1. Kotsu kotsu Nihongo
  2. 46. 卒業式の練習
2022-03-20 09:34

46. 卒業式の練習

Patreonメンバーになって限定コンテンツを楽しもう!

・Script: こちら

・YouTube: Kotsu kotsu Nihongo with Mizuki

・Instagram: @kotsukotsu_mizuki

・Twitter: @mizuki_nihongo

・Facebook: @mizuki.nihongo

・Buy me a coffe: こちら

・感想やリクエスト: こちら

・レッスンについて: こちら

00:03
みなさん、こんにちは。 Kotsu kotsu NihongoのMizukiです。
みなさん、お元気ですか?
最近、日本はとても暖かくなりました。
今年の冬はすごく寒かったので、 やっと春が来て嬉しいです。
もうあと2週間もしたら、桜が見られるかな?
ここ数年はコロナのせいで花見ができなかったので、
今年こそは大好きな日本酒を飲みながら 花見をしたいなと思っています。
今日は卒業式について話します。
3月下旬ということで、日本は今卒業シーズンです。
日本の卒業式は雰囲気がすごく固いです。
本当にフォーマルな儀式、セレモニーです。
2月の終わりか3月に入ってからかな、
何回も卒業式の練習をするんですけど、
これが結構厳しかったです。
何が厳しいかっていうと、
みんなで一斉に立つ練習とかするんですよ。
どういうことかというと、
例えば卒業式の中で、
司会の先生が卒業生起立っていう場面があるんですね。
起立は立つという意味です。
つまり卒業生立ってください、立ちなさいみたいな意味です。
起立って言われたら、ゆっくり立つんじゃなくて、
みんなで一斉に揃えて、
しかもすぐにかっこよく立たないといけないんですよ。
イメージで言ったら軍隊みたいな感じです。
先生が礼って言ったら、みんなでお辞儀をします。
これもみんなで揃えないといけないです。
起立と礼はきれいに揃うまで練習させられます。
何回も繰り返し練習するんです。厳しいでしょ。
もちろん座っている時も背中をまっすぐにして姿勢良くいなければいけません。
03:02
あーつまんないなーって髪の毛を触るとか、下を向く、顔を下に向けるとか、
隣の友達と話すとか、寝るとか絶対ダメです。
とにかく動いちゃダメ。動いたら怒られます。
卒業式って一人一人名前が呼ばれるんですね。
名前を呼ばれたら、はいって返事をして立ちます。
そしてステージに上がって校長先生から直接卒業証書をもらえます。
卒業証書っていうのは、あなたは〜学校を卒業したことを証明します。
そんなことが書かれている大事な紙です。
この卒業証書をもらうとき、さっき返事をするって言いましたよね。
名前を呼ばれて返事をします。
これ大きな声で返事をしないといけないんです。
小さいとやり直しです。
やり直しは本番じゃないですよ。練習の時です。
練習の時に何回もやり直しをさせられます。
もし返事の声が小さかったら、みんなの前で声が小さい。
もう一回って言われて、大きな声が出るまでやらされます。
大きな声で返事をする練習です。厳しいんですよ。
ここで皆さんに紹介したい動画があります。
卒業式の練習をパロディーにした動画があるんですよ。
リンクを貼っておきますね。
ぜひ興味がある人は見てください。
これはうんぱるんぱチューブっていうチャンネルの動画です。
カタカナでうんぱるんぱチューブです。
このチャンネルでは学校の先生、中学校?高校?ちょっとわからないですけど、
先生のモノマネをしていて、本当に面白いんですよ。パロディーです。
彼の動画を見ていると懐かしい気持ちになります。
ああ、こういう先生いたわっていう。
卒業式の練習で先生が声が小さいとか怒っている動画見ると本当に懐かしいです。
話を戻します。
校長先生から卒業証書を受け取るのも特別な方法があります。
06:02
適当に受け取っちゃダメです。
先に左手を出して、次に右手を出して、両手で受け取ったらそのままその証書を上に上げてお辞儀。
結構難しいですよ。
歩き方とか体の向きを変えるときの足の動きとか、そういうやり方も全部決まっています。
式の最後に卒業生で歌を歌うんです。合唱ですね。
これもたくさんたくさん練習します。
この卒業生の合唱は式の中で一番の山場です。一番大事なところです。
この歌がまた感動的なメロディーと歌詞なんですよ。だからみんな泣きながら歌います。
日本の卒業式って卒業だ!やった!みたいな雰囲気はちょっと薄いです。
ただ嬉しい気持ちよりも、これで終わりか。こうやってみんなで集まるのも最後なんだな。
先生やクラスメイトともここでさよならかっていう寂しい気持ちの方が強いです。
だから泣いている先生もいるし、生徒も泣くし、親も感動して泣きます。
実際ですね、息子の保育園の卒業式は私もちょっと泣きました。
っていうのは、担任の先生が卒業式で一人一人名前を呼ぶときにすでに泣いてるんですよ。
その先生が泣くのをこらえながら名前を呼んでるんです。
こんなのもつられちゃうじゃないですか。音楽も感動的だし。
あとなんかやっぱりあんなに小さかった子どもが堂々とかっこよく返事をして卒業証書を受け取っているのを見ると
ああ大きくなったなぁ成長したなぁって思って感動しました。
それで歌を歌うときですね、息子も泣いてるんですよ。
小さいながらもその時6歳、6歳ですけど小さい子どもながらも感動して泣きながら歌ってて
あれはつられて私も泣きましたね。
そんな感じで卒業式は涙涙の感動のセレモニーです。
09:02
皆さんの国ではどんな雰囲気なのかな?
もしよかったらコメントで教えてくださいね。
はい今日はここまでです。
スクリプトは私のホームページから見ることができます。
Patreonのメンバーも募集しています。
あとはインスタグラム、YouTube、Twitter、Facebookこちらもどうぞよろしくお願いします。
ということで今日もコツコツ頑張りましょう。
バイバイ
09:34

コメント

スクロール