2024-07-04 32:06

#104_なぜケバブ屋は根付いたのか

ここ10年ほどで急に定着したように感じるケバブ屋さん。栄枯盛衰の激しい飲食ビジネスの中で、ケバブ屋さんはなぜ根付いたのか。マーケター2人で話していきます。

【参考】
・スタバのテイクアウトの話:https://youtube.com/shorts/zqa-0ON3SkA?si=scCqGFjpvc5eKhMR
・ケバブのチェーン:https://megakebab.com/
・低価格時代のケバブがわかる:https://dailyportalz.jp/kiji/141216165852

サマリー

ケバブ屋が根付いた理由は何でしょうか。ケバブはここ10年ほどで急速に増加し、安定感のある飲食店として人気を博しています。この増加には、移民の影響やビジネスモデルの強さ、集客力のある匂いなどが関わっていると言われています。そして、なぜケバブ屋が根付いたのか。ケバブはコストパフォーマンスが高く食べ応えがあり、需要が高まり供給も増えています。最近はケバブの価格が上昇していますが、低価格のイメージが根付いているため需要は増加していますが、限界に達する可能性もあります。また、移民同士の食文化の交流もケバブ需要の増加に関わっているかもしれません。

ケバブの急速な増加
はい、始まりました。マーケターの仮説ラジオです。
本日のテーマは、なぜケバブ屋は根付いたのかという内容で、私、きんちゃんとごじらでやっていきたいと思います。
はい、ケバブね、大好き。 そうですよね、ケバブ美味しいし、なんか思ったんですよ、私、その
世の中、まあ我々も何度か取り上げてるけど、
ね、その屋で、タピオカだ、おにぎりだ、
唐揚げだ、専門店がたくさんされて、栄光精髄の中でさ、
ケバブってなんか、ここ10年ぐらいでいきなり伸びて、そのままずっといるよなっていうイメージ。
そうだね、なんか根付いたっていう感じだよね。
するよね、なんか、タピオカは10年前もっといっぱいケバブより爆発的増殖したけど、いなくなった気がするんだけど。
タピオカはあれだよね、なんか本当に伸びたり減ったり、伸びたり減ったり、みたいなことをずっと繰り返してるもんね。
まあそうか、長期スパンで見るとそうだが、
何年も同じようなことが起きてる。
なんかケバブほど安定感があるよね。
そうだね、ケバブ屋はあれだよね、爆発的に増えたと思う、爆発的かどうかわからないけど、普通に増えて、
いや、めっちゃ増えてると思うよ、だって我々が学生の時とかに出始めてぐらいじゃない?
そうだね、そんな気がする。初めてケバブいつ食べた?
初めてケバブは、大学生かな、俺は。
大学1年とか。
うん、そんなもん、だから2015、私だったら2015だから、そんなもんぐらいかな。
だから、その辺の時までは何か、
店とかなくて、近くで来るぐらいの存在のイメージだったんですよ。
確かに確かに確かに。
そうそうそう、それが今はもうさ、結構もう、割とどんな町でも、それなりに人がいるのってあるよね。
ある。全然、近所にある。
そうそうそうそう、だから、なんだろうな、なんかちょっと、流行り者としては格が違うというか、なんか安定感がすごい。
だからもう、流行り者って感じじゃないよね、たぶん。
まあ、もう流行り者じゃないね、レベル、そういうレベルじゃない感じの顔してて、その何がたもとを分けたのかという話です。
そうだね、で、これ、なんか数値的にもちょっと面白くて、さっきあのチラッと調べたら、
Googleトレンドで、あの2004年から、あの今年までのやつで、ケバブっていう風に器用で調べたら、もう綺麗な右肩上がりなんですよ。
珍しい。
珍しい、まあ、あのほぼ直近がピークみたいな感じで、正確に言うと、2024年の4月とかがピークなんだけど、
まあ、ほぼピーク、あの現地調査みたいな感じで、本当にこんな綺麗な右肩上がり久しぶりに見たみたいな感じで。
面白い。
そんなけど、ケバブ、別にじわじわ、なんか見はするけど、そんなに来てるんだって感じだよね。
そうそうそうそう、割とびっくりした。
でも、綺麗な右肩上がりって言ったけど、もちろんあの停滞じゃないけど、長らく平行じゃないけどさ、
ね、現状維持みたいな時もあったんですけど、だいたい2013年から2020年ぐらいは割と平行みたいな感じで、そこからまた緩やかな右肩上がりみたいな感じだよね。
これ面白いっすよね。
面白いね。
ケバブの人気の理由
ちょっと地区とか、下のトレンド見てもいいですか?
ああ、確かに。
茨城県100?
茨城県、ちゃんと東京、まあけど関東だね、完全に。
うん、関東が多いね。
うーん。
ケバブレシピケバブ東京ですけど。
うーん、ケバブレシピ確かに。
あー、ビリヤにね。
はいはいはい。
はいはい。
シュラスコも急激増加なんだ。
ブラジル系ですよね、シュラスコ。
ケバブ東京なんだ、なんか結構あれだね。
うん。
割と東京レベルでケバブいるんだ。
なんかケバブ新宿はすぐ分かるじゃん、食べたいのかなみたいな。
ああ、はいはいはい。
ケバブ東京って有名店でも探してるのかな、謎だな。
えーと、そういうのはこれを見れば分かります。
ケバブ東京と調べれば検索意図が分かるので、
東京でおすすめの美味しいケバブを紹介して、食べログのやつが1位で出てくるので。
ってことは本当に美味しいケバブを探してるんだ。
かもね。
もちろんケバブ新宿で調べてる人もいると思うんだけど、
その場合は本当にどっちかっていうと、今すぐ食べたいとかね。
新宿に近くで食べたいとか、そういうニーズだと思う、検索意図には。
それはなんか納得いくんだけど、ケバブの名店、
えー、ケバブってさ、そういう存在だったんだね。
割とファストフードな感覚あったけど、こだわり?
美味しいからさ、美味しいなんだろうな、ケバブ名店あるんだな、行きたいみたいなやつもあるのかね。
逆に気になって行きたくなったわ。
うん。
でもさ、店によって若干なんか違うよね。
若干違う。
うん。
特に私が感じやすいのは、その、熱々のまんま提供してくれるかどうか。
はいはいはいはい。
冷えたケバブサンドを提供されると、されるとっていうか、
それは、心地に違うわな。
そう、わー、もう2回目いいやーってなっちゃうのよ。
うん。
近所のケバブ屋さんが、まさにそれで、もう2回目行ってないって感じで。
なるほどね。
美味しいんだけど、温かい方が嬉しいなっていう感じで。
そうそうそう。
ケバブのビジネスモデル
なんか、この、今、ネットラボのケバブ名店ランキングによると、
さらいケバブ大久保駅前店が一番人気が入ってないですね。
めっちゃ美味しそう、これ。
美味しそうだけど、ちょっと食べてみたいね。
こんな、やっぱ違うんだな。
うん、違うんじゃない?やっぱり。
あれじゃない?
ラーメンとかもさ、ぱっと見さ、同じような感じに見えるけどさ、
二郎系とかも、それもさ、全然店によって違うじゃん。
ラーメンは言っても、コンコツとかいろいろあるよ。
あ、違う、そういうことじゃなくて、二郎系ラーメンって一重に言っても、
ぱっと見、同じようなように見えても、
なんかさ、味の違いが実はあるみたいな感じで、ケバブも。
もう同じジャンルなのね。
そうそうそう。もちろん、それはそう。
味噌ラーメンと塩ラーメンの話をしてるわけじゃないよ。
突然、なんかそれはむちゃくちゃだなって。
うん、違うからね。
違うから、そこはね。
とりあえず今、この大久保のケバブ屋さんをGoogleマップのリストに保存しました。
いいですね。
みたいな感じで、これさ、なんでこんなに増えたかっていうとさ、
いや、私今回もまた例のごとくの準備なんですけれど、
だいたいこういうのって供給者の理屈みたいなやつあるかなと思うんだけど。
あるね、あると思うよ。
なんかキンちゃんが調べる限りどうだった?
なんかこういうのが出てきたよみたいな。
これでちょっと最初の一言言うとね、
まあ30分ぐらい喋ったんだけど、
ぱっと見結構根深そう、なんか。
何が?
なんかね、結構ケバブ奥が深そうです。
そうなんですか?
喋った感触。
気になりますね。
はい。
ちなみに供給者の論理っていうと、
それも僕もわかるし、
たぶんゴジラが思っていることだと思うけど、
多分移民問題は一個絡んでるよね。
あるだろうね、全然あると思う。
だって海外の人だもんね、基本的にはやられてるのが。
だから、それこそクルド系とかじゃん。
トルコでしょ、この料理って。
うん、元々の、
元来のあれとしてはトルコらしいね。
ケバブサンド自体はドイツのファストフードが起源らしいね。
そう、これ実際のケバブの起源としては、
ドイツに移民したトルコ人たちが発明してるから。
らしいね。
だからトルコとドイツのあいのこです。
みたいな感じだよね。
はい。
今回ちょっとだけ調べて出てきて、
へえ、そうなんだと思って。
そう、ただヨーロッパ圏では、
ちょっとね、リスられてるらしいですよ。
そうなの?
フランスとかは特に反対デモとか起こってるらしいんだけど。
ケバブに対して?
ケバブに対して。
へえ、ほんと?
それは優れた食文化の自負があるその2国に対してからすると、
批判対象らしいです、ケバブは。
なんでなんだろうね。
いろいろ根深い問題がそこにはありそうで、
まず、割とケバブのビジネスモデル自体が始めやすいのもあって、
潰れた町のお店とか、犬着で入るらしいんですよ、その。
うーん、なるほど、なるほど。
そこで、水滞登場にある小都市とかで、
古いカフェとかの跡地とかにケバブ店が出店することがめっちゃ多いんだって。
なるほどね。
そこにプラス、トリコのクルド系とかめっちゃ移民が増えてるからさ、
移民の象徴になっちゃってて、
なるほどね。
それで批判を浴びてるんだよね。
食文化まで犯すのかみたいな。
ケバブ屋さんからしたら、そもそも潰れてるから入っただけなんだけどね。
そうだね。
実際、日本でも割と小さい店舗でやられてるよね、ケバブ屋さんって。
そう。
それはやっぱり、ちっちゃくてもやれる。
うん、そういうことだよね。
羽クルクル回して、熱持ったやつでビーってやって、まあまあ、曲のいいからね。
その言い方、あれだけど、テイクアウトが中心じゃん、ケバブ屋さんって。
だけど、だから、すごい、めちゃくちゃ中病がちゃんとしなきゃいけないわけだね。
うん、そこじゃないだろうね。
多分、他のところである程度調理してきて、準備してきて、
あそこで回して焼くみたいな感じなのかな、分かんないけど。
分かりやすい話さ、それはトレーラーでできるわけだから、ビジネス界でしょ。
うん。
っていうところとかが、なんていうんだろうな、
ケバブって言うと、政治的にも思想が深い食べ物っぽいなという、
うん、そうだね、そんな気がする。
まあ、元がね、日本のあのやつじゃないと思うし、そういうのあると思うね。
日本もね、今すごいイベント増えてるからね。
うんうん。
ニュース見るけど。
そうだね。
あと、なんかさ、まあなんかそういう話の一方で、
単純にさ、ケバブ屋さんが人気な理由みたいなやつの、
人気じゃなかったらこんだけ増えてないと思って、
あの単純にケバブ屋さんってさ、めっちゃいい匂いするじゃん。
あれも集客力のあれだよね、すごいよね。
うん、普通にあの新宿の歌舞伎町の方とかさ、
あのライブ会場あるからそっちの方行ったりすると、
まああの歌舞伎町の入り口らへんにケバブ屋さんがあって、
めっちゃいい匂いするし、お客さんすごい並んでるのよ、
みたいな感じで、もうあの匂いにつられて買っちゃう。
で、行列並んでるから、あのできてるから、
そこにつられてまた人が並んじゃうみたいな構造はあると思うし、
なんかその普通にビジネスしてるだけでお客さんが集まりやすい、
そういうこう集客効果もある。
売れば売るだけ集客してくれるみたいな。
そのフランチャイズビジネスとして完成度高いんだろうね。
うん、フランチャイズなのかどうか知らんけど、個人店なのかどうか知らんけど。
フランチャイズがね、でかいのがあるんですよ。
あ、そうなんだ、ケバブ屋さん。
そこも実はすごい伸びてる理由らしくて。
えー、そうなんだね。
そうそうそう。
なんていうとこなの?
んーとね、キングケバブだったかな、調べてみ?
オッケー、ケバブフランチャイズで今調べますね。
えー、あ、メガケバブかな?
メガケバブか。
へー、おえー。
フランチャイズって言ったのはまあたまたまあれだけど、
そのビジネスモデルとして、
そう。
多分ケバブ屋さん自体が多分強行で、そもそも。
そうそうそう。
だからフランチャイズとかも強いんだろうね。
うん、そんな気がする。
うん、だからあの、開業がしやすいとかもあると思うし、
その、集客の点でメリットあるみたいな。
あとさ、割と低価格だよね、ケバブって。
んー。
え、じゃない?
どうだ?
いやなんか、我々が学生、俺が学生で食ってた時のケバブって
めっちゃ安かったイメージあるんだけどさ。
うん。
なんか、今2点、2倍とか1.5倍になってるイメージがあってさ。
あ、金額?
まあ、物価とかもあるだろうが。
あ、まあそれはしょうがないな。
ケバブの人気の要因
いや、そのケバブ当時、私300円とか400円で買ってたイメージなんだけどさ。
今安すぎなんだよな、それが。
まあな。
うん。
けど今で言うと、やっぱ800円ぐらい普通にするから、
まあ2倍ぐらいになってるなーっていう。
あ、まあとはいえ安くね?
なんか、少なくとも400円とかで売られてるってあれやばいよね。
まあだから。
昔。
うん。
これは物価高の話になっちゃうけど、
なんか800円で安いなーって、なんかそういう時代になったんだなーって感じ。
あ、まあそうね。
うん。
個人的になんか500円のやつとかもあったりするから、ケバブって。
500円はやばいよね、この時代で。
そう。
なんかその、ケバブって結構お腹いっぱいになる割に、
あとお肉もあって満足感ある割に、安いものが多い気がしてて、
もちろんね、物価高の影響で高くならざるを得ないってのはあると思うんだけど、
そこは消費者視点からすると、
なんかその、買う理由になってるというかさ。
うん、確かに。
俺はあの、オフィス出勤、あの、出社してた時代、ケバブよく食べてたし。
だから、原価を抑えやすいんだろうね、まあ事実として。
うん、原価はね。
高く出せるってこと。
まあだろうな、あの、あれじゃない?やっぱりその、テイクアウトが中心だからさ。
あー。
店内のコストみたいなさ、お店構えのコスト的なやつも減るだろうし、
あと単純にその減料費も比較的安くできるとか。
かもしれないってことだね。
うん、そんな気がする。
まあ、やっぱり優秀なビジネスモデルだね、そこもきっと。
そう、たまたまさ、YouTubeでさ、あの見てて、なるほどーと思ったのが、
スタバがさ、あの、まあ儲かってる理由みたいなやつ、なんかとある人が解説してたんだけど、
ケバブのビジネスモデル
スタバって結構テイクアウト多いじゃないですか。
うん。
で、しかもあの、テイクアウトのあのさ、蓋というか飲み物の、ん?なんだ?ボトル?
なんて言うんだろうな、コップみたいなやつあるじゃないですか。
その言葉が出てこない。
タンブラーか?
あ、タンブラー。
タンブラーではない、えっと、タンブラーでもあれだと思うんだけど、コップみたいなやつあるじゃん。
あ、これ、こういうやつ。
あ、カップだ。
カップ。
カップ、普通のカップ。
これ持ってさ、皆さん、あの例えば、歩いたりしてるじゃん。
で、その、それ見たら、あの、なんだろうな、Uber Eatsのあの箱みたいな感じでさ、
なんだろう、その、お客さんが宣伝してくれる。
はいはい、広報効果になるって話ね。
そうそうそう。で、ケバブもその要素あるじゃん。
割とあれってテイクアウトで、なんか道端で食べたりとか、歩きながら食べたりしてる人いるから広報効果的な。
テイクアウト物は全部そうだったよね。
あーそうそうそうそう、みたいな感じだから、そういう話はありますよね。
まあ、それもあるだろうけどね。
あとは言え、じゃあタピオカとかはどうだったんだって話になるから、やっぱ、そこはタピオカの広報効果があるはずだけど。
そうだね。
うん。
タピオカの場合、タピオカが一時的なブームになりがちなのはね、それはそれで気になるけど。
まあ、多分だけど、さっきの、低供給者の論理に戻ると、やっぱりこう、移民の方の生存戦略として、今、噛み合ってるのはあるんだと思うんだよね。
そこら辺、優れたベースモデル。
あー、あれじゃない?あとインドカレー屋さんとかもそうなんだろうね、多分、インドカレー屋さん多いけど。
そうそうそうそう。
だから、移民として来た時に立ち上げやすい、コミュニティも地域的にできるだろう、フランチャイズもある。
で、まあその、そういった面とかから、やっぱこう、
担い手が多いし、供給が途切れないのはそういうのもあるよね。
なんか、タピオカは別に、タピオカ屋さんがもうやめたっつって、なんか、おにぎり屋さんになるとかもありそうじゃん、供給が。
全然あると思う。
なんかさ、インドカレー屋さんって、インド人たち同士で、なんかその、情報共有とかをしてるみたいなの聞いたことあるんだけど、
もしかしたらこのね、あれもドロッコ系の方々が、情報共有、コミュニティとかあるんだろうね、きっと。
ドロッコ系のコミュニティがあるんだろうね。
ある気がする。
ちなみにインドカレーを、我々がインドカレーだと思ってるインドカレーは、
ネパールの人が大抵はやってるらしいです。
ああ、らしいですね。聞いたことある。
インネパ系カレーって呼ばれてるらしいですね。
インドネパールの略だよね、インネパ。
うん、面白い。
K-POP屋さんだから、まあその、単純にちょっと軽くまとめると、
その供給の観点で、人材がその移民とかのやつで来ている。
で、その人たちがそのお金稼ぐ手段として、
K-POP屋さんを、まあ既にね、あの既に始められてる人がいると思うから、そこで例えば情報共有とかあって会議をして、会議をもしやすい。
ケバブと他の食品の比較
まあ、店舗のコストもそんなにかからないみたいな。
で、たぶんお肉はチキンとか、まあ牛肉とか豚肉だったりすると思うんだけど、たぶんそこがね、
もしかしたら、なんかあれでは高いのかなとか思ったりするけど、鶏肉だったら比較的安いだろうし。
そう、だから肉の種類によるよな。
うん、だから仕入れのなんかルートがあるのかもね、なんか。
だけど言われてみると、K-POPってチキン、K-POP多いわってちょっと思った。
ピリキュアの人だけだっていう。
だからそこはうまいこと抑えてるんだもん。
うん、そうなんだろうね。
で、あとあれだ。
あのタピオカと違ってさ、
あの、なんで定着しちゃうかなってボネラ持ってたのが、根付いたのが、ボネラ持ってたのが、主食になるなっていうK-POPって。
うんうんうん。
その、炭水化物と脂質と、あの、あれじゃん、タンパク質だから。
あの、タピオカを主食にする人も一部はいるかもしれないけれど、
あのー、
まあ、下手したら毎日食おうと思えば食えるみたいな感じで、
その頻度の高さみたいなところもしかしたらあるかもなってちょっと思った。
K-POPとタピオカの違いで言うとね。
主食になる。
あ、K-POPが。あの普通にランチで食うみたいな。
ランチで食ったことある?
全然あるよ。
ある、私もある。
だからその、あれを、今日のランチ何にしようかな、で、カレー屋さん行こうかな、ラーメン屋さん行こうかな、K-POP食べようかな、みたいな感じで、
その選択肢に登りやすいみたいなやつは、あのー、消費者のね、あれあるかもしれない。
まあ、確かにK-POPってなんか絶妙だよね。どっちでもいける。
どっちでもいける。例えばさ、平日のそのオフィスの休み時間に行くこともできるし、
土日にちょっと時間が、ちょっと時間があるというか、軽食食べたいなって時も食べれるし、
タピオカは平日に食べるというよりかは、平日というか、うん、その休日に友達と飲んだりするみたいな、そういうの。
あ、そうだね。
うん、わかんない。あのあくまで仮説だけど、それと比べちゃうともう明らかにその、そのユーザーから消費されるその頻度というかさ、
その選択肢に登る頻度がだいぶ違うなってふと思ったわ。
それはわかるか。
で、おにぎり屋さんは、おにぎりテイクアウトってつまりコンビニのおにぎりみたいになっちゃうから、
あの店舗数を、店舗でさ、食べざるを得ない。なんか特別なおにぎりを食べるんだったら、店舗で食べるってなると、
なんかK-POP、その点で言うと、K-POPの方がまだ勝ってるのかなってなんかふと思ったわ。
うん。
これはね、本当にただの仮説だけどね。
計上もあると思うけど。
うん。
うん。
ん?何があると思う?
あ、その計上の広さというか。
あ、そうそうそうそう。
えっと、計上の広さで言うと、おにぎりもK-POPもどっちもどっこいかなと思うんだけど、
おにぎり屋さんはその店舗数、あのなんだっけ、ボンゴとかを見てても、それなりにまあ店舗の大きさなきゃいけない。
8名ぐらいお客さんが座れないといけないみたいなことを考えると、
K-POP屋さんは別に座れるスペースなんて基本的にほぼないし、みんなテイクアウトみたいな。
おにぎり屋さんってそうなんだ。
えっとね、俺が知ってるおにぎり屋さんは、具体的に店舗3店舗ぐらいあるけど、
あ、えっとね、チェーンのおにぎり屋さんあれはね、テイクアウトが多いんだけど、
ちょっと名前がね、思い出せないな。
あとおにぎりってさ、
いわゆる俺が言ってるの?
うん。
あ、俺が言ってるの、ボンゴみたいなね、最近の流行り系のおにぎり屋さんね。
割と店舗ちゃんとあるなっていう。
ここはテイクアウトがメインだと思う。おむすび、ごんべい。
はいはいはい。
うん。
なんか、おにぎりって食べ歩きの文化ないなと思ったけどね、今の。
あーそう、わかる。それもある。
食べ歩きって感じじゃないよな。
そう、一緒ってこう、女の、なんかね、座って、よっからせーみたいな感じで食べるよね。
わかるわかるわかる。
ケバブだったら割と食べ歩きの感じはあるよな。
あるよなー。食べ歩きもあるし、ランチとしても食えるし、軽食でも食えるし、なんかすごいな、ケバブ。万能だな、万能料理だな。
万能、だから利用シーンが多いよね、シンプルに。
すごいね、なんかケバブって意外な、意外と、なんかなんでこんないいポジション取れてんだろうね、ケバブ。
確かに、こう考えても、あれじゃない?やっぱり炭水化物と肉だからじゃない?
あーそうか。
うん。
あとなんか、サン、サンドイッチ的な?
うーん、あるね。
元々のアナロジーが働いてるんだから、ま、けどサンドイッチ、食べ歩きしないなー。
サンドイッチ食べ歩きは、うーん、そうだな、ピクニックとかをする感じだから別に、パテって感じじゃないな。
お祭りとかで売り始めたのが強いかもしれないね、元々。
あ、ケバブ屋さん?
わかんないけど、なんか非日常的場所で、なんだかんだ売り始めた、よく見ればサンドイッチじゃん、みたいな。
はいはいはい。
わからんけど。
あー、確かに。お祭りとかでも、だから売りやすいもんね。
その、お祭りみたいな小さいスペースでもできる。
あるよね。おにぎりは売ってないけど、ケバブ売ってたね。
うーん、確かに確かに。
こう考えると意外に結構面白いことあるから、まだまだ色々調べることがありそうだなって感じだな。
需要の受け皿がある上で、供給が増えたからって言い方かってやつなの?
ざっくりとそうなのかな?
かな?
いやなんか、めっちゃケバブみんな欲しいです、ケバブの供給待たれますっていうほどの取ってかかったというよりは、
ケバブのポテンシャルがあった上で供給がとにかく増えてるみたいな言い方なのかな?
うーん、いや、とにかく増えてるって感じじゃないんじゃない?なんかなだらかに増えてんじゃない?
なだらかには増えてるが、それにしても、もう一食文化ぐらいに定着してるイメージはあるよね。
あーそうだね、今はそうだと思うね。
とにかく増えてると言っちゃっていいんじゃないかな?
あーまあそうか。ここ20年ぐらいで考えたら、確かに急増かもしれないね。
そうだよね、急増だと思う。
まあ、そうね。
確かにおっしゃる通り、供給の話は割と済むときてるんだけど、なんでこんだけ売れてるのかは、肉と炭水化物だからぐらいしか思いつかないけど。
あんまそうなんだよね。なんか供給が増えるのはわかるけどね。
需要もか。
でもあれじゃない?価格とかさ、あとその、あの価格の割にちゃんと美味しいし、お腹いっぱいにもなるしみたいな、そういうのもありそうだよね。
年価率が低いけど、パフォーマンスが高いくらい満足感が得られるものだったってこと?
じゃないですか。で、えっとサンドイッチ的なものに、これまで我々が食べてきたサンドイッチにちょっと近いものがあるから、
ケバブの価格と需要
その、なんだろうな、あまりにも遠すぎないというか、味が想像しやすいとか、そういうやつとかも新規で購入しやすいとかもあるかもね。
最近のケバブって私、安くて買うイメージあんまないんだよな。なんかなんだかんだ、コンビニとかで結局、本当に安いの求める人は済ましそうじゃないですか?ケバブって。
俺でもケバブ安いってイメージの方が強いんだよなぁ。
なんか最近700円、800円はするからな、私の周りのケバブ。 あ、本当?
お店にも売るんだろうけど、俺がね、2年前食べてた記憶だと500円のケバブランチのイメージがある。
いや、500円ケバブはもう買いまくるわ、そんなん近くあったら。 そう、あのオフィスの近くにあったんよ。
なるほどね、安いこのケバブだと思うけど。 物価が高いと思うんで。
ケバブが安いってイメージがすごいあるわけじゃない?
まあ、それは人によると思うんで、高い安いは。
えー。 単純に価格見てれば500円少ないと思うよ、今バーッとケバブ屋さんの価格見てると。
あー、今はそうなんじゃない?多分。 うん、だから安くはない。
そうだね、800円700円。 昔はそうだったよね、って話だよね。
2024年はわかんないけど、2022年ぐらいは使うと安かったよね。
20年ぐらい。 今も伸びてるじゃん、県産とかも。だから安さに寄らない魅力があるんじゃん。
うんじゃない?それは、あの、もちろん安さだけとは全く似てないんで。
うん、まあそんな感じかな。 いやー、そうね。まぁ需要はわかんないな。供給がとにかく増えてるでしょ。
うん、でも需要のとこはあれなんじゃない?単純にその、
割とこれまで結構、あんままとまったような話じゃないけど、パラパラと話していることなんじゃないかなっていう気もするけど。
ケバブが優れているポイントは言ったけど、それが需要が増える理由にはなんないと思うけど。
あーね。 だいたい批判るし。
そうね。 なんでなんだろうね。
なんでなんだろうね。 うん。
お店は増えてるし、今後も増えるだろうなぁ。 うーん。
まぁなんか、一定ラインで止まるぐらいがいいんだろうけどなぁ。
逆にそうだね、どっかで限界が来るはずぐらいはね。 そう。だからまぁそこは、ね。
そうだと思う。需要を超えちゃうね、あれだから。
なんかもしかしたらさ、 うん。
ケバブの需要の増加理由
移民者同士が食べ合ってるとかもあるかもね。
そうなんだろうねー、あんま見たことないな。 だんだん、こう、移民、外国人が来てることで、
そこのコミュニティが俺らがしないうちに育ってて、みたいな。
ああ、もしかしたらね。 そういうのもね、あるかもしれない。
あるかもしれない。 うん。
まぁちょっとここまでか。 うん。
なんかね、なんか根深そうな予感はするんだよなぁ、ケバブ。
ああ、そうだね。 うーん。
まぁ本当に調べるんだったら、もうケバブ食べてる人たちに聞くしかないね。
ちなみにフランスではちょっとね、問題になってるからね、ケバブが。
ああ、それさっき言ってたよね。 そう。 うん。
食文化に対する意識の高さなのかなぁ、フランスのあれは。 うん。
ジャンクフードとか嫌いそうだしね、すげー。 嫌いそうだね。
マックとかと同じなんじゃない?
そういう扱いなんだね、ケバブ。
割と私の中ではケバブとかマックは割と立ち位置、ポジションで言うと同じ感じなんだよね。
ファストフードで、食べやすいし美味しいし、まぁそこそこ安いし、腹持ちいいし、野菜と肉食べれるし、
みたいな。 うん。
割と買う理由はちゃんとあるかな。 そうだね。
今回じゃあ一旦ちょっと重要なところは若干、まぁ、アバウトではあるが。
そうね、ふんわりしましたね。 ふんわりしてるけど、けど少なくとも供給は確実に、
まぁ作り手が今日本でそもそも人口が増えてるもあって増えているっていうのもあって、
その上で、まぁ需要性の高いほどポテンシャルがいろんな意味であるでしょうというところを。 うん。
ですかね。 うん。
そんな感じで。 需要性はなんかもうちょっと要、
検討だね。 そうっすね。
詳しい人がいるかもしれない。 トバクヤさんの話とかね、聞いてみたいけどね。
あぁ確かにね。これはめっちゃ面白いだろうね。
俺本当にあの現地調査したいなと思ってるのがあのマジで牛カツのやつ。
牛カツと一覧。 あぁ一覧気になるなぁ。
牛カツもめっちゃ並んでるのよ海外の人が。 へぇー。
本当にマジでもうめっちゃ並んでるよ。 海外のメディアで成功したんじゃないかな、海外マーケットで。
えー、まぁもちろんそれもあると思うけど、牛カツ多分ね、日本でしかあんまないのかな、わかんないけど。
ポンカツとかだったら多分海外とかで食べられると思うんだけど。
まぁけど、牛カツどうなんだろ、牛カツ屋さんが全部伸びてるかって、全部伸びてるって話?
あ、いや全部かどうか知らないけど、あのめっちゃ並んでるよ牛カツ、マジで。
で、あのグーグルマップの口コミ見ればわかるけどね、マジ数がえぐい。
あの口コミ数の。 いや絶対なんかねこれは海外の旅行メディアとかの定番スポットで最低だと思うよ、マッチャーとかもね。
あぁ最低だと思うよ、それは全然あると思う。 そうじゃなきゃあんなに増えないからね。
もうジャパニーズ定番スポット一覧みたいな感じで書かれてるでしょ。 あぁだと思う、牛カツもそうだし一覧もそうだと思う。
だからその辺の負けで手腕がいい人がいたのか、なんかたまたま。 気になるね、たまたまなんかね
ほら、やばくない?あの飲食店の口コミで3300とかこれマジでヤバいよ。
これ、これさ、英語の口コミだってこと? あぁこれほとんど英語だった、あのー
マジ? そう、えっとね、いつかあの
これだけなんだけどなんか見た時にね、めっちゃ海外の人が多かったんだよね。 翻訳されてる気がする。
今Googleマップ見てるんですけど、あの牛カツ本村の英語店の口コミ見てて、
レビュー数4136、評価4.7、エグ! マジでこれすごい。 最高の三ッ星料理店だよ。
三ッ星料理店もこんなに数ないからね、マジで。 数ないなぁ。
そもそも、で牛カツって別にそんな高くないしね。 言うても1000円未満ぐらいだけど。
パッと見る限りは日本語も全然あるの。 あぁそうそうそうなんですよ。
ちょっと時間がなくなってきたから、牛カツの話はまたいつかしよう。 そうだね、これ興味深い。
ですね、てな感じで余談でしたが、今日はそんな感じです。
はい、最後まで今日も聞いていただいてありがとうございました。 ありがとうございました。
おいしいケバブ屋さんを教えてくださいということで、以上です。 ありがとうございました。
明日仮設ラジオをつけて、感想など投稿していただけると嬉しいです。 はい、ではではまた。
32:06

コメント

スクロール