僕はちょっと言い出したから、もう自分で漢字みたいなことをしようかなと思ってるんですね。
あの文字、レアちゃん初めて?こういう大型企画というのは。
そうですね、こんな全然知らない人を誘ってみたいなことは初めてですよね。
そうだよね、社員旅行とかでも漢字するのはなかなかないと思うけど。
できるのかよくわからないですけど、もう行ったからやるしかないっていう感じですかね。
そうだよね、いいらしいけど。
大丈夫、一人じゃないからね、みんなでやろう。
なんで沖縄かっていうと、かつあさんが沖縄が結構好きっていうのと、ニックさんがいるから僕と連携しやすいっていうのと、
あとはちょっと沖縄だと、全国各地からの方が来るのはハードルちょっと高いところもあるから、東京とかと比べたら。
若干来るハードル高いから、そんなに来ないんじゃないかなっていうのもあって、沖縄がいいって僕は思ってます。
そっちな。あんまり来ないようになる。
逆じゃない?
面白いね、その漢字。
逆説をいくんだね。
逆にね。
東京とかにするんだったら、僕じゃない人がやったらいいと思ってるので、こっちは僕がやればいいっていう感じです。
それで言ったらさ、ここまで来てくれる人の本気度が伺えられるよね。
そうですね。
それは熱いお二人になれると思う。
だってここまで来てくれる方だから、絶対楽しまなきゃ損ってなるんじゃない?
そうですよね。
ちょっとね、この進行の台本をずらって僕が結構長く書いたんですけど、
土屋さんに進行してもらおうかなってちょっと思ってはいたんですけど、
でももうこれ僕がずっと説明するような感じになりそうなので、
僕がしようと思います。
お願いします。
一応、カツアタ企画の番組の今回のエピソードの企画の趣旨みたいなことを言うと、
一応ね、滑舌の悪い私たちっていう番組さんで、
番組の目標でカツアタツアーっていうのをしたいって言ってたことがあるんですけど、
特にその辺の動きっていうのが、今結構ね、
ちゅるくんの配信もお休みみたいな感じになっているので、
カツアタツアーも本当にされるのかみたいな、
僕はね、してくれって思ってるんですけど。
しないからやっぱりじゃあ僕が動くかっていう感じにね、今思っててですね。
かっけー。
かっけーな。
なのでちょっと具体的にこういうことが必要なんじゃないかみたいなことをずらーっと書いたのでですね、
なんかそれをちょっと聞いてもらいながら、
どうしようかって一緒になんか意見とかもらえたらなというふうに思ってます。
一応ですね、もうカツアツさんにはですね、
しようと思ってますっていうことはもう伝えてるので。
あ、そうなの?
で、一応今の段階だと5月ぐらいがいいかもっていうふうに回答をもらってました。
具体的な中身のことは触れてないんですけど、とりあえず時期だけ今聞いたような状況ですね。
で、まぁちょっと今回話したこととかをまたまとめてカツアツさんのほうに投げてみようと思ってます。
ということで、なんかオフ会のちょっと概要みたいなところの中のことを触れていきたいんですけど、
一応誰がリードするか感じとして、みたいなところでまず役割分担みたいなのを考えないといけないのかなと思って、
言い出しっぺは僕が言い出したので、僕がしますということで。
今回ニックさんをゲストに呼んだのは、沖縄の現地のことが詳しい、
現地担当みたいな感じでニックさんにちょっと協力してもらいたいなと思ったので、
ニックさんにちょっとサブの漢字みたいな感じでお願いできたらなと思ってお誘いしました。
がっぺんしおちのしけ。がんばるで。
はい。
ドスチさんがそこのイベントに来れるかどうかちょっと分かんないなと思ったので。
分かんないな。
なので、なんかそれでもドスチさんは全くノータッチになるのも寂しいかなっていうのがあるので、
なんかオンラインみたいな形でも参加できるようにしたいなというふうに思ってます。
なんかその辺のなんかちょっとまとめみたいな感じのところはちょっとドスチさんに動いてもらえればなというふうに思ってました。
がっぺんしおちのすけ。
いいぞいいぞ。
なんかどんくらい人が来るか全然読めないんですけど、
結構人数増えちゃったみたいになったら、なんかそのリスナーさんの中からちょっと協力、
スタッフみたいな感じで協力をお願いするっていうこともちょっとあり得るかもしれないです。
役割としてはなんかそんな感じかなというふうに思ってました。
一応開催時期なんですけど、あんまり近すぎたらもう急に休み取ったりって難しかったので、
僕最初に夏以降ぐらいがいいのかなって思ってたんですけど、
ちょっとかつあたさんに連絡したら5月ぐらいかなって言ってたので、
一旦5月で考えてみて、無理だったらまたちょっと時期をずらしてっていう感じかなというふうに思ってます。
やっぱりかつあたオフ会ってことなので、かつあたさんが参加できるのが絶対条件だよなっていうのは。
本当に大前提だね。
そこに合わせて開催時期は決めるって感じですね。
あとはオフ会の会場、一応沖縄っていうことなんですけど、
さっきドスティさんにはスペースみたいな感じで参加してもらいたいっていうことを考えたときに、
ちょっとネット環境みたいなのがやっぱりいるようなと思って、
集まった人で騒いだりすることを考えるとちょっと個室みたいな、
できれば貸し切りっぽいような空間のほうがいいのかなっていうふうに思ってました。
どうなんですかね、なんか。
そうだね、今レンタルスペースとかもわりとちらほらあるから、
室と日取りさえ分かってれば探しやすいと思います。
そこは大丈夫。
ニックさんってこういうイベントの感じみたいなことしたことありますか。
もう絶対にやらない。
やらないよね。
そういうことは苦手なんで、
イベント企画でサポートしたりはするけど、
取りまとめっていうのは私よりも人徳のある方にお任せします。
その感じを全力でサポートする。
お願いします。
お任せあれ。
僕は人徳はたぶんこの中で一番ないと思いますけど、
でもちゃんと取りまとめますので。
そうだね、一番ちゃんとしてると思うよ。
性格的に。
私かベアちゃんかって言ったら絶対ベアちゃんに預けた方が安心すると思う、みんな。
ちゃんと場所とかちゃんとね、やりそうだよね。
分かる分かる。
ただこの会場だったりする場合は、
私このダンスレッスンとかで、
そういった施設を使う機会も多いので、
割と探しやすい。
お役に立てるんじゃないかなっていうのは思ってますよ。
お任せあれ。
僕とニックさんはちょっと個人的な荷物のやり取りとかをしてるから、
お互いの住所知ってたりするんですよ、実は。
そうです。
そうなんですか。
個人情報を手に入ってるんで。
すごいね、お互いのね、握り合ってる。
握り合ってんの。
下手なことできないですね。
できないね。
いざとなったらニックさんのお家でオフ会して、
押しかけようかなって。
全然いいよ。
家族グループでみんなで飲み明かそう。
それこそお店屋さんがね、
お好みでいらっしゃる米原のね、
イケメンマットなんかを眺めてね、
こう過ごすのもいいよね。
結構いろいろあるよね、猫カフェに行ってみたりとか。
海はもう土定番だと思うし、
他に楽しめるところはたくさんスポットはあるので、
ちょっと決めていきましょう。
それも楽しみ。
ちょっと期限を、まず最初に期限が固まってから、
じゃあいつまでに募集期限にしましょうって形にして、
で、人数決めて、どっくらいの規模の会場がいるのかとか、
那覇でホテルを探すのであれば、割とモノレールで移動は可能なんだけど、
空港からモノレールが通ってるので、
ただ那覇を少し離れてしまうと、
もうバスではちょっと移動は不便を感じると思います。
なので、人数によってはもうミニバンだったりとかをレンタカーするか、
もう私の知り合いにちょっと頼んでみるとか、
車はちょっと絶対というか必須。
なるほど。
わかりました。
なんかでもバスとか逆にその大型レンタカーみたいなのを使えるんだったら、
そこでスペースとかしてもいいのかなって僕は思ったりしてましたね。
貸し切りみたいな感じになるのでですね。
いいかも、ちゃんと窓とか閉めれば雑音も入りにくいから、やりやすいかもしれない。
車とかはちょっとレンタカーとかそういうのがあったほうがいいってことですね、移動に関しては。
はい。
それか、那覇とかのホテル、繁華街でやってっていう感じですかね。
そうだね。
那覇の移動もやっぱり車のほうがスムーズだし。
ああ、なるほど。
そっちがいいと思う。
うん、わかりました。
はい。
はい。
はい。
うん、できないね。
あとは、イベント中にプログラム、さっきスペースとか言いましたけど、公開収録をしてみるとか、なんかスペースしてみるとか。
楽しみですね。
楽しみですね、せーの!
せーの!
なんかイベント中に、なんかちょっとプログラム、さっきスペースとか言いましたけど、ちょっと公開収録をしてみるとか、なんかスペースしてみるとか。
楽しそう。
うん。なんかそんなイベントとか参加したことありますか?
あ、ポッドキャスターさんのイベント?
うん、今まで。
わー、このポッドキャストウィークエンドが一番大きいかな。
もうあれはお祭りっていう形だったけど、その他はもう全くないかな。
あそこのブースはどんなことをしてたんですか?
なんか、えっとね、こう、ポッドキャスターさんは一つのスペースというか、ブースを持たれてて、いろんな出展。
自分たちのPRだったりとか、お菓子を売ってたりとか、例えばワインを売ってたりとか、ステッカーとかグッズとか売ってる方がいらっしゃってたんだけど、
えっとね、その中でもリッスンさんあるじゃないですか、リッスンが公開収録をされてて、それでタイムスケジュール的にいろんなポッドキャスターさんが呼ばれてゲストに出られてて、そこでちょっと平田の兄さんに呼ばれて、少しだけ私もお邪魔させていただいたんですけど、もうそんな感じかな。
なるほど。
なんかそのスタイルで、そのスタイルでやるんだったら、割とポッドキャストに出て、僕もニックさんもいるとして、片橋さんもいるとして、4人くらいは少なくても収録風なことができる人がいるんで、変わる変わる公開収録的なことをしてみても面白いかもしれないですね。
確かにね、こうペアを組んで、例えば30分で交代とかやっても楽しいかもしれない。
なんかみんなで、でもそれをじーっと聞いていくとちょっと辛かったりもあるから、なんか30分、スペースやる人がスペースやりつつ、聞いてる人たちとちょっと交流してもらって、そのスペースに出てない人はまたちょっと沖縄楽しんでみたいな感じにしてもいいかもしれないですね。
いいかもいいかも。
まあまあちょっとこの辺のイベントもどんなの、これなんか逆にリスナーさんとかにこんなことしたらいいなって聞いてもいいのかもしれないですね。
そうだね、こういうことをしたらいいと思いますかって嘆きかけて、一緒に作り上げるイベントっていう感じで楽しいかも。
そうですね。
なんかイベントっぽいこともちょっと必要だなって思ったっていうところでした。
あとは連絡体制とか申し込みをどうするかみたいなところだったんですけど、最終的には僕が集まってきたその申し込みみたいなのは全部取りまとめると思うんですけど、
僕にもしかしたらなんか最初に声かけるのがしにくいっていう人がいるかもしれないなと思って。
だからニックさんとかドスティさんにも一応そのDNAとかで出てみたいんですけどもしかしたら相談ベースで最初に来るかもしれないですし。
ちょっと連絡を一応受けてもらうつもりでいてもらえたらなというふうに思ってました。
お天使たちの助け。
Googleとかのメールからするってなるとなんかちょっと連絡もしかしたらつかなくなるんじゃないかなって僕思って、いざという時に。
だからXだけでしてもらえないかなっていうふうに正直思ってます。
大事だと思うんですよ。
そうだね、ややこしくなっちゃう。
例えば、Xでやり取りをして、それを本当に最終的に来れます。
例えば航空チケットも取ります。それはもう確実ですっていう方がある程度決まれば、グループラインとかでも作っちゃってもいいと思います。
そうですね、それで参加者の方がみんなLINEで繋がってもOKですよってなればそれでもOKですかね。
でも今から会うっていう人たちだからLINEぐらい交換してもいいですかね。
割と私LINEはラフに使ってますね。
僕も全然大丈夫ですけど。
抵抗があるんだったらこのDMでね、こういうのを組んでとかなんだっけ、LINEみたいな機能があるじゃないですか。
できましたね、そういえばね。
あれでもいいし、何かグループ的な活躍ツアーメンバーのグループを作ってやっても共有できやすいかなと思いました。
それがいいです。
で、秋の遠足的な感じで、ちょっと後に押すのもありかなーって思う。
そうですね。どっちがいいのかな。
9月10月、全然真夏なんでまだ。
全然。
終わってないもんね。
終わってない終わってない。12月でも半袖で行けるから、
気候が、季節感が上がってるからさ、そこは割と身軽で来れると思うんだ。
そうだよね、わざわざ高い時だとね、行きにくいよね、きっとね。
どうしよう。
できるだけ負担を減らしたいなっていうところで、
ホテルパックを安い時期に、取りやすい時期にやったほうがいいかな。
じゃあちょっと一旦、9月とか10月でどうですかってメッセージ聞いてみましょうかね。
もしご予定が合えば。
まあ伸びる分には、逆に予定は立てやすくなるので。
いずれにしよう。日付をいつにするかっていうのが決まってからですね、具体的にいろいろ決まり出すのは。
ここまでの話の中で、他にこれも考えた方がいいんじゃないみたいなのとか浮かんだりしましたか。
例えば日付は決めるのは大前提として、こういう企画が立ち上がってますっていうのを、やんわりアナウンスするのはありだと思う。
いつ頃になるかわかんないけど年内でこういう企画をあるので、参加してみませんかって詳細が決まり次第報告しますっていう感じで。
やっても、わりとこっちが何だろう、焦らなくて済むかなっていうのは感じました。
ドスキーはどう?
ちょっとよくわかんないから、とりあえずこの感じでいいと思います。
そうですね。実際具体的に動き出さないとわからないことがいろいろ出てきますもんね、動いてみたら。
そうそう。
決められるところを。
私も初めてだからさ、大きい。
なんで、手さぶりでも一緒に話し合っていけたら少しずつ。
そうですね。
やりましょう。
一応この間名古屋に旅行に行って、それでちょっとだけ旅行をちゃんと外のところで自分で行くみたいな動きを覚えてきたので、
それの集大成みたいな感じで、かつあたオフ会というところで。
わーいいじゃない。
できればなと思ってますので。
優先順位みたいなところは開催日時をまず決めるというところと、
次に会場とか参加人数とか、オフ会どんな感じの内容にするのかということと、
あとは参加費とかがどのくらいかかる感じなのかというのと、
あとはイベントの中身、スペースとかどんな感じにするのかとか、
サブの協力が必要なのかみたいなところを決めないといけないかなというふうに思っているところでした。
一応僕が漢字ということでニックさんにサブの漢字ということをしてもらって、
土地さんがスペースとかオンライン参加のところを担当してもらうという感じにしますので。
これを言うのは誰かがみんなの意見を聞いてってやってるとなかなか進まないところもあるので、
そもそも沖縄じゃなくて他のところにやってくれよみたいな意見ももちろんあるでしょうけど、
これは僕らが主導してやるイベントということで。
今回はっていう感じですね。
なのでちょっと僕らが決めたところ、ある程度決めたところにちょっと参加してもらうスタイルになりますということでですね。
それでも良ければという方にぜひ参加してもらえればというふうに思っています。
ここはさーっと説明だけをひたすらしていくような話になりましたけど、
この後の回もまたちょっと3人でやる話がありますので、
ここはこれで終わっちゃおうと思います。