1. このは屋
  2. ランディングページ穴埋めライ..
2024-07-18 32:33

ランディングページ穴埋めライティングテンプレートの使い方

spotify apple_podcasts youtube

スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。

無料で、ネット集客に必要なテンプレートを手に入れられます。


▼無料でテンプレート、あげます。

【無料】ネット集客テンプレート全13種

https://konohaya.com/cast


エピソードページは、以下よりご確認頂けます。


▼エピソードページ

ランディングページ穴埋めライティングテンプレートの使い方

https://konohaya.com/86765


▼ホームページ

このは屋

https://konohaya.com


▼今回のエピソード

ランディングページ穴埋めライティングテンプレートの使い方


#このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売

00:00
はい、今回は、ランディングページを書いていくための、穴埋めライティングテンプレートのご紹介をいたします。
この全体像をまずお話しいたします。
全部でね、この1から16までの要素というのを順番に書いていただくことで、ランディングページ、セールスレーターがスラッと書けてしまうんですね。
本当ね、材料さえ揃っていれば2時間もかからず書けると思います。
この全体像をこちらお見せしていますけれども、まあささっとね、流しで説明していくと、まあターゲットがいますよね。
何々悩む、こういう方に向けて書いています。ヘッドラインで興味をそそって、で、悩みとかを共感してあげるわけですね。
で、先入観ですね。解決をしようとしていることに対してやりがちなことですよね。
やりがちなことの問題点などを先入観の反論で言ってあげて、いや先入観じゃなくて、こういった反論、これが大切なんですよ。
こう思ってますよね。でも実はこうなんですよ、という言い方をしてあげる。
ここで初めて興味を引き立ててから、プロフィールの紹介、商品サービスを紹介して、ベネフィットを言って、そのベネフィットが本当にあるのかなということで、
ベネフィットの証拠を述べてあげる。そして最後に10番目の方で、商品をなぜ提供するのかということも理念として伝えてあげましょう。
料金、保証、得点、場合によっては、よくある質問、推進という流れでいきます。
これ何で多くの人がランディングページを書くのが難しいかと思ってしまうかというと、これを一気に書き上げようとするわけですよ。
これ一気に書き上げようとすると、どんだけのプロでも難しいわけですね、一貫性を保つには。
なので一つ一つのパーツに分けてステージごとに書いていきましょうねということです。
なのでこれ全体見ていただいておりますけど、全体の流れはこういう流れでいくんだということを押さえてください。
はい、今回はアナウメライティングテンプレートの最初、1番目、ターゲットについて見ていきます。
これはもう簡単ですね。ターゲットをしっかりもちろん分析する必要はありますけれども、ターゲットの方へと書けば終了になります。
非常にシンプルですよね。で、ターゲットだけではなくて、何々に悩んでいる、何々お困りの、何々をお探しのとかね、
いう形で少し最初に言葉を付け加えてあげて、こういう方へ、ターゲットの方へと書く。これだけですね。非常に簡単になります。
これ私たちのランニングページのサンプルになりますけれども、ランニングページ制作でお困りのコンサルタント、
修業生態、サロンなど、一人ビジネスの方へということで、職業もね、こと細かにピックアップした方がより具体的になりますので、
基本的なひな形としては何々でお困りの、何々の方へと設定してあげる。これがターゲットの設定になります。
はい、今回はアナウメライティングテンプレートの2番目、ヘッドラインということについて見ていきます。
ヘッドラインはですね、本当に大切です。ランニングページの顔と呼ばれるものですよね。
多くの方はね、そうでないことになりますけれども、やっぱり人間も顔で判断される、
要は見た目でパッと見て判断されることが多いですよね。それはしょうがないわけです。事実でありますよね。
なので、このランディングページも一緒なんですね。パッと見て自分に響くか、自分の悩みを解決できそうかということを判断する材料として、
03:07
ヘッドラインが使われてしまいますので、ヘッドラインをしっかり決めていきましょう。
難しくね、こちらも考える必要はなくて、テンプレートがありますので、こちらのね、この線のにょろにょろの部分に当てはめていただければなと思います。
ヘッドラインですね。どうして〜することができるのか。サブヘッドラインとして〜して〜する方法、こちらに当てはめて書いてみてください。
もちろんこのどうしてのところには、ベネフィットですよね。こういうこと本当にできるの?って思わせるわけです。
サブヘッドラインは〜して〜する方法という形で、方法で終わらせることで、宣伝ぽくないんですよね。宣伝ぽくないわけです。
例えば商品名をバンとヘッドラインで出してしまったら、それはイコール売り込みですよね。よく通販のね、あれは売り込みに見えてしまいますけれども、方法ということで、
あ、いい情報を教えてくれてるんだなと、見せることができますので、どうして〜することができるのか、好奇心をね、そそるようなこちらのテンプレートになっています。
で、ヘッドラインは美味しそうというに書いてあるんですけども、ヘッドラインで目的はもちろん、次の内容に読み進めてもらうことが目的ではあるんですが、美味しそうと思ってね、初めて購入するわけですよね、人間は。
例えばね、料理のね、お店が並んでいるストリートを通って、そこで、あ、この店美味しそうだなぁと思って入るわけですよね。
あるいは、グルナビとかタベログとかでサイトを見ていると、あ、ここの写真美味しそうだなぁとかね、雰囲気ね、良さそうだなぁと思って初めて決断するわけです。
美味しいかどうかは買ってみないとわからないわけですし、口に入れてね、食べてみないとわかりません。
で、食べて美味しい、美味しかったというようになるわけですよね。なので、ここですね、この美味しそうをいかにヘッドラインで見せるかという疑問になってきます。
美味しいかどうかは使ってみないとわからないんですよね。美味しかったっていうのも感想でしかないので、後の話なんですよ。
でも、ランディングページ見てる時点ではまだ買っていないですよね。なので、美味しそうかどうかっていうのをここのヘッドラインで見せましょう。
これがヘッドラインのポイントになりますので、ぜひテンプレートに当てはめて、ベネフィットが伝わるように書いてみてください。
で、こちらがサンプルになります。私たちのランディングページのサンプルになります。
どうしてというところですね。どうして2時間でセルスレーターがかけて、週に3から5個のペースでLPをリリースできるのか。
これがヘッドラインです。下の線の間がテンプレートと無料ツールを使って、該注せずに、何々せずにという文言もいいですよね。
ランディングページを自作する方法だと。キーワード自作というのも入っていますので、どうして何々できるのかというところで、数字を効果的に使うのもありですね。
数字を効果的に使うとよりイメージが湧きやすくなりますし、そんなことできるのって、このどうしてのところで好奇心をかきたてるようなイメージ。
06:01
で、何々する方法というのはキーワードを散りばめながら、楽に簡単にということを伝えられるといいんじゃないかなと思いますので、こちら参考にしてみてください。
はい、今回は穴埋めライティングテンプレート、共感のパートに行きます。3番目の共感ですね。
でも簡単ですね。こんなことでお悩みではありませんかということで、悩みや問題、課題というのを列挙してあげるというような形になります。
これテンプレートがありますので、それに従って書いていただければいいんですけども、こんな課題とか悩みを抱えていませんかと語りかけてあげるわけです。
心の声を代弁してあげるんですね。よりリアルに。これがこんなイメージになります。
こんなことでお悩みではありませんかという見出しで、ブレッドでチェックマークで、例えばフェイスブック広告のノアは分かったけど肝心の出向用ページがないとか、
効果の出るランディングページが欲しいけど外注払いたくないというふうにできれば、文章で具体的な言葉、例えばフェイスブック広告とか、
出向用って本当そこなんだよっていうふうに伝えられるような表現にしてください。
例えば一番下はコピーライティングを学んだけど何のイメージが作れないっていう具体的なお客さん、ターゲットのお客さんが使えそうな言葉っていうのをイメージしながら共感でね、
ちょっと気持ちに寄り添うようなイメージでこちら作ってみてください。はい、こんにちは。今回は穴埋めライティングテンプレート、ランディングページのテンプレートの4番目、先入観について見ていきます。
こちらは簡単ですね。先入観というのはターゲットの方が悩み、課題、考えていますよね。それを解決しようと動き出すときにやりがちなことなんです。
結局最終的にはこれはね、こういった考えの方が重要ですよ、間違っているとは言いませんけれども、こっちのが重要ですよって形で反論していくわけですけども、その前座の設定ですね。
先入観を3つピックアップしていただいて、その先入観に対する具体的な説明を加えてあげましょうということです。
でも実はね、反論が大切なんだよという流れに行くので、この4番目の先入観というところではあくまでも定義付けてあげるということです。
これサンプルですけども、その解決にこんな取り組みもしかしてね、していませんかということで先入観を定義します。
で、その1、その2、その3となっていますが、これね、ペラ1という2で使っていますけれども、
この見出しのところだけでね、意味が取れるようにした方がいいですね。
具体的説明のところで注意してほしいのは、ここで反論はしないということです。
ランニングページ制作格安と検索する、いやこういった手法をしない方がいいですよとはここでは言わないわけですね。
辞書を引いたような形で、つまり検索ね、今の時代はGoogleでしますよね、いうような解説を加えてあげるということになりますので、先入観をまずは3つですね、こちらに並べてみてください。
はい、今回は5番目、先入観の反論ということで、ランニングページの穴埋めテンプレートの解説をしていきます。
先入観の反論のパートでは何を言うかなんですけれども、先入観ではなくて反論が大切なんですよということを伝えます。
09:04
もうこれだけです。ここのパーツではこれだけ伝えればいいですね。
悩みとか課題を解決しようとする時に、先入観のね、思っている常識的なことをやってしまいますよね。
でも違うんですよということで反論を言ってあげる。これがキラーメッセージになるわけですね。
ランニングページの中で何か覚えておいてもらいたいわけですよ。それが覚えておいてもらえばいいのがこの反論のメッセージになるわけですね。
反論したからには根拠をね簡単に書いてあげましょうというのがこちらのテンプレートになりますね。
ランニングページなんて害虫しないで自作すればいいのです。害虫じゃなくて自作ですよという形ですね。
この自作というのはキーワードになって覚えておいてもらえばいいわけです。
あとはその根拠のね、ご自身の専門分野ですので根拠を書いてあげるだけのパートになりますので先入観の反論これで以上になります。
はい今回は穴埋めライティングテンプレートの6話目プロフィールについて解説します。ここのパーツですね。
プロフィールという要素について解説します。これはねもう申し遅れました。
型書き名前と申しますという形でこのまま書いていただければ結構です。ここから自己紹介していくんですけれども自己紹介こちらプロフィールで大切なことはきっちり商品サービスランディングページで案内したい商品サービスへと繋げなきゃいけないわけです。
ただ単に自己紹介であれば別に入れる必要ないわけですよねランディングページ上に簡単に書けばいいだけです。
入れるからには何か役割とか意味を持たせなきゃいけませんね。 という意味でプロフィールは商品サービスつなげる役割
むしろ商品サービスを魅力的に見せる演出だということですね。 型書き名前と申します。これまで何々という実績を残してきましたということで自分の実績について簡単に書いてあげます。
なぜそのような実績を残すことができたのでしょうかってことですよね。 実績を残したのには理由があるわけですのでそれはこのノウハウのおかげなのですよ
ということを伝えてあげて、今回このノウハウを秘密を活用する商品サービスを提供することにしました。
よろしいですかね。商品サービスにつなげていますよね。 なのでそれはノウハウのおかげですよと自分がこういう実績を残したのはノウハウのおかげですよ
そうすると読んでいる人はノウハウ自体に興味を示すわけです。 自分も知りたいな。それが知れるのが今回の商品です。
今回のサービスです。ということでつなげましょうということですね。 イメージはこんな形で写真なんかをつけてあげるといいです。
このテンプレート穴埋めに従ってぜひやってみてください。 今回はライティング穴埋めテンプレート7番目商品サービスという要素について解説します。
こちらでは商品サービスの内容を紹介するだけです。 非常に簡単なのでこちら見てサンプルを見てみてください。
このサンプルのランニングページはランニングページを構築するワンデイワークショップという商品サービスになります。
ですのでここにあなたの売りたい商品サービスの名前を書いてあげてください。 で書くべき内容というのはコンセプトとかその概要ですよね。
12:10
その商品サービスはどういうものでとかねそういうパッケージの内容パッケージあればパッケージの 内容詳細を書いてあげる
非常に簡単にずらーっとガッツリ書かなくていいのでどういう商品サービスなのかということを伝えるために 商品サービス今ある手持ちのものあると思いますのでそちらを書いてみてください
はい今回は穴埋めライティングテンプレートの8番目 ベネフィットという8つ目の要素について解説します。
ベネフィットってのはどう嬉しいかということを書けばいいわけですね まあイメージこんなイメージなんですけれども3つ5つ多ければ多いほどいいんですがまずどう嬉しい
かの具体的な部分を書いてあげます でここができるだけそのね特徴はベネフィットではないので例えばパソコンが軽いとか
薄いっていうのは特徴ですよね 薄いから持ち運べて作業が効率化するとかねどこを行っても作業ができるって
生活にねフォーカスする方がベネフィットに近いのでやっぱり利益なので 生活に体験に焦点を当ててベネフィットを組み立ててください
イメージはこんなイメージですね 私たちのサンプルですけどもまあこのワンデイワークショップというこちらはねその場合商品でしたから
こちらの商品に参加するメリットをまとめますと できるように何ができるようになるのかということで
2時間でランディングページを自分で作れるのを習得できる 何がこう手に入るのかということをずらっとプレート形式ですけど並べてもらう
ということですね もちろん多ければ多いほどいいんですけれども何か具体的な体験というところにフォーカスして
並べてみてください 今回は9番目の要素
ベネフィットの証拠というランディングページに必要なパーツについて解説をしていきます こちらの3つを押さえておいてください
ベネフィットというのはどう嬉しいかということを伝えるものですよね あなたはこういういいことがねその商品サービスを手に入れることでありますよ
言ったらまだ疑うわけですよね実際本当なのって疑ってくるので こちらで証拠を提示してあげるということです
お客様の声こちら動画でもいいですしなんか感想を書いてもらったものがあれば pdf とか
紙の印刷したものを画像化してウェブページに貼り付けるということもいいですよね あるいは推薦というのもありますね
これは実際に購入をしてくれた方以外の方ですよね 第3者の権威のある方からのお声とかこの人なら絶対お勧めできますよって声を
いただくとか あるいは実績ですよねこれまで自身の実績を数字のグラフみたいなので見せてもいいですよ
のでベネフィットを言った後にちゃんとね こういう証拠があるんですよっていうのをここでぜひ伝えてください
はい今回は10番目の要素ですね ランディングページのアナウメライティングテンプレートの必要パーツである
商品サービスを提供する理由というパーツについて見ていきます ここではこちらのテンプレートに従って書いていただければ簡単に当てはめられると思いますので
15:04
ぜひこちらに従ってやってみてくださいね なぜ今回商品サービスを提供することにしたのか
これまで何々という方をたくさん見てきました その一方で何々という方を見てきました
違いは何々だけなんです まずここまで一回止めていただいてこれこれまで何々の方っていうのはね
いわゆる勝者敗者みたいなイメージです うまくいっている人とうまくいってない人みたいなところですね
これまでっていうところは失敗してきてうまくいかないなという方をたくさん見てきました
その一方でトントン拍子でことが進むうまく成果を出していく方を見てきました 違いは大したことじゃないんですと何々だけなんですと
やっぱねその秘密を知っているからやり方の問題なんですよみたいなことをここで言うわけです それはもちろん今回商品サービスにつながる部分でないといけないんですが
違いを言ってあげると 今回商品サービスではノウハウをお伝えしますとその秘密みたいなことをお伝えするわけです
この違いを生んでいるコツをお伝えするわけです もしかすると何々という悪いことがあるかもしれませんねということですね
それでも商品サービスを提供するんですよ この悪いことっていうのは別に本当に悪いことではなくて
例えば同業さんが苦しんじゃうとかね 例えば僕らはランディングページを1日で作るワークショップセミナーでの提供しているわけなんですけれども
そちらをやってしまうと LPEを作っていた業者さんとか外注業者さんが困ってしまいますよね
仕事がなくなって そうするとそういう悪い反面があるかもしれませんねと
そういう言い方をするわけですね もしかすると業者さんが困ってしまうかもしれませんよという言い方をあえてするわけですね
悪いことがあってもそれでも商品サービス提供したいんです なぜなら理念があるからですということで理念につなげていくって流れになります
よろしいでしょうかね 商品サービスを提供する理由です なぜこのワンデイワークショップというこちら商品なんですけれども
ワンデイワークショップを開くことにしたのか これ商品名を当てはめていただいてカスタマイズしてください
私はこういう方を見てきましたけれども違いはこうなんですよ で一方でこういう方を見てきてその両者の違いは大した差はないんだけども
コツを知っているかどうかだけなんですよということを伝えているわけです そういった形で最終的に理念にまでつなげるようにやっぱり人から物を買うので
会社から買うわけじゃないでやっぱり人と人を通して商品サービスを買いますよね 物余りの時代と言われてますけれども物はたくさんあって差はあまりないわけです
じゃあどこで選ぶのというとこの思いとか理念にやっぱり関係してくるわけですね こちらしっかり10番目の要素として埋めてみてください
はい今回はアナウメライティングテンプレート料金という要素について見ていきます こちらがねテンプレートなのでこの線の部分に当てはめて書いてみてください
今回の商品サービス提供するランディングページで売っているものですよね それは何々ではなく何々ですと実際事例を見ていただくとわかりやすいのは次のね
18:06
スライドに紹介しますね まあ要はね長期的なものですよってことを伝えたいわけです
短期的になノウハウではなくて長期的なものですよっていうのがね一般的な 結構ね人気の高い言い方ですよね
まあ短期的なものではないと要は小手先ではなくて長期的な本質的なものなんですよって ことをここで伝えたいニュアンスとして伝えたいということですね
購入後のメリットを考えれば何円でも決して高くないでしょうと ですので何円でご提供したいと思いますということで購入後のその長期的利益
ということを考えてもらうんですねここで 年でも決して高くはないでしょうということですね
ですので何円で提供したいと思いますでまたそれでも本当に役に立つかわからない そんな方のために返金保証をご用意しましたよーということで返金保証のパーツに行くわけですね
量金では購入後のメリットということで今を比べるのではなくて長期的なことを考えればいい この投資は決して高くないですよねということを伝えてください
こちらサンプルの参加費用について書いてありますけれどもこれはワークショップを 僕ら売っているページなんですね
ワークショップってセミナーと比べちゃうと高いわけです セミナーは数千円で参加できます
に対してワークショップって運満円するわけですね その差を埋めるためにもワークショップはセミナーと比べてはいけないわけです
なのでワークショップ外注費と比べるとそうするとランディングページ自分で作れる ようになるので長期的にかかる外注費に比べたら安いですよね
言い方をしていますそういうね何と比べるかという視点でも考えてみてください はい今回は保証ですね
アナウメライティングテンプレートの保証という内容について見ていきます どれだけこの商品サービスメリットがあるとはいえですね
あなたにはまだ不安があるかもしれませんでも返金保証制度があるのでご安心してください というふうに言うわけですね
保証というのは付随してくるオファーなので商品そのもの価値を高める役割があるんですね 保証があるからとりあえずまあ試すような気持ちで使ってみるかってことができる
わけですねこれが購入に至るか否かのその心理的なハードルをいかに下げるかって すごい効果があるわけです
例えば30日間でその優位を与える保証をつけるのであれば実質その人は30日間を 無料で体験できたりするわけです
この返金保証制度というのは強力なオファーになります 続きいきますねもし商品サービスに満足しなかった場合
どんな理由でも丸々日以内であれば料金を返金いたしますと安心してお試しくださいね あくまでも試すということでいうのがここの味噌になります
で こちらね私たちは30日間の満足保証ということでまあね
返金しますよと全額返金いたしますということ言っているので何か保証がつけられない からの視点で考えてみてください
21:01
はい今回は特典という要素について見ていきます ランディングページを作っていく上でこの特典がね
あとすごく強力なオファーになるわけですね これも商品そのもの自体を特典というちょっとね味付けをすることでより価値が
上がるように見せることができますので特典をしっかり考えていきましょう 特典の並び方は例えば3つではなくてもいいですし1つでもいいですし
より多くてもいいわけですけども特典何か付けられないかなって考えてみてください 先にねサンプルを見せてしまいますけれども
12台特典ということでこちらのランディングページでサンプルでやってみました 12個の特典をプレゼントしますよと数が多いは良ければいいわけではないですね
しっかり関連のあるものをあげてください 特典の考え方ですねこちらをちょっとねシェアさせていただければなと思います
前提としては関連あるもので何もかもね あるからあげていいっていうのとそのね関連のない商品をね
求めてお客さん来ちゃうとやっぱり今後の付き合い的に良くないんですよね なので商品サービスの提供前後で必要となるものを考えてください
例えばねテンプレートとかアフターサポートを私たちはね 中心的にお渡ししています
ランディングページ作りますよってなった時にヘッダー画像とか欲しいですよね 決済フォームとかもどうすればいいのかって悩んでくると思います
そういったのを解説する動画とかいうのをプレゼントしてますし 画像のね文字を変えるだけできる画像テンプレートみたいのをお渡ししています
切り口としてはテンプレートとかマニュアルみたいなのがいいですね この辺としてはね4種類のヘッダー画像テンプレートとか
秘密のフェイスブックグループでアフターサポートしますよとね アフターフォローということをね特典として掲げると
その後もね買った後も安心だということで 特典を求めて買ってくれる人が一定数増えるということですよね
特典何かできないかな こちら考えてみてください
はい今回は場合によってはということで一般的にはパソナという有名なテンプレートありますよね
ランディングページを使っていく際に人気のテンプレートパソナとかあると思うんですけど
あそこで言うとNAのナローダウンということの役割にこちら近いかなと思います
要はね何をするかというとこちらのマイナスも伝えましょうねということです
提供側ができないこととできることはしっかり言ってこういう方は来ないでくださいねと
あらかじめ言っておくことで後のサポートも増えませんしクレームの発生というのも防ぎますし
ちゃんとこれはできませんけどこれはできるということで信頼もアップできるので
先に言っておきましょうということです
こちらのテンプレートを見ていきます
自信を持ってお勧めする商品サービスですが一つだけお伝えしておかなければいけないことがあります
ということでこちらが入ってくるわけですね
あなたがもしまゆつば1,2,3ですね何々するならということでこちら後ほど解説します
まゆつばものっていうのはよく偽物とかねいう表現しますけどそういったものを並べます
というようなことがお望みでしたらこの商品サービスは検討違いです
24:02
常規の方はこの商品サービスではご対応が難しいと思いますので他にご依頼ください
でももしお望みが知人やしこちらも後で解説します
よろしければこの商品サービスはきっと気に入っていただけますよという表現をします
要はこういうことできないけどでもお望みがこれであれば期待に応えられますよということで
できないことをあらかじめ言うことでより誠実さをアピールするということです
こんなイメージですね場合によっては誤算を書いてはいけないことがあります
ランニングページの内容をご紹介させていただきましたということで
まゆつばと地に足というのを紹介していくわけですね
でまゆつばと地に足ってなんだいってことですよね
役割としてはまゆつばというのは競合との差別化を行うための役割です
競合ってこういうこともしかしてするかもしれませんよね
そういうことをお望みでしたらお帰ってくださいと差別化をしっかり行える
そして地に足を言うことで商品差別の独自化を図れるこういった役割があります
じゃあまゆつばって何なのって話ですね
例えばコンサルタントさんの場合例えばこういうこと聞きませんかね
1ヶ月で売り上げを2倍にしてほしいとかね
生態師さんとかの場合だと1回来ただけで腰痛が治るとか
サロンの場合はお試しプランだけでシミが取れるなどと
すごい一見すごい楽だよねと思ってもらえるようなもの
虫が良すぎる話ですよね要はね
あとはね1ヶ月で1000万稼ごうとかそういう話ですよ
この間の場合どういうふうに表現したかというと
豪華なデザインが施された情報記号家のようなランディングページとか
コピーライティングは他人の商品を売ってあげられるようながっつりとしたもの
こういうことをお望みであればお帰ってくださいねというわけです
あらかじめできないことは言っておく
そうすることでクレームの発生も防げるということになります
じゃあ地に足はってね
これは逆の表現ですが
成果出るのには時間かかるけどその後着実に売上が上がる
生体酸の場合は症状に向き合って根本の原因を発掘したい
カターとかねサロンの場合は継続的に買う必要はあるけど
綺麗にシミが確実に取れますよと
で私たちは実業向けのランディングページ
あくまでも本業を加速するためのコピーライティング
派手ではないけど地に足のついたウェブ制作スキル
こういうものを反対にお望みでしたらうちはピッタリですよ
というふうに
こうはできないけどこれだったらできますよということで
こちらでもね誠実っていうのをアピールできますし
信頼感がグッと言わないことできないことあらかじめ言って
これならできますよというような表現をすることで
信頼が上がりますので
まゆずばと地に足を意識して
場合によってはこういう方はご遠慮ください
っていうこちらのパートを作ってみてください
はい今回はよくある質問というパーツ
ライティングテンプレートのよくある質問について解説していきます
なんでねよくある質問をやるのかってことなんですけれども
27:01
よくある質問ということ役割としては
小さな疑問を払拭するということにあります
そして申し込みの書き値ハドルをなくすということになりますね
少しでもねランディングページを読み進めていて
これどうなのかなとか
こういう場合どうなんだろうっていうふうな疑問が生じたとしますよね
その場合問い合わせをしてみよう
聞いてみようって人はごく稀なわけですよね
その人は申し込む前提ですごいアクティブな人なんですよ
でもそういう人だけでは限らないですよね
むしろそういう人は少数派ですね
であればよくある質問ということで
疑問がないように解消してあげておく
あらかじめ先回りして解消してあげておく必要があるわけですね
よくある質問も要素として入れましょう
例をね何を書いていいかわからない人に向けて
例えば支払い方法とかね
例えば現金振り込み、銀行振り込んでいいですかと
カードの決済できますか、ペイパルできますか
ということで支払い方法が気になる方とか
あとは申し込みまでの方法ですよね
どういうふうに申し込んだらいいですか
問い合わせホームからですかとか
あとは申し込みの流れ後はどうなりますかということですね
直接会いますかとそういうことですよね
あとは初心者これで業種ちょっと偏ってしまいますけども
例えばパソコンの初心者でも大丈夫ですか
今まで経験ありませんけど大丈夫ですか
という初心者という切り口
でサポートですね
まあやっぱね後のサポートがあるかないかっていうの気になる方多いので
サポートはありますかないんですかと
フォローはありますかということですね
あとは必要なものっていうのもねあります
例えば有形のものであればね必要なもの
例えばパソコンをお持ちくださいね
免許証をお持ちくださいねってありますよね
でも形のないものでもありますね
例えば資格とか経験も必要なものに入りますので
こういった疑問を5つ挙げましたけれども
この疑問を払拭することで申し込むハードルっていうのを確実に下げられますので
先回りして考えておいてください
私たちのよくある質問というパーツでは
パソコン初心者ですが大丈夫でしょうか
初心者ですよね
参加にあたって何か必要なものはありますかということ
2名での参加可能でしょうかということですね
こちらQAというようにシンプルで構いませんので
お答えしてあげてください
例えばお客さんの中で質問があったと問い合わせがあったというものは
ここに反映してあげるといいですね
その商品サービスに関して何かしら疑問が浮かんだという証拠ですよね
質問が来るということは
それをそのまま反映してあげるとより現実的な質問が浮かぶと思いますし
こちらに反映できると思いますので
そういった施策もよくある質問のところに考えて当てはめてみてください
30:02
今回は推進というパーツについて説明していきます
こちらはランディングページのよく基本的には最後に用いられるパーツ役割の要素ですね
推進で何をすべきかということですね
これは簡単ですね
オファーを見直しましょうと
ベネフィットをもう一度再確認
最後にお背中を押すような一緒にやっていきましょうというような厚いメッセージを送ってあげる
この3点注意していただいて推進を書いていただければ
用読をずれた推進にはなりません
実はヘッドラインというのがランディングページは重要だとは思うんですけれども
その次に重要だと言われているのはこの推進になります
要は推進って一番最後なので
スクロールしたりとかスマートフォンとかパソコンで見て
一番下まで行くと突き当たるわけですよね
そうするとこの推進が目に入るので読まれると
この推進を読んだ時に
どうやら自分に関係がありそうだとか
自分の生活とか事業ビジネスがうまくいきそうだなとか
悩みが解決できそうだなと推進で思ってもらえた瞬間
中身も続けて読んでもらえますので
ここできっちり内容がなんとなくしっかり分かるようにしておかなければいけません
オファーを繰り返しましょうと
この度こういうものをご提案させていただきました
こういう商品についてご紹介しました
こういう商品の概要ですよということです
その商品を得るとこういう良いことがあります
具体的にベネフィットを提示してあげる
一緒にぜひやっていきましょう
一緒にお仕事できれば嬉しいですというメッセージを送ってあげる
この3つの点をまとめると上手な推進になります
これサンプルの推進ですけれども
ここまでお読みいただきありがとうございますということで
せっかく読んでくれた方に向けてお礼を言います
そこから始まってお礼から始めていただいて
オファーの内容ですよね
オファーの内容自体を要約してあげると
どういう良いことがあるのかなというのをしっかり書いてあげる
最後こちらには写っていませんけれども
一緒にやっていきましょう
僕らで言うと
僕らよく言うんですが
あなたの手元に武器は揃っていますと
あとはそれを使うだけですよ
ということを言って締めくくることが多いですね
推進では
推進の中で鉄板の一言
背中を押すような一言があれば
そちらをこちらに反映してみてください
32:33

コメント

スクロール