1. KumuHanaゲームラジオ
  2. 第006回「人生に必要な装備品」
2023-03-18 29:21

第006回「人生に必要な装備品」

【ごあいさつ】最近FF8の実況を継続する中で、改めて装備品についてあれこれ話をしてみました。ゲームであれば強い敵を倒すために装備の強化は必須。では人生において装備品が与える価値や影響は?それぞれの価値観が現れる回となりました。

【要約】 今回は、高価なカメラや帽子、メガネなど、趣味にかけるお金について話された。 また、最近はマスクを着用したまま買い物や外出をする場合が多くなっているため、外出を楽しむ際に身に着けるアイテム選びの重要性も話された。 趣味や好きなものにお金をかけることも大切であるが、自分に合うものを選んで楽しんでいくことも重要だという話がされた。 この番組はリラックスして聞ける内容となっているため、趣味の話しを楽しみたい人におすすめ。(By.Summary fm

【番組について】『KumuHanaゲームラジオ』は、「ゲームが好きなKumu」と「お散歩が好きなHana」のふたりが配信するラジオ番組です。

「ゆるく、楽しく、安全に」を大切にぼくたちがその時感じた心の動きを記録して、あとから振り返ることを目的に、それぞれの趣味と心の動きの話などをしています。

番組フォローいただけると励みになります。

【目次】1.OP/Hanaの近況:腰痛の根本原因season32.Kumuの近況:機材アップデート「Zoom F6」「Sony UWP-D21」3.本編:人生に必要な装備品。機能性?心地良さ?4.ED

【Info】YouTube:『クムのゲーム実況ch』 ブログ:クムのゲーム部屋(Kumu's GameRoom) その他:Twitter

【視聴媒体】Substack: https://bit.ly/KumuHanaGameRadio Spotify: https://spoti.fi/3DWjVK7 Amazon Music: https://amzn.to/3Iil01h Apple Podcast: https://apple.co/41azasE

【バックナンバー】https://bit.ly/KumuHanaGamuradio_YT-Lists

【ご感想フォーム】https://bit.ly/Kumu-contact



This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit kumugame.substack.com
靴ひもによる健康被害
クム
皆さんこんにちは。くむはなゲームラジオ第6回です。
くむはなゲームラジオは、ゲームが好きなくむと、お散歩が好きなはなの2人が配信するラジオ番組です。
ゆるく楽しく安全にお大切に、僕たちがその時感じた心の動きを記録して、後から振り返ることを目的に、それぞれの趣味と心の動きの話などをしています。
ハナ
ということで、今回もよろしくお願いします。
クム
最近あったことっていうところから、話を進めていこうと思っているんですけど、前回から1週間経って、この1週間何かトピック出すとかありましたか?
ハナ
あります。早いですね。ちょっと悔い耳でした。
クム
考えてるってことですか?
ハナ
今、このラジオの配信を始めるときまで悩んでました。2秒くらい前に決めました。
また要通ネタですね。
クム
それはどっちの方向?これ前は改善の方向に向かってたんですけど。
ハナ
たぶん本当の根本原因がわかった。
クム
本当の根本原因って面白いですね。
ハナ
根本原因だなって思ったのが、じゃなかったっていうパターンが、体のこともそうですし、心のこともいろんなことがあると思うんですよ。
これだと思ったのに、あれ?いまいち実は改善しなかった。もっと他の原因があるんじゃないかってなる。
今回の根本に関しては、姿勢だろうと思ってたんですけど、確かに姿勢のことを気にした。
ポケットに手を入れなくなったことで若干良くなったんですけど、でもすっきり、完全にすっきりまでいけなかったんですよね。
でもこの3日間で9割抜けたんですよね。残すのが1割とか0.5割くらいまでいけたので、今回は正解だろうと思ってます。
クム
それは何がそうさせますか?
ハナ
たぶん靴ひもです。
クム
またミッチーのところに来ましたね。
ハナ
そうなんです。だから面白いですよね。靴ひも。
靴じゃなくて靴ひも?
靴でもありますけど、靴ひもの方ですね。
クム
その心は?
ハナ
靴ひもの締め方。
靴ひも締め方って人それぞれ割と差があると思うんですよね。
クム
強くやるのが好きな人もいるし、僕なんかちょっと緩めが良いですよね。
ハナ
よくあるのがちょっと緩めにしといて、毎回靴ひもを解いたり結んだりしないっていうパターン。
これ多いと思うんですよ。
私の場合は毎回靴ひもを縛るタイプ。
しかもきつめ。
なんできつめにするかっていうと、1日歩く歩数が多いので、中で足があまり滑らないようにという意味合いできつくキュッと縛っていたんですけど、原因はそれです。
なんでって思うじゃないですか。
クム
ある意味これまでもそうだったのかな?
ハナ
靴ひもの締める強さに関しては、今までもいろいろ実験はしてたんですよね。
でもそれでどうなるっていうことが今まではなかったんです。
それはなぜかっていうと、1年半くらい前までは1日中靴を履いているってことがあまりなかったんです。
宿泊施設で働いていたので、その館内ではスリッパなんですよね。
自分のラジオ機材について
ハナ
でも今こっちに戻ってきて、フリーランスで仕事をし始めると、1日中靴を履きっぱなしになるんです。
それが大きく違っていて。
ということで、きつく締めたまま1日履いてたりするわけですよね。
何が起こるかっていうと、締めた状態でずっと座っていることによる鬱血状態ですよね、足の。
血液って全身をぐるぐるぐるぐる回っていて、手の先からつま先から巡ってまた心臓に戻るっていうのを繰り返してるんですけど、
足先に行くところで流れが1回緩やかになりすぎてしまう。
ちょっと止まってしまうみたいな。
細い血管だと流れずに止まっちゃうっていう。
どこに自覚症状として出るかっていうと、足に出るかと思いきや、ちょっと離れたところに出るんですよね。
これが腰なんです。
私が前に経験したのは、手首に輪ゴムをはめてたら肩こりがひどくなったっていうのを何年も前に経験してるんですね。
クム
それはちょっとイメージしやすいかも。
ハナ
それを思い出したんです。もしかして足で同じことが起こってるのか。
足の先で血流が悪くなることによって症状が腰に出てるなと思って靴紐の縛る加減を変えたんです。
そしたら来ました。
めっちゃ楽になったんですよね。
クム
ただまだ3、4日目なので、来週全然違うこと言ってる可能性もあります。
ハナ
また犯人見つけましたとか言ってる可能性もあるので。
全然これ今の段階でなんですけど、かなり良い線いってるんじゃないかなって思いますという、私の最新情報でした。
クム
ありがとうございます。腰の根本権威シーズン3っていうことで。
ハナ
シーズン4があるかどうかわかんないですけどね。
クム
また次回も楽しみにしてます。
ハナ
じゃあくんさんお願いします。
クム
僕はですね、今話をしながら何を話そうかなと思ったんですけど。
でもやっぱり今こうやって僕らが収録している機材ですね。
僕も仕事の関係でフリーで活動しているので、機材とか自分で準備とかをするんですよね。
ただその必要な機材っていうのを、今まではお世話になった方から譲り受けているもの、お借りしているものとかを使っていたりとかしていて。
ちょっとずつですね、自分の機材とかを増やしていこうと思ってて。
今はレコーダーとかF6っていうフィールドレコーダーを使っていてレコーディングしたりとか。
フリーランス活動に伴う機材アップデート
クム
今ちょうど収録に使っているこのマイクですね。ワイヤレスマイクを使っているんですけど。
これが今この収録に使っているワイヤレスマイクがソニーのUWP-D21っていうワイヤレスマイク。
これ業務用とかでも使われるようなマイクなんですよね。
ちょっとそれを買ってみたりとかして、ちょっとずつ自分の機材をアップデートするということをしていて。
今日もこのラジオ収録で実践投入しているんですけど。
やっぱりいきなり現場で使うの怖いので、こういう収録の現場で、現場というかこういう収録のタイミングでちょっと試しながらっていう感じなんですけど。
だからまだこの収録したものを実際編集しながら、それで調整が必要なところがあるのか、今のこの使い方でこのままいけるのかどうかっていうのをちょっといろいろ試していこうかなとか。
そういうことを今考えているところですね。
ハナ
毎週毎週機材が増えてるなっていう。
クム
そうですね。ちょっと何やってんだこいつって思われるかもしれないですけど。
ハナ
私はこういうのに見たいので、本当にすごいと思いますね見てて。
クム
ただ僕が今やってる機材を買い増ししているっていうよりかは、今ある機材をアップデートしていたりとか、巻き替えだったり、もっと効率よくするとか、そういう風に手段を置いているので。
ハナ
やみふもり増やしているとでもまたちょっとなかったりするんですよね。
クム
この機材があればもっといいクオリティになるんだとか、もしくはクオリティはそんなに大きくは変わらないんだけど、機材の持ち運びがしやすくなったりとか、そういうことをいろいろ考えながらやってますね。
これが仕事で使う道具だから思い切れるんですよね。
趣味で50万円のパソコンを買いますかっていうと、なかなか趣味ではちょっと買いづらい。
好きな人は買うんでしょうけど、例えばカメラなんかそれの極みの一個でもあると思うんですけど、本体が、この前も一緒に映画を走ってカメラを眺めてたりしたりしたんですが、ハイエンドのクラス別は。
ハナ
危うく買うところでしたね。
RPGとアイテム
クム
僕がこっちに行ったのはあれよりそれよりもめっちゃ高いよりかも普通に低いランクのやつだったんですけど、でもハイエンドクラスに見ると100万円買えるみたいなのがあったりとか、それにレンズあったりとかってなると、もう2、300万円とかそれだと思うんですね。
そこまでじゃなくてもやっぱりいろいろできるものこととかあって、でもそれが趣味だと100万円導入して得られるものって自己満足とか、あとは趣味の仲間で盛り上がるとかっていう感じだと思うんですよね。
それはそれでいいんですけど、僕は今こうやって仕事でもやってたりするからちょっと高いものとかでもこれ買っても仕事とかでクオリティだったりとか仕事を繰り返していくことによって、どっかで回収できるところもあるし、ちゃんとした機材を使ってるっていうことでも相手の方に安心感を持ってもらえるかなとか、そういうのもあったりするから。
ちょっと花さんにもちょこちょこ言ってますけど、欲しいカメラもあったりとかするので、なんかその辺を手に入れられるぐらいちょっとお仕事の方も頑張っていこうかなと思っているところですね。
ハナ
応援してます。
クム
ありがとうございます。
僕の緊急報告はそんな機材をアップデートしたっていう話でした。
はい。
季節してさっき花さんも最近あったことっていうところで、靴の靴紐の話があったじゃないですか。
身につけるもの。
で、今回ちょっとテーマとして取り上げたいなと思っているのが、僕ゲームで言うとRPGが一番好きなジャンルなんですね。
RPGって最初の方に花さんも昔FF7やっていたとか言ってたと思うんですけど、なんかRPGに欠かせないものの一つって装備品じゃないですか。
ちょっと今回はその装備品、僕たちが身につけるものとかっていうことについて話をしていこうかなと思ってて。
いいですね。
僕も今実況でファイナルファンタジー8っていうゲームをやってるんですよ。FF7の特編というか次のシリーズですね。
RPGの中でもFF8だけはちょっと特殊で、装備品っていうのはないというかないことはないんですけど、いわゆるドラクエとか他のFFシリーズにあるような装備品っていう概念とはまたちょっと違っていて、
魔法を装備するみたいなそういうちょっと概念があって、ジャンクションって言うんですけど複雑なゲームシステムだからちょっとそこはラジオでは割愛するんですけど、
だから実際アクセサリーとか防具を装備してとかっていうのと違う特殊なゲームではあるんですけど、
でもそれ以外の昔からあるようなドラクエだったりとかそれこそFF7とかっていうのは武器があって防具があって、あとアクセサリーとかですかね。
だいたいそういう分類で身につけていって、必要なものを装備して、キャラクターを強くして、また次の冒険に繰り出していくということを繰り返していくじゃないですか。
僕たちも今こうやって生活する中でいろんな身につけるものとかを選んでると思うんですよね。
身につけるものについて
クム
普段花さんだったりはどういう基準でものを選んでるのかな身につけるものを選んでるのかなと思って、
例えば花さんもメガネしてるじゃないですか。
メガネに対するこだわりとか、今つけてるメガネとの出会いとかって何かエピソードあったりするのかなと思って。
ハナ
私の一番こだわらないポイントできましたね。
クム
あ、メガネこだわってないんですか。
ハナ
全くこだわってないです。
クム
でも目悪いんですよね。
ハナ
目めちゃくちゃ悪い。だから見えればいいんです。
クム
ちょっと意外でした。
いろいろところ花さんの身につけてるものって、いろいろこだわってるポイントがあるって知ってたから、むしろそれでそうしたとりあえずともあるんですけど。
ハナ
ミステイクでしたね。
クム
中でも一番ミステイクを選んでしまった。
ハナ
これ理由があるんです。何でこだわってないかって。
それ無意識でしたけど、前に気づいたんですよね。
メガネって鏡見ない限り見えないじゃないですか。
例えば靴だったらどうですか。すぐ見えますよね。
クム
そういうことですか。
ハナ
時計でもそうですよね。すぐ自分で見える。
でもメガネって鏡見ない限り自分じゃ見えなくないんですか。
クム
なんかちょっと視界に。
ハナ
ちょっと枠が見えるくらい。
だからこだわってないんだなって気づいたんですよね。
よくよく考えたら相手からめちゃくちゃ見えるじゃんって。
だからすごい大事なポイントだったんですけど。
でも私はメガネ全然今かけてるのに関してはこだわってないです。
クム
なので気づき気づいて大変です。
逆に原さんの中で衣服もそうだし、普段何か持ち歩くバッグとかリュックとか何でもいいんですけど
見る前のもので一番こだわってるものって何ですか。
ハナ
2つありますね。
1つはさっき腰痛の話でも出た靴。
もう1つはブラシ。
この2つが欠かせないもの。
他にもこだわっているグッズはたくさんありますけど
特に気合を入れて選んだものっていうのがこの2つです。
クム
さっき靴の話はしてもらったから、ブラシに行くとどんなところにこだわりがあるんですか。
メイソンピアソンのブラシ
ハナ
ブラシは価格で言うとたぶん皆さんぶったまげるような価格のブラシを使っていて
ブランド名で言うとメイソンピアソンっていうところを使っているんですけど
一生ものなんですね、まず。
クム
いくらぐらいするんですか。
ハナ
そのメイソンピアソンの中でもいろんなランクがあって
たぶん1万円前後のところから高いところだと3万から4万ぐらいするんですけど
クム
そんなにいい値段するんですね。
ハナ
なんでかって言うと天然のイノシシの毛を使っているのと
あと職人さんが1つ1つ手作りをしているから
っていうので高いんですね。
でも一生ものだよって、下手したら自分の子供まで使えるよっていうぐらいのクオリティで作ってます。
高いのはしょうがないし、でも使い心地はもう唯一無二なんですよね。
髪の毛にいいオイルってたくさんあると思うんですけど
例えば椿オイルがいいよとかホホバオイルがいいよとかスクワランがいいよとかいろいろあるんですけど
一番いいオイルって自分から出るオイルじゃないですかっていう。
クム
わかりますかね。
ハナ
一番自分に合うオイルって自分から出るオイルじゃないですか。
ちょっと難しいですね。
仕組みとしては自分から出た頭皮の油がイノシシの毛になじんでいくんですよ。
クム
頭皮の油が。
ハナ
それでブラシが育っていくっていう考え方ですよね。
クム
それが育つんになるんですね。
ハナ
育つんになるんですよ。
溶かした時に髪の毛がまとまりが良くなるとかしっとりするとかそういうことなんですよね。
クム
ちょっとわかった気がする。鉄のフライパンとか油がなじませていくじゃないですか。
あれはちょっとわかりやすい形であらららって垂らして火にかけてコーティングしていくけど
あれに近い感じなんですね。
ハナ
それに近い感じ。
クム
もちろん火に使うわけではないですけど。
ハナ
っていうので私は一生メイソンピアソンのブラシしか使えないって思ってます。
クム
使えば使うほどだったらなおさらですよね。
ありがとうございます。
ハナ
はい、私の装備品でした。
帽子とメガネ
ハナ
ありがとうございます。
クム
僕はですね、そういう意味だと今花さんのお話とかを聞くと
僕はそこまでこだわったものってあんまなくて
あんまないんですけど
結果的によく使ってるなっていうのは帽子よく使ってますね。
僕もともと帽子そんな好きじゃなかったんですよ。
前の仕事をしていた時は会社が製造業だということもあって
作業用の帽子があるんですよ。
結構それを着ける時間が多かったりとか
あとは一時期現場仕事、製造業の会社を辞めた後に
建築関係の仕事をやっていたこともあるので
そこでもやっぱり帽子をかぶっていて
あと居酒屋とかで働いていたときも
三角形みたいなものをかぶってやったりとか
何かしら仕事で頭にかぶり物をすることが多かったんですよ。
だから普段着ぐらい帽子、頭に何かつけるのは
避けようかなって思っていた時期が長かったんですけど
何やかんやで帽子があると安心するっていうのを最近気が付いて
これまでは何帽子って言うんですかね、僕が持ってるやつ。
ハンチングじゃないんですけど
なんかちょっと妻の長いような帽子とか
あとはハット、最近ハットを持っていたりとか
最近ちょっと買ったのがフィッシャーマンハットっていうのを手に入れました。
これはちょっと花さんにお勧めしてもらったんですけど
それを身につけて
特にフィッシャーマンハットに関しては
僕は初めてそういう帽子があるんだってことを知って
存在を知って
むしろそれに合わせてメガネも買い替えたぐらいに
最近メガネも買い替えたんですけど
これまで使っていたのはよくある黒縁のフレームのメガネ
それもよくあるじゃないですか
その黒縁のフレームのメガネってめっちゃ便利なんですよね
どこでも使えるというか
あれつけてて相手に不快感をまず与えると思うし
あんま顔も選ばないし
めっちゃ便利だったんですけど
彼これ10年ぐらい使っているから
さすがにちょっと新しいのに変えようかなと思って
ちょっとタイミングも良かったから
金属フレームっていうか
金属って言われるかな
別光程度かな
別光調のフレームにちょっと細長い金属のこの耳かけ
レンズはちょっとややまん丸じゃないですけど
やや丸い感じのメガネを買い替えていて
最初はやっぱり慣れないんですよね全部に
そのスバのない帽子も
フィッシャーマンキャップってフィッシャーマンハット
フィッシャーマンキャップかな
検索してもらえば出てくると思うんですけど
スバのない帽子って普段着けたことなかったから
被ったことなかったから
それも初めてだし
今のこの丸い感じのレンズのメガネも
あんまなかったから
なかなかちょっと違和感はあるんですけど
まあでもいいよってお勧めしてもらった
ハナ
すごい似合いますもんね
クム
ありがとうございます
だからそういうのもあったりとかして
普段だったら自分が選ばないものとかを
誰かの話とかをきっかけに
ちょっと身につけてみるってことを
今やってる感じですね
アークテリクスのリュックサック
ハナ
いいですね
次はリュックですね
クム
リュックもね
ハナ
アークテリクス
アークテリクスか
クム
皆さん一度は見たことはあるのかなって
結構有名ですよね
ハナ
ちなみに今日私ここに来る間に
2人見ました
2人とも眼見しちゃって
やっぱりいいシルエットだなって
思いながら見てました
クム
アークテリクスも多分いろいろな種類の
リュックがあると思うんですけど
多分僕らが思ってるリュックっていうのが
真ん中にファスナーがあって
ちょっと形が三角形というか
ハナ
立体的なんですよね
クム
三角柱みたいな
もちろんリュックだから丸みがかってはいるんですけど
ファッションと機能性
クム
そういうスタイルのフォルムというか
リュックで
この前も一緒にお買い物しに行った時に見て
限定限りのセールになってるやつもあって
ちょっといいなと思ったんですけど
色違いで
黒じゃなかったから
緑っぽい感じで
いい感じのものがあったから
ちょっといいなと思ったんですけど
ちょっとキープ
ハナ
そうですよね
クム
だからそういうのを僕は
人からオススメしてもらうとか
あとは自分転換もありますよね
長らく使っているから
そういうので選んだりするのかなと思います
割と花音さんはさっきの話を聞くと
機能性にこだわっているのかなと思ったんですけど
どうですか?
ハナ
多分相当機能によってますね
クム
僕は今自分で話して思ったんですけど
あんまり機能こだわってないかなと思って
見た目とか雰囲気とか
そういうのに結構意識してるかなって
ハナ
私の場合は最初見た目で入っちゃうんですよ
これいいなって言って
できてるじゃないですか
見つけたりしてると
使い心地が悪く
この部分はいいんだけど
この部分ちょっと使いづらいな
みたいなのが出てきちゃって
手放すっていうのを繰り返してきちゃったから
最終的にいいなって思って一回手を出すけど
そこは冷静に
これ機能的にどうなの?っていう風になって
選ぶようになっちゃったんですよね
今履いてる靴なんかも
ビルケンストックのモンタナっていうシリーズなんですけど
決して見た目がかっこよくないんですよ
ボタッとしてる
ただすごい歩きやすいし
体のためにはとっても爽やかな靴なんですよね
クム
置いてるお店もちょこちょこありますもんね
取り扱ってる店
ハナ
ビルケンなんかは全国にあるし
ビルケンのお店に行けばモンタナも絶対置いているし
でも世の中の人はほとんど入ってないですね
あのフォルムはなかなか受け入れがたいと思うから
ただ私はしばらくはあれを履くかな
もしくはちょっと考えてるのは
今かなり履いている人が増えている
KEENっていうところのジャスパーにしようかな
ぐらいで2択ぐらいですよね
クム
機能性重視
なるほど
でもなんか機能性っていうところに来ても
靴の話もあって
靴なんか特に機能性で選ぶ人多いと思うんですよ
もう一人歩くから
ダイレクトに結果というか影響とか現れてくるじゃないですか
疲れ痩せだったり
体に対するダメージの与え方というか
軽減の仕方というか
最近スポーツ量販店とかでも
ちょこちょこ目にするようになってると思うんですけど
ONっていうブランドの
あれはスニーカーか
ランニングシューズっていうのかな
花さんと一緒に見て
こういう靴があるっていうのを教えてもらって
花さんに
そこから僕もそのONって
確かにルックスが特徴的で
ソール部分が
穴というか
ブロック調になってるっていうか
特徴的な靴で
そこも結構厚い感じの
しっかりした
歩くショックとかを軽減してくれるような感じの靴なんですけど
それを見てから
こういうONっていうブランドの靴があるんだなっていうのを知って
駅とか歩いてると
いたんですよ
ハナ
いましたか
クム
普通に触られるようにしちゃったんですけど
勝手に
この人が分かってる
僕はもともと知らなかったんですけどね
そういうのがあるって
花さんに教えてもらうまでは
そういうのを
自分が知ったブランドとかにちょっと意識が向くと
それを身につけている人とかにも
さっき花さんが
ルックしてる人
見かけたみたいなことを言ったのと一緒で
目に入ってくる
ハナ
突然目に入ってきますよね
クム
わかる
不思議な現象だなと思って
ちょっと今回はあんまり衣服について
話をしなかったんですけど
衣服とかも
衣服に対するこだわりは年々薄くなってる気がしますね
ハナ
そうなんですね
クム
花さんはこだわりはあります?
マスクについて
ハナ
衣服に関して
あると言えばあるしないと言わないみたいな感じで
毎年毎年
変わっている気がする
変えている気がするけれども
その年それってなったら
それしか着ないっていう感じなんですよね
例えば
今年は何を着てるかっていうと
白いパーカーをずっと着てるんですけど
これグッドオンっていう
知ってる人は結構知ってるかなっていう
感じの国産
メイドインジャパンのパーカーで
去年はこれを着てなかったんですけど
今年はこれって決めちゃって
白を2枚買って
毎日毎日これ着てるっていう感じ
だから来年は予定だと色を変える
白じゃなくてネイビーかグレーにする
クム
っていう感じですね
なるほど
今3月になって
ちょうど今週か
マスクも自由に販売
場所によっては
有料があったりとかするでしょうから
まだマスクは
身につけながら買いすっていうシーンが多いんですけど
でもそういう
外に出る機会がますます増えてきているから
そういう意味で外に出るっていうのを楽しむ上でも
身につけるもの
衣服とかカバンとか
メガネや靴もそうだし
自分の好みに合うものを選んでいけると
ハナ
いいのかなと思って
本当私今この話をして
メガネ買えようと思いました
メガネこだわっていいと思いません?
クム
本当ですね
機能性とかもいっぱい種類があるだろうし
ハナ
守り止め確保は絶対します
そうですね
クム
それではエンディングです
番組からお知らせです
ライフスタイルの変化と必要な装備品
クム
このラジオは各ポッドキャストプラットフォームで
お楽しみいただけます
番組をフォローいただけると
最新の回を配信時に受け取ることができるので
ぜひ番組フォローをお願いします
またご感想のフォームを設置しています
あなたのお便りをお待ちしています
ということでエンディングですけども
先週もちょっとお話ししましたけど
ちょっと暖かくなってきて
日本週末は少し寒いかもしれないという感じなので
ハナ
ちょっとね
クム
寒さも暖かさと寒さを繰り返しながら
基本的にはここから暖かい風に
寒潮っていうやつですね
そうですね
昔からいわれている
なのでちょっと体調とか崩しやすい人もいるかもしれないので
体調を気を使って
人によってはこれから3月終わって
4月新学期とか
新生活とか
そうですね
そういう人も全然いておかしくないですよね
今中旬、3月中旬くらいだから
今4月から新しい生活始める
人たちは宿準備とかもしてる
化粧して
たぶん内心にドキドキだったりとか
ハナ
ワクワクできる感じ
あの複雑な気持ち懐かしい
クム
僕らにとっては懐かしいものになってるんですけど
そういう方もいるのかなっていう気がするので
ちょっと自分の新しいライフスタイルを楽しめる
今日取り上げてみたテーマとか
衣服とかって何か意識してみたら
いいかなっていう風に思います
ということで
最後までお聞きいただきありがとうございます
ここまでのお相手は
ハナ
くむと
クム
はなでした
また次回もよろしくお願いします
ご視聴ありがとうございました
29:21

コメント

スクロール