1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 【お便り回答】BESTアニメ&マ..
2022-05-23 44:43

【お便り回答】BESTアニメ&マンガは?ポッドキャストを始めたきっかけは?

#お便り #アニメ #マンガ #Podcast #クドラジ #kudoradi

今回は、先週答えきれなかったお便りの質問に回答してみました。

「KudoのBESTアニメ&マンガは?」

「Kudoがポッドキャストを始めたきっかけは?」

に回答しました。

配信内で話した作品を下記↓に記載したので、参考にしてみてください!どれも素晴らしい作品です!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Related Websites】

ARIA The BENEDIZIONE』公式サイト

『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』公式サイト

Angel Beats! 公式サイト

TBSアニメーション「CLANNAD」公式ホームページ

TBSアニメーション・けいおん!公式ホームページ

TVアニメ「宇宙よりも遠い場所」公式サイト

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Related Episodes】

【お便り回答】音ゲー配信テストします!・「彼岸のオルカ」は設定資料を読もう!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

クドラジへのお便りはこちら から!

Send in a letter message from "HERE" !

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Podcast Platforms】

Amazon Music

Apple Podcasts

Google Podcasts

Spotify

standfm

◤◢◤◢◤◢

【SNS】

Twitter

Facebook

Instagram

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Game Streaming】

Twitch

YouTube

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Amazon Music Unlimited】

7500万曲がHD・ULTRA HD音質で聴き放題に!

Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!

無料体験に登録 してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【愛用機材など】

Galaxy S20 5G(メインスマホ)

iPhone8 64GB(サブスマホ)

HP-Spectre-x360(PC)

REALFORCE PFU Limited Edition PZ-R2TLSA-US4-BK(キーボード)

Logicool MX Master 3(マウス)

SHURE MV7(マイク)

SENNHEISER HD 598SE(ヘッドホン)

SONY WH-1000XM2(ASMR視聴用ヘッドホン)

SONY LinkBuds(ながら聴き用イヤホン)

ZOOM PodTrak P4(オーディオインターフェース)

Adobe Audition(音声編集ソフト)

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

※#AmazonMusicPartner として上記リンクURLにより収入を得ています。

00:03
どうも、朝から少しお腹の調子が悪いKudoでございます。
はい、おはようございます。えーっと、本日は5月23日、月曜日、朝の5時53分でございます。
はい、えーっとね、まぁちょっとね、朝から少しだけお腹の調子が悪いんですが、はい、えーっと、まぁいつも通りやっていこうと思います。
まぁちょっとね、喋ってる途中で、もしお腹が痛くなるようなことがあれば、まぁちょっとね、まぁ一旦ちょっと一時停止して、
トイレに行きたいと思いますので、はい、その場合はご了承ください。えーっと、そうですね、
えー、まぁ今日は月曜日ですけど、はい、いつも通りやっていくんですが、
えーっとね、今日は何の話をするかっていうと、
えーっと、先週だったっけ、
ね、えーっとね、
約1週間くらい前かな、に、あの、このKudorajiに寄せられていた、えーっと、お便りの質問があって、で、
2つかな、質問、ご了承してたんですよ。はい、なのでその質問に対して、ちょっと回答していこうかなと思います。はい、
えーっとね、メッセージをくれたのはね、モニモニョさんですね。はい、モニモニョさんからいただいたメッセージの中で、
えーっと、2つ質問がありました。1つ、今まで私が、工藤が見てきたアニメ作品と漫画の作品の中で一番好きな、
過去面白かった作品は何ですか、というのがまず1つ目。で、2つ目が、
えーっと、私がポッドキャストを始めようと思ったきっかけは何だったんですか、という質問を2ついただいております。はい、
なので今回はそれに答えようかなと思います。はい、えーっと、モニモニョさんはね、もともと3つ質問くれてたんですけど、3つ目の質問
は、えー、先週回答しております。はい、そちらは、あの、
先週配信してますので、そちらを聞いてみてください。内容としては、その悲願のオルカの内容が、まぁちょっとね、
登場人物の設定だとか立場的なものがね、ちょっとこう複雑で、ちょっとわかりにくいから解説してほしいっていうものだったんですけど、
それに対しては、YouTubeのね、スタジオコエミーさんのチャンネルのコミュニティの方で、結構そういうね、世界観の
設定だったり、なんか組織の相関図っていうのかな、キャラクター同士の関係性みたいなのがわかるようになってますので、そちらを参考にして欲しいというふうに
回答しております。はい。 詳しくは先週の配信を聞いてみてください。はい、というわけで、じゃあ早速質問にお答えしていこうと思います。はい。
03:13
じゃあね、まずどうしようかな、どっちからいこうかな。 うーんと、
じゃあ先にじゃあ、アニメ作品と漫画作品のお話からいこうか。 はい、駆動のおすすめのアニメ作品と漫画作品についてちょっとお話ししていきます。
はい、一番好きな作品っていうふうに聞かれてるんですけど、なかなかね、一番って言われると
結構迷うんですけど、 この質問いただいてね、いろいろ考えました。一番って何だろうと思って。
そこまでいくとね、ちょっとややこしくなるんだけど、まぁその、 何をもって一番とするかって難しいんだけど、一番泣いた作品っていうのもあるし、一番笑った作品っていうのもあるだろうし、
あとなんだ、私をそのアニメにドハマりさせたきっかけになった作品なんてのもあったりするだろうし、
泣いたり笑ったり、めちゃくちゃ笑ったり泣いたりってわけじゃないんだけど、なぜか好きになっている作品とか、そういった作品もあるから、一概にね、これが一番っていうのはなかなか難しいんだけど、
まぁ、あの、アニメ作品に関してはいくつかちょっと紹介して、で、漫画に関してはね、
一個だけ、本当に漫画に関しては一番好きなと言ってもいいかもしれないですね。はい、じゃあ漫画の方からちょっと紹介したいと思います。はい、
えーとね、漫画作品、私が一番好きな、
今まで、漫画読んできた中で一番好きなのは、
一応全部読んでるっていう前提ね、うん。
全部読んでるっていう前提で、お話ししますね。はい、一番好きなのはアリアという作品です。はい、
えーと最初はアクアだったかな。ちょっと漫画のタイトルがね、若干違うんだよね、最初ね。
アクアから途中でアリアになったんだっけな、なんかそういう作品なんですけど、
まぁ、アニメにもなってるんで、アリアと調べればわかると思います。はい、
この作品はですね、えーとね、
私がね、大学に入ってからかな。はい、私自分で買って読んだわけじゃないんですよ、実はこの漫画。
うん、あの大学に入って、
で、その大学の同じサークルだったかな、の人の家にちょっと遊びに行ったことがあって、
で、その友達の家に遊びに行った時に置いてあった漫画っていうのが、
えーと、アクア、アリアだったんですね。はい、それまではあの全然、
その作品のことは知らなくって、最初ね飲み会かなんかだったかな、飲み会かなんかでその友人がね、
06:04
その好きな作品を教えてくれた時に、アリアっていう作品が好きなんだって教えてくれて、
いや初めて聞いた、それ何?みたいな感じで、で、遊びに行って、漫画あるからあのうち
来ないよみたいな感じで言われて遊びに行って、うん、で、その友達の家であの漫画を読み始めたのがきっかけだった感じかな、はい、で、あの
結構なね関数があるんで、もちろんその1回遊びに行ってずっと、まあ読んでたんですけど、
あの1日で読める量ではなかったので、何度も何度も遊びに行って、もう漫画をもう
全部読むつもりで遊びに行ってましたね、はい、本当にその時に、その教えてくれた友達には感謝してるんですけど、うん、
アリアという作品、非常におすすめです。どういう作品かと言われるとね、うーんとね、
漫画自体はでも結構前の作品だと思うんだよね、はい、えっとね、アニメが何周年だっけ、10周年かなんかで、もっとかな、もうちょっと前かな、
これもっと前かも、えっとね、結構ここ最近そのアニメ自体も結構昔に完結してるんだけど、
えっとその何周年っていう記念で、そのアリアの主人公たちのその後を描いた劇場版みたいなものが何作品だったかな、結構な数ね作られてるんですよね、うん、
で、まあそれがね最近結構やってたりしてたので、私もちらちら見たりしながらって感じで、はい、
今どんぐらい出てるんだっけ、たぶんね、えーとアマプラとかね、ちなみにアリアっていうのがね、えーとARIAってあのカタカナで書いてもいいと思うんだけど、
あの英語で大文字、英語の大文字でARIAって書いてアリアと読みます、はい、アニメはね、
全部で3期かな、うん、全部で3期あって、まあまあ長いんだよね、アニメ自体も、はい、全部アニメ化されていて、
それがまあ人気があって、まあ当時どうだったのかな、私リアルタイムで見たわけじゃないんだよねアニメもね、一番最初のアニメは2005年かな、うん、
ARIA THE ANIMATIONっていうのが一番最初、2005年のアニメですね、はい、2006年に2期が入って、で、第3期が2007年、まあ3年連続で入ってるって感じなんかな、はい、
09:03
で、えーと、そのARIAの、まあ続きというか、10周年か、うん、10周年記念作品として出たのが、えーとね、
あ、OVAもあるんだ、で、ARIAの10周年として出たのがARIA THE APENIREっていうやつかな、うん、
で、えーと、さらにここ最近、去年か、去年出たやつがARIA THE CREPUSCULOっていうやつですね、うん、
だからアニメの歴史としては結構去年出たばっかのものもあったりするんですが、でも多分ね、去年出たやつ、完結なんじゃないかな、うん、ですね、
お、漫画とかもUNEXで変えたりしますね、完全版で全部で7巻、うん、
まであります、はい、天野小杖先生原作の、あの漫画、ARIAになりますね、はい、
天野小杖先生はね、あのARIA以外にもAMANTUっていうダイビングをテーマにした、あの作品も書いてます、はい、これもねアニメ化されたりしてますので、うん、
天野小杖先生の書くね、このなんかのんびりとした雰囲気の作品がすごい好きなんですよね、はい、
ARIAはね、まあでも本当に、私の人生を変えた、人生を変えた、うーん、なんだろうね、
あのね、調べればわかると思うんですけど、本当の癒しアニメっていう感じです、はい、
疲れた時にはもう、もうARIAしかないだろうっていうぐらいの究極の癒しアニメと言ってもいいと、私は思います、はい、
本当にね、いいよ、うん、おすすめ、
まあ漫画もいいけど、個人的にはアニメの方がまあ、
その音楽もあったりするし、まあ声優さんのね、あの声もついてるし、うん、個人的にはアニメの方がまあ、
なんだろう、癒し要素は強いかなとは思いますけどね、音楽もね、すごくいいんですよ、ヒーリングミュージックみたいな感じで、うん、
あのサントラをね、ただバックミュージックで流してるだけで、まあ作業用BGMとしてもすごい使えるし、うん、
オープニングエンディングとかもね、すんごい癒される曲なんで、めちゃくちゃおすすめです、アニメ、うん、
ちょっとね、ベストアニメの方でもまあ、実は紹介しようと思ったんだけど、はい、アニメとしてもそうだし、漫画としてもあの最高の作品ですね、はい、
アリア、天野小泉先生のアリア、非常におすすめです、はい、
12:05
というわけで、私が今まで読んできた、まあ一番の漫画作品は、まあアリアかなと、うん、思います、
まあ普段からね、結構たくさん漫画を読んでるんですけど、うん、読んでるんですけど、あのね、なんだろう、
漫画をちゃんと全部読んだ作品って、あんまりないかなと思うんですよね、うん、
特に最近ね、よく読んでるっていうのは、UNEXTとかで1巻とか2巻だけ、こう、
なんか無料で読めたりとか、お試しで読めるっていうのをまあ、やって読んでる状態なので、まあ最後までね、購入して読んでるっていうことがあまりないですね、うん、
なんだろう、そのアニメってさ、NETFLIXとかUNEXT、アマプラとかさ、そういったのを使って、月いくら払えばさ、
一気にこう、全部ね、1話から最終話まで全部見れますみたいなのができるんだけど、漫画ってやっぱ、結局買わなきゃいけないんだよね、一個一個、うん、
っていうのもあると思う、なんかその漫画のサブスクリプションもあると思うんですよ、なんか、
なんだっけ、なんだっけ、サービス名ちょっと、パッと思いつかないけど、まあね、似たような漫画読み放題みたいなサブスクリプションあると思うんだけど、
あれってさ、結局、あの、出たばっかの新刊とか、ね、あとは、なんかその、秘密の刃とかさ、ああいうジャンプコミックスとか、なんか、なんだろう、
ちょっと人気のある漫画作品だとか、っていうのって、結局サブスク登録しても読めなかったりとか、うん、
したりしてるので、漫画ってなかなかね、最後まで読み切るのって、
最終刊まで読み切るのって結構難しいんじゃないかなと、お金かかるし、うん、アニメに比べると結構お金かかるなと思います、個人的に、はい、
私なんだかんだね、あの、鬼滅の刃もね、最終刊まで読んでないんですよ、実は、そう、だから鬼滅の刃どうやって終わったか全然知らないんです、私、はい、
アニメ好き、漫画好きと言っておきながら、鬼滅の刃がどういう終わり方をしたのかも知らないし、
あとは進撃とかもそうだね、進撃もアニメで追っかけているので、漫画は一切読んでないです、はい、なのでどういう終わり方をするのかとか、全然わからない状態で、
はい、楽しんでるっていう感じですね、うん、だからね、ベスト漫画、その、私の中の一番の漫画を教えてくれって言われると、まあだから、
アリアかなと思いますね、うん、
15:00
ちっちゃい頃はね、それこそ単行本買って読んでたのって何だろうな、
ガッシュベルとか、昔かな、小学校だか中学校ぐらいの時に、
あの金色のガッシュベルを少しだけ、なんか集めてたような記憶があるんですけど、でもね、もう今手元にはなくて、昔売っちゃった気がするんだよね、はい、
なので私の、今まで読んできた、全部読んだ漫画の中で一番はアリアかなと思います、
アリアだけはね、自分で買ったわけじゃないんだけど、友達のを借りて全部読んだ、
ということになるので、はい、天野小津先生のアリア、非常におすすめでございます、はい、読んでみてください、アニメでもいいけどね、はい、
よし、じゃあ次、一番のアニメね、ここが多分ね、一番の問題なんだろうな、一番の問題、
ここをね、なんて答えればいいのかな、めちゃくちゃ悩んだんだけどね、
さっきね、そのベスト漫画として、一番の漫画としてもアリアを取り上げて、アリアはね、アニメも素晴らしいっていう話をしたんだけど、
あのね、アリアもめちゃくちゃいいんですよ、本当に、うん、ただまぁアリアはもう言っちゃったからね、言ったからまぁそれ以外でってなると、
そうだなぁ、一番好きな、
でもやっぱりね、 ワンクールでさ、
そのワンクールってその1から12とか13話ぐらいの、そのワンクールで完結するオリジナルアニメーション
は結構 お勧めできるんじゃないかなぁと思うところがあって
その 作品名で言うとエンジェルビーツとか
あとは よりもい、空よりも遠い場所
っていうね、作品があるんですけど、この2つは えっとね
ワンクールで完結するオリジナルアニメーション でもね、オリジナルだった気がするんだよな、原作あったかな、よりもいはね
あれどうだったかな、ごめんなさいよりもいはもしかしたら原作あったかもしれない
いや、なかった、どうだったかな、いやオリジナルアニメーションだった気がするな、でもな
まぁいいや、えっとねエンジェルビーツとよりもいはワンクールで完結する作品で
あのすごく クオリティの高い作品なのでお勧めですね
ワンクールで見れるっていうのはね非常に良いと私は思ってて
2クールだとちょっと長いんだよね、やっぱね
ちょっと見てみようかなーってなった時に2クールあると結構量あんなって思うんだけど
18:00
ワンクール、2クールの半分だからね、ワンクールだから12、3話で見れてしまうんで
非常にね、なんか
現代の時間がない、時間に追われている現代人にはすごいお勧めできる作品だと思います
エンジェルビーツとかよりもいはね
その短いから内容が薄いってことも全然なくて、本当にねエンジェルビーツはもう最終回の後半か
最終回の後半じゃない、最終回を含めた後半の方はね、もうほぼ泣きっぱなしっていう感じだったかな
どうだったかな、エンジェルビーツはねとあるね
何話だっけな、10話とかかな、10話とか9話とかその辺なのかな
辺りであのめちゃくちゃ泣ける回があるんですよ
それをきっかけに物語がどんどん終盤になっていって
最後ね
素晴らしいエンディングを迎えるわけですけど
とか、よりもいもね
なんだろう
よりもいは
さっきも言いましたが、それよりも遠い場所っていうね作品で女子高生がね
南極を目指すっていうお話なんですが、これもねすごく良くて
最終回 かな
最終回から前の話かな、でちょっと私も泣きましたね
ほんと毎話毎話がね
なんだろう楽しくて
もう毎週毎週楽しみでしょうがなかった
エンジェルビーツはねリアルタイムで見てないんですけどよりもいはねリアルタイムでちゃんと見てましたね
はいよりもいは本当にだから毎週毎週
次回どんな話なんだろうって毎週毎週楽しみにしてました
エンジェルビーツはまあね昔ね一気に見ちゃったんで
あれですけど
でもエンジェルビーツもよりもいも素晴らしい作品だと思います
って感じかな
まあ一番は決められないんですけどね
本当に私の記憶の中で素晴らしい
これはもうバンディにお勧めできるという作品をちょっといろいろお話ししていきますね
あとはね
やっぱバイオレットとかかな
バイオレットエバーガーデン
これも結構そのね
劇場版とか外伝とかもあるから
そのワンクールで完結ってわけではないんですけど
でもアニメ自体は
テレビアニメ自体はワンクールじゃなかったっけ
バイオレットエバーガーデンってね
でそれに加えて外伝だったり劇場版
劇場版完結なんですけど
はいnetflixでもう全部見れるようになってますので
バイオレットエバーガーデンはもうとにかく
泣き
21:00
ベスト泣きアニメと言ってもいいぐらいの泣きアニメですね
はい泣きで言うとやっぱり後はクラナドとか
最近のね若い子たちはちょっとわかりませんけど
昔はクラナドは人生とか言われてね
そういうことも言われたりしましたけど
クラナドはねちょっと長いんですよね
長いクラナドはね
ツークールの作品がね
1期と2期があるんですよ
アフターストーリーだったかな2期の方ね
っていうのがあったりするので
全部で50話くらいあるんで
まぁちょっとね一般人におすすめできるかと言われると
ちょっと微妙なところでもあります
あと作品自体が結構古い作品なので
多分ね最初その現代のアニメ作品に慣れてしまっている人からすると
ちょっとねキャラがね
キャラデザというのかな
がちょっと受け入れられないところもあるかもしれない
そこがちょっと弱点かなと思うけど
まぁでもね話の内容的にはね
もう感動しかないので
本当にクラナドは人生という言葉に
相応しいっていう感じだと思います
なので時間があって
なんかそのキャラデザとかも
まぁちょっと一旦ねこう置いておいて
昔の作品だからしょうがないなって
ちょっと思える人は
是非ねクラナドはもう見といた方がいいと思います
アニオタでのクラナド見たことない人はいないんじゃないかなっていうぐらいでも
結構有名な作品なので
私もボロボロ泣きましたね
クラナドはねアフターストーリーの方がやばいんで
だからね結構クラナドの1機か2クルーある1機は
1機もね泣けるシーンはあるんですけど
アフターストーリー2機に比べたら全然なんで
とにかくそのアフターストーリーの最後の方かな
その感動のお話に行くまでの準備だと思って
もう見るしかないですね
ただクラナドは泣けるだけじゃなくて笑える要素もすごくあるので
エンジェリービースとかと同じでね
なのでクラナドも非常にお勧めですね
私の人生を変えた作品の一つと言っていいでしょう
で最後だね最後もう一つ言っておこうか
最後はケイオンですね
ケイオンはね作品自体は別にその
なんだろう私の人生を変えたって
まぁなんだろうね
24:01
ある意味私の人生を変えた作品なんですよ
実は作品自体はすごいすごい泣けるとか
ガハガハ爆笑できるみたいな
そういう作品ではないんだけど
ケイオンはね私がその本当の兄弟になるきっかけになった作品ですね
私は中学の頃かな確かね
ケイオンが当時流行ってたと思うんですよ
確か流行ってて最初ね
昔私ねアニメ好きだったんだけど
見たとしてもね
その日曜の朝入ってるアニメとか
夕方入ってるアニメぐらいで
その深夜とかに入ってるアニメとかって
見たことなかったんですよね
それこそワンピースとか
あとなんだろうな
ブリーチとかも入ってたかな
ちょっと忘れたな
とかあと遊戯王とかね
あの辺って結構ね
日曜の朝とか土曜日だったかな
ちょっと朝とかね入ったりしてたんで
まぁアニメ自体は見たりしてたんですけど
まぁそこ今ほどじゃなかったんですよね
深夜のアニメに手出したりとか
当時なんだろう
とある科学のレールガンとかもやってたのかな
ねああいうのも新アニメの枠で入ってましたよね
確かになんですけど
私はどっちかっていうのは昔だから
ゲームやってることの方が多くて
アニメはそんなかったんですけど
K-ONっていうのが流行ってると聞いて
ちょっとだけ見たんですよね
K-ON何それみたいな感じで
友達にオススメされたんだっけな
確かね見たらめちゃくちゃ面白くて
何これみたいな
でそっからあのK-ONにハマり始めて
他にもなんかもっと面白いアニメ作品ってあるんじゃないかと
色々探り始めたのが
私がその兄弟になり始めたきっかけというか
だったのかなと今では思いますね
はいなのでそういう意味で言うと
K-ONもだから私の人生を変えた作品なんだと思います
はいというわけで
まあちょっとね一番のアニメ作品と言いながら
まあ結構な数を紹介してしまいましたが
まとめると漫画はね
アリア一択かなと思うんですが
アニメに関してはアリア
あとはバイオレットエバーガーデン
エンジルビーツ
クラナド
あとは空よりも遠い場所
あとK-ONかな
27:02
他にもねあの素晴らしい作品はたくさんあるし
単純に私がね思い出してないだけで
あの絶対ね確実に見ているんだけど
そういう作品もあったりするんで
まあ今回はここまでにしておこうかなと思います
これ以上はねまあ掘れば掘るほど多分出てくるんで
ちょっとここまでにしておこう
はいというわけで全部で何作品アニメを
1,2,3,4,5,6かな
まあ一番と言いながら6作品紹介してしまいましたが
はい参考になったでしょうか
もしねあのまだ見てない作品があれば
ぜひ一度視聴してほしいなと思います
今回紹介した作品に関しては
どれを見てもね絶対損する作品ではないので
はいお勧めでございます
はいというわけで終了といきたいんですが
もう一つ質問あったんだよね
そう忘れてた
えーとね
まあ私がねポッドキャストを始めたきっかけだね
きっかけはいきっかけはですね
そうだねクドラジでも喋ったことあると思うんですが
えーとね始めたきっかけ
私このクドラジはですね
6月去年の6月の27くらいから始めてるんですけど
だからもう少しで1年経つくらいかな
はいえーとねきっかけはね
なんだっけな
えーとあそうだ
もうね募集終わっちゃったんですけど
新しい働き方ラボっていうのがあって
ランサーズさんだったかな
ランサーズさんで新しい働き方ラボっていうのがあって
それの研究員制度っていうのがあったんですよ
であってその研究員に
研究員を募集してたんですね
去年でその研究員を募集が始まったのが
ちょうど去年からで一期生だったんですよ
一期生の募集があって
今年も実は二期生の募集があって
確かに締め切り昨日までだったんで
もう終わってると思うんですけど
そのランサーズさんがやる新しい働き方ラボの中で
研究員制度っていうのがあって
まあ簡単に言うとなんかみんなで働き方を
自由に働き方を実験して
新しい働き方を模索しましょう
みたいなそういう企画のものになって
その研究員制度に応募して採用されて
研究員になると
30:03
自分でこういう働き方したいとか
っていうのを決めて
それを決めた目標に向かって
自分でいろいろ試行錯誤していくっていうものになって
そういう人たちが集まってるコミュニティっていう感じかな
なんですけどそこにね
ちょっと所属してたんですよ
一応抽選とか応募ホームがあって
それで応募して
運営側で審査して
メンバーを選ぶっていう感じだったんですけど
たまたま選ばれて
そこで活動してました
最初そのコミュニティに入った時は
そのポッドキャストをやるっていうつもりでは
全然なかったんですよね
最初はねエンジニアかな
エンジニアとして
仕事やっていけたらなぐらいの感覚で
最初プログラミング勉強したりしてたんですよね
勉強してたんだけど
勉強したりいろいろね
自分で情報発信するっていう癖を
結構そこでつけられるんですよ
なんていうのかな
コミュニティに入って
目標を決めて
これこうするって自分で決めるじゃないですか
私だったらエンジニアになるために
プログラミング勉強するみたいな
決めたとして
その勉強したその成果というか
今どんな状況で
今何で困ってるのかみたいな部分を
Twitterだったり
あとはブログサービスのノートだったりで
ちゃんと発信しましょうねって
いうふうに言われるんですよね
そのコミュニティの中で
私今までそのSNSもそうだし
自分から何かメッセージだったり
情報発信することってほとんどなかったんですよね
YouTubeとかTwitterとかも
基本見るせんというか
情報収集的な感じで使ってました
自分から動画投稿したりとか
ツイートしたりとかすることは
ほとんどなかったんですよね
なんですけど
そのコミュニティに入ったことをきっかけに
Twitterだったりノートだったりで
情報発信するっていう
癖というかなんというか
習慣が身についた感じになります
最初そのプログラミングの勉強の成果だったり
こんなこと勉強しましたとか
こんなことで悩んでますみたいなことを
毎日ツイートしたりノートに
アップしたりしてたんですけど
それをやっていくうちに
あれ自分って別にプログラミング
あんまり好きじゃないなと
あんまり好きじゃないというか
エンジニアになって仕事がしたいっていうのって
33:01
なんかちょっと違うなって思い始めたんですよね
なんか発信することで
気づけたのかわからないんですけど
なんかやっていくうちに
あれなんか違うなと
エンジニアになって
私は楽しいのか
本当にエンジニアになりたいのか
みたいなところにちょっとなりまして
でちょっと一旦立ち止まったんだよね
そこで立ち止まって
ちょっと目標を変えようと
ちょっとエンジニアじゃないぞと思って
考えていた時に
あの私に学校で働いてるって言ってるんですけど
はいで学校で働いてる職場の人にたまたまかな
本当ちょうどそのエンジニアじゃないなって
ちょっと悩んでる時に
たまたまなんかね研修科なんかだったかな
研修科なんかで他の社員と
なんかそういう話をする場があって
でその時にね
その同じところで働いてる同僚の方から
その私のなんかその話というか
話し方というかが
まあなんて言われたんだっけな
上手いって言われたかどうかはっきりしてないんだけど
上手いみたいな聞き取りやすいみたいなことをね
言われたんですよ
確かはっきり何と言われたかちょっと覚えてないんですけど
そんなようなニュアンスのことを言われた記憶があります
はいでそれを聞いて
自分ってなんかその人に何かこう話をしたりするのって
意外と好きだなってことに気づいたんですよね
本当に上手いかどうかわかんないよ
お世辞でもしかしたら上手いって言われただけなのかもしれないんだけど
それでなるほどと思って
意外と自分ってなんか誰かに話をしたり教えたりするのって
意外と好きなんじゃないかなってことに気づいて
でそれであの出てきたのが
あのポッドキャストっていうものになります
はい当時そのね今もそうなのかわかんないけど
その温泉配信がちょっとねこう波に乗っている時期でもあったのかな
でももうだいぶね後が後釜じゃないけど
なんかだいぶ遅かったと思うんだけど
温泉配信の波が今来てるよっていう情報も手に入れて
だったらせっかくだしもう始めてみようかなと思って
始めたのがきっかけだったのかなと思いますね
他にも何かそのね人に何か教えたりとかする方法はあったのかもしれないんだけど
それこそyoutubeだってねそうだし
あとツイッターとかもね
確かiPhoneのアプリとかであれば音声のね
36:03
データを乗っけてツイートしたりとかっていうのもできたりしたんだけど
あえてそのポッドキャストというかっていうプラットフォームだったり
スタイフなんかも選んだりしてやることにしましたね
はいポッドキャスト音声の配信っていうのはね
めちゃくちゃ楽なんですよね
めちゃくちゃ楽本当にyoutubeと違って
その動画を撮る必要がないし
あとその男性はあんまり関係ないかもしれないけど
女性の場合ってなんかそのねyoutubeとかで動画撮るってなったらさ
やっぱお化粧したりとか結構手間がかかると思うんですよね
その撮るまでに時間が時間だったり労力かかると思うんだけど
ポッドキャストみたいな音声配信のコンテンツって
最悪ねその声だけ撮れればまあいいので
どんな体勢で撮ろうがどんな格好で撮ろうが分かんないわけですよ
今だってそうでしょだって今こうやって私喋ってるけど
皆さん私がどんな格好でどんな体勢で喋ってるか分かんないじゃないですか
私が説明しない限り
私ほとんど寝起きのパジャマみたいな状態で毎回撮ってるんですけど
全然関係ないじゃないですかそんなのねポッドキャストって
でもyoutubeはそういうわけにもいかなくて
youtubeに音声だけ投稿するっていうこともできるから
私は今そのやったりもしてますけど
基本youtubeってやっぱ動画プラットフォームなんで
そのスマホとかカメラスマホのカメラだったり
一眼のカメラでもいいんだけど
動画を自分を映してその映像を乗っけて
ただ乗っけるだけだとダメってわけじゃないんだけど
味気ないから動画編集ソフトでテロップ入れたりとか
BGM入れたりとかやって
やっと投稿できるっていう状態になるわけなんだけど
大変だよねよくやるなって本当思います私
youtubeやってる人たちね
なんかその一人じゃなくて
いろんな手伝ってくれる人がいて
youtube運営してくれてる人だったり
撮影を手伝ってくれる人
メイクさんがいたりとかさ
そういうんであれば別にいいとは思うんだけど
本当個人でyoutube一人でやってる人
すげーなって思う
私は無理
結晶はしないにしても
身なり整えて服着替えて動画撮影ポチー
みたいな感じで撮って
それを編集ソフトで編集してアップするっていうね
39:03
手間がね私には無理だね
結構めんどくさがり屋なんでね
その点で本当ボットキャストはね
本当にやろうと思えば
極限まで簡単に労力を減らすことができるので
非常に誰でもできるからおすすめですね
本当にスマホ一個で簡単にできます
クオリティはね
あのだいたい誰がやってもそんな変わんないと思う
もちろんその音声編集とかこだわって
やれば違うとは思うんだけど
ポッドキャストに限っては
なんだかそのオーディオドラマとか
それこそ今ね効くアニメのコンテンツとか
今ねスタジオコイミンさんから出たりしてて
ああいうのは徹底的にさ
編集したりいろんな素材使ったりして作り上げる
先一つの作品だからもいいんだけど
ポッドキャストだったり音声配信って
別にそのね
なんか徹底的に編集するようなものでもないと思うので
だからそういう意味でもね
誰でもできるし
スマホ一個で誰でも同じようなものができてしまうので
そういうのもあって
私は音声配信を選んでずっと続けてきてるっていう感じになります
めんどくさがり屋なね
私がここまで続けてこられてるのは
まあそういったところもあると思う
これが多分ね
youtubeとかになっていたら
多分続いてはなかったと思う
無理じゃない
一人でyoutube毎日投稿とかよくやるよね
本当にねやる人すごいなと思う
そう大変だなと思います
なので私はまあめんどくさがり屋なんで
ポッドキャストの
ポッドキャストじゃなくてもね
スタイフとかでもボイシーとかね
いろいろプラットフォームありますけど
音声配信めちゃくちゃ楽なんで
何かそのねその配信
配信というか発信活動する
したいんだけど
なんかやるの悩んでるとかっていう人がいるんであれば
ポッドキャスト非常にオススメだと思いますね
最初そのね何喋ったらいいか分かんないとかっていうのは
非常に分かります
私もあの私の1回目の配信聞いてもらえれば
分かるんだけど
もうとんでもないよ
あれ聞きたくないぐらいだもんね
もう完全に台本とかもない状態で
42:00
私は喋ってるんだけど
もうね何言いたいか分かんない
なんか自己紹介かなんかしたと思うんで
確かちょうど1年ぐらい前かな
なんだけどそんな感じで
本当にね私も始めてるので
やっていくうちにやっぱり慣れますね
やっていくうちに慣れるところもあったりするんで
とりあえず始めてみるのがいいのかなと思いますけどね
あとはねやっぱ最初自分の声
気持ち悪いなと感じることあると思います
はいこれはもうしょうがない
そこはねもうやっていくうちに
本当に慣れるので
そこもそんな感じですかね
まあどうなんだろう
もにょもにょさんは
そのポッドキャストやってみたいとかって
思ってるから聞いてくれたのかな
まあなんかね
もにょもにょさん以外でもいいんですけど
まあポッドキャスト始めたいなと思ってる人の
何か参考になればいいかなと思っております
私も実はですね
今は普段はね一人で喋ったりしてるわけですけど
たまにはね誰かと掛け合いとかしながら
2人3人とかでね
アニメの話とかゲームの話とかできたら
楽しいかなとかね思ったりするんですけど
もうすぐでクドラジー1周年6月27日で
ちょうど1年が経過するんですけど
今年はねそうだな
そういった誰かと一緒に喋るみたいなことも
ちょっとやってみたいなとかは
ちょっと思ってますね
具体的に誰とやるとか
何について喋るとか
いつやるとか何も決めてないんだけど
まあなんとなくそんな願望抱いてるってだけです
って感じですかね
ちゃんと質問に答えられたか
ちょっと微妙ではあるんですが
というわけで
今回はここまでにしようかな
やっぱり45分ぐらいになるよね
長くなってしまいました
今日は月曜日ということなんで
私もお仕事ですし
皆さんもお仕事の方が多いかなと思いますので
今週も1週間頑張っていきましょう
というわけで
今回の配信はここまでにしたいと思います
それではまた次の配信でお会いしましょう
バイバイ
44:43

コメント

スクロール