1. Kotsu kotsu Nihongo
  2. 40. 小学校の昔と今
2022-01-26 09:42

40. 小学校の昔と今

⚫︎Script https://www.kotsukotsu-nihongo.com/podcast-transcript ⚫︎YouTube  https://youtu.be/RVOrMU7De4Q    
⚫︎感想やリクエストはこちら https://form.run/@mizuki-mrc--1618235814    
⚫︎Buy me a coffee on https://www.buymeacoffee.com/mizukisensei    
⚫︎私のSiteはこちら https://linktr.ee/mizukisensei
00:03
みなさん、こんにちは。Kotsu kotsu NihongoのMizukiです。
お元気ですか?
2022年の1月がもう終わろうとしています。
1ヶ月ってあっという間ですね。
実は、今年の2月でこのポッドキャストを始めて1年が経ちます。
なので、新しいプロジェクトを始めようと思っています。
プロジェクトって言ったらちょっと大げさかもしれないんですけど、
今、具体的にいろいろ考えているところなので、楽しみに待っていてください。
今日は、小学生の昔と今というテーマで話そうと思います。
というのは、私の長男、一番上の息子は今小学校2年生なんですけど、
私が小学生だった頃と変わっていてびっくりすることもあるし、
逆に変わっていなくてびっくりすることもあるんですよ。
私が小学生だったのは、もう20年以上前のことです。
でも、変わっていないこともあるんですね。
ということで、今日はいくつか紹介します。
まず、20年の時を経て変わったこと。
1つ目、名簿の順番です。
名簿っていうのは、名前のリストのことです。
これはあいうえお順で並んでいます。
例えば、名簿番号1番の人は朝田さんとか、
2番が伊藤さん、3番が上田さん、
こんな風にあいうえお、かきくけこの順番ですね。
私の時代はこれが男女別だったんです。
まずは男の子のあいうえお順、
その後女の子のあいうえお順で名簿が作られていました。
でも今は男女混合です。
03:00
男女で区別しないであいうえお順になっているんです。
これには結構びっくりしました。
時代の変化を感じましたね。
私の時は男子が先で女子が後っていうのが当たり前でしたから、
今は男女平等の時代ですね。
2つ目、子どもたちの安全対策です。
これはどういうことかというと、
小学校に入ったらみんな防犯ブザーが配られます。
これはランドセルにつけなければいけません。
ランドセルは小学生が使う大きいリュックのことです。
防犯ブザーは何か危険を感じた時に紐を引っ張ります。
そうするとすごく大きな音、耳が痛くなるぐらい大きな音が鳴るんですよ。
日本の小学生は学校に行くのも家に帰るのも子どもたちだけで歩いていきますから、
これまでに道の途中で誘拐されたり、最悪な場合は殺されてしまったり、
そういう悲しい事件がいくつか起こっています。
なのでやっぱりこういう自分の身を守るものっていうのは必要だなって思います。
3つ目、子どもたちに優しい環境になったということです。
私の時代は体育の授業は冬でも短パンを履かなければいけなかったんです。
短パンは短いパンツを省略して短パンです。
これは本当に短いパンツ、ズボン、ホットパンツです。
冬に足出して寒かったですよ。
上も一応長袖ですけど、スポーツ用なので薄いしね。
でも今は膝ぐらいの長さのハーフパンツを履いていて、
しかもそのハーフパンツの下にタイツ履いてるんですよ。
で、上着も着ていいんですって。
え!?っていう。もうびっくりですよね。
なんか先生優しくなったなって思いました。
06:03
あとは私の時代は大罰、大罰。
大罰も普通にあったんですけど、今はもちろんダメですね。
怖い先生は生徒を叩いたり蹴ったりチョークを飛ばしたりいろいろあったんですけど、
今はそんなことをしたら大問題になってしまいます。
私は先生から大罰を受けたことはないんですけど、
本当に厳しい先生がいて、教科書か宿題か何かを忘れたときに
教室の後ろに立ってろって言われて授業中立たされたことはあります。
でもこういうのも今の時代はないんでしょうね。
それから教室にエアコンがついているのも大きな変化ですね。
夏は涼しくて冬は暖かい教室で勉強できていい環境になったなって思います。
じゃあ次に変わっていないことについて話します。
一つ目は国語の教科書です。
つまり教科書に載っている物語とか作品が私の時代の教科書と全く同じなんですよ。
だからめっちゃ懐かしいです。
当時の思い出がよみがえる感覚がありますね。
二つ目、現金払いです。
この時代に、この電子マネーが主流となっている時代に
いまだに現金でしか払えないっていう不便なんですよ。
例えば音楽の授業で使うリコーダーとか鍵盤ハーモニカとか
習字セットとか絵の具セットとか
学年によって買わないといけないものがいろいろあるんですけど
これは学校を通して注文するんです。
どういう方法かというと
封筒にお金を入れて子供から先生に渡してもらうっていう方法です。
しかもお釣りが出ないようにぴったりのお金を入れないといけないんです。
これは昔から変わってないんだと思ってびっくりしました。
正直ぴったりのお金を入れるのはめんどくさいし
09:05
子供にお金を持たせるのも心配だし
どうにかしてほしいなって思います。
今日はここまでです。
もしよかったら皆さん
ポッドキャストのレビュー評価の方もよろしくお願いします。
そしてテーマのリクエストも待っています。
Instagram、YouTube、Twitter、Facebook
こちらもどうぞよろしくお願いします。
それでは今日もコツコツ頑張りましょう。
バイバイ!
09:42

コメント

スクロール