1. このは屋
  2. オンライン講座攻略方法
2022-02-09 59:31

オンライン講座攻略方法

スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。

無料で、ネット集客に必要なテンプレートを手に入れられます。


▼無料でテンプレート、あげます。

【無料】ネット集客テンプレート全13種

https://konohaya.com/cast


エピソードページは、以下よりご確認頂けます。


▼エピソードページ

オンライン講座攻略方法

https://konohaya.com/67050


▼ホームページ

このは屋

https://konohaya.com


▼今回のエピソード

オンライン講座攻略方法


#このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売

00:00
はい、それではオンライン講座攻略セミナーを始めていきます。
今回のセミナーでは、スモールビジネスがオンライン講座をどう実践するかについてお話ししていきます。
実はこのオンライン講座を持っていると、デジタルコンテンツとか、コンテンツビジネスとか、オンラインスクールとかオンラインサロンとか、いろいろな展開ができてくるんですね。
そして、集客とか販売とかにも非常に活用できる内容になっています。
このオンライン講座というのを一つ持っていくとかすると、集客がすごく楽になったりだとか、
あるいは売上げのキャッシュポイントがいろんなところに出てきたりとか、そんなメリットがありますので、ぜひ今回おきにオンライン講座を取り入れてみましょう。
では始めていきます。
今回の内容なんですけれども、初心者でもオンライン講座を作れて売上げの柱を簡単に増やす方法がわかります。
そして自分の体験とかノウハウを多くの人に販売する、提供することでコンテンツビジネスってものが実践できます。
そして商品サービスの提供の限界ってもの、キャパですね、それを取り払うことができて拡張性ってものが生まれてきます。
実はこの拡張性というキーワードは非常に大切なポイントになってきます。
なのでオンライン講座を使ってこの拡張性を広げていってください。
そして自分の時間とか家族の時間、あるいは趣味の時間とか、あるいは商売をやるにしても他の商品を作ったりだとか新しい取り組みができる時間ですね、そういったものが生まれてきます。
ぜひオンライン講座を取り組んでいきましょう。
オンライン講座を始めるってなった時に欠かせない2つの重要要素があります。
この1つ1つっていうものをしっかり取り組んでいかないとせっかく作ったオンライン講座が無駄になっちゃう、小破産になっちゃう可能性がありますし、そもそも売れません。
これ非常に危険なのでこの2つの要素は覚えておきましょう。
何かというとまず1つ目、講座の作り方というスキルですね。
講座をどう作るか、そして集客の仕組みなんですよ。
講座の作り方っていうのはコンテンツのクオリティみたいなものですね。
集客の仕組みっていうのはどう届けるかどう売るかっていうところを考えなきゃいけない。
この2つの両輪でやっていかないとオンライン講座って始めても座礁してしまいます。
ここ注意ですね。
どっちが大事かと言いますとこれもう圧倒的に集客の仕組み、届け方が全てなんですね。
作ることは正直誰でも作れるんですよ、オンライン講座って今の時代簡単に作れるので。
でも売れるかっていうところはみんなできないですね。
重要なのはオンライン講座を作り始める前段階で届け方とか集客の仕組みまで考えておくということですね。
集客の仕組みっていうと膨大な量があって私たちのスクールでは1個1個ステップバイステップで教えてるんですけれども
これを話すとなると今回のセミナーではとても話し切れないので
集客する時にこういう点に注意してください。
こういうポイントをちゃんとやってくださいねっていう話を後半の方でさせていただきたいと思いますので
集客の仕組みについても少しお話しします。
03:01
メインはオンライン講座の作り方ということで今回はやっていきます。
早速始めていきたいと思うんですけどもオンライン講座のメリットっていうところから始めていきます。
全体の今回のセミナーの構成はこんな感じです。
はじめにオンライン講座のメリット、学科編でオンライン講座の形式オンライン講座作りの3ステップという話をします。
実技編、実技編っていうのはちょっと後でも説明しますが私たちのセミナーはちょっと変わっています。
この学科編実技編があることでちょっと変わってるんですけども実技編では実際のパソコン画面を通してこんな感じで実践するんですよっていうデモンストレーションをお見せしていきます。
集客講座はオンライン講座を成功させるためにやっちゃいけないこととか秘訣についてお伝えします。
こんな構成ですね。
では始めのところやっていきます。
早速オンライン講座を作るメリットなんですけど大きく6つあります。
1から6まであるんですけども1個1個説明していきます。
ずっと残る資産であるということですね。
これはコンテンツが蓄積されるっていうようなニュアンスです。
要はコンテンツってオンライン講座って1回作れば当事者が消さない限りずっと残るわけですよ。
オンライン上に残るかもしれないし自分のバックアップとして取ってあるのであればそれずっとコンテンツとして残るんです。
つまり消えない資産なんですね。
これをまず重要なポイントで覚えておきましょう。
ちゃんとやっている仕事が積み上げ方なのかっていうところに考えることはとても大切なんですけども
まさにこのコンテンツを作っておく、講座を作っておくっていうのはずっと残る資産。
これがいかようにも後で活用ができたりするんですね。
資産であるということですね。
そしてコンテンツをベースとしたビジネスがいつでも展開できる。
コンテンツビジネスっていうのはいわばオンラインビジネスの王道と言われるところです。
オンラインでうまく集客したり販売したりしている人っていうのは間違いなくこのコンテンツというのをベースに商売をやってるんですね。
そういったビジネスが展開できるというのはこのずっと残る資産であるということですね。
2つ目、先生ポジションが築けるというメリットがあります。
これは教える立場として拍がつくんですね。
よく出す例なんですがAさんBさんという歯医者さんがいたとします。
Aさんは普通に歯医者の治療をやっている歯医者さんだと。
でもBさんという歯医者さんは治療もするんだけれども別で歯に関する専門書を出していたり本を出版しているということですね。
どっちが信用できる?どっちが権威がありますか?というと分かりやすくBさんですよね。
Bさんの方が専門家なんだなとか本を出しているということは、教材を出しているということはそれなりの権威なんだなというふうに拍がつくんですよ。
そうするとお客さんは選びやすいんですね。
なので売る売られるという立場から教える教わるという立場を作ることで圧倒的に商品というのは売れやすくなります。
本とか教材オンライン講座でもいいんですけども情報を体系化しているというのはとても大切です。
06:02
体系化していない人と体系化している人では売れやすさが全然違うんですね。
これも覚えておきましょう。
やっぱりさっきも選びやすいって言いましたよね。AさんBさんの歯医者さんでBさんの方が選びやすい。
選びやすいというのはポイントなんです。
素人目線だとその人の専門スキルとかってわからないんですね。
どっちが治療の技術があるのかってパッと見わからないし、
例えばねコンサルタントみたいな人がいてAさんBさんいたらどっちが知識量があるかわからないんですよ。
ホームページ読んでなんとなくわかるかもしれませんが本当のところはわからない。
だから選びにくいんです。
でもちゃんと体系化立てた教材だったり講座があることでポジションが築けますので選びやすくなるということ。
これは大きく影響、集客というところに影響していきますよね。
そして3つ目。拡張性がある。
これ冒頭でも言いましたが非常に拡張性があります。
拡張性があるというのはどういうことかというと
売っても売っても忙しくならないモデルを作ることができるんですね。
例えば生態師さんがいたとして治療をしますと
例えば1日10人が限界だという人がいたとします。
1日10人が限界ということはそれ以上お客さん呼べないんですね。
来たいお客さんがいても断らなきゃいけない。
なぜならキャパシティがあるからです。限界があると。
つまり10人に売るのと100人に売るのではロームが圧倒的に変わってしまって
もうそこはお手上げなんですね。
受け入れる体制がないというのと自分の労力が限られているので無理だと。
これは拡張性がないビジネスと言います。
ところがコンテンツというのは1回作ってしまえば
10人に売ろうと100人に売ろうとロームはさほど変わらないんです。
だから拡張性があるということなんですね。
商品提供のキャパがなくなると。
これ本当は100人に売りたいのにサポート上10人しか無理だというのは非常にもったいないですね。
拡張性が生まれません。
ましてやスモールビジネスというのは1人型とか少人数でやっているので
人的リソースは限られているんですよね。
そうなると別のところで稼いでもらわなきゃいけない。
別のところで動いてもらわなきゃいけないとなると
コンテンツというのが非常に有効だということです。
それが拡張性の話です。
そして4つ目。在庫を抱えないんですね。
これはイメージできますよね。
本とか紙の本とかDVDとかだと在庫を抱えるイメージありますが
オンライン講座というのは一度作ってオンラインに公開するというだけなので在庫はありません。
商品となるのは知識や体験なのでここに在庫はありませんね。
勉強したり経験をしてくる必要はありますけれども
基本的に在庫は抱えない。
情報をまとめて提供するだけなので在庫はいらないということで
これも非常にスモールビジネスにはメリットですね。
リスクがないということです。
5つ目。利益率が高いということですね。
これは仕入れがないというか原価がかかっていません。
何かを売るためには原価を仕入れてそこに上乗せして売らなきゃいけないですね。
利益を取るために上乗せして価格として定義すると。
09:02
その余った分が利益になるわけなんですけれども
それが全く必要ないわけですね。
そもそも作るのに知識とか体験とかっていうのはノウハウとして売るので
ここに仕入れがありません。
なので利益率が非常に高いんですね。原価もかからない。
こういうのをインフォビジネスなんて言ったりします。
要は情報商品として売ったり届けたりするので
インフォ、インフォメーションビジネスと言われたりします。
ほぼ利益だということはほぼ利益と思っておいていいですね。
利益率が非常に高い。
利益率の高さというのも商売を始めていくときに非常に重要な視点となりますので
オンライン講座そういう意味でもいいですよね。
これは労働集約から知識集約に移行できると。
さっきの拡張性の話と利益率は被ってくるんですけれども
何回も何回も動かなきゃいけないと。
売れるたびに労働が発生して、労務が発生して
じゃなくて何人に言っても労務は変わらない。拡張性があるビジネス。
というのはつまり、労務を提供するんじゃなくて知識とかを提供するんですよね。
そういうオンライン講座を作れば知識集約に移行ができると。
非常に体も楽になるということです。
そして最後ですね、6つ目。
ビジネスモデル上優れているということです。
これはビジネスモデルの第一図というもので
一部私たちのスクールで扱っているものをピックアップしますが
こんな風にオンライン講座っていろんなところで使えるんですね。
フロントエンド、バックエンドというふうに
FE、BEはそう捉えていただいていいんですけれども
オンライン講座って、例えば根付けの方法だったり
お客さんにどのタイミングで提供するかによって
顔を変えるというか、いろんな仮面を被ることができるんです。
例えば、ここには配置されていませんが
お試し商品ということで
無料でオンライン講座を提供することもできる。
あるいは数千円といったフロントエンド商品
集客するための商品として提供することもできるし
あるいは数十万とかっていうふうな
バックエンド利益商品として提供することもできる。
いろんな顔を持っているんですね。
いろんなことができる。
これの枠内でお試し商品の話もしましたが
そういう使い方っていうのは非常に汎用性がありますね。
これはちょっと内容が上級編なので
一応言っておくと
一つの皆さんが普段取り扱っている商品に上乗せして
こういう講座もちなみにあるんですけどどうですか?
みたいなアップセルとかクロスセルができるということです。
なのでオンライン講座という一つのコンテンツを持っていると
非常に商売がやりやすくなるということですね。
リピートにも使えるということです。
今見てもらったようにビジネスモデルから見ると
オンライン講座はあらゆるところで使える。
メインとなるのはフロントエンド商品として提供する。
あるいはバックエンド商品として提供する。
この辺りが最初の第一歩になってくるんじゃないかなというところですね。
フロント商品というのは数千円あるいは数万円という辺りで
12:00
値付けをしてオンライン講座として提供する。
それを買ってくれた人に次なる契約とかサポート
あるいは次なるオンライン講座を売ってもいいでしょう。
これフロントエンドの扱い。
バックエンドはその前にいろいろ細々とした
サービスを提供する商品を売っていって
最終的にこのオンライン講座、オンラインスクール
どうでしょうかというふうに提案する。
これはバックエンド商品。
フロントとバックでは価格が圧倒的に違うので
その辺は価格の決め方というところにもなるんですけれども
使い方としてはこういう使い方ができるということを覚えておいてください。
労働集約から知識集約モデルへということで
オンライン講座を持つと知識提供型の商品を作れると
さっきも言いました。
これ具体例で言うと
例えば治療院とか飲食店なんかもこれはできますよね。
治療院で言うと
もろ労働集約、労働を提供するモデルなわけです。
お客さんが来ました、症状を聞きます、
施術をします、マッサージをします
というのが本業ですよね。
でもこれをちょっと知識提供型で
オンライン講座モデルにすると
例えばどういうことができるかというと
その自分の知識、専門知識があります。
治療の知識だったり
あるいはマッサージ、ストレッチのやり方
というものをパッケージにして
売ることだってできるわけです。
あるいは低価格で売って
集客商品として箱をつけたりだとか
ということができるわけですね。
治療院だったらそういうことができる。
飲食店も例えばレシピなんていうものは
知識商品としてなりますね。
オンライン講座形式、インフォ商品としてなるわけです。
そういうふうにやっていって
知識を提供していく。
くれぐれも老毛を提供するというモデルではなくて
知識というものを提供するというのが
この視点になります。
あとは飲食店をやられている方で
飲食店の開業のノウハウなんかを
オンライン講座にして
販売したりサポートしたりするのもいいですよね。
そして会場でのセミナーや講座を
ネット上に公開することで
より多くの人に購入してもらえると。
こういうモデルをやるのは
例えばコンサルタントの方とか
コーチとか先生業の方と
呼ばれる方が多いですよね。
リアル会場で
セミナーとか勉強会を開催しますと。
でもそれって
録画することってできますよね。
ビデオで撮っておくと。
そうすると
二次利用じゃないですけども
その講座をネット上に公開できる。
そうすると
それに数千円、数万円というお金の値段を付ければ
多くの人に届けられるようになると
いうことですね。
無料公開というのは
有料でお金を払ってきてもらっている人もいるので
その辺の場合は難しいですけども
単純にコンテンツにはなりますので
そういう使い方ができると。
これはオンライン講座の
労働集約モデルか
知識集約モデルというお話ですね。
はい。
というのが
初めに入門編のところ
お話ししました。
ここからは学科編ということで
オンライン講座の形式って話をしていきます。
はい。学科編のところですね。
形式のお話と
作り方3ステップのお話を
15:00
ここから始めていきます。
ここでオンラインスクールのプチ体験を
ということなんですけども
この辺のセミナーは
冒頭にも言いましたが
ちょっと特殊なんですね。
何が特殊かというと
学科実技に分かれているからです。
学科というのは何かというと
いわゆるメソッドとかノウハウをお伝えして
ワークしてもらったり
というノウハウの部分です。
このノウハウの部分だけだと
実は実践でできないんですね。
僕らはもともとね
セミナー撮影業というので
いろんなセミナーを撮影してきました。
なのでいろんなセミナーの実情を知っています。
セミナーだったり
養成講座だったり
勉強会いろいろ撮影してきているわけなんですけども
いろんな事情を知っているんですね。
そういった経験から分かるのが
多くのセミナーとか講座、勉強会って
学科、つまりノウハウに注目しがちなんですね。
これは素晴らしいことなんですけども
実は大切なのって
その後にどう自分が手を動かしてやるのかってところ
つまり実践のところです。
この実践の現場のものが分かっていないと
とんざしてしまうんですよね。
いろんな勉強を仕入れるけれども
実際パソコンの前とかに立ってみると
分からないってなってしまって
どうやるんですかって
私たちの門を叩きに来るお客さんって
かなりいるんです。
なので私たちはスクールの方で
学科、実技に明確に分けて
カリキュラムを提供しています。
学科編では
いわゆるノウハウという部分をお伝えして
実技編では実際のパソコン画面を通して
ツールの使い方
アプリの使い方っていうものをお伝えして
実践してもらうというようなパッケージで
やっています。
今回セミナーなんですけれども
セミナーだからっていって
学科っていうのに縛っちゃうと
実践のイメージが湧かないと思ったので
セミナーなんですが
学科、実技という形で
カリキュラムを組ませていただいております。
なので他のセミナーとはちょっと違う見え方が
するんじゃないかなというところですね。
今回実現やるんですけれども
本来のスクールであれば
ご自身でパソコンを触ってもらって
位置からお伝えするんですが
それはちょっとフォーマット上できないので
私の方でパソコン画面を通じて
大体こんな感じですよっていうね
実演をお見せしたいと思います。
それも楽しみにいてください。
では進めていきます。
オンライン講座の形式ってことなんですけども
まずはこの2つを覚えておいてください。
オンライン講座これから作るっていう時に
2つの形式がありますよと
月学生の形式とプログラム形式です。
月学生の形式何かというと
毎月定額課金するタイプ
例えば毎月5000円の会費ということですね
毎月5000円払えば
例えばメンバーシップサイトの中で
コンテンツが見放題
オンライン講座が受け放題
っていうようなサービスですね
これが月学生の形式
サブスクリプションとか
簡易性ビジネスに近いようなモデルです。
で次2つ目なんですけども
プログラム形式
これは何かというと
買い切り型の講座です。
3万円とか5万円を
1回ポンと払えば
買い切りでそのサイトが閲覧できる
というようなプログラムのタイプがあります。
もうちょっと言っておくと
月学生のこちらの形式については
さらに3つの型があります。
18:01
コンテンツ閲覧型
リアルタイム型
コンテンツ閲覧×リアルタイム型
というものがあります。
この3つをどれか活用して
作っていきましょう。
コンテンツ閲覧型は何かというと
会員専用サイトというメンバーシップサイトを作って
その中でコンテンツを視聴するということ
文字通りですよね。
随時更新追加できるのもメリットです。
こういうコンテンツ閲覧型のサイトを
オンライン講座で作ったら
もう更新しちゃいけないんじゃないか
と思ってしまう方がいるんですが
月学で払ってもらっているわけなので
コンテンツはアップデートできるわけですよ。
どんどんコンテンツも追加できる。
そうなってくるとどんどん満足度が
上がっていってより良いサイトになってくる。
今は不完全だと思っていずに
公開してしまいましょう。
公開してから
追加することもできますので
気軽に始めてみることができます。
リアルタイム型は
何かというと
決まった日時にリアルタイムで講座を行う。
例えば8月10日に
セミナーをやります。
こういった講座をやります。
あらかじめ予告をしておいて
その日時になりましたら
リアルタイムで参加して講師をやるという
リアルタイム型です。
ビデオ会議ツールというのがZoomと
いろいろありますが
参加ができるという形式です。
リアルタイムという特性上
リアルタイムでのやり取りができるわけです。
例えば質問が
上がったらその場で答えることができる。
これは参加者にとって非常に
付加価値だと思いますので
値段を高くしていきたいとか
価値のあるものを提供していきたいという方は
リアルタイム型も取り入れると
いいんじゃないでしょうか。
最後の3つ目。
コンテンツ閲覧×リアルタイム
これは今の2つが融合された
コンテンツ閲覧というものです。
コンテンツ閲覧とリアルタイムの講座を
組み合わせたものです。
リアルタイムで行う講座があると思います。
それは録画をして
会員専用サイトに反映することもできます。
例えば8月10日に行った
講座というものは録画をしておいて
ビデオ会議ソフトでレコーディングできますから
録画をしておいて
後日会員専用のサイト
メンバーシップサイトにアップする
なんてこともできます。
リアルタイム性があることで
付加価値を付けたい
より高単化の商品を売りたい
リアルタイムを取り入れて
見ることをお勧めします。
今までのが月額課金方式の3つのタイプでした。
次にプログラム形式にも
実は型があります。
これは2つあるんですけども
一気に見るパターンと
順番に見るパターンがあります。
プログラム形式は復習すると
買い切り型の形式の
オンライン講座でしたよね。
一気に見るタイプは
購入後
全てのコンテンツを受け取れると
例えば5万円と払って
5万円ありがとうございました
とプログラムのサイトが送られてくる
そしたらもう一気に
コンテンツが見れるということです。
決済した瞬間にお客さんは
そのサイトに含まれている
21:00
コンテンツ講座が全て閲覧できると
例えば講座が100個入っていたら
100個全部見れちゃうんですね。
そういう一気に見るパターンです。
順番に見るパターンというのもあって
これは一週間に一度のペースで
コンテンツが送られてくるような形式です。
例えば
12週間なんとかプログラムみたいなものを
作って一週間に一回
その購入者専用のメールマガジンとか
ステップメールでもいいので
今週はこういう学びです
今週はこういうテーマです
というようにメールが送られてきて
そこでどんどんどんどん公開されていく
ということ。一気には見れないんですけども
この順番に見ることで正しく
カリクラムを進んでもらえるという
メリットもあります。
この2つがあるんだよということを
ここで覚えておきましょう。
オンライン講座って
いわば動画コンテンツ、映像コンテンツだと
思うんですけども、それを作る際の
心得について触れておきたいと思います。
まず映像コンテンツの長さというのは
長すぎると離脱してしまったり
満足度が下がってしまう可能性があるので
1つあたり
だいたい目安が30分以内にしましょう。
1個の動画
10分15分が
理想的かなということですね。
なので、すごい
どうしても1時間2時間とかになっちゃう場合は
途中でカットして別動画として
配置した方が
ユーザビリティは高いかなというところです。
倍速再生等の配慮を
行いましょう。例えば1時間の
動画ってすごい長いですよね。
半分にすると30分で終わります。
そういう風に倍速再生というのを再生できるように
購入者の方に
やっといてあげた方が
倍速再生ができる。そうすると
どんどん進めてもらいやすくなるし
継続もしやすいと思いますので
これはつけておいた方がいいですね。
これから映像の時代、動画の時代には倍速再生は
必須になると思います。
で、動画に加えて
補足の資料、PDFとかが
あればそれもダウンロードできるように
しておきましょう。
動画の下のボタンみたいな形で
資料のダウンロードはこちらにURLを貼って
そこから飛ぶようにしてあげるといいですね。
これが映像コンテンツを
作る時の心得ということです。
ということで
ここからオンライン講座を作る
3ステップというお話をしていきます。
実際に具体的にオンライン講座を
どう作っていくかというお話をしていきます。
ここの続きですね。
学会の続きになります。
手順は簡単でこの3つなんですね。
まずコンテンツ
そのものを作ると。オンライン講座
そのものを作らないといけないですね。
売るものですから。
そしたらそれを提供するシステムを作ると。
最後に
集客の動線設計というところで
売らなきゃいけないでね。
集客の仕組みも作らなきゃいけない。
ここがゴッソリ抜けちゃうと作ったけど売れない
という非常に虚しい結果になりますので
ここは守っておいてください。
この3つになります。
ではまずコンテンツ制作というところから
お話をしていきます。手順があるんですけども
大きく4つあります。文字で書くと
難しく聞こえちゃう方もいるかもしれませんが
とても簡単なので
ついてきてください。
それを棚卸しします。
棚卸しの要素として
24:00
悩み・願望を定義するんですね。
悩みというのは現状です。
困っていること、悩んでいること
問題があるわけですよね。
人はそれを解決したいから
オンライン講座を買うわけです。
オンライン講座にたどり着くわけですね。
なのでオンライン講座では
その願望というところ、悩みが解決しますよ
というところを歌わなければいけないし
実際オンライン講座で悩みを解決してあげて
願望に近づかせてあげなきゃいけない。
これがオンライン講座の
やるべきことですね。
なので悩みと願望を定義します。
その悩みから
願望に行くまでに
必要なことをコンテンツとして並べてあげる。
これだけなんですよね。
悩み・願望があります。
ここには非常に乖離があります。
乖離を埋めていくために
コンテンツを提供してオンライン講座として
売るということ。これができれば
オンライン講座の準備というのは
整ったようなものです。
オンラインスクールとかデジタルコンテンツ
コンテンツビジネスにも通じる
考え方なので、これは要チェックですね。
4番目のグルーピングするというのは
必要なことをコンテンツにして
並べていくとバラバラになるわけですよ。
それを最後ここから
ここ、あるいは全体みたいな感じで
グルーピングしてあげること。パッケージにする
というふうに捉えてもいいですね。
パッケージにすることで講座として売れる。
あるいはグルーピングを複数
作ることで複数のオンライン講座が
できるというような流れになります。
図で表すと、お客さんの現状
というのが左下にあります。
右上が到達したい未来ですね。
これをまず定義するところから始まります。
例えば英会話
というところのオンライン講座だった場合は
英語が話せない、単語しか
わからない、海外旅行で
全然伝わらない
というような現状だとします。
未来は何かというと
海外旅行が不自由なくできる
日常通いがペラペラになる
というのが未来だとします。
現状と未来は離れているわけなので
そこに階段を作っていくと
必要なものを
階段にして並べてあげるというステップが
必要になります。イメージとしては
こんな感じですね。
現状があって願望があると
現状から願望に近づくためには
階段を用意してあげて
そこを登っていってもらうことで
願望に到達してもらう。何かができるようになったり
何かが手に入るということ。
なので、あなたがやるべきなのは
階段で何を伝えるか
ということを考えるわけですね。
なるべく時系列で考えてあげた方がいいです。
まずこれをやって
これをやって
これをやるとこれが手に入るよ
というようなことをオンライン講座で
やってあげたいですね。
できるだけ最初は細分化しましょう。
細分化するといろんな
オンライン講座が作れるようになるし
お客さんのことをちゃんと考えて
あげられるようになるので
細分化して考えましょう。
コーヒーを飲むという動作があったとします。
言ってみれば簡単ですよね。
はい、わかりました。
これを細分化するとどうでしょうか。
まずコーヒーを見ます。
そして取っ手に手を伸ばして握ります。
力を入れて持ち上げます。引きます。
口につけます。
27:00
底を上げます。
飲みます。飲み込みます。
細分化ができますよね。
これって日常的な動作だと馬鹿らしく聞こえますが
これくらいやってあげないと
素人はわからないですね。
これくらいステップバイステップでサポートしてあげないと
わからないんです。
最初は細かすぎてもいいので
階段にしてみてください。
階段にして細分化していくと
ここからここまでを提供しようかな
あるいはここからここまで全部提供しようかな
オンライン講座のコンテンツの中身が
わかりますので
時間かけてもいいのでしっかりワークとして取り組んでください。
現状願望を定義してから
階段を作ってコンテンツを並べて
最終的にグルーピングしてオンライン講座にする。
これだけなんですね。
これだけです。
あとは時間をかけて考えるだけです。
ぜひ考えてください。
テーマの仮決定ということで
今出してもらってグルーピングしただけでは
ここに名前がついていません。
売れませんので
名前コンセプトを決めていきましょう。
定義の仕方としましては
ほにゃららな人の悩みを解決する
オンライン講座と仮決めでいいので
決めちゃってください。
ほにゃららな人の悩みを解決する
ってやらないと
オンライン講座の立ち位置というか
存在意義というのはわからなくなってしまいます。
何かしらの問題を解決したいから
オンライン講座に
手を出してくれるわけなので
しっかりこういうふうな定義を心がけましょう。
これが定義の仕方です。
そしてなるべくニッチがいいですよね。
例えば英会話ってやっちゃうと
大きすぎるので
旅行の英会話とか
ビジネスのプレゼンの英会話とか
テーマを決めてあげると売りやすいです。
これを参考に
決定をしてみてください。
そうしましたら価格も
決めておくといいですね。
用途によって変わります。
集客商品か利益商品か
フロントエンドかバックエンドか
ってところで変わってきます。
バックエンドなのに2000円とかだと
ちょっときつくなってくるというか
かなりの数売らないといけないので
ある程度それは高く設定しなきゃいけないんですよね。
そういうふうに
ちゃんと目的がわかってないと
値切れがわかりませんので
あるいは無料であげてもいいのか
これを考えてから
値付けをしてみましょう。
これ価格のところです。
携帯ですね。
今回オンライン講座
動画主体でお話ししていますが
別に動画じゃなくてもいいわけですね。
オンライン講座って。
文字、PDFを読んでもらうとか
電子書籍とかね。
文字という媒体でもいいでしょう。
音声でもいいですよね。
MP3のファイルが
ダウンロードできるような形式にしておいて
音声で学んでもらうとか
でもいいですよね。
動画は一般的で
動画前提でお話ししてきているので
ここは大丈夫かなというところ。
あるいは動画を入っていたりだとか
音声が入っていたり
文字が入っていたりする
まとめた会員サイトですね。
オンラインプログラム。
これを私たちは日頃イメージしているんですけれども
これを売るということもできます。
文字で攻めてもいいし
30:00
コンテンツがあってもいいし
動画が配置されてもいいし
サイトとして売るのでもいいですよね。
プログラム形式の場合は
サイトをしっかり作って売らないと
ダメですよね。
月額制であれば
SNSのグループとかでURLだけ
毎月送っていくのはいいんですけれども
でも会員制サイトがないと
使い勝手が悪いので
サイトは必須になってくると思います。
なのでただ
サイト、動画、音声、文字というように
分けて考えることで
これの要素足りてないだとか
文字も作れるなという風に考えてほしいので
こういう風な並べ方をしました。
基本は動画
会員制サイトというのはセットで
考えてもらった方がいいですね。
そこに文字もあった方がいいかな
音声もあった方がいいかなという風に考えていってください。
二つ目の
内容に行きます。ここまでは
コンテンツ作りというお話をしました。
ここから提供システムということで
映像のコンテンツが作れた
ってなったら
そのコンテンツのURLを単品で
送るわけにはいかないので
視聴サイトが必要になります。
そのコンテンツが見れるサイト。さっき言った
会員制サイトのようなものですね。
視聴サイトが必要になる。
月額制とかもそうなんですけど
課金してもらわなきゃいけない。
ってなると
決済サービスが必要になってきますよね。
これはプログラム形式で
一括で買い切りの場合も
決済サービスがないと提供できないので
決済サービスが必要になってきます。
質問交流の場所もあった方がいいので
こういったものを用意していきましょう。
コンテンツ視聴サイトというのは何かというと
ワードプレスで作れます。
Vimeoの
動画配信のプラットフォームを
使えばワードプレスと
動画配信のプラットフォームだけで
コンテンツの閲覧サイトが作れます。
ここについては
実技で触れていきたいと思います。
決済サービスですね。
月額制、プログラム型
どちらでも決済サービスが必要になってきますので
ぜひ導入していきましょう。
サービスの提供方法により
これは選択をしてください。
ということですね。
3つ目が質問交流の場所ということで
例えばソーシャルメディアのグループなんかを
使うとそこで単純に
質問をしたりだとか
取り組んだ課題についてシェアしたり
することもできます。質問したり
交流したりすることができると。
あとはチャットサービスですね。
スラックとかチャットワークありますけども
質問とか交流を行う。
こういったものがあると
オンライン講座の購入者の満足度も上がったりしますので
待った方がいいというところで
記載させていただきました。
3つ目の内容ですね。
コンテンツ制作
システム提供のシステム作り
というのをやっていって
3つ目の内容が集客の仕組みの
動線設計というところですね。
こちらについては実技の後で
お伝えしていきます。
今お伝えしたところをまとめると
3つの制作のやり方
提供システムとは何ぞや
そして集客の動線設計は
実技の後でご紹介しておきます。
集客のやり方というよりも
今回は冒頭にもお伝えした通り
33:00
集客でやっちゃいけないこととか
こういう点に注意して集客取り組んでください
というポイントになりますね。
以上3つを
ここまでお伝えさせていただきました。
ここからは実技の内容になります。
オンライン講座制作の一部を実演していきます。
今回はこの3つのツールを
使ってやっていきます。
ワードプレスに関しましては
この文字で説明するように
実際に見てもらった方が分かりやすいと思いますので
実際の画面を通してお見せします。
サブディレクトリにワードプレスを導入して
動画視聴ページを作成して
それをトップページに並べますという作業ですね。
実際にお見せします。
Vimeoにつきましては
撮影した動画をVimeoにアップロードします。
ワードプレスのページに配置をします。
ワードプレスのサイトに
パスワードを書けるということですね。
オンライン講座というのは購入者しか
見れちゃいけないので
パスワードを書ける必要があります。
その設定方法について見ていきましょう。
最後ストアーズですね。
商品登録をストアーズにしなければいけません。
作ったデジタルコンテンツを
ストアーズにデジタルコンテンツ
というカテゴリーがありますので
そこに登録をする。そうすることで
申し込める環境決済のシステムが
整うということですね。
動画サイトのURLとパスワードを
記載したPDFを作成して
これを登録してもらいます。
何に登録するかというと
PDFをストアーズに登録すると
そうすると購入者は
そこから決済をすると
PDFが送られてきて
そこからURLとパスワードが知れて
アクセスできるということですね。
購入者に自動返信で
商品が届くということですね。
これも実際に見た方が分かりやすいと思うので
パソコン画面を通して見ていきましょう。
では画面の方に行きたいと思います。
ではここからパソコン画面を通じて
やっていきます。
まずワードプレスのサブディレクトリについて
なんですけれども
言葉だけ聞くと難しく感じますが
やることは単純です。
まず何をやるかというと
メモを出しますけれども
サブディレクトリというのはこういう感じですね。
これがドメインです。
自社のドメインにこの斜線でね
ディレクトリを切ると言います。
ディレクトリを切って新しいワードプレスを
ここに入れます。
ここがサブディレクトリと書いてありますが
新しくここにワードプレスのサイトを入れると。
そしてこのサイト全体で
オンライン講座というものを
運営していくというような流れですね。
こういうふうな作業のことを
サブディレクトリを導入するというか
サブディレクトリを設定するというように言います。
なので今後やる場合は
サーバー名プラスサブディレクトリで
検索をかけてみてください。
サブディレクトリサーバー名でもいいです。
例えば
xサーバーをお使いの場合は
サブディレクトリxサーバーで検索をかけていただければ
たくさんの記事が出てきます。
やることはすごくシンプルですので
すぐ終わります。
ここから手順に従ってやってみてください。
というふうにサブディレクトリを設定して
そのディレクトリの中で
オンライン講座を運営していくということです。
そのワードプレスになったら
こういう画面になるわけなんですけれども
使うのは
投稿と固定ページというものを使って
オンライン講座のページサイトを
36:00
作っていきます。
今回のサンプルとしましてはとても簡単なんですが
こういうようなものにしています。
ワードプレスの始め方オンライン講座を
作ると仮定しまして
これを作っています。サンプルなのでとても簡単ですね。
画像を配置してテキスト
こういうふうに
全体像のサイトになっているので
このサイトがトップページに値します。
オンライン講座購入者はまずトップページとして
このページを見ると
初級編中級編と学びたいところからクリックしていって
個別のページで学んでいくというような流れ
これを作っていきたいと思います。
まずはじめに難しいことは考えず
シンプルな流れを作れるだけで
オンライン講座を始められますので
こういう流れでやっていきましょう。
そうしましたら固定ページですね。
固定ページをまず作るんですけど
このトップページをどう作るかというと
ワードプレスの固定ページという機能を使って
文字を入れて飛ばすということ
この流れとしましては
例えば初級編というようにここをクリックすると
どのページに行くかというとこういうページに行きます。
ここでは
初級編となっていますよね。
初級編の学習内容ですよ
動画がずらっと配置されています。
中級編は中級編でクリックすると
同じようなページが出てきて
中級編が学習できる。
この流れを覚えておいてください。
これを作っていきます。
まず固定ページなんですけど
固定ページというのはワードプレスにはありますから
固定ページの編集に行きます。
この左のメニューのところから固定ページを
クリックしていただいて
新規追加というところがどこかにありますから
新規追加していただいて
タイトルですね。今回の場合は
ワードプレスの始め方オンライン講座へようこそ
というページを作りました。
タイトルを付けていただくと
こんな画面になるわけですね。
そこが
それ以降の話なんですけど
ここに画像を配置しています。
テキストで普通に
説明を簡単にしています。最初はこれぐらいシンプルでいいです。
そうすると見られた文字がありますね。
初級編。
さっきのこのサイトがどう作られているか
ということですね。
見出しになっているんですね。
これ選んでもらうと
見出し2ってなっていますね。
見出し2をここも設定してください。
見出し2を入れて
初級編とかステップ1とか入門編とか
入れていただいたら
普通のテキストをその下に書くと。
これは段落ってなっていますので
いいですね。そしたらリンク。
文字をまた普通に入力していただいたら
このリンクの挿入というところから
ワードプレスの場合はリンクが挿入できますので
文字を書いたら
選択してこのリンクを挿入をやるだけということですね。
試しにやってみると
例えば応用編とか作ってみると
応用編を作って
説明文を
こんな感じで
順番としてはURLですね。
飛び先。個別ページのURLと。
なので応用編のところは
これと一緒なんで
見出し2に設定する。
説明文はそのままですね。URLは
こうやって選択。URLをここに
貼ったら
URLはこちら
URLはこちら
確認するみたいな
39:01
テキストを書いたら
これを選択して
リンクの挿入。リンクの挿入から
ここにコピペすると。
何をここに貼るかというと
このリンクとかもそうなんですけど
何を貼ってるかというと繰り返しになりますが
個別ページ。飛んだ先の個別ページの
アドレスバーに入力されている
URLをそのままコピーして
ここに貼り付けます。そうすると
個別のページからポンポン一個一個
個別のページに飛べるという風な
オンラインコースを作ることができるわけです。
固定ページのやり方としましては
こんな感じで作っていってください。
今度これが終わったら
個別のページ
飛んだ先のページを作るんですけども
それはどうやるかというと
このページどう作るかというと
投稿という機能
ワードベースにありますので
さっきは固定ページでした。今度は
個別のページを作りたいので
ここで行きます。今回はね。
投稿をクリックすると同じように
タイトルを付けていただいてこんな
入力画面に出てくるわけなんですけども
まずマテキストで
進めましょうと説明書きが書いてあって
これも同じです。見出しにを設定して
動画を埋め込むというだけ。
いいですかね。見出しにを設定して
動画を埋め込むと。これもちょっと試しで
やってみますね。
サンプル動画ってあるんですけどこれ一回消して
練習などもやりましょう。
これが
初期設定とありますので
じゃあね
これもサンプルにしましょう。サンプル動画
にしましょう。
で、サンプル動画とやったら
この下に動画を埋め込む
ということですね。サンプル動画は
見出しににすると。見出しに
同じですね。見出しににしていただいて
ここにサンプル動画を
動画自体を埋め込む。この埋め込む
時に何を使うかというと今回
Vimeoという動画共有サイトを
使います。なのでVimeoに行きます。
Vimeoはアカウント登録簡単
なのでそこは割愛します。
Vimeoに登録していただくと
アップロードができますからアップロードしてください。
新しい動画のアップロードという
画面がどっかしらにありますのでアップロード
すると。アップロードするとこういう
画面になります。
こういう画面になりますので
タイトルを入れてサムネイル画像なんかも
設定していただいて。で、オンライン
講座の場合は皆さんに見られちゃ
まずいので非表示にしておいてください。
この非表示がアップグレード
しないと有料プランにしないとできない
ということもあると思いますのでその場合は
有料プランにしましょう。Vimeoは
有料プランで持っておいて損はないツールですので
ぜひ登録しておきましょう。
非表示にすると。そうしましたら
リンクを取得するんですけどもここのリンク
ではなくてこの共有ですね
ここから埋め込みコードをコピーってありますから
これをクリックします。クリック
するとクリップボードにコピー
されましたと出るのでもうこれでコピーされています。
そしたらワードプレスに
行くわけなんですけどもさっきの
ここに貼り付けるわけですね。で、こちら
貼り付ける時にちょっと注意があるんですけども
これね今ビジュアルモードになってるわけです。
これをテキストに変えて貼り付ける必要があります。
なのでテキストを押します。
で、今ね埋め込まれてるのも
含められてるんですけども
ちっちゃいんでねちょっと見づらいかもしれませんが
42:00
サンプル動画って今作ったH2の
タグがあります。その下に
まんまコピペしてください。
そうしてビジュアルに戻すと無事
埋め込まれているということですね。
これだけです。これだけであとは
更新をしていただければページに埋め込まれています。
なので更新してみましょうか。
更新をするとざーっとね
見たサンプル動画
っていうのは埋め込まれています。
これだけですね。そうしますとこのページ
単体のページが作れましたので
ここのアドレスバーにあるURLを
固定ページのところですね。固定ページの
先ほどのここの文字に
リンク挿入から入れてもらう。
これだけです。こうすることでこの流れ
っていうのを作ることができます。
で、覚えておいてほしい設定があるんですけども
この固定ページですね。
この固定ページっていうのはオンライン講座用に
作っているのでこれ自体をトップページに
しなければいけないわけです。
オンライン講座の購入者っていうのはこれをね
最初に見るページにしたいので
これをトップページに設定するっていう
設定があります。
見た方が早いと思うんですね。
まず設定のところの表示設定
ってところを押します。そうしますと
こういうものが出てくるので
この固定ページを選択していただいて
このフロントページって今なっちゃってますよね。
このホームページというところ。
フロントページになっちゃっているのでこれをですね
作ったこれですね
ワードプレスの始め方オンライン講座へようこそ
これに変えてください。こうしないと
これがトップページになりません。さっき言ったね
ページがトップページになりませんので
注意してください。そして
この検索エンジンがサイトを
インデックスしないようにするっていうところ
これもチェック入れておきましょう。
インデックスするっていうのは
言ってみると検索結果に表示されちゃう
みたいなもんなんでオンライン講座は検索
結果に表示する必要ないですよね。されちゃうと
一般公開してないものですからね。
意味がないわけです。なのでこれはチェックを
入れといてください。
で変更保存って下にいくとありますね
変更保存するということ。これが
やっておいてほしい設定になります。
で続いてなんですけれども
固定ページでねサイトを作っていったら
そこにパスワードをかけないといけません。
パスワードをかけないと
全員が見れてしまいますし
購入者だけがパスワードを入力して見れるっていう
システムも作れないのでパスワードを
かけていく必要があります。
今回サイト全体にパスワードをかける方法を
お伝えします。それは
このプラグインっていう項目がありますから
クリックしてみてください。
プラグインをクリックすると
プラグインを新規追加っていうのがこの辺に出てきますんで
こういう画面に行きます。そうすると
検索ができるんですよね。
この検索のところからパスワードってね
入れていただくと
パスワードプロテクティブという
風なプラグインが出てきますんで
これを今すぐインストール
私の方はこれインストールしちゃってるんで
出てきませんけども
今すぐインストールみたいなボタンが出てきますから
クリックして有効化をしてみてください。
そうするとこの左のところの設定
ってところに行くと
パスワード保護という項目が出現します。
これクリックしてもらうとこういうページに
行くんですけどもここで新しいパスワードですね
できるだけ簡単すぎない
パスワードを設定していただいて
そのパスワードがサイトを見るために必要な
キーとなります。
これがパスワードを設定していただいたら
45:00
保存。あとはそのURLと
パスワードを知らせれば
お客さんはオンライン講座を
受講することができるという風な流れですね。
このパスワードの設定まで
しっかりやっておきましょう。
ここからはストアーズを使って
決済システムの導入なんですけれども
ストアーズ自体の登録はとても
簡単なので割愛させていただきます。
これストアーズの画面になります。
まずやってほしいことはこの機能を追加
ってところを選んでいただいて
ダウンロード販売ってところがあります。
まず有効、オンにしておいてください。
じゃないとデジタルコンテンツの販売ができませんので
これは注意ですね。
これやっていただいたらアイテムを早速登録していきます。
アイテムってところを選んでいただいて
これサンプルでいくつかありますが
新しい場合はアイテムを作成から
やっていってください。そうすると
こういう画面に行くわけですね。
ここでイメージ画像を
作るなり用意するなりして
ここに設定すると。アイテム名も
その講座の名前ですね。で、価格を
入れていただいて。これは有無はチェック
を入れてください。
割引率はいいですね。アイテムの説明も
できるだけ詳しく書いてあげた方がいいですね。
今回テストなので簡単にしてますが
詳しく書きましょう。
ファイルのアップロードここ重要なんですが
ここにPDFを
アップロードします。オンライン講座の場合
動画をアップロードするのは難しいですから
例えば
こんな感じでPDFを使って
この、PDFじゃないですね。これ
WordだったりGoogleドキュメントなんかで
作れますのでこういう書類を作っていただいて
PDFで出力して
それをさっきのところにアップロードする
ということをやります。ここは
オンライン講座のログイン情報で簡単に書いていただいて
以下のURLをクリックして
パスワードを入力してください。すると
学習を進めることができますという注意書きが書いてあります。
で、サイトのURL
これは固定ページ、先ほど設定した
パスワード付きの
ページのURLとパスワードをやる
わけなんですけども、URLとパスワード
これ決めていただいたパスワードを
入れて、このPDFを
ここに登録する。
それをやっておくことで買った人は
このPDFを見てサイトに
アクセスできるということになります。
在庫数もお任せします。
制限ない場合は無制限ですね。
公開にすると。で、保存をする。
これで商品登録が完了ですね。
そうすると
こういうさっきの
サンプル講座というのはこんな感じの
ページになります。ここのURLかなんかを
アドレスバーに記載されているURLを
貼って、ページかなんかに
貼って、そこから
押してもらうとか飛ばすことができますよね。
で、またこの
ストアーズというのはボタンというものを
作成できて、ストアーズボタン
というふうに検索していただくとこういうページが
出てきます。ここで色とか
サイズとかというのを設定していただいて
このログインした状態であれば
商品が選べます。
今回サンプル講座というのを公開に
しているので、もう登録されているので
これを選んで、選んだら
貼り付けコードを生成するというと
ここをクリックするとコードがズラッと出てきますので
それそのままコピペして
ページかなんかですね、ランディングページとかに
貼り付けていただくとこんな感じで
設定ができますので
ボタンしかないですけども、こういうふうにボタン設置
48:00
できます。これを押すと
購入ページに行くという流れを作ることができるので
今回説明した
Wordpress、Vimeo、このストアーズなんかを使うと
このオンライン講座というものが
流れ的に作れるようになりますので
ぜひ今回のやり方を通して
まずは試してやってみてください。
はい、ということでここまで学科編実現を通して
オンライン講座の
実践方法についてお伝えしてきました。
ここからは
オンライン講座を成功させるための
秘訣ということで、主に
集客の注意点についてお伝えしていきます。
ここがちゃんと守れてるか
守れてないかで
オンライン講座が売れる売れないの明暗を
極端に分けてしまいます。
なのでしっかり注意しておいてください。
では始めていきます。
ここはオンライン講座は
まず売りにくいってことを
覚えておく必要があるってところが
スタートなんですね。
オンライン講座がやりたい人っていうのは
ほぼほぼ集客で困ります。
挫折してしまってやめちゃいます。
こういう方たくさん見てきました。
こういう風な悩みの相談
っていうのもいっぱいあります。
なんでかって言いますと
なんで売りにくいかっていうことなんですが
オンライン講座っていうのは
いわば塾とか学校みたいなものですよね。
こういう塾とか学校の類
っていうのは
ある程度その人、主催者、提供側に
信頼がないと買わないんですよ。
特にある程度高段価なものも
こういった講座って増えてきますから
なおのこと売れないんですね。
いきなりこの人が講座やります
じゃあ買いますっていう人っていないですよね。
考えてみれば明らかですよね。
買う立場からすると分かるわけですよ。
そんなすぐは買わないなって。
でも売る立場になるとすぐ売れちゃうと思うんですね。
そこがミソなんですよ。
信頼がないと買われないってことを
覚えておく必要があります。
ということは
日頃からのマーケティングによる教育が
不可欠なんです。
日頃からの情報発信、価値提供があって
講座にやっと入ってくれる
っていう流れなんですね。
ここがごっそり抜けてしまうと
オンライン講座を作っても座礁してしまいます。
すぐこけちゃうんですね。
作っただけで終わりです。
あるだけオンライン講座ってなっちゃうんですね。
そうならないために何を注意すべきかっていうのは
この後お話をしていきます。
あるポイストレーナーさんの事例ですね。
この方もオンライン講座やりたいって言って
自分のノウハウを動画に撮って
提供していくってことをやってたんですね。
そのために準備を2年使ったと。
2年間費やして
お金も時間も使って何とか準備した。
アプリまで作ったと。
オンライン講座をより快適に受けられるように
アプリも作ったと。
いざリリースしてみた。一生懸命集客した。
情報発信してみた。
でも10ヶ月で
2人しか集まんないんです。
っていう報告をお会いしたときに
受けたんですね。
2年間頑張ったにもかかわらず
2人しか集まんなかった。
このやつはどうしたらいいですか?
って悩んでたんですね。
結果その人どうしちゃったかっていうと
一旦閉鎖しちゃったんですね。
もちろん運営もそれじゃできないし
集客そもそもできないからやっていても
意味がない。2名だったらちょっと
やめますって形で閉鎖してしまいました。
51:00
その後巻き返した
わけなんですけども
人事例っていうのはたくさんあるんですよ。
プロからすると耳たこ状態なんですね。
あ、またこのパターンか
っていう類の話です。
作れるものは誰だって作れるんですね。
作ろうと思えばすぐ作れます。
でもそれを届けられるかとか
売れるかっていうのはまた別の話になってくるんですね。
集客の
仕組みを作らなければいけない。
集客の仕組みを作ってもらったんですよ。
この方にも。作ったところ
どうなったかっていうと
動線を作ったわけです。こういうツールを
使えばお金かけてできるんでこういうツールで
こういう組み立て方をしましょう。コンテンツは
こういう風に書きましょうって私たちがスクールの方で
お伝えしたところ3ヶ月目で
29人がオンライン講座に
参加してくれました。1月でそれだけ
来てくれました。10ヶ月で2人だった
ところがガラッと変わっていたわけですね。
それに調子に乗っていって
今度簡易性ビジネスもやりたいと。
そっち簡易性ビジネスっていうのは
ストック課金で継続課金のモデルを
作ることができるんでこれは魅力的だよねと。
これやりたい。やりたいってなったときに
集めるの難しいなと思ってたんですけども
今回オンライン講座を
作る過程で
作った集客の仕組みってものを
そのまま転用したんですね。同じような
要領で作ったの。そしたら簡易性
ビジネスも埋まったってことがありました。
なんでオンライン講座を
作るってところに集中せずにちゃんと届ける
どう売るかの仕組みを作ること
ここが非常に重要になります。
でやっぱ失敗
パターンっていうのを相談案件で
よく聞いてくるわけなんですけども
オンライン講座でよくやっちゃう間違いってのは
ありますんでここにいくつか
並べておきます。必ず
くれぐれもここは当てはまらないように
してください。今やっちゃってる場合は
それやっちゃったってのある
と思いますんで改善していきましょう。
まず一つ目が
ストリートアカデミーのような
プラットフォームで募集するということですね。
こういう知識提供型のプラットフォームって
今たくさん出てきますんで
こういうところに登録するのは手軽なんですよね。
やってしまう方が多いんです。
で、いっぱいねそういう方は見てきました。
ですけども言われることとしては
この部屋さん登録したんですけど
一つも売れないんです
って言われるんですね。その方たち
曰くこういうプラットフォームで
売れる人ってランキング制で
ランキングが高い人とかもともと
SNSとかでうまくやっていて
影響力がちょっとある人が
参入してくれると売れるんだけども
私みたいな弱小で
ネット集客始めたての人は
全然売れないんですと。
売れたとしても手数料かかるんで
うま味全然ないんですって
よく言われるんですよ。
まさにそれが結果なんですよね。
なかなか売れるわけがないんですよ。
いきなりポンと出しても売れるわけがない。
想像できますよね。それは難しいだろうと。
なんでここはよくやってしまうこと
ということで挙げさせていただきました。
で、あと
よくあるのがブログでチラッと告知したり
SNSでとりあえず告知する
っていうの。これもよくやります。
メブロ書いて記事の下に
こういうオンライン講座やってますんで
よければ、みたいなね。
来るわけがないんですよね。
そんな手軽にちゃんと売ろうとしてないで
54:00
チラッとの告知で売れないんですよ。
これもよく私たちのお客さんとかが
やってダメでしたって
来るパターンのランキング上位の
話なんですね。
FacebookとかTwitter、Instagramで告知をする。
いいねは来るんだけども
コメントも来るんだけども
決済はされない。申し込みはされない。
非常に虚しい状況が続く。
みたいなことがあります。注意ですね。
あとはウェブ広告
お金を使って募集ページですね。
オンライン講座のランディングページを作って
出稿する。ところが
広告費だけかかって
全然売れない。
ってことがあるんですね。
これも非常に、特にお金をかけちゃう
っていうのは百害あって一利なしなので
仕組みを作る前にこういうことを
やってしまうっていうのはね、くれぐれも
注意してください。
どういう風にやればいいかって話なんですが
どういう風にやればいいかの前に
これの共通項をまとめといたほうがいいんですね。
なんで失敗しちゃうのか。
っていうことです。それは部分的な
取り組みになっているからです。
なんで今ね、ご自身の仕組みを
見返してみて、部分的になってないかな
って自問してみてください。
例えばブログだけ、メルマガだけ
ランディングページのSNSだけやってます
っていう風に、部分的になっていると
収穫できないんですね、当然。
点になってて線になっていないと。
こういう方はかなり見受けられますんで
線にしていきましょう。
こうすれば収穫できるっていうのは
仕組みっていうものをまず作っていく
必要があります。なんで部分的の
反対の全体の仕組み
全体設計っていうのを
作っていってください。
で、2つ目。即買いが
前提の仕組みになっているっていうパターンですね。
もう、告知すればすぐ買ってくれるだろう。
2、3日告知頑張れば買ってくれるだろう
っていう思い込みがあると。
買ってくれるわけないんです。
オンライン講座っていうのはさっき言ったように
売りにくいんですよね。
買うまでに検討期間があるんです。
その間にSNSとかブログに触れて
動画に触れてとか
やっとそのお客さんのタイミングで
買ってみるかってなるんですよ。
そこのタイミングの操作
っていうのはちゃんとマーケティングで
やっておかなければなりません。
この部分的になっちゃったり
即買い前提を
即買い前提の仕組みを
作っている
っていう状態のまま一生懸命
情報発信とかをやっても
それはやった結果
売れない。じゃあ何のために
この情報発信をしているんだろうという非常に
悲惨で悲しい結末を迎えることになります。
ここをこけないためにも
しっかり仕組みっていうのを作っておく
必要があるんですね。
まぐれで売れちゃうこともあると思います。
今月なんか一軒売れたっていうのはそれは
知り切れトンボみたいで続きません。すぐに止まっちゃう。
しっかり仕組みを
再現性のある売れる仕組みを
作っていくっていうのがポイントになります。
そのためには注意事項
ルール違反は押さえておいた方がいいので
部分的にやらない。即買い前提で
仕組みを作らない。これは覚えておきましょう。
ポイントとしましては
コンテンツを作り込む
こだわるっていうよりも
売れるための仕組みを
作るってところに頭を
使いましょう。それは
57:00
集客の動線作りというところになります。
オンライン講座を
作ることは誰でもできます。
質も高められます。専門家なんで。
でも売るところまでが
仕事なんですね。イメージで
言うとこうです。オンライン講座本体に
力を注ぐよりもどう売れるか
ってところを科学していく。
ここが商売人の頭の使いどころ
だったりスモールビジネスがやらなきゃいけない
本当の仕事なんですね。
ここごっそり
抜けているとあるだけ状態
ってなってしまいます。作るのに
コストがかかったり時間も費やすでしょう。
それが水の泡になっちゃうんですね。
しっかり売れる
動線を作っていきましょう。
そのためには何を
押さえといた方がいいかというと
部分ではなく全体の動線を先に
作りましょう。こうなって
こうなってこうなってこうなれば売れる
っていうのを私たちも作っていますし
私たちの生徒さんも作ってもらっているんですね。
だから情報発信がやっとできるんです。
入ってくればそのまま売れるから。
それがないのに
道がないのに情報発信しても穴の開いた
パケツなんですね。
ちゃんと全体の動線を作ると。
動線を作れば大量のアクセスも
必要ありません。
数勝負に走る必要もなくなるので
非常に楽になります。
もう一つ
新規客、今すぐ客じゃなくて
見込み客を集めましょう。
潜在客って言ってもいいですね。
メールアドレスとかっていうのを取得しておいて
接触をしていって
売った時に、提案した時に
売り込むことなくサクッと売れる
っていう状態を作っていく必要があります。
新規客を集めたがりますが
見込み客、興味のある人たちをいかに集めておくか
ここが勝負の別れ目になります。
ここを意識して
動線を作っていってください。
では今回の内容をまとめていきます。
3つポイントにまとめます。
オンライン講座はスモールビジネスに最適の
モデルですよっていう話を最初の方に
させていただきました。
拡張性だったり利益率の面でも
圧倒的にスモールビジネスに向いています。
ぜひ取り入れていきましょう。
ツールってものを
実現でご紹介しましたが
ツールを使えばオンライン講座は誰でも
簡単に実践できます。
これは手軽にできますので
ツールをまず導入するところから
始めてみましょう。
講座を作ることよりも大切なのは
ここですね。集客の仕組み
動線作りになります。
ここが抜けていると作っても
意味がありません。単純にトローに終わります。
なのでここは注意して
集客の動線を優先で
作っていってください。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
今回の内容は以上になります。
59:31

コメント

スクロール