2022-09-08 19:17

#11_ちいかわ、なぜ流行っているのか?

日本キャラクター大賞2022にも選ばれた、イラストレーターのナガノ氏による「ちいかわ」。なぜ流行っているのか。

ナガノさんTwitter: https://twitter.com/ngntrtr?s=20&t=RxIrYF0NmArZTRSPDMLnPw

00:00
はい、始まりました。マーケターの仮説ラジオです。 今日のテーマは、
ちいかわ、なぜ流行っているのか、というテーマで、 私、きんちゃんと、
ごじらで、やっていきたいと思います。 話していきましょう。読みましたか?読んでますか?
ちいかわ、ちょっとこのテーマが上がるまで、全然知らなくてですね。 この話始める前に、きんちゃんに大量に送ってもらいまして、
勉強しました。それまで僕全然、ちいかわ知らん、 あの見たことあるぐらいの、あの学習度というか、ほぼ知らないみたいな感じで、
普通に、なんかあざとかわいい感じだなぁ、みたいなことを思ってたんですけれど、 ちょっとあの実際にツイッターのURL、ガンガン送ってもらって見てみたら、
こういう感じなんだっていう、新しい発見がありましたね。 そう、詰め込み教育で一番使って、
まあ僕の方も、とはいえ、あの流行り始めた頃は、 持ってたって感じで、最近はね、そんなことないけど、
まあまあ、あのそれこそ当時の、なんか、ちいかわの、 なんかね、資格勉強とかその辺とかのあたりを、
ごじらに重点的に読んでもらった感じかな。 そうだね。 よく読んでたって感じ。 ちなみにちいかわって、いつぐらいから、なんか出始めたの?
覚えてる? うーん、なんかいや、漫画自体が始まったのは確か2020年ぐらい。
ああ、それくらいなんだ。 世の中的に出てきたのは、目覚ましテレビでちいかわがさ、
あ、そうなんだ。 公式キャラクターみたいなのが出てきたっていう感じが。 えー、うわー、そういうことか、それすごいな。
それがね、これを調べた感じだと、 ちいかわ第1話は2022年4月って書いてあるから。
うーん、まあそれぐらいだね。 そうだね。まあここでも完全にマスになった感じだね、たぶん。
なるほどなるほど。 え、これって目覚ましテレビが放映されている、その間のあれに挟んであるってこと?
7時40分頃より放映。 えー、やばいな、すご。
えぐいな。 めっちゃ見られんじゃん。
もともとけど、ツイッターでバズりにバズってたから。 まあね、割と同じぐらいの人、まあ同じぐらいは言い過ぎかけど、まあそうだね。
うーん、でもとはいえさ、ツイッター見てる人とテレビ見てる人たちって、まあ言ってかぶってるけど、かぶってない人も全然いるじゃん。
そうだね。 って考えるとこれによって、いわゆるSNS
ユーザーというかツイッターユーザーにしか知られてなかったのが、もう本当にお茶の間に広まったというか。
まあいわゆるお茶の間層だよね。 そうね。
やば。 まあどうなんだろう、いや僕その辺はすごい気になっているところでさ、むしろ聞きたいんだけど
03:00
ちい川ってまあ結構二面性あるじゃない? あの、かわいいっていうところもあれば、親っていうさ、箇所もあって。
確かに。 二面性を結構ツイッターの人たちは、4コアマン読んでる人とかは楽しんでると思うんだけど、
お茶の間の人たちは、どこまでそれを楽しんでるんだろうね。 その、ちょっとなんかこういうのってツイッター見るには親和性高いけど、
朝7時40分から繰り広げられるものかというとよくわかんないなと。 まあ確かに、あの俺本当にさっき詰め込み教育してみてわかったけど、
なんか思ってたのと違うなっていう感じがあって。 それお茶の間で結構起きてるんじゃない?それ。
いやそう起きてそう、なんかあの、オチが弱いなっていう、これ多分意図的なんだと思うんだけど、
純粋に思ったのは、おーこれは、ん?みたいな。 面白いんか?みたいな感じになったりとか。
オチが、なんかいわゆる一般的な4コマ漫画とか普通の、ちょっとこう、 sns にあげるような漫画よりかは弱めな感じ。
まあでも逆にそのゆるさが受けてるのかなーとかは、あのちょっと詰め込み教育をされて思ったことかな。
まあゆるい。 まあオチがないという感じで受け取ってたか。
僕はね、そう受け取った。
なんかさ、オチがないということというのもあるだろうけど、情報力が結構少ないというかさ。
あー。 文脈が、こちらに委ねられているところがすごい多いなと思ってて。
あーなるほど。
で、あのー、
例えば、
結構こう、キメラの回送ったじゃん? 結構初期なんだけどあれ。
あれってさ、突然よくわかんないキメラが出てきて、 こんななっちゃったようで、結局それに対して何の導入、結論以前に導入すらなくこう、
分かっていくんだけど、あれってけど、ネット上では、え、けどこれって元々チーカワだった子たちなんじゃない? みたいな考察がすごい盛り上がってて。
あーなるほどね。
ネットの文脈とか、創作文脈でよくあるね。
あの、科学の力で生まれてしまった悲しい生き物みたいなさ。
はいはいはい。
とか、割となんだっけな、チーカワのキメラの考察とかもね、結構盛り上がったんだけど、それが彼らである理由みたいなのも結構こう、
なんか、ちゃんと理屈立てて考えてたりするんですよ。
ほんとだ。
こんなになっちゃった。
で、これを緩いと捉える、緩いとは捉えてない僕は、その、なんていうか、
06:00
ちょっと、いや、深淵だよね。
あー確かにね。
すごいな、これ。
こんな考察があるのか。
ちゃんと学話にこういうのが出てきたかなっていうのかな。
えー面白い。
そうそうそう。
チーカワは、この考察ってのは割と独特な一つ。
うん、そうだね。
最近のさ、コンテンツってさ、割と考察されるものの方が広まりやすい感じあるイメージあって、割と、あえて余白を残しておくとかさ、よく言われる手法の一つかなと思うんだけど、
ホラー映画とかも割と考察している方、それ組みで楽しめるみたいなやつもあるよね。
僕、アリアンさんとか大好きだけど、わかる。
最近見た映画だと、ヘレディタリーっていうやつが、
まさに今僕が言ったアリアスターさんの、
あーそっかそっかそっか。
ホラー映画ですね。
そうだよね。ミッドサマーとかも、あれも考察めっちゃ楽しいし、
なんか見るの、考察見るのも楽しいし、普通の本編見るのも楽しいし、みたいな。
そういうのもあるよね。
あるよね。
メインかと言われたら、チーカーの一部だろうけど、
そういう部分もあるよね。
あるある。
僕もちゃんとこれ見とけばよかったって今思ってるんだけどさ、
今、ネトラボでググったら、
アニメの決めらかいが神回、これでこそチーカー、みたいなタイトルが書いてた。
これでこそってことはなんか、
やっぱちょっとチーカーは序盤は様子見てたのかな、みたいな。
なるほどね。
ちょっとするけど、まぁちょっと見てないとな。
うん。
あれだね。
ファンはここに結構、
沈醉を見てるみたいな感じなんだよね。
そうそうそう。
コアなSNSをファンが追ってる人は、
そこがチーカーらしさの一つって感じ。
なるほどなるほど。
逆にさ、
本当に純粋な気持ちで、
どうなんだろうね、僕そこもちょっと分かってなくて、
純粋な気持ちでチーカーを好きって、
造形として好きって言ってて、
本当にあのチーカーの造形も知らないでってファンも、
結構いるのかな、どのくらいの割合なんだろうね。
見た目だけってこと?
そう。
俺全然いると思う。
なんか俺本当知らなかったから、見た目ぐらいしか。
よくマスコットキャラとか売ってるなみたいなの、
たびたび見てて、
あれ可愛いと思う人全然いるだろうなとか、
僕もそれなりに可愛いなって思ってたし、
あとLINEサンプとかでもよく見かけてたりしたから、
それくらいのライトユーザーで、
沈醉を知らないというか、漫画も見たことありませんみたいな人は、
なんならそっちの方が多いんじゃないかって、
09:01
僕は思うかな。
なるほどね。
じゃあ、あの白くて丸くて、
目が丸、ちょっとちょぼんとついてるようなキャラって、
死ぬほどいるじゃないですか。
死ぬほどいるね。
死ぬほどいると思うんだけど、おそらくインプレッションが、
他のSNSキャラっていうか、
キャラクターより圧倒的に多いっていうのは、
一つ勝っているポイントというか、
他との差別化ポイントになってるんじゃないかなと思った。
じゃああれか。
もし本当にキャラファンが多いっていう仮説が本当だったら、
なんていうか、コアファンとライトファンで、
同じことでも楽しみ方がだいぶ違うっていう珍しい。
全然違うと思う。
でもそれって、ライトファン、
ライトユーザーとコアファンの楽しみ方が違うのって、
別にこれに限った話じゃないと思うんだよね。
ここまで違うのあるかな。
うーん。
ちょっと具体的にパッと思いつかないけど、
全然、個人的にはそんなに特殊とは思わないかな。
あー、まあけど、
なんかこれがいいかわかんないけど、
リロ&スリッツってさ、
結構好きでさ、映画から見てたんだけど、
一応、ダークなキャラなんだよね、彼って実は。
ああ、はいはいはい。
もともとの設定って、地球を壊すために生まれ、
地球じゃないか、宇宙を壊すために生まれた、
危険体626号なんだけど、
それを多分知ってる人って今や少ない気がする。
いや、だいぶ少ないと思う。
かわいさを見て、
たらうけしてるみたいな、
それを思うと、意外と違うみたいなのもある。
そうだね、そう思う。
おそらく、例えばプーさんとかも、
小説とか知らない人も全然いるし、
単純に見た目かわいいから好きみたいな人全然いるだろうし、
あとはさ、何だっけ、何かの漫画忘れたけど、
ドラえもんとか、そういう昔ながら、
名作も昔は実は、あれか、違う、
クレヨンしんちゃんとかだってさ、
割と最初の方は大人向けの漫画だった。
でも今は変わってるみたいなのもあったりするし、
あるあるなんじゃない?
そっか、意外と言われてみるとそうなのか、
なんか、フォアファンが、
ライトファンの楽しみ方を、
グラデーションあれど一緒なのか、
なんかちょっと違うのかなと思ったんだよね。
ライトファンの楽しみ方を知った上で、
その延長線でもっと深めるっていうフォアファンは、
分かるんだけど、
根本的にライトファンとフォアファンの入り口すら違う、
みたいな感じだと思って、
不思議だよね、成長していく過程が
ライトからコアに行くんじゃなくて、コアは最初からコアみたいな。
12:00
ライトファンとライトファンもね。
不思議な感じで。
コアファンが構造としては、
コアファンが拡散の熱量に高いし、
拡散も果たしている役割。
そうだね、初期の。
初期だけでもないか。
多分、それこそ初期の拡散とかは、
コアファンのツイッターユーザーの人たちが、
ガンガン広めた、みたいなのがあると思う。
多分、僕みたいなライトユーザーが出始めたのって、
それこそ目覚ましテレビのやつ出たりとか、
マスコットキャラが街の中に出てきたりとか、
それくらいから、
細かい実態は知らないけれど、
表面的に可愛いから好き、
みたいな人が出たんじゃないかなとは思うかな。
その中の一部の人は、もしかしたら、
ツイッターでしっかり調べてるかもしれないし、
一部の人は調べずに、表層的なところだけ、
楽しんでるんじゃないかなと思った。
ざっくり言うと、このちょっとダークな一面、
今回何でだったかというと、ダークな一面が、
ツイッター受けするから拡散して広まった上で、
側は可愛いから、
ライトな人はそこからキャラクターとして楽しむっていう、
この一例のコミュニケーションの設計が結構、
すごいね、僕の感覚では結構アクロバティックだなと思うんだけど、
ちゃんと成り立ってるねっていう。
そうだね、確かに言われてみると。
両方から取り入れてるよね。
両方のユーザーを取り込んでいるからこそ、
ここまで広がったっていうのはあるかもね。
ダークさっていう、一応言ったけど、
ツイッター以外にもツイッターは結構、
めちゃくちゃ可愛いけど、
ストゼロとシャウエッセンを食って、
ハーって言ってる方がいたりとか、
それもちょっと受けたりするね、共感っていうのは。
なんか1個見た記事で、今回見たやつで、
ツイッターって意外と男性ファンが多い。
っていうか、男性の方が機率が意外と高いっていう、
40%くらいいるっていう記事があって、
多いね。
そういう人たちは結構、
食べ物とかのやつは割と男の子も確かにわかるから。
なるほどね。
だからあれ、側は可愛いを被ってるけど、
結構中身にいろんなダークだったり、
共感できるポイントがあるんだろうね。
シニカルだったり、シュール。
シュールなフックを作ってるなと思った。
それでちょっと共通してるなと思ったのが、
TikTokとかYouTubeでよく出てくる、
坂村ユッケってわかる?
坂村かな?っていう人がいるんだけど、
見た目も可愛いし、
行動がおじさんっぽいのね。
15:02
この人、この人。
それはさっき言ってた、共感できるポイントがあるというか、
ソゼロ飲んで、うわーって言ってるみたいな。
その人もフォロワーとか多分結構多いと思うんだけど、
その要素同じだなってふと思ったわ。
多分男性の視聴者多いし。
ただ可愛いだけじゃなくて、
こんな可愛い子が焼肉食って、
ビール飲んで、バハッてやってるみたいな感じが、
いいと思ってる人はいそうだなと思った。
まあ親近感湧くよね。
そう、それだね。
あと全然これ、めったく別軸のシニカルが流行った理由みたいなやつなんだけど、
これ僕全然知りか知らなかったから思ってたのは、
あざと可愛いなっていう印象がすごい濃くて。
なるほど。
私の見解としてはそうだったんですよ、よく知らない側としては。
人の昔前だとあざといって割りかし否定的な言葉だったと思うんだけど、
最近はあざといが肯定されてるなと思ってて、
田中みな美のあざとくて何が悪いの?みたいな番組があったりとか、
割とあざといメイクが流行ってるというかさ、
なんか許容されてるというか、
だんだんとそういう風土になっているなと思ってて、
だからこそなんか知りかもこういう本当に見た目的にだけで言うと、
あざと可愛いものが否定されないというか、
もちろん許容されていくっていうのがあったんじゃないかなって思っている。
それ多分ライトソー側の?
そう、ライトソー側の話。
コアファンには全く関係ないような気もする。
なるほどね。
それもすごいあると思うし、多分、
もろもろさっきの可愛いけど酒飲んでるみたいな話も、
また別途なんか多分いろいろ掘り替えはあるなと思うんだけど、
ちょっと今回の地域化の流行った構造で言ってしまうと、
今回の仮説でもまとめますと、
やっぱりこう、コアファンのツイッターで拡散を担う層っていう層が、
好むようなシュールさだったりだとかダークさっていう部分を内包させつつ、
その上で側が可愛い。
そんなことやってるのに可愛いと、
同じことやってもライトファンから可愛く見えちゃうっていうのも同時にカバーしてしまったから、
だから最初のアーリーアダプターからマスク層まで広がっていく設計が綺麗に繋がった。
あったと思う。
そこにやっぱりメディアの力はあっただろうしね。
あっただろうね。
18:00
スマイルピーとかすごくあったと思う。
面白いね。バトンタッチしてるんだね。
確かにバトンタッチしてるな。
それぞれのユーザーがそれぞれの楽しみ方をしてるってのは本当にそうだなと思うから。
それを同一コンテンツでやっちゃうのがすごいよね。
こういうのって結構コミュニケーションでやったりすると試作を分けましょうってなってくるんだけど。
確かに。
同じ話なのに2つの見え方がしてるって純粋にすごいと思いました。
試作っていうよりか勝手にユーザーが楽しんでるのかもね。
にしても、狙ってるじゃない?この2面性。
そうか。確かに確かに。
すごいね。
面白い。
今日はそんな感じかな。
面白かったですね。
面白かった。
最後まで聞いていただいてありがとうございました。
ありがとうございました。
次はゾゾスーツなぜ失敗したのかというゲームまでやっていこうと思います。
面白かったらぜひハッシュタグ仮説ラジオでツイッター等でつぶやいていただけたら嬉しいです。
いいです。お願いします。
ということでこんな感じかな。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
それではお休みなさい。
19:17

コメント

スクロール