって、久しぶりに当たって、多分10年以上ぶりくらい当たって、
なんか自分よくわからなくて、え、これ当たった?え?って
ピッて適当に商品を押しちゃったのよ。
全然欲しくない商品を押しちゃって、
あれミスったなっていう。
しょうしょうもない話だった。
まあまあ、ゲームフィケーションっちゃあゲームフィケーション。
そうそうそうそう。
はい。
はい、以上ですね。
そうですね。
一旦、今日はこんなところにしますが、
まあまた、
日中していきましょう。
はい。
じゃあ結構ね、俺個人的にはこの話題好きなんで、
セルフレジーローズを。
ああ、いいね。
じゃあなんかまた話のきっかけがあったら振ってみてください。
いきましょう。
スーパー。
はい。
では今日も最後まで聞いていただいてありがとうございました。
ありがとうございました。
よければ、ハッシュタグ仮説ラジオをつけて、
解説・感想など投稿いただくと嬉しいです。
はい、スポーティファイとかアップルポッドキャストで好評がぜひお願いします。
お願いします。
よろしくお願いします。
ではでは、本日もお仕事お疲れ様でした。
もしくは、いってらっしゃい。
ではでは。
バイバイ。
バイバイ。
27:46

コメント

スクロール