ポッドキャストの収録状況
どうもみなさん、Kudoでございます。
この番組は、年間でアニメ200作品以上、漫画300作品以上、そしてゲームもたしなむ、私、Kudoがアニメや漫画やゲームの話をしたり、しなかったりする番組です。
本日は2025年3月17日の月曜日、現在時刻は9時22分。
あ、午前です。午前9時22分です。
ということで、おはようございます。1週間が始まりましたね。
お仕事の方が多いかなと思うんですけど、私は今日も明日もお休みということで、こうやってKudo's Radioを収録しております。
しかも今日はですね、実はちょっといつもと収録している状況が違いましてですね、最近ビデオポッドキャスト流行ってますよね。
で、私も一時期ビデオポッドキャスト2本ぐらいかな、投稿したんですけど、それ以降は全然やってなくてですね。
理由は単純で、動画を編集するのがめんどくさい。
そして私、一応顔出しはね、ポッドキャストではしてないということで、若干そこにためらいもある。
で、あんまり普段から私、自分のことを写真に撮ったり、自撮りですか、しないんで。
なんか、まあ音声の時もそうでしたけど、自分の写ってる動画とか写真が好きじゃない、嫌いみたいなところもあって。
なんですけど、最近ちょっと流行ってますし、思い切って顔出ししてみようかな、みたいなふうに思って。
今日は多分、ポッドキャスト自体は音声でお届けしていると思うんですけど、一応私の今の収録状況としては、マイクに向かってこうやって喋ってはいるんですけど、
スマホのカメラを使って、今自分の喋ってる様子を収録してるんですよ。
なので、なんかすごい誰かに見られてるような感覚もあって、ちょっと気持ち悪いんですけど、スマホの画面に自分が写ってる状況がものすごく違和感というか、気持ち悪いんですけど。
まあ、配信自体は、今回の配信自体はいつも通りやっていくんで、どうぞよろしくお願いいたします。
響け!ユーフォニアム制作発表
いや、この自分の写ってる映像、めっちゃ嫌ですね。
違和感しかないんですが、本当、顔出しとかしてYouTubeやってる方たちはすごいなと改めて感じました。
はい、まあ一旦その話は置いておいて、今日はですね、またアニメの話をしようかなと思います。
昨日も実は東京アニメフェスティバル、東京アニメアワードフェスティバルだったかな、みたいなお話とか。
あとはアニメジャパン2025とか、あとなんか一個言ったな。
第19回声優アワードかな、お話をさせてもらったんですけど、
今日もアニメの話ということで、本来はちょっと別のアニメに関わるお話をしようかなと思ってたんですけど、
今日はこれを話さないとダメだろうということで、これいきたいと思います。
響け!ユーフォニアム 劇場版最終学章 響け!ユーフォニアム 製作決定
これはもう話さないとダメでしょということで、今日は話していきたいと思います。
改めてになりますけど、アニメ響け!ユーフォニアムシリーズの最新作となる映画最終学章 響け!ユーフォニアムの製作が正式に決定しました。
公開は2026年ということで、まだあと1年くらいはあるかなと思うんですけど、
本当つい昨日ですか、今日3月17日なんですけど、3月16日に神奈川県のパシフィコ横浜国立大ホールで開催された響け!ユーフォニアム10th Anniversaryイベントで行われた
そのイベントで発表されたみたいですね。
これちなみに今AIにリサーチしてもらった情報を話してるんですけど、公開されたビジュアルと映像ということで、私ももう主張しましたけど、
PVが公開されています。ティザービジュアル。公式サイトも公開されてますね。
青空の中、清々しい笑顔で飛躍する主人公大前組この姿が描かれていますというふうにAIがリサーチしてくれていますけど、私ももうPVの方が主張しまして、
これまでの10年間を振り返るような内容になってて、一番最後に劇場決定みたいな最後、2026年公開みたいなね、
というふうになっています。しかも今回キャッチコピーは音楽は終わらない。音楽はまだ終わらないっていうキャッチコピーがあるみたいで、
おそらく本当の最後なのかな。でもさすがに。一応去年2024年にテレビアニメ第3期が放送されて、
完結を迎えたわけですけど、その第3期の劇場版。テレビアニメの総集編みたいなものだとは思うんですけど、
確かそんな風にも書いてあったんですよね。私はてっきり新作の劇場版かと思って、
テレビアニメ3期のアフターストーリー的なものかなとも一瞬思ったんですけど、多分そうではないかなというふうに思われます。
あってるかな。今後情報が続々出てくると思うんで、それで発覚するのかもしれないですけど、今調べた段階だとテレビアニメ3期の劇場版になっていると思われます。
一応シリーズの歴史なんかもAIがリサーチしてくれたんですけど、10周年ということでちょうど2015年の4月の時、4月から7月にかけてテレビアニメ第1期が放送されました。
そしてテレビアニメ第2期は響きユーフォニアムの2、2016年の10月から12月。そして3期が去年の4月から6月にかけて放送されました。
あと他にも劇場版がありまして、響きユーフォニアム北宇寺高校水素学部へようこそ。これが2016年。
劇場版響きユーフォニアム届けたいメロディ2017年。そしてスピンオフの映画リズと青い鳥という作品が2018年。
劇場版響きユーフォニアム誓いのフィナーレが2019年。そして特別編響きユーフォニアムアンサンブルコンテストが2023年に劇場で公開されています。
実は私も響きユーフォニアムの第3期を見るために、劇場版をすべて見直したという経緯が実はあったりするんですけど。
もともとテレビアニメシリーズをリアルタイムで追いかけていて、劇場版はちょっと見れてはいなかったんですけど、
劇場版も多分北宇寺高校水素学部へようこそと届けたいメロディ、誓いのフィナーレは違うかな。
映画の展開と期待
さっき言ったその2つ、2016年2017年に公開された劇場版がテレビアニメの総集編となっています。
さっき言った誓いのフィナーレは確かクミコたちが2年生になった時のお話が描かれていて、
アンサンブルコンテストはまさに特別編という形で描かれた作品になっている。
リズター追い取りに関してはもうクミコたちが主人公ではないというお話なんですけど。
今の話、届けたいメロディは第2期のおそらく総集編ですね。
という形なんで、私も去年入ってから劇場版の方は全部視聴させてもらったという形になります。
テレビアニメも遅れてではあるんですけど、一応リアルタイムで最終回は見たかな。
なんとか追いついて最終回まで視聴したという感じです。
映画の展開についてなんですけど、今回ネタバレはしないつもりでいるので話しませんけど、
今週のアニウォッチで取り上げられるかもしれないんですが、
最終話ではないか、3期のテレビアニメの展開って実は原作と違うんですよね。
原作と違うことによって、ちょっと炎上はしてないのかな。
炎みたいな、驚愕みたいなことがあったんですけど、
私の勝手な妄想ね、もしかするとこの劇場版では原作に従っていくんじゃないかなと思ってたりもするんですよね。
テレビアニメは視聴者を驚かせる意味もあったと思うんだけど、
なんかちょっとね、原作とは違う展開になりましたけど、
それをそのまんま劇場版でもやるかって言われたら、多分やらないんじゃないかなって思ってるんですよね。
なので、劇場版はもしかすると、
ね、原作通りに描かれていくのではなかろうかと。
でも大半の方はそういうことを予想してるんじゃないかなとは思うんだけどね。
どうなるかわかんないです。現時点ではその辺はまだ語られてないので、
もちろんね、多分映画見ないとわからないという状況だと思うんでね。
だからテレビアニメ3期を全部見たから、総集編ならいいやとはならずに、
もしかしたら展開違うかもみたいなことがあり得るので、
そこはね、ちょっとチェックしないといけないなとは思ってます。
そこが一番気になるところかな。
新作の劇場版だったらね、普通にすごい楽しみってなるんですけど、
今回3期の劇場版ってことなんで、大まかな流れは同じなんだけど、
その一番大事なところが多分ガラッと変わっているんじゃないかなと、
私は予想しております。皆さんはいかがでしょうか。
そんなところですかね。
今は特にそれ以外の情報は多分出てないとは思うんですけど、
でも楽しみにされている方も多分たくさんいたかなと思うので、
これは嬉しい情報だったなと思います。
10th Anniversary イベントで発表されたものなので、
ファンの方がたくさん来ている中での発表だったから、
すごい盛り上がりだったと思うんだけど、
え?え?え?みたいな。予想ですけどね。
というわけで、アニメ響け!ユーフォニアムの最新作、
劇場版、最終学章響け!ユーフォニアムの制作が正式に決定したというお話でございました。
今後何か続報があれば、もしかしたら、
クドラジでも取り上げていくかな。
私よりもどっちかというと、ぽぽさんの方がものすごく好きみたいな感じがするので、私の中では。
私もすごい好きなんですけど、それ以上にぽぽさんの方がものすごく熱く語っていた記憶があるので、
その辺はアニボッティステーションでぽぽさんに語っていただこうかなと思っています。
もしかしたら、この前のアニボッティステーションでもお話しましたけど、
裏番組始めるみたいなこと言ってましたからね。
名前変えて裏番組やるみたいなこと言ってたんで、もしかしたらそんなこともそっちの番組でやることもあるのかな。
わかりませんが、そこはぽぽさん次第なんでね。
私はとりあえず何か情報が出たらポツポツまた共有していこうかなと思っております。
というわけで、今回はここまでにしたいと思います。
今回もここまで聞いていただきありがとうございました。
それではまた次の配信でお会いしましょう。
バイバイ。
番組へのお便りもお待ちしています。
YouTubeでゲーム実況したり、アニボッティステーションという別番組で音声ライブ配信もやったりしているので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね。