1. コウブン和尚の寺子屋ラジオ
  2. #168 住職との対話から見えた..
2025-01-02 11:22

#168 住職との対話から見えた新年の決意

【兄との対話から見えた新年の決意】

お寺の将来について、兄である現住職との真剣な対話をしました。
兄からは「お寺を任せるだけの実績がない」という厳しい指摘を受け、悔しさと決意が入り混じる中で、今年やるべきことが見えてきました。

永代供養の建立、SNSを活用した布教活動の強化、体験型イベントの充実など、具体的な施策を通じて、お寺の収入向上を目指します。
小さなお寺だからこそできる、新しい形での寺院運営に挑戦していきます。

#お寺 #仏教 #住職 #副住職 #永代供養 #布教活動 #寺院経営 #仏教の未来 #令和時代のお寺 #宗教観 #standfm #蓮城院
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f5a393ff04555115dcb4f8e
00:06
どうも、コウブンです。
栃木県の片田川にある蓮城院というお寺で、副住職をしております。
はい、新年のね、第1回目の放送となっております。
明けましておめでとうございます。
今年もね、放送、こちらの放送よろしくお願いしたいと思います。
はい、今日は新年1発目の放送、何を話そうかなって思ったんですけども、
今日あった出来事をね、ちょっとお話ししていきたいなと思います。
はい、今日あった出来事、何かというとですね、
実は今の住職、今の住職はね、私の兄なんですけども、
兄と今後お寺をね、どうするかっていう、そういう話をね、今日したんですよね。
その中で兄としては、今後ね、そのお寺、蓮城院をね、現状維持みたいな形でね、
特にね、大きな動きもなく、だんだんとお寺というものを静かに閉めるような形にしたいんだと、
そんなことを言ってたんですよね。
それに対して私はね、やっぱりね、そうなっていくというのは、私もそこで生まれ育ったものですし、
また仏教というものを扱っている身として、そういう考えの下でね、
お寺をやっていくということに対して、反対の意見というか、賛成できない部分というのはありましたし、
そういう思いがあったので、であれば私がね、やはり住所を交代した方がいいんじゃないかというようなお話をしました。
で、その中で兄はね、すごく私がいろんな活動をしているのを知ってたんで、
すごく心配していたことが一つあるということを言われたんですね。
私もね、ちょっとそんなことを言われると思ってなかったんで意外だなと思ったんですけど、
それはどういうことかというと、
その連常院に対する実績というのは、特にこれからお寺をね、住職をやるのを任せるにしても、
任せるに足る実績というのはないよね、みたいなことを言われたんですよね。
つまりお寺を本当にやっていく覚悟があるのかということを言われたんです。
ちょっと正直ね、びっくりしました。
というのは、私はね、私なりに一生懸命やっていたつもりだし、
それはね、兄にも伝わっているものというふうに思ってはいたんですけども、
兄はね、ずっとどちらかというとね、サラリーマンとして日々の生活の果てを収入を得ていたわけなんですけど、
03:02
その中の経験の中で何かを経営するという上で、
お寺の収支というものをね、きちんとできていない状況というのは理解していたと。
このままだと厳しいと。
さらに言えば、我々の今の宗教観であったりとか、いわゆる仏教離れですね、仏教離れとか、
あとは、私どもの、我々の住んでいる地域、
あの、栃木県の田舎ですから、仮祖館が住んでいると、そういったことを鑑みると、
無理してね、継続してお寺を維持していくというところに注力する必要はないんじゃないかという考え方なんですよね。
なので、何もね、私がこの副住職としての活動をしている上で、
お寺に対して具体的にその数字として収入が増えたとか、段加算が増えたとか、
そういう数字が非常に小さいと、軽微なものであるというところ指摘を受けまして、
そういう状況だったら、あまり信用はできないと。
お寺を任せるということはあまり良くないんじゃないか。
だったら別のお寺を探した方がいいんじゃないかということをね、言われたんですよね。
確かに私の生き方として、現状ね、今の小さいお寺を頑張って盛り立てるよりも、
ある程度、もう収入の基盤が確保されていて、なおかつ跡地金がいない。
そういうお寺さんを探してそちらに入った方が、私の人生としては、生きるという面で見ればね、
そっちの方が簡単だし、きっと現実的だと思うんですよね。
ただ、私は同時に思ったのが、果たして本当にそんなことをやりたくて、お坊さんになったのかなとも思ったんですよ。
私はやっぱりね、自分の人生、もちろん幸せでおりたい、幸せでいたいというのは当然なんですけども、
やっぱり苦しんでいる人というものを助ける場であったりとか、
あとは、自分の目の前の場所、いわゆるお寺ですよね。
お寺というのを守っていきたいという、そういうふうに思ってたんですね。
なので、兄には覚悟がありますと、そのためにサラリーマンを辞めているんだと、いろいろ話をしているんですよね。
だけどね、兄としては、やっぱりね、実績があまりないだけに、いぶかしげな目を見ていた。
本当にできるの?という疑いの目で私を見ていたというわけなんですよね。
06:03
なのでね、私は本当にちょっと悔しいという思いもありましたし、
兄にあまり信用されていないという悲しい面もあったので、今年は年上院の収入を上げること、そこに力を注いでいきたいなと、そんなふうに思ったわけですね。
具体的にどうするの?というと、大きな流れで言いますと、年上院というお寺はすごく小さいお寺で、お団子さんもすごく少なくてね、
はっきり言って超低空飛行で運営している状態なんですね。
風が吹けば倒れてしまうような、そんなお寺なんですけども、そこの収入を基本的に上げていかなくちゃ。
というところで、具体的な施策としては、やはり永滞供養というものを混流したいというふうに思いました。
ちょっと準備をするのに時間はかかってしまうんですけども、これはなるべく早めにそういったことを企画しまして立てていきたい。
基本的な、基礎的な収入というのを上げて、またそれを私の実績として兄に伝えていきたいというふうに思ったんですよね。
まずはそういうところをやっていかなくちゃなんだなと。
それとその他に、私個人の活動として、こういった音声配信とか、あとは各種インターネット、SNSを使った仏教の布教活動を強化していって、
もっと自分の商品というものを作っていかなくちゃならないなと思いました。
商品というのは何かというと、講演会みたいなところであったり、あとは座禅会もそうですね、座禅会、精進料理会、
そういった私の持てる技術、スキルを駆使して誰かに伝える場というものを、リアルな場とインターネットの場、その2つをもってどんどん作っていきたいなと思います。
特にお寺、体験型イベントというものを強化していきたいなというふうに思いました。
それで、場僅かではありますけれども収入を得るというところ、そういったところを強化していきたいなと思います。
あと他に商品というと、私が今までお話をしてきた音声配信の内容というものを、今はノートというブログサービスにて無料で公開しているんですけど、
それを有料の記事というものを作っていきたいというふうに思っております。
09:02
また他にも、ユーデミというオンラインの勉強する場所というのがあるんですけれども、そういったところにチャレンジしていって、そこでも収入を得るようにしていきたい。
そういった活動をどんどん広げていって、それをお寺の方の収入としていくことで、もちろん私個人の収入という部分もあるんですけれども、
お寺の収入とすることで私の実績というのを積み重ねていく。そして兄には安心してもらうというような活動をしていきたいなというふうに思っているわけです。
今この放送でこうやって喋ってしまったからには、何かしらやらなくちゃいけないふうになったわけではございますが、
どんどん今年は収入を得るということに対して攻めるという言い方はあまり良くないですけれども、そういった形で展開していきたいと思います。
どうぞ皆さんもこれを聞いている方応援していただけると大変助かります。
とりあえずまずはこれを聞いていいねと思った方、いいねボタンを押していただければと思います。
そういった具体的なイベントであったり講義、講演だったりとかそういったお話もちょこちょここういった放送を通じて皆さんにお知らせしますので、
どうかその時は少しでも興味があったのであれば参加していただければと思います。
今日は今年の一番最初の放送として今後のお寺のことについてお話をした結果、今年やるべきことというのが見つかったというそんなお話でした。
今日のお話を聞いていいねと思った方どうぞいいねボタンよろしくお願いいたします。
また人生相談、お悩み相談などあればですね、私の方までご連絡、ダイレクトメッセージ等々を使ってご連絡いただければそちらもお答えすることができます。
どうぞよろしくお願いいたします。
はい、では連常院副住職の幸文でした。
ではではまたね。
11:22

コメント

スクロール