番組の紹介と旧作の振り返り
どうもみなさん、Kudoでございます。この番組は、年間でアニメ200作品以上、漫画300作品以上、そしてゲームもたしなむ私、Kudoが、アニメや漫画やゲームの話をしたり、しなかったりする番組です。
本日は2025年3月20日、木曜日、現在時刻はですね、朝8時26分でございます。
旬分の日ということで、今日はお休みでございます。
昨日の配信でもお話したんですけど、私は部屋の掃除をしようかなということで、午前中にやるつもりでいるので、この後やります。
なるべく早めに収録をしておきたいということで、いつもよりも早いかな。
昔はね、もっと早い時間帯、起きてすぐぐらいに収録とかやってたんですけど、最近はないですね、そんな早い時間帯にとることは。
午前中が特に何もなければ午前中に収録したり、昨日みたいに仕事があるときは、夕方収録したりっていう感じではあるんですけど。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
休みの方が大半かなと思うので、ゆっくり過ごされてると思うんですけど、
ほぼさんなんかはね、明日もお休みだったかな。
有給を取ったみたいな話はしてましたけど、私は仕事です、普通にお仕事。
そしたら土日休みという形なんでね、土日を有意義に遊べるようにアニメ見たりゲームしたりできるように今日はちょっと部屋の掃除頑張りたいと思います。
2時間くらいあれば終わるかなと思うんですけどね。
昨日花粉の話もして、多分ね、部屋に花粉どうかな。
あるはあるんだろうけど、ほこりなんだか花粉なんだかちょっとわからないんで、もしかしたら掃除したら少しは症状が改善するかもしれないですけど、
今日は朝外出てないんで、顔の痒みとかはそんなでもないんだけどね。
朝外出て花粉を浴びまくってたからいけなかったのかもしれないです。
そんな旬分の日なわけですけど、今日はアニメの話をちょっとしようかなと思いまして、
実は最近やっと見終わった作品があって、ただまだ劇場版とかの作品があって、まだ見なきゃいけないものもあるんで、
それも含めてちょっとまとめてお話ししたいと思っていて、
作品はですね、魔法少女リリカルナノファなんですけど、シリーズがたくさんあって、
ストライカーズの視聴感想
今度また新しいやつも決まっていると。公開とか配信は、配信放送日はまだ決まってないはずなんですけど、
次回作何だっけな、魔法少女リリカルナノファのエクシード、エクシーズ、ガンブレイズベンジェンスだったかな、
ベンジェンス、ベジェナンスだっけ、ちょっと読み方むずいんだよな、英語な。
それは去年かな、ちょうどシリーズ20周年っていう節目で発表されたものなんですけど、
私はもともと魔法少女リリカルナノファは、当時リアルタイムで最初のシリーズから見てたわけではなくて、
これ何年だったっけな、これも一応調べたんですけど、魔法少女リリカルナノファビビットという作品があるんですよ。
こちら2009年5月から2017年、連載か、これ原作があるんだね、多分。
原作があって、私が見たのは、ちょっと待って、アニメは何年だ、何年だっけな、ビビットは2015年、だからちょうど10年前か、
たぶんね、ちょうど10年前に入ってた魔法少女リリカルナノファビビットというのがあって、その続編となるビビットストライクっていうのもあるんですけど、
そこから実は、私の魔法少女リリカルナノファは始まっていまして、もともとリリカルナノファ知ってはいたんだけど、結構話数も多いし、ちょっとなかなか手がつけられてなかったんだけど、
当時リアルタイムでビビットとビビットストライクが入ってたんで、ちょっと見てみようかなということで見始めて、全部見たんですけど、すごい面白かったんですよね。
で、私の中では、魔法少女リリカルナノファってこういう感じなんだなって思ってはいたんだけど、今、この前魔法少女リリカルナノファのストライカーズ、テレビアニメシリーズの第3期ですね、まで全部見たんですよ。
この前20周年記念でリリカルナノファの第1期と第2期のテレビアニメがあって、それの総集編というか、劇場版総集編みたいな、劇場版になって、それの総集編がまたテレビ版になってみたいな感じで20周年記念としてやってたんだよね。
で、それを全部見て、テレビアニメ1期と2期の内容は全部把握したっていうことに、私はしてるんですけど、テレビアニメ全部見たわけではないんでね、一応この前入ってた20周年のやつで1期2期は全部把握しましたと。
で、これで終わりだと思ってたの。そっから一気にビビッとストライクに行くのかなと思いきや、実はリリカルナノファのストライカーズっていう第3期があって、ナノハとかフェイドちゃんたちが大人になって出てくるんですけど、これを実はまだ見てなかったんで、去年、いや今年入ってからかな、もうここまで来たらと思って全部見たんですよね。
それがやっと数日前に全部、前26話かな、あったんですけど、全部見終わりました。すごい良かったんですよね。
で、ここまで全部見て、その上でビビッとストライクと比較して、比較してというか、私の今までのナノハシリーズのイメージと全然違ったんだなっていう感想ですね。
ビビッとストライクは、当時の記憶なんだけど、もう10年前の記憶だからちょっと確かじゃないかもしれないんですけど、基本的に平和なんですよね。戦うっちゃ戦うんだけど、競技として戦うみたいな、確か内容だった気がするんだよね。
競技の中で、勝った負けたっていうのはあるんだけど、本編っていうか、元々のナノハシリーズ、アニメ1期、2期、3期は結構競技じゃなくて、普通に悪い奴らが出てきて、それを魔法少女のナノハとかフェイドちゃんたちがやっつけるみたいなお話だったんで。
ナノハシリーズってなんかこう、私ビビッとストライクから、ビビッとから入ってるから、ナノハシリーズってなんかこういうちょっと平和な感じなんだなって思ってたんだけど、全然違ってたんだよね。実は。っていうね、気づきもあったりしました。
ストライカーズまでね。全部見て。でも、これはこれがすごい面白かったんで、ビビッととはまた全然違ったんですけど、すごい面白かったし、で、順番逆になっちゃったんですけど、当時はナノハシリーズなんにも知らない、一番最初にビビッとを見ちゃったもんだから、今回ストライカーズまで全部見て気づいたんですけど、
今後の作品展望
このストライカーズの後の話がビビッとなんだね。ちゃんと続いてるんだね、これね。ビビッとが、ナノハシリーズ3期まであって、そっからビビッと、ビビッとストライクっていう時系列的にはね、なっています。
というのも、ストライカーズにビビオちゃんっていう女の子が出てくるんですけど、途中で。で、このキャラクターどっかで見たことあるなと思って、あれ?みたいな、ビビオってどっかで聞いたことあるなと思って、よくよく調べてみたら、ビビッとの主人公なんですけど、ビビオちゃんっていうね、女の子がね。
まさかね、ストライカーズ見ればわかるんですけど、ストライカーズに出てくるビビオちゃんは、幼いのもあって、すごく甘えん坊というか、戦いとか縁のなさそうな女の子ではあるんですけど、それがね、ビビッとになってバチバチに戦うことになるとは、戦うことになるとは全然思いもしなかったんで、びっくりしました。
だからまあ、よく言えばね、この後ストライカーズまで見たから、ビビッと、ビビッとストライカーズまで見たいところではあるんだけど、一度見てるんで、一度10年前に。
だから、見たいところではあるけど、ちょっと我慢して、ちょっと一旦ビビッととビビッとストライカー置いといて、見てるんでね、一回ね、置いといて、
その新しい新作の、何だっけ、名前が毎回忘れるんだよこれね、エクシーズガンブレイズベンジェンスを的かなって思ってたんだけど、まだあるんだよね、まだあるんですよ、実はナノハシリーズ。
ストライカーズまで見ました。で、一応ビビッと、ビビッとストライカーズも見たとしましょう。
で、ビビッととビビッとストライカーズは2015年と、何だっけ、ストライカーズが2016年か、9年前なんですが、その後にですね、結構最近なのかな、まだ。
2017年、そして、何年だ、2017年、2018年に公開されたですね、魔法少女リリカルナノハリフレクション、そして魔法少女リリカルナノハデトネーションというですね、劇場版があるんですよね、まだね。
うん、あるんですよ。これ前編後編っていう形みたいなんですが、うん、あります。しかも一つ、まあ2時間ぐらいかな、だいたい2時間ないぐらいなんで、まあ4時間弱ぐらいあります。
で、一応、その時系列的には、えーっとね、多分ですけど、ストライカーズよりは前の話なんじゃないかなと、あの、そのビジュアルとかね、見てると、うん、多分ですけどね。
違うのかな、ちょっとまだ見れてないんで、何とも言えないんですけど、まあこれから見るんですが、うん、ビジュアル的には、あのストライカーズよりはちょっと子供っぽい感じがしてるかな。
まあだから今度入るそのエクシーズとの時系列がどうなるかっていう、エクシーズもね、確かテレビアニメ3期よりは前の話だった気がするんで、確かね、うん。なので、ちょっとその辺はまだ見てみないとわからないところではあるんですけど、ただ私のナノハはまだ終わっていないと、
ストライカーズの魅力
言うことだけは確かですね、うん。でもすごい面白いんで、あの、まさかね、あの20周年記念のそのナノハのテレビのやつ、20周年記念作品、記念セレクションか、からね、始まってこんなにハマるとは思ってなかったんで、ちょっと驚きではあるんですけど、うん。
でも多分ね、まだ見てない人も結構いるんじゃないかなと思うんですよ。だってもともと一番最初に始まったのだって2004年ですからね、うん。2004年。本当のテレビシリーズね、スタートは。まあだから去年20周年だったわけですけど。
だって今、UNIXとかで見てると、あれですよ、まだデジタル放送に多分なってないからと思うんですけど、画面サイズが横長じゃないっていう、横長なのかもしれないけど、なんていうのかな、SD画質っていうのかな、フルHDじゃない?HDじゃない?みたいな感じなので、まあ古いですよ。
2機のナノハエースもね、そんな感じなんで、うん。っていうかあれか、テレビアニメ自体は、そうか、ワンクールしかないのかな。これてっきり2クールなのかと思ってたけど、そうだね、うん。
ナノハと、あ、1機と2機はワンクール、ただストライカーズは2クールあるんですよ、さっきも言ったけどね、26はあるんで、結構ストライカーズボリューミーですね、うん。ただその分結構面白かったです。なんかすごくね、勉強になった。
なんかいろんなことを学ばせてもらったなっていう感じですね。ナノハ大人になるんですけど、その教官になって、その教え子たちを導くっていう立場になるんですけど、ナノハがね、ブチ切れるシーンがあるんですよね。なんかその教え子に対してね、結構怖かったですよ。
ナノハってこんな感じで切れるんやと思って。そんなシーンもあって、ああーみたいな。ただ教え子たちの気持ちもすごいわかるんだけどね。なんか、まあでもナノハのね、そのナノハもいろいろ思うところがあって、そういうふうに指導してるみたいな話も出てきて、なんかね、ちょっといろいろこう思うところはありましたけど、はい。
まあなので、あとはリフレクションとデトネーションを見て、私のナノハは一旦完結ですかね。あとはその今度入る新しいやつを見て、で、今のそのナノハファン全員に追いつくっていう形だと思います。はい。
いやーでももうちょっとですね、劇場版あと2つだけなんで。ただですね、これ聞いて劇場版見ようかなと思った人いるかもしれないんですけど、なぜかナノハの劇場版は見放題配信にはなってないんですよね。残念ながら。どこのプラットフォームでもなってないっぽいです。
ユーネクストしかり、アマプラしかり、ネットフリーもしかりかな。どこでも見放題になってなくて、私は普段からユーネクストを使ってるんで、ユーネクストだったらレンタルという形で、購入なのかなこれ。レンタル?購入っていうボタンになってるけど、どうなのかな。購入?多分レンタルだと思うんだけどね。
えーとまってね、ナノハの、一応マイリストにも追加されてるんだけど、リフレクションで購入?レンタルですね。7日間レンタルで550円。私ユーネクストのポイントめっちゃ溜まって、期限切れそうなやつも結構あるんで、全然550円。2つ合わせたら1100円になっちゃいますけど。
まあでもいいでしょう。うん。はい。なので私はユーネクストで7日間レンタル、2作品レンタルして、ちょっと時間を見つけてみようかなと思ってはいます。
その前に、この前のアニボッチといった、王立宇宙軍オネアミスの翼をですね、先にちょっと見ようかなとは思ってるんですけど。はい。全然これはナノハ関係ないですけど、本当に。本当に私がただずっと見たかったやつなんで、ちょっと見てみようかなというところです。はい。
そんなところかな、今回お伝えしたかったのは。ちょっとごちゃごちゃしましたけど、とりあえず魔法少女リリカルナノハのストライカーズテレビアニメ3期まで全部見終わりましたと。
で、一応ビビットとビビットストライクがこの後、時系列的にはあるんだけど、私はもう10年前に見てるから今回は一旦置いとこうと。
でもその後に出たオリジナル劇場版がまだあと2作、前編後編、リフレクションとデトネーションが残っているので、それを見ようというお話でございました。
はい。というわけで、ナノハシリーズ気になる人は是非、他のプラットフォームでも多分テレビアニメシリーズとかだったら配信されてると思うんで、面白いんで是非チェックしてみてください。
ちょっとあまり時間が取れないよっていう人は、私がまさにこの前見始めた20周年記念セレクションが多分いいかなと思います。
それだったらテレビアニメ1期2期を2クール分全部見なくても、1クールで全部見切れる。だから半分になってるのかな?
そうだよね、合ってるよね。2クール分の分量が、どうだっけ、20周年記念セレクションを全部で、
特別番組ミカコのお部屋20周年スペシャルというのもあるんですけど、それを含めると12話なんで、約半分になってるので、しかも多分リマスターじゃないな、
劇場版のやつをテレビサイズにしてるので、さっき昔のナノハはフルHDになってないよみたいな話しましたけど、劇場版になってデジタル放送というかHDになってるので、綺麗に見れると思います。
ぜひナノハシリーズ気になる人はチェックしてみてください。はいというわけで、じゃあ今回はここまでにしたいと思います。今回もここまで聞いていただきありがとうございました。それではまた次の配信でお会いしましょう。バイバイ。
面白かった、共感したなって思ってくれたら、番組のフォローと評価をよろしくお願いします。スポティファイやYouTubeでのコメントも大歓迎です。SNSでシェアしたり、お友達に紹介してくれるともっと嬉しいです。番組へのお便りもお待ちしています。
YouTubeでゲーム実況したり、アニぼっちステーションという別番組で音声ライブ配信もやったりしてるので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね。