こぐまちゃんの初パレットは絵本の中の竜宮城みたいな位置づけだった
シュウも初めて行った時はそんな感じだったな~って思い出す
こぐまちゃんにとって田川の印象はパレットだけで…
収録日:4月12日
大泉こぐま治療室:https://x.com/kogumasensei1
シュウの放すラジオ:https://creators.spotify.com/pod/show/sakashushu
ご意見、ご感想、ご質問等、お気軽にどうぞ
Summary
田川でのイベントでは、参加者たちが楽しい思い出を作りながら、食べ物やゲームを楽しんでいます。特に、スタジオのど飴という新しい役割を通じて、笑顔を引き出す経験が印象的です。冷蔵庫のトラブルの中で、参加者たちが協力し合う姿が描かれています。田川では、パレットでの初めての集まりやメディチのイベントについて語られ、リアルなつながりの重要性が再確認されます。また、特別な出品の体験や88人の参加者による奇跡的な出来事も取り上げられています。
田川イベントの思い出
前回からの続きです。
パレットも見たことないから、会ったことない芸能人みたいな感じでさ、絵本の中に出てくる空想の竜宮城みたいな位置付けだったから、本物だと思って。
懐かしいなあ。
そう思ってた時代が。
あるある。最初に行った時はそんな感覚だったなあって。
パレット以外、全く街とか見てないから、パレットしかないって思ってる。
それで全然支障ないよね、きっと。
夜は夜で寝たんだよね?パレットの中でね。
私は1時ぐらいには寝た。徹夜できない体質だから。
多分、起きてた人は2時半とか3時半とか、4時ぐらいまで起きてたのかな。
一応起床が6時ってなってたけど、別にみんなグダグダで。
6時に起きた人もいれば、7時に起きる人もいるし、8時とかの人もいたけど。
平口さんは多分、3、4時間?3時間ぐらいしか寝てないんじゃないかな。
あと平口さんが寝てないってことは、他の人はもっと寝てないから。運営の人は。
そうだよね。すごいなあ。
朝から手打ちうどん。
みたいだね。
でもその前に、フルーツとかおにぎりとかの朝食を作ってくださる人が作ってくださってて、
それも食べ、うどんも食べ、そうめんも食べ、ずーっと食べてた。
体重増えた。
20時間で。
そう、ほんとずっと食べてた。
ほんと?そっか。
いらっしゃらなかった人たちが、いっぱいお菓子とか食べ物とかをたくさん送ってくださってたから、
それを好きなだけ食べて。
いやー、1日ぐらいはいいよ。
戻るのに1週間かかったけどね、体重。
ほんと?そんなに?
えー、そんなもんか。
芸能人の中にまみれて1日過ごしたっていうイメージ。私の。
そっかそっか、樋口さん以外も今まで声だけ知ってるとか、ズームで顔だけ見てるとか、そういう人たちを含めて芸能人って言ってるって感じ?
そういうこと。
そっか。
どれが一番みたいなのは選べないと思うけど、
樋口さんに会えたこと以外で、これが良かったみたいなのってある?
スタジオのど飴の役割
なんだろう。
歌?樋口さんの即興の歌聞けたのはすごい面白かったな。
ああ、はいはいはい。愛のポエムみたいなことをやったね。
ああ、愛のポエム。そうそうそう。
ほんとさ、上手いしさ、かっこいいんだよね。
あとね、自分人狼めちゃめちゃ弱いですってことがわかった。
あ、人狼やったんだ。
弱そう、コクマちゃん。
全くダメ。そんな正直者すぐ殺されるって言われた。
なるほどね。
絶対人狼に向いてない。
俺もそんな弱いってわけじゃないけど、得意じゃないな。得意じゃないというか。
演技は得意なわけ。
でも騙せちゃうんだけど、それが自分が嫌って思っちゃって得意じゃないってこと。
ゲーム自体は得意なんだけど、でもいい気持ちがしないんだよね。
特に人狼側をやっちゃった時。
人狼側になって勝っちゃった時に、嬉しいって思わない性格だから、人狼向いてないなと思って。
着てたお子様たちとカードゲームとかやって、それはすごい楽しかった。
いいね。
ここのパートが一番というよりは、全体で楽しかった。
お買い物をしたりとか。
初めて本田兄弟紹介の二人にも会って、やっとおそうめんを何種類か買って、つゆも買って。
本田さん二人とはXでしか交流したことなかったから。
ズームもない?
たぶん同じズームの中にいたことあるかもしれないけど、しゃべったことなかった。
やっと会えたって感じだった。
それは芸能人だね。
ねえ、芸能人だよね。
その後、伊佐さんに写真撮ってもらったのもすごいよかった。
いいね。
話長いけど、スタジオのドア目っていう言葉が発生して、
パレットにどこでもドアあるじゃない?
あの前でいろんな家族とかご夫婦とかの写真を撮るよって伊佐さんが言ってて、
例えばとばりちゃん家のファミリーとか、すずめさんご夫婦とか、そういう感じで家族の写真を撮ります。
どこでもドアの前で。
みんなイベントとかやったり、ご飯作ったり食べたりとか、わちゃわちゃしてるときに隙を見て、
どこでもドアの前に行って写真を撮ってたんだけど、
お子さんとか赤ちゃんとか、だけじゃなくて大人もなんだけど、表情が固くなりがちじゃん。
写真撮りますよって、はいチーズとか言ったらその中でニコって笑ったりとか、ポーズを撮ったりとかしちゃうんだけど、
笑ってくださいって言われても急に笑えないから、私が伊佐さんの後ろに立って、わーってやってジャンプしたりとか、
はいー笑ってくださーいとか、はい作り笑いしてーとかって言って、
それで笑っちゃうっていう係をやってたの。
勝手にやり始めたの私が。
それがスタジオアリスって知ってる?
知ってる知ってる。
それの、私はCMでしか知らないんだけど、赤ちゃんの視線をこっちに向けるためにガラガラとか振ったり、
ニューグルニューわーって見せたりして、目線をこっちに見せるための賑やかしをやってるイメージがあって、スタジオアリスの人が。
それのわーっていう役を私が勝手にやるイメージで、後ろではちゃめちゃやってたのね、伊佐さんの後ろで。
そしたら伊佐さんが、笑って手ぶれするからやめろよとかって言って、また笑わせて、
で、モデルさんたちが笑うっていうのを。
勝手にずっとやってたら声が枯れちゃって、私の。
それでのど飴?
そう、のど飴欲しいって言ってたら、伊佐さんが私のことをスタジオのど飴って言って。
で、新しいファミリーがどこでもドアの前に立って、伊佐さんの写真撮るときに、スタジオのど飴の人って言うと呼ばれたと思って、
私が言ってまたわーってやるっていうのをずっとやってたの。
すげー、最高じゃん。
めっちゃ面白かった。
そのセンスがいいね、またね、スタジオのど飴っていうね。
いやー、すごいなー、自然にそういうのができるのがすごいな、小岡ちゃんの。
ほんとね、みんなの出来上がった写真をちょっとずつ、思い出アルバムみたいなの見せてもらったら、
もう、ちょっとスタジオのど飴として仕事をやっていきたいですって思った。みんな素敵な表情をしてた。
すごいな。
子供さんとかってさ、子供ってなかなか恥ずかしがっちゃって。
赤ちゃんならいいけど、ちょっと大きくなってボーイとかだとさ、恥ずかしいから一緒に写真はいいとかって言ってたんだけど、
それを上手に誘導して、おびき寄せて、
すげー。
どこでもドアの前に連れてくるっていうね。
そういうの得意だなって思った。
わー、すごい。
子供はいないけど、いないっていうか、大きくなっちゃってるからあれだけど、
小岡ちゃんに笑わせられて撮られたい。
俺が笑わせられて撮られたい。
もう一個それすごかったのが、
こうやさんすごいなって思ったんだけど、
なんかやっぱり恥ずかしがって、笑ったりしない。
わざとふてくされたりとかしちゃう年代の子でも、
高谷さんが急に後ろからドアの横から、
小谷さん。
小谷さんが後ろからバーって来て、
くすぐったりとかバーって言って、
そしたら子供もノリノリになっておっかけっこみたいになって、
すごいキャッキャキャッキャして、ポーズ撮り始めたりとかして。
えーすごい。
なんか生まれながらの芸人さんだなって思っちゃう。
わかるわかる。
なんか才能って思う。
芸人さんじゃないけど、
人を惹きつける力とか、
なごやかにさせる、
なんていうのかな、雰囲気がすごいあるなと思って。
うん、わかる。
お二人、青柳兄弟には、
そういうテンプの才があるなと思って。
あるね、天聖だね、ほんとにね。
うん。
絶対真似できない。
そう。
パレット、前ノリ組。
土曜日からのイベントだけど、金曜日から入って用意をしてくださってた人たちが、
冷蔵庫のトラブルと協力
着いた途端に、パレットの共用の冷蔵庫が壊れちゃって。
えー、そうなんだ。
シェアライブラリーのやつかな?
そうそう、使えなくなっちゃった、シェアライブラリーの冷蔵庫が。
あらら。
別の用途で使ってた冷蔵庫を急遽使っていいよっていう話になって、
それ使わせてもらってたんだけど、
そこで、なぞぐるさんが、
ちょっとここでカンパ募って、
冷蔵庫が結構高いから、
冷蔵庫が買えるまでの金額を集められなくても、
せめてこれを素材ごみとかリサイクルして捨てられるお金ぐらいは、
みんなで集められないかなって言って、
箱を置いといて、
協力できる人はご協力くださいって言ってたんだけど、
小銭とかちょっとお金が集まったわけよ。
で、それを、
小屋さんに届けたのね。事務室に。
で、箱持って行って、
あ、事務室ね。
で、持って行って、渡したら、
ガチャガチャってまず中身を見ないで小屋さんが箱を振って、
この音からすると、保冷剤ぐらいは買えるかなとかって、
クーラーボックスぐらいは買えるんじゃないとかって言って、まず笑わして、
お金を確認してくださいってなぞぐるさんが言ったら、
ゆっくりゆっくり箱をひっくり返して、
お札も小銭も一つずつポトンポトンって落ちるぐらい、ゆっくり出すのね。
ほう。
それで、ザーって出したらすぐ終わっちゃうような金額しか入ってないから、
あー、はいはいはいはい。
そうそう、ちょっとずつ味わって、
ほー、こんだけかー、えー、こんだけしか入ってないのかーって言いながら、
ちょっとずつ味わうっていうのをさ、やってくれて、
普通、じゃーって出して、
うわー、こんなに入ってる、ありがとうって言うような感じで終わりのところ、
こんだけかーにしちゃった。
箱からお金をちょっとだけ取り出すのも円溜めになっちゃうんだなーと思って。
すげー。
そう、尊敬しました。
いやー、自然にやっちゃうんだろうなー、でもなー。
なんか、狙ってやってる感じではないのよね。
うんうんうん。
なんか、普通にやったらそうなっちゃうっていうイメージ。
うーん、うーん。
パレットでのリアルなつながり
そっかー、どうなったんだろうね、冷蔵庫新しく買ったのかなー。
どうだろうね。
今話聞きながら、うちにはもう2年以上動いてない冷蔵庫が1個あるんだよなーとか思って。
物入れになってるって言ってんの?
いや、もう物は入ってないけど。
入ってないんだよ。
入ってない入ってない。
瞬間移動ができればねー、どこでもドアが通じてれば、この冷蔵庫どうぞって持ってきるのになー。
そっかそっか。運ぶのも大変だもん。
ねー。
うーん、やっぱちょっと難しそうだよな。
いろいろな感動があったね。
小屋さんも初めて。
小屋さんも初めて。
うんうんうん。
ほんと。
うんうん。
声しか知らなかったからさ。
うんうんうん。
すごかったー。
いやー、いいねー。
なんか思い出すなー、ホントにパレット最初に行ったときのこと。
マジで。
うんうん。
あれ初めて行ったときはどんなときだったんだっけ?
俺は古典ラジオコミュニティ、まだ議事館も始まってちょっとしか経ってないぐらいな。
うん。
議事館はコミュニティって言えるような状態ではないぐらい。
うんうんうん。
古典ラジオコミュニティの中で企画があって、
うん。
まあそれは、コロナの緊急事態宣言があったから、
うん。
一旦中止になったんだけど、もう飛行機取っちゃった人もいるから、
うんうん。
もうオープンにせずに、ささやかに集まりましょうかーみたいにして、
でも結局17、8人ぐらい集まったっていう。
うん。
のが初めてだったね。
うんうんうん。
自分の場合はそれがすごく、一気に初めて本当にいたんだーみたいな、
芸能人っていう感覚っていうよりは、
うん。
ズームでだけ知ってる、もしくはポッドキャストで声だけ知ってる、
うん。
仲間みたいに感じてる人が、
でもズームとかでたまに会うから仲いい感じがするだけかなーみたいな、
本当のリアルの友達とはやっぱ別物だよねーぐらいな感覚がどっかにあったの、まだ。
うんうんうん。
それがその初めてみんなで集まったときに、
いや、本物だったというか本当だったーみたいな感覚になって、
うんうん。
それが俺のなんていうかなー、今の生き方に振り切る大きなきっかけになったっていう気がしてるんだよね。
うーん。
ポッドキャストに前振りしちゃっていいやーみたいな。
うんうんうん。
うん。
結果的にそっから3ヶ月後に、いや2ヶ月後か。
うん。
に、もう雇われ辞めてるからね。
うーん。
うん。
すごい大きい転換の地だね。
うんうん。
うん。
でかかった、リアルでやっぱり。
うん。
会って本物を感じたっていうのが。
うんうん。
自分の場合それが一気にだったから、しかも初めてがパレットで、みたいなね。
メディチのイベントと奇跡
うんうんうん。
お町はその、何人かはリアルで、今までも会った人、伊沢さんもそうだし、そういう人もいて、みたいな感じだったでしょ?
そうそう。ウィークエンドでも会えてたし。
うんうんうんうんうん。
まあそれにしても大きかっただろうけどね、いや想像でしかないけど、その目立ちのやつはね。
いやー。
うん。
大きかったー。
うんうんうんうん。
ありがとう、もーちゃん。
なかなか。
ね。
24時間を買う。
うん。
買うなんていうアイディアもね。
うんうんうんうん。
想像ないし。
ね、売る側がまずすごかったけどね、売るというか出品というかなんていうのそれ。
うんうんうんうん。
リターン品として。
まあでもその出品の、なんていうの、経緯というかを聞いたら、まあすごい納得いったから。
あ、へー。
うん。
うんうん。
あのー、あれよ、この間の人間ランドでもう話出てたけど。
おーおー、理由?経緯?
うん。
うん。
あ、そうだっけ?
あのー、金額、なんていうのかな、集めたい金額が大きいから。
うんうん。
細かい、1000円とか5000円とか3000円とかの物品だけじゃなくて、
大きい金額のものもやっぱり準備しなきゃなって思ってた中で。
うんうんうん。
マグカップとか。
うんうんうんうん。
ちっちゃい物品のリターンのものに対して企業が支援しにくいだろうから。
はいはいはい、あー言ってたね。
うんうん。
樋口さんを呼んで、例えばトークショーやるとか、一緒に何かを考えて企画を考えてもらうみたいな形で、
樋口さんを使うために24時間売りますみたいな形で、
しかも50万円くらいだったら、ちょっと小さめな企業でも上にアイディアとして上げやすい、
こういう人を使いませんかっていうのを上げやすいから、
50万円で24時間貸し出すみたいな風に出品じゃないね、出したんですって。
リターンとして出してましたっていう風に。
結論、結果的には多分個人からしか申し込みなかった。
そうだよね。
メディチともう一人一人で支援されたかった。
うん、らしいよね。
いやー読めないねーほんとねー。
あとね、もう一個奇跡ってみんなで言ってたのが、
今回メディチで集まった人数が88人で、
で、私は前夜祭行けなかったんだけど、
終わった後にオッタントットに寄って、
バトさんが主催してくれた高野祭みたいなやつに行ったのね。
そこで、オッタントットって88じゃん。
うん、そうだね。
集まった人数が88人だっていうので、すごいねって。
すごいねー。
オッタントットっていう、なんで88かっていうと、
88箇所巡りが地元にあるから、それで88なんだよって。
みんなで88箇所巡りしたいねってなって。
こういう話を高野祭に。
笹栗にあるんだね、88箇所ね。
笹栗市渡りたかった。
渡りたかったの?
時間がなくて、飛行機乗んなきゃいけないから、
高野祭も1時間いるかいないかくらいで行かなきゃいけなくて、
笹栗市を渡る時間を削って、ご飯食べてた。
そっか。
まあ、ただの橋だよ。
そう、わかる。
言っちゃ怒られるかな。
今度にしますって思って。
ある意味政治巡礼だから。
まあね、そうだけど。
今度行った時に見てみる。
次回はご一緒したいな。
ね、ほんと。どんなチャンスがあるかしらね。
東京深い、もし俺が行くってなったら、小熊ちゃんが夜しか来れないとしても、
それとは別で小熊ちゃんの神給を受けさせていただきに上がりたいと思ってますんで。
はいはいはい、お待ちしております。
お願いします。
しゅうさんは何かないですか?
あ、ね、だからそこの話がね、序盤で言ってたみたいに、
配信にできない話になっちゃうかもしれないから編集点みたいにしてここで。
はい、ここ編集点です。
これでいけてるかな?ダメかな?
いけるよ、いけるでしょ。
いける?
いけるよ。
24:08
Comments
Scroll