1. けーたりんぐ🌏
  2. ゲームばかりしてるのを注意す..
2023-01-16 07:33

ゲームばかりしてるのを注意するのはやめた方がいい!?

#コーチング #コーチ #指導者 #教育 #スポーツ #アスリート #育成 #育成年代 #教員 #教師 #先生 #学生 #学生アスリート #育成論 #教育論 #トレーニング #人生 #子ども #指導 #ゲーム
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。

https://stand.fm/channels/5ecf7526354d77a05071ff50
00:06
どうも杉山けいたです。このラジオでは、僕が子供や学生の時に知りたかった情報を発信しています。
普段はストレングス&コンディショニングコーチとしてアスリートにトレーニング指導をしています。
今日のテーマは、ゲームばかりしてるのを注意するのはやめた方がいいというテーマでお送りしたいと思います。
僕自身、いろいろストレングス&コンディショニングコーチを現場でしながら、いろんなことに手を出したりとか、いろいろな授業をしてみたいなと思いながら、
ビジネスの勉強だったり、お金の勉強だったりしながら、いろいろ手を出しているんですけど、
その中でいろんな人を追っかけたり、リサーチしたりするわけなんですね。
それは、ストレングス&コンディショニングコーチの方、以下SCと言いますけど、
SCの方だったり、SC以外の全然違うジャンルで活躍されている方などを見ててすごく思うのがですね、
皆さんゲームが好きな人が多いなっていうのはすごく感じるんですね。
全員が全員そうではないと思うんですけど、本当に非常にゲームが好き。
RPG系のゲームですよね。
例えば、ドラクエだったりとか、ポケモンだったりとか、
そういう自分のレベルを徐々に上げつつゴールを目指していくような、
ゲーム好きな方が多いなっていうのがすごく印象です。
印象ですって日本語合ってるかわかんないですけど、そういう印象をすごく持ってます。
で、なんでなのかなってすごく思った時にですね、理由は2つあるかなと思っていて、
1つは仕事だったり人生っていうものをゲームとして捉えられるっていうのがあるのかなというふうに思うんですね。
どういうことかというと、例えばゲームだと最初主人公はレベル1とかで何もない状態だと思うんですけど、
ゲームを進めていく上でちょっと強い武器を手に入れたりとか、
助けてくれる仲間を手に入れたりとかしていって徐々にボスを倒したりレベルアップしていったりすると思うんですけど、
仕事も同様に武器を手に入れる感覚でスキルを手に入れる、学ぶっていうことをやったりだとか、
自分が持ってない力を補ってもらうために仲間を集めるだったりとか、
非常にゲームに似たような要素というか、ゲームのように見る視点を持っているのかなというふうにすごく思います。
なので、すごく今の自分を客観視して、今自分にはこれが足りない、
ゲームで言えばあの武器があればあのボスを倒せるみたいな感じで考えて、
自分に必要なスキルをちゃんと見極めてそれを手に入れるだとか、
自分では学べないなというところは仲間を集めるっていうところに力を注いだりとか、
03:04
っていうふうに自分の人生だったり仕事っていうのを見れる視点っていうのがすごくあるんじゃないかなというふうに思います。
もう一つが先ほどもちょっと言ったんですけど、客観視するっていうところですね。
皆さんゲームする、ゲームしたことない方はいないと思うんですけど、
ゲームするときって主人公を客観視しながらやってると思うんですよね。
本当にのめり込む人はゲームの主人公だと思い込んでやってる人もいるかもしれないんですけど、
どっちかというとゲームの世界を上から眺めて進めてることが多いと思うんですけど、
ゲーム好きな人って自分の人生や仕事もそうしてるのかなというふうに感じます。
客観視して自分の人生とか仕事を捉えられる。
客観視するメリットって何なのかというと、外から見ることですごく冷静に判断できたりとか、
自分の感情にいちいち流されないというか、自分の感情とはまったく切り離して世界を見れるっていうメリットがあるのかなというふうに思います。
主観的になるメリットもあると思うんですけど、ずっと主観的だと、
例えばちょっと落ち込んでしまったりとか、周りが見えなくなってしまったりとかもあると思うんですよね。
ほとんどの人、僕も含めそうなんですけど、結構主観的にずっと自分の人生とか自分の仕事を見てしまう。
別に悪いことではないと思うんですけど、主観的の視点しかないと感情的になってしまったり、客観視できなくて、
自分が今どこにいるのかわかんなくなってしまったりということがあるのかなと思います。
その点、ゲームが好きな人っていうのは客観視する。
今自分がどのステージにいて何が必要でっていうのを外から冷静に見れるおかげで、次すべき行動っていうのを淡々と決められるような印象があります。
なので目の前のことだけじゃなくて、俯瞰して見た時に何が必要かっていうのを判断できるようなイメージがあります。
これがすごくゲームが好きな人、特にRPGとかが好きな人がいろいろ結果を出しているなぁと僕が思う理由2つですね。
あくまで僕の意見なんですけど。
ここからタイトルに戻ってくるんですけど、じゃあゲーム好きな子供を注意するのはやめた方がいいっていうのは、
やっぱりその感覚ってゲームを通して養われていくのかなっていう。
もともとそういうのが得意でゲームする子もいると思うんですけど、
ゲームしていく中で養われていく部分もあると思うので、
ゲームしまくってるからといってさせないっていうのは、
どっかで実は弊害があったりするんじゃないのかなっていうお話です。
もちろんね、親の立場だったりとかだと、
ゲームばっかりしてるとなんか心配になることもあると思うんですけど、
06:04
意外とそのゲームにのめり込んだ結果、
それをうまく活かして人生生きていくってこともあったりするのかもしれないなというふうに思うんですよね。
特にそのゲームしてる子がダメで、
結構ドラマとかテレビの印象操作が大きいのかなと思ってます。
だいたいダメな主人公とかってゲームばっかりしててみたいな感じで始まるので、
ゲームばっかりしちゃダメだっていうイメージは実は作られたものだったりするのかなっていうのが僕の意見です。
なのでちょっとゲーム好きな子をゲームさせないっていうのは、
本当に正しいことなのかなってまず疑うところから入っていくのが大事なのかなというふうに思いました。
この放送が一人でも多くの子供だったり学生の人生にプラスになれば幸いです。
皆さんはゲーム大好きでしょうか?
それか自分の子供がゲームしてて注意しちゃうなとか、
もしあったらコメント等で教えてもらえると非常に嬉しいです。
というわけで今日のテーマは、
ゲームばかりしてるのを注意するのはやめた方がいいというテーマでお送りしました。
今日も素敵な一日にしていきましょう。杉山圭人でした。またねー。
07:33

コメント

スクロール