1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. "YouTubeMusic→AmazonMusic"プ..
2022-03-04 52:05

"YouTubeMusic→AmazonMusic"プレイリスト転送!だけど…。

今回は、YouTube MusicからAmazon Musicへプレイリストを転送させる方法について話してみました。

結論から言うと、スマホのブラウザで「Tune My Music」を開いて転送させる方法がベストです!

ただし、転送できない曲があったり、転送できたとしても別の曲に置き換わっていたり、完璧な転送はできないと思ったほうが良いです。

今回私はYouTube MusicからAmazon Musicへの転送をやってみましたが、Apple MusicやSpotifyなどでも利用できます。

音楽サブスクサービスの変更を考えている方は、今回の話を参考にプレイリストの転送も考えてみてください!

---

⭐️Related Websites⭐️

プレイリストをAmazon Musicに転送しよう

SongShift(iOS)

Tune My Music(Androidおよびウェブ)

---

⭐️クドラジへのお便りはこちら から!⭐️

⭐️Send in a letter message from "HERE" !⭐️

---

⭐️Please Follow !⭐️

Amazon Music

Apple Podcasts

Google Podcasts

Spotify

standfm

Twitch

Twitter

Facebook

Instagram

YouTube

---

⭐️Amazon Music Unlimited⭐️

7500万曲がHD・ULTRA HD音質で聴き放題に!

Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!

無料体験に登録 してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

---

⭐️愛用機材など⭐️

Galaxy S20 5G(メインスマホ)

iPhone8 64GB(サブスマホ)

HP-Spectre-x360(PC)

REALFORCE PFU Limited Edition PZ-R2TLSA-US4-BK(キーボード)

Logicool MX Master 3(マウス)

SHURE MV7(マイク)

SENNHEISER HD 598SE(ヘッドホン)

SONY WH-1000XM2(ASMR視聴用ヘッドホン)

ZOOM PodTrak P4(オーディオインターフェース)

Adobe Audition(音声編集ソフト)

---

※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

※#AmazonMusicPartner として上記リンクURLにより収入を得ています。

※Cover Art is created by "Dream by WOMBO".

#Podcast #クドラジ #kudoradi

00:04
どうも、みなさんおはようございます。Kudoです。
3月4日金曜日、朝の6時32分です。
はい、ちょっとね、いつもよりもさらに早い時間に収録しております。
はい、えっと、今日ね、あのー
11時かな、くらいからPodcasterの収録のお仕事が入ったので、
まあそのためにちょっと早く起きたっていうのもあったりするんですけど、
まあ本当のところは、えっと単純に朝、おしっこに行きたくて、
あの目が覚めたっていうだけで、6時前くらいに急にこう、
うわ、いや、トイレ行きたいってなって、目が覚めたっていうだけでもあるんですけど、
私もね、もう28になって、今年29になるんですけど、もう30目前になってきてね、
なんか年を取ると、特に男性なのかな、女性はちょっとわからないんですけど、
あの、年を取ると、あの膀胱がね、なんかもう固くなるらしくて、
こう、尿を溜めるその膨らみみたいなものが、
ね、なんか柔軟にできなくなるというか、膨らむことができなくなるせいで、
トイレが近くなるみたいなことを聞いたことがあるんですけど、
まあ30も目前になって、そういう影響が出てきたのかなってちょっと心配になったりしてるんですけど、
まだちょっと早いかな、さすがに。
どうだろうね、さすがに30なってないと、さすがに早いか、40、50くらいからかな、
まあどちらにせよ、トイレが早くなるのはちょっと嫌だなって思った朝でした。
はい、というわけで、そんな私のおトイレ事情はどうでもいいんですけど、
今日の朝はですね、Amazon Music、まあAmazon Musicに限った話ではないんですけど、
Amazon MusicとかSpotifyとかApple MusicとかYouTube Musicとか、
いろんな音楽サービスを皆さん利用されてると思うんですけど、
その音楽サービス、音楽サブスクの移行作業っていうのかな、
音楽サブスク間のプレイリストの移行方法をちょっとお話ししようかなと思います。
なんでそんな話をするかっていうと、
私今Amazon Music Unlimited、私はAmazon Music Partnerでもあったりするんですけど、
Amazon Music Unlimitedの無料体験期間中です、今。
03:01
3月6日にですね、その無料体験が終わってしまうんですよ。
終わってしまうとフルでその機能を使えなくなってしまうので、
もう3月6日になる前にこの話はしておかないといけないなと思ってお話ししています。
私普段から、普段はですね、YouTube Music、
Googleが出しているYouTube Premiumっていうね、
YouTubeを広告なしで見れたり、
スマホのアプリをバックグラウンド再生できたりすることができるYouTubeのサービスがあって、
そのYouTube Premiumに加入すると、
同時にYouTube Musicっていうのも利用することができます。
私はそれを、私が契約しているというか、
私の父が契約して、そのファミリープランを家族みんなで使っているという感じになっていて、
普段からYouTube Musicをずっとゴリゴリに使っています。
2月6日からAmazon Music Unlimitedの無料体験を始めて、
今月の2日後くらいかな、3月6日に無料体験期間が終わってしまうんですけど、
YouTube Musicを今まで使ってきた人がいたとして、私みたいにAmazon Music Unlimitedの無料体験をしてみて、
Amazon Music Unlimitedの方が音質もいいし、360 Reality Audioとかもあるし、
こっちに乗り換えたいなって思ったとするじゃないですか。
でも、私はYouTube Musicを何年くらい使っているかな?
もう4,5年以上?もっと使っているかな?
ぐらい使っているんですけど、
そうするとYouTube Music上でプレイリストを作ったりとか、自分の好きな曲のリストを作ったり、
あとYouTube Musicだと曲にいいねとかバッドを付けることができるんだけど、
自動プレイリストっていうのがあって、いいねした曲だけを自動的に高く評価した曲っていうプレイリストに
貯めてくれる機能があるんですよ、YouTube Musicには。
私は基本的に高く評価した曲っていうのをランダム再生させて聴くっていうスタイルでいつも利用しているんですけど、
その曲数がもう5,000曲以上になるんだよな。
5,000曲以上。もう5,000を超えたあたりから多分表示されてなくて、何曲あるのかよくわかんないんだけど、
5,000曲以上あって、普段からそれをもう5,000曲をだからもうランダムで流して聴いているっていう感じです。
06:01
だから例えば今回そのAmazon Music Unlimitedめちゃくちゃ良かったなと思って、Amazon Music Unlimitedに乗り換えたいってなっても、
Amazon Music Unlimited上には今までいいねしてきた楽曲のプレイリストとか、もしくは他にね、
例えば好きなアーティストの曲だけを集めたプレイリストとかいっぱい作ってたとするじゃないですか。
でもそれをAmazon Music Unlimitedに引越しできないとなかなか乗り換えようっていう気にならないと思うんですよね。
新しいサブスクに乗り換えた先で、今まで蓄積してきたプレイリストが使えないとなると、ちょっとめんどくさいなーって思ったりっていうのがあるのかなと思います。
今の話はあくまでYouTube MusicからAmazon Music Unlimitedの移行の話でしたけど、他でも何でもいいんですよ。
スポーティファイ、アップルミュージック、YouTube Music、Amazon Music Unlimited、いろいろあると思うんですよ。
そのサービス感でプレイリストを引越しできることができれば、より新しいサービスに乗り換えもやりやすくなるのかなっていうふうに思って、今回お話していきます。
私自身がYouTube MusicからAmazon Music Unlimitedに乗り換えたいなって思った時に、今後使っていくかわかりませんけど、Amazon Music Unlimitedに乗り換えるとなった時にプレイリストを移行できないかなっていうふうに考えて、いろいろ調べた結果、できる方法を見つけたので、その方法をここで共有していきます。
ちなみに今回の話はあくまで、私の場合はYouTube MusicからAmazon Music Unlimitedですけど、さっき言ったようなスポーティファイとかアップルミュージックでも利用することができる方法なので、よければ自分の使っているサービスで使えるかどうかは確認してみてください。
それではちょっと説明していきます。
まず、ネット上でAmazon Music Unlimitedプレイリスト移行とか調べると、とあるページが出てくると思います。
一応リンク貼っておくんですが、プレイリストをAmazon Musicに転送しようというAmazonさんの公式のページがあります。
そのページに行くと、転送サービスを選ぶという風に出ていて、アプリを使ってスポーティファイやアップルミュージック、ディーザー、ディスコグス、ハイプミュージック、ラストFM、ナプスターとかから作成したプレイリストを転送できるようになりました。
09:11
iOSのSongShiftというアプリケーション、もしくはAndroidおよびWebで使えるTuneMyMusicというウェブアプリケーションの2通りが選べます。
私は両方ともチェックしてみました。
開いてみます。
iOSの方はiOS端末ではないので開けませんが、AndroidおよびWebで開けるTuneMyMusicを開いてみます。
開いてみます。
こちらは…
あ、ちなみに注意してほしいのですが、日本語に変更すればいけるか…
一応このTuneMyMusicでやってみたんですよ。
やってみたんですが、こちらは5曲以上移動させようとすると、月額課金のプランに一旦入らないとできない感じになっています。
もう一回やってみようか。
まずTuneMyMusicのページに行くと英語になっていると思います。
まず日本語に変更したほうがいいのかな。
右上に日本語があるので日本語にして、早速開始というボタンを押す。
YouTube…YouTube…
YouTube Musicという言葉はないんですが、YouTubeというのがあるので…あ、あるわ。
ごめんなさい、ありました。YouTube Musicありました。
YouTube Music…だからYouTube Musicのアプリで聴いていなくて、YouTubeアプリで曲を聴いている人でも多分いけるのかな。
ただサービス感で、やっぱりこの曲はこっちでもあるけど、こっちにはこの曲はないとかっていう場合は、それはできないのでしょうがないと思うんですけど。
で、自分のGoogleのアカウントを選択しますと。
で、アカウントへのリクエスト、アクセスをリクエストしていますというやつで許可します。
そうすると、要するにプレイリストを選択って出てくるんですね。
えーと、私のYouTube Musicの音楽ライブラリー。
12:05
Amazonに移動させるってなってますね。
今、私Amazonのページに載っているTune My Musicっていうリンクを踏んでから早速開始するっていうところに行ったんで、おそらくもうAmazonに移動させるっていうボタンが出てるんですけど。
おや、行かないな。
そう、だから最初に言っておくとこのTune My Musicはあんまりおすすめしないんですよね。
なんかね、有料にしようとしてくるから、ちょっとそこが気に食わないんですよね。
ちょっともう一回やります。早速開始。
ウェブで行くと行けないな。
行けないし、多分この後お金を取ろうとしてくるんですよ。
移動するプレイリストを選択。
まあいいや、ここでくすぶっててもしょうがないので、今回はSongShiftっていうiOSのアプリを使ってちょっとやってみようかなと思います。
もしiOS端末がない人はちょっとAndroidとかウェブでTune My Musicっていうのを使ってやってみてほしいんですけど。
おそらく5曲以上移動させようとすると、プレイリストが出てこないな。
ちょっとあんまりうまくいかなそうな気がする、Tune My Musicは。
日本人の方はiOS端末持ってる人の方が多いような気がするから、一応SongShiftの方で説明していきますね。
Tune My Musicの方は一応いろいろできそうな気がするんだけど、私が前やろうとした時は、いくらだっけな、月額。
一旦その月だけ入っちゃうのもありかな。
1000円もしない、200円とか100円くらいだった気がするんだけど、月額ね。
だからその時だけ一旦入ってすぐに解約しちゃうっていうのも手かなと思いますね。
よし、じゃあちょっとSongShiftやっていきます。
今iPhone8で開いてます。
まずiOSで、もうすでにアプリがインストールしてあるんですけど、SongShiftというアプリを開きます。
15:00
開くと、こんにちは、SongShiftは音楽を高速に無料で制限なしに転送します。
音楽サービスを接続することで開始しましょう。
SongShiftは基本無料でできます。
おそらく。ちょっと最後までやってみないとわからないけど、多分いけるはず。
なので、まずSongShiftで音楽サービスを接続していきます。
まずそうだね、転送元および転送先、YouTubeですね。
YouTubeを選択すると、YouTubeのアカウントにログインしてくださいみたいなのが出てくるのでログインします。
パスワードとかを入れなきゃいけないので、
二段階認証がキャラクシーのほうに来てますね。
アカウントへのアクセスをリクエストしています。これは許可します。
これでYouTubeの接続が完了しました。
次、Amazon Musicも。
今回はYouTube MusicからAmazon Musicへプレイリストを転送するということをやっていくので、
転送元および転送先を接続します。
一応、SongShiftはApple Music、Spotifyを対応していて、
他にもいろいろ書いてあるんですけど、ほとんど聞いたことがないところばかりですね。
さっき言ったDeezerとかラストFM、Hype Machineとか書いてあります。
Amazon Musicを接続していきます。
今度はまたAmazonのアカウントにログインします。
うまくいくといいんですけどね。
18:14
これでいけるでしょう。
SongShiftはお客様に対していかの情報にアクセスを求めています。
まずアクセス許可を出します。
OK。
とりあえず、Amazon MusicとYouTube Musicを接続しました。
そしたら、プロについて知るというのが出てきて、
SongShiftは音楽のプレイリストを移行させる機能もあるんですけど、
それ以外にもいろいろあるらしいんですよね。
とりあえず今回は関係ないので、
続行というボタンが出てきているので、続行いきます。
これでSongShiftを使い始める準備ができました。
以下のアプリ機能を確認して、他に何ができるかをよくお読みください。
誰でも利用可能な機能。
ウィジェット、ショートカット、マッチ修正、無制限数のお気に入り、無制限数のシフト。
これが今回大事なのは、サービス間で必要なだけ音楽を転送できます。制限はありません。
これは無料でできます。
それ以下にはプロ機能という感じで、
有料を課金したときだけ使える機能があります。
始めましょう。
MyShiftというページに来ましたね。
どうしたらいいんだ?
私もここまで来たのは初めてなので、どうしたらいいんだろう。
転送を持たない。
一旦アプリを落とします。
最初から説明したいので。
ソングシフトのアプリを開きます。
MyShiftに行くと、シフトなしと書かれています。
上のプラスボタンをタップして、新しいシフトを追加することで開始します。
プラスボタンを押します。
右上に出ています。
転送元のセットアップがあるので、それを押します。
転送元のセットアップはYouTubeです。
YouTube Music。
YouTube MusicとYouTubeと同じだからいいと思う。
転送元のセットアップはYouTubeです。
続行。
21:03
選択オプション。
複数追加。複数の転送元アイテムを選択し、それぞれの新しい設定を作成することができます。
複数。
ちょっと待って。
なるほど。
これは。
あれだな。
どうするかな。
何が起きたかというと、
転送元のプレイリストを選択する画面に出ています。
選択オプションが複数追加するとか、複数のプレイリストを結合するみたいな。
1つの転送先に転送する複数の転送元アイテムを選択する。
え?
1つの転送先に転送する複数の転送元アイテムを選択する。
これはオプションなのね。
これどうやって閉じるの?
これ閉じれないな。あんまり良くないな。
閉じた。
左上の下矢印みたいなボタンを押さないと閉じれない。
ややこしいな。
複数追加。
ダメだ。選べないわ。
これ2つ?
なるほど。そういうことか。
選択オプションって2つ出てるんだけど、複数追加と複数結合ってあるんだけど、
これ両方ともオプションONにしようとするとソングシフトプロになれって言ってきます。
これはめんどくさいな。めんどくさいですね。
1個1個やるしかないってことか。
無料でやるんだったら1個1個やるしかないって感じですね。
プレリストがそんなに数がない人は1個1個やれば全然問題ないと思うんですけど、
数が多い人は課金しちゃった方が早いかもしれないね。
チューマイミュージックに関しては5曲以上移動させようとするとか課金させようとするとか、
課金しちゃった方が早いかもしれないね。
これ致命的だね。
高く評価した動画とか音楽、私の場合ね、私の個人的なあれの場合なんだけど、
YouTubeミュージックで高く評価した曲っていうのは、さっき言ったように5000曲以上あるじゃないですか。
5千曲以上あるじゃないですか。
高く評価した動画とか音楽、私の場合ね、私の個人的なあれの場合なんだけど、
YouTubeミュージックで高く評価した曲っていうのは、さっき言ったように5000曲以上あるじゃないですか。
プレリストの中に。
それをバンって移動させたいんだけど、
24:00
このソングシフトの転送では高く評価した動画のプレリストを選ぶことができなくなってますね。
そっかそっか。
なるほどね。ちょっとこれは困ったね。
困りましたね。
そうだね。
チューンマイミュージックの方、アンドロイドおよびウェブの方、
さっき言うように微妙だった話をしましたけど、
こちらはですね、5曲以上移動させようとすると課金させようとしてくるんだけど、
こちらではYouTubeミュージックのプレリスト、高く評価した曲も確か移動できたんですよ。
なので、私みたいにYouTubeミュージックとかで高く評価した曲のプレリストめちゃくちゃあって、
それを移行させたいっていう人は、こっちのチューンマイミュージック。
アンドロイドとウェブで使えるチューンマイミュージックの方がいいのかな。
いいのかなっていうか、いいですね。
ソングシフトの方は選べないです。そもそも。
できないっていう感じだね。
そっか。微妙ですね。どっちもどっちだね。
他にもっといいアプリケーションとかサービスがあればいいんだけど、
全部無料でできるね。
どっちもどっちっていう感じだね。
iOS端末しかない人はiOS端末でやるしかないんだけど、
チューンマイミュージックはウェブでも使えるっていうメリットがあるか。
アンドロイドしか持ってない人はアンドロイドでやるか、あとはパソコンとかウェブ上でやるか。
iOSの人もウェブ上でチューンマイミュージックを使うことはできるけどっていう感じですね。
とりあえずここまで来たんで、一旦ソングシフトで何かしらプレイリスト移行させてみようか。
私YouTubeでプレイリスト適当に作ってるんだけどほとんど聞いてないんだよね。
ガンダムの曲を非公開にしてるんだけど、
ガンダムの曲を集めたプレイリストがあるので、
37曲あるので、それをちょっと転送しましょうか。
もう1件追加とかできるのか。
転送のセットアップ。
そういうこと。複数いけるかもな。
27:02
また最初のセットアップという画面に戻ってきたんですけど、
複数いける。
1個1個プレイリストごとに選ばなきゃいけないんだけど。
さっき言ったように、プレイリストをポンポンポンポン複数選んでAmazon Musicに転送みたいなのができないそうなんだけど、
ガンダムの曲のプレイリストをAmazon Musicに転送。
1セット。
2022年のアニメソングリストのプレイリストをAmazon Musicに転送するみたいな感じで、
1個1個プレイリストを選んでいけば複数いけるわ。
2つ目を追加してみようか。
あんまりプレイリスト作ってないんだけどね。
適当に選んでおきます。
いけるかな?わかんないけど。
完了で。
これでプレイリストを2つ移行させるということを設定しました。
クリップフォードから追加ってなんだっけ?
まあいいか。ちょっと押してみよう。
とりあえず今回Amazon Musicの方にプレイリストを2つ移行してみます。
YouTube Musicの方からAmazon Musicにプレイリストを2つ移行させてみます。
そして次へ。
あ、始まった。
始まりましたね。
処理中って出てから転送待ちっていう風に変わりましたね。
これは今もう始まってるのかな?
どうなんだろう?うまくいってんのかな?
このシフトセッションの転送元から曲を読み込めません。どうしますか?
どう?
マッチ管理。転送待ち。
なんかうまくいってないな。なんだろう?
2つ目に設定した方はなんかうまくいってそうなんだけど。
あ、違うな。あ、失敗してる。
転送待ち。
なるほど。
ガンダムのプレイリストの方がね、なぜかね、うまくいきませんでした。
30:01
うまくいきませんでした。
曲を読み込めませんでした。
なんでだろう?
とりあえずじゃあ、2つ目に選んだ方のプレイリストはなんかうまくいったらしいんで、やってみようか。
転送してみます。
マイシフトのページに転送待ちっていう部分が出てきてて、
他にも要注意っていうのがあって、全ての転送って書いて3つが出てきてるんですけど。
要注意って書かれてる方はガンダムの音楽を集めたプレイリストだったんですけど、なぜかね、転送もとから曲を読み込めませんで出てますね。
そんなバカな。そんなバカな。
普通にそんな変な曲入れてないと思うんだけど。
普通にYouTubeミュージックで配信されてる曲をたくさん、たくさんというか30曲ぐらい入れてるだけなんですけど、なんで読み込めないの?
ダメだこれ。
結構制限多いな。
じゃあ一応2つ目に選んだ方のプレイリストの方がちょっとうまくいったみたいなんですけど、
ただ3曲ほどマッチできなかった、Amazonミュージックの方で曲が探せなかった曲があるらしいんで、その辺は無視して転送してみます。
転送する。注意が必要なマッチがあります。
マッチエラーを解除するとマッチしてないアイテムを無視します。
無視しようか。
え?え?これうまくいったの?
ちょっと待ってよ。
うまくいったんか。
ライブラリーをAmazonミュージックの方で見てみます。
プレイリスト。
無いけど。
無いけど。
無いけど、無いけど。
あるな、あるある。
あるけど。
あ、そうか。多分これ私が選んだプレイリストが、
YouTubeミュージックってちょっと特殊で、
YouTubeミュージック上で再生できる、再生できる、YouTubeミュージック上で配信されてる楽曲と、そのYouTubeで配信されてる動画、
その動画コンテンツも音楽として認識された場合は、YouTubeミュージックでもそのYouTube動画が見れたりするんですよね。
33:11
だからYouTubeにアップされてるアーティストのミュージック動画とかミュージックビデオとかあると思うんですけど、
あれって普通にYouTubeミュージック上でも楽曲として聴くことができるんですよ。
だからその辺が多分上手くいってないのかな。
おそらくですね。
だからYouTube動画のプレイリストを移行させようとすると、YouTube動画はYouTube動画なんで、Amazonミュージックには当然無いよね。
無いから移動できないということなんだろうけど、
今見たらプレイリスト自体は移行できてます。
プレイリスト自体はね。
自体はできてるんだけど、中身何も入ってないという状況になってます。
これちょっと微妙だな。
これソングシフトの方がいいとか思ったけど、ちょっと微妙だなソングシフト。
チューンマイミュージックの方がいいかもしれない。
ちょっとお金かかるけどね。
なんかちょっと微妙な配信になっちゃった。
上手くいけばよかったんだけど、まさかこんなことになろうとか。
もっとこうスッて上手くいくかと思ったんだけど。
え、ガンダムの方なんで上手くいかないのこれ。
うーん、なんでガンダム読み込めないんだろう。
あ、行った行った行った。読み込めたわ。
え、なんでさっきまで読み込めなかったの。
わけわかんねぇ。
ガンダムのプレイリスト読み込めました。
なんか急に、急に読み込み始めました。
処理中ですね今。
あ、行けた行けた。
行けました。
ガンダムのプレイリストはね、
全部で37曲入ってます。
たまきなるみさんのREASONとかREALIZE、BELIEVEとか、
ガンダムシリーズの歌だね。
あとは、JUST COMMUNICATIONとか。
あとなんだ。
ロマンティックモードのDREAMSとか。
あとは、00の歌とかね。
まあちょっと作ってるんですけどね。
なんですけど、一応プレイリストあったんで移行してみたんですが、
36:01
なんか上手くいきましたね。
なんだったんだろう。
さっきまで全然上手くいかなかったのに。
なんか上手くいきました。
しかも37曲全部上手くいったから。
あ、違うわ。
待って、失敗した。
失敗した。
失敗した。
失敗した。
失敗した。
待って、失敗したマッチ?
全部失敗してんじゃん。
何これ。
ちょっと待って待って待って。
YouTube MUSICからREALIZEの楽曲を読み込むことはできたけど、
楽曲の読み込みができたけど、
Amazon MUSICとのマッチングに失敗してるなこれな。
転送できるけど。
1曲だけ再マッチしてみようか。
マッチ不適合。転送処理中に無視したマッチ。
とりあえず転送してみます。
まずマッチを無視で。
多分これね、またね、
多分これね、
これあれっすね。
またガンダム行けたと思ったけど、
多分ね、またプレイリストの名前だけ、箱だけ移動したような感じ。
中身何も入ってないっていうプレイリストです。
そうだな。
これダメじゃん。全然ダメだね。
ソングシフト、これダメです。
全然ダメ。
他のSpotifyとかApple MUSICはちょっとどうなのか分かりませんが、
少なくともYouTube、YouTube MUSICからAmazon MUSICへの移行においては、
使い物になりません。
はい、そういう結論になりました。
まさかの、まさかのまさかのですけど。
はい、ダメです。全然使い物にならないです、これ。
うん、マッチできたかと思ったけど全然ね、
Amazon MUSICとの相性が悪いのかな、YouTube MUSICとAmazon MUSICのね。
何だろう。
うん、とりあえずYouTube MUSICの音楽の読み込みまでは行けてる、行けそう、行けてそうなんだけど、
Amazon MUSICとのそのマッチングにうまくなんかいってない感じですね。
はい、ごめんなさい。こんな配信になるとは思わなかった。
いやー、ダメだね。
39:02
Tune My Music、Tune My Musicはさっき、さっきで、
YouTube MUSICプレイリスト言われるかもね、ちょっと。
YouTube MUSICアカウントから読み込む。
これはこれでね、あのー、なぜかね、何も出てこないんだよね。
何も出てこないっていう問題があって、
くそー、まさかこんなことになると綺麗にスッて移動できるっていうね、ことを予想してたんだけど。
まさかのまさかのね、これ。
YouTube MUSIC使ってる人は全然いらない。
YouTube MUSIC使ってる人はTune My Musicのほうがいいのかな。
えーっと、プレイリストURLはここにペーストってあるんで、
えーっと、そうだな。
ライブラリ?
ちゃうわ。えーっと、YouTube MUSIC開いて、ライブラリで、
別のプレイリストにしよう。ちょっと高く評価した曲だとちょっとデカすぎる。
確かね、でもね、えーっと、Tune My Musicは、
この前はどうやってやったんだっけ。
Tune My Musicはね、iPhoneのそのChromeのやつでやったらなんかいけそうだったんだよね。
いけそうだったんだけどお金を払えって言われて、マジかよってなってやめたんだよね。
ちょっとスマホのWebブラウザ、Chromeでやっていきます。
YouTube MUSIC。
はいはいはい。あ、いける。いけるいけるいける。
これなんでパソコン版だとダメなんだろう。
あのーですね、今ちょっと、
あのiOSのソングシフトがダメだったから、
試しにTune My Musicのほうでやってみようとして、
パソコン版でTune My Music開いてやってみたんですけど、
これ日本語だからダメとかある?
で、えーっと、Let's Start。
YouTube Musicを選びます。
選んで、自分のGoogleのアカウントを選択します。
で、許可します。
で、Load from your YouTube Music account。
YouTube Musicアカウントを選択します。
YouTube Musicアカウントを連携します。
42:02
連携してその中から、自分が選びたい、
転送したいプレイリストを選べって言ってくるんだけど、
これね、パソコンのChromeだとなんも出てこないんだよね。
なんで?なんでなんで?
なぜかわかんないんだけど、パソコン版のWeb、
なぜかなんも出てこないんだけど、
あのね、iPhoneで開いてるChromeのWebのほうはね、
ちゃんと出てくるプレイリスト。
うん。で、しかも、
あのー、高く評価した動画っていうのも転送できます。はい。
え、できんじゃん。
なるほど。えーと、じゃあ試しになんか違うやつ。
で、ガンダム移行させてみようか。ガンダム。
まて、同じプレイリストの名前があると厄介だから、
さっき、えー、ソングシフトで移行したガンダムミュージックのプレイリストを削除します。
削除して、Amazonミュージック上で削除して、
あー、違った。プレイリストにガンダムミュージックが消えたから、
で、今度は、え、チュン、あ、でも、そっか。5曲以上は移動できないのか。
ぐぬぬ、ぐぬぬだな、ほんとに。
5曲以下のプレイリストってあったかな。
ま、いいか。で、とりあえず、えーと、ガンダムミュージック37曲を移行したいっていう風にして、
で、次。宛先。どの音楽サービスに移行しますかっていうのを選びます。
で、今回はAmazonミュージックなのでAmazonミュージックを選択。
はい。おっと、いけそうだな。スタートムービングマイミュージック。
あれ?課金せずになんか普通にいけたぞ、これ。
あれ?じゃあ私が見たやつ何だったんだろう。
おっと、まさか。まさかのまさかのだな。
普通に37曲。
あれ?36になってる。1曲いけてない感じか。
もしかしたら1曲YouTube動画が混ざってたのかもな。
どれだろう。それかAmazonミュージックの方にも曲が存在してなかったみたいな曲があるかもしれない。
うん。今転送中です。
これ最初からTuneMyMusicをスマホのウェブブラウザでやったほうが早いかもね。
上手くいったわ、普通に。
45:05
しかもちゃんとどの曲が上手くいかなかったのかって出るね。
どれだ、上手くいかなかったやつ。これか。
ユナさん。伊藤ユナさんの曲が上手くいかなかった。どれだ。
伊藤ユナさんのTrust You。
Trust YouってこれダブルOか。
ダブルOの曲ですね、多分ね。
が、なぜか。
なんか上手くいかなかったみたいです。
まあ1曲ぐらいだったらね、別に後で自分で追加すればいいだけの話だから。
はい。あの、まさかの。
最初TuneMyMusicこれダメですよって話したんだけど、
TuneMyMusicのほうが上手くいったという結果になりました。
一応確認してみようか。上手くいってんだよな。
上手くいってるわ。
いってるいってる。
上手くいってます。
みなさん、まとめます。結論をまとめます。
あれ?35曲いんの?
あれれれ?
まあでもこの辺はしょうがないか。完全一致とはいかないかもな、でもな。
やっぱりそのサービス自体がそもそも違うから、
なんていうの。YouTubeMusicで
やっぱりそのサービス自体がそもそも違うから、
あの、なんていうの。YouTubeMusicで聞いてた楽曲、
私の場合高く評価した楽曲ってさっき見たら7000曲以上あったんだけど、
7000曲バーンって移動して、7000曲全部やっぱりパーフェクトに
マッチングして移行できるってことはまずないと思うんですけど。
その辺はちょっとしょうがないのかなって思いますね。
まあしょうがないよな。
あとね、これ。
ああ、そういうことか。
なんかね、マッチングうまくいってそうに見えるけど、
なんか全然関係ない曲入ってたりする、これは。
ああ、そういうのもあんのか、やっぱりね。
あのね、
序盤は良さそうな気がするんだけど、
いや、でもないな。
なんかね、
わけわかんない曲いっぱい入ってる。
Amazon Musicの方に。
ああ、なるほど。
ちゃんとね、うまくいってるのもあれば、
おそらくAmazon Musicの方に見つからなかったんだろうね、曲が。
48:04
歌っちゃおうのカラオケのやつとか入ってます。
あとわけわかんない、これなんだろ、ロシア語かな?
なんかね、見たことない曲がね、いっぱい入ってる。
見たことないアーティストの曲とか。
だから、
マッチングしたからといって、ちゃんと転送できてるとは限らないってことだね。
まあ、どちらにせよ、どちらに。
アーティストの曲とか、
アーティストの曲とか、
アーティストの曲とか、
アーティストの曲とか、
どちらにせよ、どちらに。
どっちもどっちって感じか。
でも、できたのは、
Tune My Musicだから。
Amazon公式でオススメしてはいるけど、
ちょっと微妙でしたね、どちらのアプリも。
一応、Tune My Musicの方が、
YouTube MusicからAmazon Musicに移行することに関して言えば、
使えたので、
もし、私と同じ状況でYouTube MusicからAmazon Musicに移行したい、
もしくは、Amazon Musicじゃなくてもいけるかもね。
YouTube Musicから移行したいっていう人は、
Tune My Musicをスマホのブラウザでやるのがオススメ。
パソコンはなぜか表示されないっていうのがあるから、
私の場合だけど。
スマホのChromeとかのブラウザでTune My Musicを調べて、
それで移行させれば、
移行は取り合えてできます。
ただ、一つ注意としては、
全部うまく転送できるとは限らないっていうところ。
そもそも転送ができないものもあるし、
転送できたとしても、
ちゃんとプレイリストをみんな確認すると、
わけわからない曲に置き換わっている可能性も全然あるので、
私はガンダムの曲でプレイリストを移行させたけど、
わけわからない曲が結構追加されているので、
完璧ではないですね。
やっぱり音楽サービス間のプレイリストの移行って結構めんどくさいんだよね。
探せばもしかしたらもっといいツールがあるのかもしれないし、
今回はこんな結果になっちゃったけどしょうがないか。
というわけで、かなり微妙な配信になっちゃったかもしれないんですけど、
もし音楽サービス空間のプレイリストの移行を検討している人がいましたら、
ぜひ参考にしてみてください。
結構分かりやすくて、
良い見本にはあまりながらなかったけど、
とりあえずAmazonで紹介しているiOSで使えるソングシフト、
51:01
AndroidおよびWebで使えるTuneMyMusic、
2通りの方法で試しに、
YouTubeミュージックからAmazonミュージックに移行するということをやってみて、
結論としては、スマホのWebブラウザでTuneMyMusicを検討して、
とりあえずは移行はできるよというお話でした。
ぜひ皆さんもプレイリストの移行、お引越し作業をやってみてください。
ちょっとね、なんかモヤモヤするね。上手くいかないから。
もっとパーフェクトに完璧な音楽サービスを検討してみてください。
1時間近くになってしまいましたが、今回はここまでにしたいと思います。
それではまた次の配信でお会いしましょう。
52:05

コメント

スクロール