1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. Amazonのクラウドゲーミングサ..
2022-03-03 26:46

Amazonのクラウドゲーミングサービス「Luna」米国で正式に提供開始!

ついに、米国でAmazonのクラウドゲーミングサービス「Luna」が正式に提供開始されました!

具体的には、ゲームの品揃えが違う6つのチャンネルがあり、それぞれ料金が違ってきます。

「Prime Gaming」チャンネルでは、Prime会員であれば毎月4作品を無料で遊ぶことができます。おそらく、既にPrime会員になっている人は結構いると思うので、一番多くの人が利用するチャンネルになるでしょう。

Amazonの「Luna」がGoogleの「Stadia」の二の舞になるかは分かりませんが、どちらにせよどちらも現状日本で遊ぶことはできません。

---

⭐️Related Websites⭐️

Amazonがクラウドゲーミングサービス「Luna」を米国で正式公開 日本での展開は未定(ヤフーニュース)

東京ゲームショウ2022は幕張メッセで9月15日~18日にリアル開催。オンラインコンテンツにも注力したハイブリッドTGSに(ファミ通.com)

PlayStation Store セールページ

---

⭐️Related Episodes⭐️

プレステの新サブスク「SPARTACUS(仮)」!昔の名作ゲームも遊べちゃう!?

---

⭐️クドラジへのお便りはこちら から!⭐️

⭐️Send in a letter message from "HERE" !⭐️

---

⭐️Please Follow !⭐️

Amazon Music

Apple Podcasts

Google Podcasts

Spotify

standfm

Twitch

Twitter

Facebook

Instagram

YouTube

---

⭐️Amazon Music Unlimited⭐️

7500万曲がHD・ULTRA HD音質で聴き放題に!

Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!

無料体験に登録 してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

---

⭐️愛用機材など⭐️

Galaxy S20 5G(メインスマホ)

iPhone8 64GB(サブスマホ)

HP-Spectre-x360(PC)

REALFORCE PFU Limited Edition PZ-R2TLSA-US4-BK(キーボード)

Logicool MX Master 3(マウス)

SHURE MV7(マイク)

SENNHEISER HD 598SE(ヘッドホン)

SONY WH-1000XM2(ASMR視聴用ヘッドホン)

ZOOM PodTrak P4(オーディオインターフェース)

Adobe Audition(音声編集ソフト)

---

※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

※#AmazonMusicPartner として上記リンクURLにより収入を得ています。

※Cover Art is created by "Dream by WOMBO".

#Podcast #クドラジ #kudoradi

00:01
どうも、みなさんこんばんは、Kudoです。
3月3日、木曜日、夜の8時42分です。
はい、こんばんは。
今日もね、夜の配信をやっていこうと思います。
今日の夜は、ちょっとゲームのお話を何点かしようと思っています。
昨日の夜もね、プレイステーションの新しいサブスクリプション、スパルタックスのお話をしたんですけど、
今日の夜も、ちょっと引き続き、引き続きっていうか、また別のお話ではあるんだけど、
ゲームのお話をいくつかしようかなと思っています。
まず一つ目がですね、Amazonのクラウドゲーミングサービス、LUNAっていうのが、アメリカの方で正式にサービスが始まったというお話です。
昨日の配信でも言ったんですけど、クラウドゲームっていうのが今ちょっと流行りというか、まだ流行りまでいってないか。
今ね、プレステ5が手に入らないとか、XBOX手に入らないとかって言われたりしてますけど、
半導体の流通が滞っているとかね、いろんな理由はあると思うんだけど、
クラウドゲームっていうのは基本的にはプレステ5とかXBOXとか、
そういうゲーム機がなくてもパソコンとかAndroidとかiPhoneとかタブレットとかみたいなものがあれば遊べるよっていうものになります。
ゲーム機とかがいらないっていうのがすごく魅力的なサービスです、クラウドゲームっていうのは。
ソニーが手掛けるクラウドゲームっていうのがPlayStation Now。
今度は新しくなって、プレイステーションプラスのままでPSプラスエクストラにPS Nowのダウンロード可能なゲームが遊べるようになって、
PSプラスプレミアムっていうのにプレイステーションNowの機能が追加されるっていう形になっていくっていう話を昨日しました。
なので今後多分プレイステーションのクラウドゲームサービスっていうのはPSプラスプレミアムに加入している人のみっていう形にはなると思います。
ソニーのライバルでもあるXBOX、マイクロソフトの出しているXBOXはXBOX Game Passに加入している人?
03:07
厳密に言うとXBOXのGame Pass Ultimateだったかな?
に加入している人が使えるXBOXクラウドゲーミングっていうのがあるんだけど、それがマイクロソフトが出しているクラウドゲームのサービスになります。
他にもクラウドゲームを出している会社っていくつかあるらしくて、代表的なところで言うと、
今どうなんだろう?日本では始まってないはずなんだけど、Googleが出しているスタディアっていうクラウドゲームサービスがあったんですよ。
海外で正式に始まったんだけど、それは結構失敗しちゃって、Googleのスタディアはゲームスタジオを閉鎖するみたいなことになったりとかしちゃって、結局サービス的にはうまくいかなかったんですよ。
Googleはクラウドゲームに乗り出したんだけど失敗したっていう結果になっちゃいました。
今回AmazonがLUNAっていう名前のクラウドゲーミングサービスっていうのをやるっていうふうに、結構前かな、発表は2020年の9月に発表してたみたいだね。
だから約1年半くらい前に発表して、同じ年の10月から招待ユーザーのみを対象に試験的にサービスを提供していたらしいです。
私もチラッとアーリーアクセスに応募するみたいなボタンが出てたのを見たんですけど、ついにそれがアメリカだけで正式に始まったというお話です。
本当に最近のお話です。3月2日のヤフーニュースに載っているので、本当に最近のお話です。
この話を聞いても日本の皆さんは遊ぶことはできないんだけど、今後日本にも入ってくるんじゃないかなっていうことを予想して聞いてもらえたらいいかなと思います。
LUNARはゲームの画面をストリーミングで配信するサービス。クラウドゲーミングサービスですね。
ユーザーのコントローラーの操作がクラウドに送信され、クラウドで処理する。
基本的にはWindows、Mac、Chromebook、iPhone、iPad、Android、Fire TV、Fire Tabletを家庭用端末として利用できる。
06:08
ファイアーティービーというアマゾンがあるのかね。そういった端末。大体どの端末でも遊べるかなって。
今の時代であれば1人1台くらいは持っていると思うんだけど、スマホであればiPhoneかAndroidかみたいな。
タブレット、iPad、Androidタブレットでもいけると思うんだけど。
あとは最近人気のFire TV、Fire Tabletなんかも持ってる人結構いるんじゃないかなと思いますね。
アマゾンの参加であるTwitch。私が最近ホライゾン、ホビドゥンウエスト、プレステ4のブロードキャスト機能を使ってライブ配信しているサイトでもあるんですけど、
Twitchを使って簡単な操作でゲーム実況もできるという風になってます。
そこは自社で出しているゲームサービスなんで当たり前と言えば当たり前かなと思いますね。
具体的なプランというか、サービス内ではチャンネルという風に言うらしいんだけど、利用料金もチャンネルごとに異なるという風に書いてあって、
まず一つがプライムゲーミングチャンネルと呼ばれるもので、アマゾンのプライム会員が無料で楽しめるチャンネルです。
ゲームのラインナップが毎月変わるって書いてあって、
3月はデビルメイクライファイブ、オブザーバーシステムレダックス、フラッシュバック、4作品を楽しめるっていう風にありますけど、
デビルメイクライファイブしかわかんないね。海外で他の3作品が人気なのかどうかわかりませんけど、とりあえずデビルメイクライファイブしかわかんないかな。
そのデビルメイクライファイブを含む4作品が、とりあえず3月プライムゲーミングっていう形で遊べるのかな。
プライムゲーミングチャンネルでは。
だからこれはアマゾンプライムが会員になってれば、誰でも毎月遊べるゲームになるんだと思います。
おそらく3月の期間だけ遊ぶことができる。
クラウドゲームだから基本的にはダウンロードするわけじゃなくて、
ゲームのデータはダウンロードするんだけど、
ネットでゲーム機とかWindowsパソコンとかにゲームのデータ自体をそこに保存しておいて、
09:07
それでオフラインでプレイするみたいな状態じゃないから、
常にオンラインでネットでデータをやり取りしながら遊ぶっていうものになるので、
おそらくさっき言った4作品っていうのは本当に3月だけ遊べるものになるんじゃないかなと思います。
今言ったのがプライムゲーミングっていうチャンネル。
全部で6チャンネルあるんですけど、
残りが人気のあるゲームを集めたルナプラスチャンネル。
これが月額9.99ドル。
家族で楽しめるゲームを集めたファミリーチャンネル。
月額5.99ドル。
古いゲームを集めたレトロチャンネル。
月額4.99ドル。
パーティーゲームを集めたジャックボックスゲームズチャンネル。
月額4.99ドル。
UBIソフトの作品を楽しめるUBIソフトプラスチャンネル。
月額17.99ドルの5チャンネルがあると書いてありますね。
このうちルナプラスチャンネルとファミリーチャンネルは、
3月31日までに契約すれば、
それぞれ月額5.99ドルと2.99ドルで楽しめる特別価格を設定していると。
だそうです。
どちらにせよ日本でのスタートはまだまだという感じで、
日本どころか米国以外、アメリカ以外でのサービスっていうのは
全然発表がなかったらしくて。
だからアメリカでやってみて、
人気が出るかどうか、成功するかどうかっていうところなんじゃないかな。
アメリカでやってみてうまくいかなかったら、
おそらく日本にも来ないんじゃないかなと思いますけど。
Googleと同じかな。
Googleのスタディアも多分海外でやったけどうまくいかなくて失敗して、
日本では来たんだっけな、ちょっと忘れましたね。
確か来てなかったと思うんだけど。
果たしてどうなるかねっていうところだよね。
確かに天下のAmazonだけど、
クラウドゲームかっていう気がしますね。
AmazonはAWSっていうサーバーを貸し出すサービスが持っていて、
世界一やナンバーワンだから、
マイクロソフトもAzureっていうサーバーを貸し出す、
最近プログラム勉強してないからなんていうんだっけあれ。
名前が出てこないけど、
AmazonのAWS、マイクロソフトのAzureみたいな感じで、
12:03
そういうサーバーを世界中に持ってたりするんで、
クラウドゲーム系は強いのかなっていう気がしますけど、
ただAmazonはそもそもゲーム会社とかではないから、
自社でゲームを作ったりしてたわけじゃないからね、
その辺がどうなるかなっていうところかな。
デビルメイクライファイブで遊べるって言ってたけど、
Amazonルナオリジナルのゲームが出てくるのか出てこないのかっていう話もあるし、
遊びたいソフトがあるかどうかっていうところが一番重要なんじゃないかなとは思いますけど、
いくらクラウドゲームでゲーム機がいらないとか、
いつでもどこでもネットがさえ繋がればゲームができるっていう風になったとして、
クラウドゲームって結局ネットの回線が遅いと、
全然ゲームできるような状態じゃないとかってなったりしちゃうんですよ。
ゲーム機にゲームデータをダウンロードしてプレイしてるわけじゃないから、
常にネット上のやり取りをして、
サーバー上のデータとやり取りしながらゲームをするから、
そういうネットの速度が遅くなったりすると、
うまくゲームが動かないとかっていう問題が起きたりすると思うんだけど、
もし仮にその辺が全然AWSの知識というか、
力もあるからAmazonは、
その辺がうまくいったとしても、
結局やりたいゲームがあるかどうかっていうところなのかなっていう気はしますね。
その点でいうと、やっぱり昨日話したプレイステーションのスパルタックスは、
かなり強いなって思いますね。
EAプレイの無料使用版みたいなフリートライアルのサービスとか、
それ以外のサービスがどうなるかはわからないけど、
個人的にはクラシックゲーム、昔のレトロ、レトロまでじゃないか。
プレイステーション1とか2とか3とかの昔の名作ゲームが遊べるっていうところがかなり強いよね。
クラシックゲームは別にストリーミングじゃないのか。
ちょっと勘違いしてたわ、ごめんなさい。
あれは多分クラシックゲームはクラシックゲームでダウンロードして遊ぶっていうものだと思いますね。
15:04
だからあくまでクラシックゲームはクラシックゲーム。
プレイステーションナウのストリーミングサービスはストリーミングサービスっていう感じか。
結局Amazon Lunaが日本にやってきて契約するって聞かれたら、
ちょっとどうなのかなっていうところはありますよね。
プライム会員は無料でね。
まず基本的に4作品。
毎月4作品遊べるって言うんだったら、
ほぼ無料でプライム会員に会費払ってるんだけど、
Amazonのプライム会員って、
それこそAmazon Lunaでゲームするためだけじゃないじゃないですか。
Amazonで買い物するとか、Amazonプライムビデオ見るとかさ。
それこそAmazon Music、Amazonプライムミュージック利用するとか。
いろんなメリットがプライム会員にはあるから。
だからAmazonプライム会員入ってる人はたくさんいるんで、
だからほぼね、Lunaがもし日本に来たら、
基本的には4作品が毎月Amazonプライムのサービスに加えて、
今までのサービスに加えて、
ゲームが4作品遊べるようになるっていう感じになるんじゃないかな。
それに加えてさらに、
Lunaで別のゲーム、さっき言ったチャンネル、
Luna Plusチャンネルとかファミリーチャンネルとかに
お金を払って遊びたいゲームがあるんであれば、
お金払って遊んだらいいんじゃないかなと思いますけど、
でもどうなのかな。
Lunaで遊べるのに、
Lunaで遊べて、
PlayStationとかXboxの方で遊べないなんてことがあるんだろうか。
その辺が気になるよね。
わざわざAmazon、Lunaにお金払ってゲームするくらいだったら、
私だったら今のところの考えとしては、
プレイステーションプラスプレミアムとかにプラスでお金払って
クラシックゲームやったり、それこそストリーミングのゲームやった方が、
まだやりたいゲームもたくさんあるんじゃないかなっていう気はしますね。
今そのXboxのゲームパスもちょっと検討してるんですけど、
やりたいな、やろうかなって考えてるんですけど、
Xboxのゲームパスに参加することでできるXboxクラウドゲーミングっていうのがあるんだけど、
あれもね、あんまりやりたいゲームがないっちゃないんだよね。
18:02
今唯一やりたいのはスカーレットネクサス。
スカーレットネクサス実はまだプレイしてないので、
Xboxのクラウドゲーミングで遊べるということで、
ちょっとそれだけのためにも一旦契約してみるのもありかなとか思ったりしてます。
私の中で優先度的には、
まずプレイステーションのプレミアムに参加して、
参加者が加入してみて、
それでも遊べないゲームがあるとかってなったら、
Xboxゲームパスアルティメットに参加入して、
Xboxクラウドゲーミングで遊ぶとかかな。
それにさらに加えてAmazonルナでしか遊べないゲームがあるとか、
どうしてもルナやってみたいなってなったら、
ルナを契約するっていう感じかな。
だってデビルメイクライファイブだってもうすでにプレステ4で買ってプレイ済みだからね。
わざわざAmazonルナでやるかと言われると、
別にやらないなっていうところですね。
しかもおそらく3月限定っていうのかな。
これ多分4月になったらまた遊べるゲーム変わるんだよね。
遊べなくなっちゃうからデビルメイクライファイブ。
だから一応ルナがアメリカで正式スタートしたっていうお話ではありますけど、
どうなるかね。どうなるかな。
アメリカで成功すれば日本にも来るだろうし、
うまくいかないようであれば、
おそらく何事もなかったかのようにすっと消えていくのかもしれない。
これがまず1つ目。
1つ目って言いながらもう20分くらい喋っちゃってるけどね。
残り後半ちょっとパパッといきますか。
2つ目は東京ゲームショーのお話です。
今年の東京ゲームショー2022が幕張メッセで
9月15日から18日にリアル開催されることが決まったそうです。
これはもうちょっと前のニュースかな。
3年ぶりって言ったかな。
コロナでリアルのイベントができない状況だったので、
東京ゲームショーもずっとオンライン開催っていう感じでやってたみたいなんですけど、
今年はリアル開催が決まったそうです。
会場に参加できる人を制限したりしながら何とかやっていくようです。
小学生以下も入場ができないとか。
町村だけで受け入れられるという訳ですね。
21:01
外国人の実績とか技術の確かな感じです。
生活にもモチーフだし機能耳がわかる。
学校からすべて通るようです。
ん しながら何とかやっていく
ようです
ですねー
小学生以下の入場ができないとか
一般来場者も入場できる ただ多分これ抽選
らしいんだよねその参加できる人数決まってて だからすぐに埋まっちゃうんじゃないかなと言われている
抽選のかなどのが早いもん勝ち 私は基本的にネットでねオンライン
視聴するタイプの人間なのであんまり関係ないですけどはい あのリアル開催もするしもちろんオンラインコンテンツにもすごい注力していくというふうに
言ってて だから本当ハイブリッドな東京ゲームショーになるんじゃないかって
言われておりますはい 楽しみだねでもねまあまだまだ先ですけど
あの後半年以上あと9月だからあと7ヶ月くらい先の ねっ
でもし今3月3日 c 5678
q アロアントしか 半年とちょっとぐらい
で東京ゲームショーですけど 楽しみですね
これが2つ目ですはいでまぁ3つ目はもう本当に軽く行くんですけど 8プレイステーションのプレイステーションストアでセールやってます
はい エッセンシャルピックスセール最大80%オフセールやります
まあ特にこれと言って欲しいものは今のところないんですけど
そうですねまたいるぞバーライスとかもセールやってて 30パーオフとか
変えますね
なんだっけあの13期兵防衛犬 がね40%オフなんですけどちょっと私の前前からねやりたいなぁ
気になっての面白いのかなーっていうふうに思ったんですけど どうなんですかね面白いのかなぁこれね
ちょっと気になってはいるんだけど
しか6000か
まだねホライゾンクリアーすらできてないので あれですし
さっき言ったようにですね xbox ゲームパスに加入すれば
クラウドゲームで スカレッドネクサスもね遊べたりするんで
24:04
今ここでセールだからと言ってゲーム買っちゃうのはちょっともったいないかなっていう気も したりしてます
本当に欲しいゲームがあるんだったらね買ってもいいかなと思う 個人的には今のところは
さっき言った13期兵防衛犬ぐらいかな
買うとしたら ですよねー
はいニーヤも ニーヤオートマタも
半額50%オフで 売ってますね2640円
アニメ化も決まったというところで まあこれを機にちょっとゲームのホーム実際にもアニメ始まる前にプレイしておきたいっていう人は
本気に買うのもありかなとは思いますけど
そんなところですかね
はいというわけで今日の夜は 主にアマゾンルナの
お話でアメリカでねついに正式に始まったというお話 東京ゲームショーが
今年はリアル開催 9月15から18日でリアル開催
もちろんオンラインコンテンツも充実していてハイブリッドな東京ゲームショーにあるというお話と あとは今プレイステーションストアでセールやってるよっていうお話
3点 お話ししていましたはい
まあちょっとねゲームのニュースが結構最近 多いのかな
今月はまたねえっとプレイステーション のサブスクが正式
にはこうスパルタックスが正式に発表されるという風に 噂もあります
またそのお話もする機会もあるだろうし まあルナがどうなるさすがに3月3月内でどうなるかはわからないけど
私もねあの最近ゲーム 配信を始めたばっかりなのでちょっとやなるべくねそういったゲームニュースの方にも
なるべく 耳を傾けてねあの配信していけたらなと思っております
はい
そんなところかなはいというわけで今日の夜の配信はここまでにしたいと思います それではまた明日の配信でお会いしましょうお休みなさい
ばいばい
26:46

コメント

スクロール