00:00
はい、今回は最低限のITリテラシーを習得パソコン活用法ということで、こちらの動画を通して解説を進めていきたいと思います。
今回お伝えしたい内容なんですが、まず一つ目、これで困らないパソコン基本操作スキルを習得。
二つ目、ウェブ集客に役立つウェブサービスの紹介。 最後にウェブ集客に必須の画像編集とはということで、こちらの3つをお伝えしていきたいと思います。
まず、こちらのですね、これで困らないパソコン基本操作スキルを習得ということで、
ウェブ集客におけるITリテラシーということで、この基本操作と効率化のスキル、あと作成のスキルということでお伝えしていこうと思います。
ではまずこの基本操作の中のタイピングですね。 こちらの習得法をお伝えしていきたいと思います。
こちらなんですけど、このGoogleでタイピング練習と検索をかけていただくと、このようにいろいろ出てきます。
このタイピングの習得するにあたって、ゲームをやりながらタイピングを習得していくといった感じの習得法になります。
こちらをクリックしていただくと、こういった感じで出てきますので、タイピング練習。
このスタートをクリックします。ローマ時年翼、制限時間など、これは目的によって合わせて設定していただいて、タイピングを開始するんですね。
このスペースキー、これをクリックしていただいて、あとはFとJにこちらを乗っけていただいて、ゲームスタートという感じになります。
といった感じで、ちょっとこれは難易度高めなので、難易度が低めのものをご紹介します。
タイピング練習すしと検索をかけていただいて、こちらですね、すしだというゲームがあります。これをクリックしていただいて、次に
音を出したくない場合はこの静かにプレイ、音ありの場合でも問題ない場合は通常プレイですね。
今回ちょっとうるさいので静かにプレイをクリックします。 基本的に初心者練習、ちょっと画面がおかしかったので、通常の方をクリックします。
ちょっとこのフラッシュプレイヤーを有効にしてくださいってことだったので、こちらの
03:01
表示されないときはこちらをクリックしてくださいのこちらをクリックします。 これで許可ですね。
これでゲームがスタートします。このスタートをクリックしていただいて、 あとはレベルに合わせて
コースを選択してください。 これもスペースキーを押します。こんな感じで文字が出てきますので、それに合わせて
タイピングしていただくといった形になります。 これで
ゲームをしながら習得できますので、 これでタイピングは習得していただければと思います。
基本としましては、FとJに人差し指を置いていただいて、 その状態でタイピングしていただく。
といった感じになります。これはコツコツやっていくものですので、 暇なときにでもやってみてください。
はい、では次に こちらの基本操作の中のショートカットキーを見ていきたいと思います。
これもなんですけど、検索かけていただくと 情報が出てきます。
Windowsの場合はWindows、Macの場合はMacで検索をかけてください。
僕のパソコンはMacなんですけど、おそらくWindowsユーザーの方が多いかと思いますので、こちらを検索してみます。
どうしますとこのような仕事の効率がアップする Windows基本ショートカットキーということで出てきます。
こちらをこういった記事を参考にしてみてください。
このように全ページで使える基本ショートカットキーということで、 これはブラウザファイル、エクセルワードとか
いろんなソフトで応用が効くショートカットキーになります。 こういったものを覚えていただければ
Webサービスでも使えますし、こういった ブラウザでも問題なく使えます。
なのでこの辺を覚えていただければと思います。
あとは必要に応じてこういうファイル名の変更とか、 こういった上書き保存ですね。こういったのも覚えておくと大変便利です。
なので共通しているのはこのコントロールキー系のショートカットキーですね。 そちらを覚えていただければと思います。
そうしていただくと、ページ作成とか、 あとはワードプレスの記事作成とか、そういったものが比較的効率化できますので、
ぜひこのショートカットキーを習得してください。 反対にMacでも同じように検索できます。
Macのお使いの方はこのように検索をしていただいて、 Macユーザーが絶対に応用しておくべきショートカットキーということでこちらをクリックしてください。
06:07
Macの場合はコマンドキーという感じになります。 基本的にコントロールキーがコマンドになっただけで、WindowsとMacほとんど一緒ですね。
こういった感じでこのショートカットキーを覚えていただいて、 基本操作でもあるんですが効率化でもあるので、ぜひ使いこなしてみてください。
では次に、こちらの基本操作の中のブラウザの利用ですね。 こちらをお伝えしていきたいと思います。
ブラウザなんですけど、このGoogle Chromeの方をお勧めしています。 初心者の方ほどGoogle Chromeをお使いになった方が色々作業がしやすいかなと思います。
こういったタブとか、あとはスプレッドシート、 ドキュメントといった機能がありますので、こちらを推奨しています。
基本的なことをお伝えしていこうと思うんですが、 まずこちらですね、これがタブといいます。
こちらをクリックしていただくと新しいタブが3つほど出てきたと思うんですけど、 これで複数のページを開くことができます。
バツで消すことができます。
これもショートカットキー色々あるので調べていただきたいんですけど、 これはMacの場合はコマンドT、Windowsの方はコントロールTで新しいタブが開きます。
反対にこのコマンドWで消すことができます。
こういった感じでショートカットキーを使っていただくとより効率的に操作ができます。
特にこちらの新しいタブを作る、 こちらをクリックしていただいても結構です。
次なんですけど、こちらのアプリをクリックしますと、 こういったドキュメントスプレッドシートというものがあります。
ドキュメントはWordのようなソフトで、 スプレッドシートの方がExcelのようなアプリになります。
こちらをクリックしていただくと、 こういった感じで画面が表示されます。
これの空白をクリックしますと新しいドキュメントが作成されます。
あとはこちらのタイトルですね。
タイトル、こちらは自由に付けていただいて、 あとは内容を入力するという感じになります。
こちらは普段Wordをお使いにならないという方であれば、 簡単に操作できるかと思います。
覚えておいてほしいのがこちらの共有ですね。
こちらをクリックしますと、メールアドレスに入力していただくと、 そのユーザーに共有することができます。
09:07
こちらのドキュメントですね。
もしくは、こちらをクリックしていただくと、
リンクを押している方が編集できたり、 コメントできたり、閲覧だけできたりとか、
そういった柔軟な設定ができます。
複数のユーザーで編集したい場合は、 この編集下にしていただいて、
このリンクをコピー。
こちらをクリックすると、クリップボードにコピーされます。
このリンクをチャットワークなり、メールなりで共有していただくと、 複数の人で共有することができます。
共有しながら編集とかもできたり。
あとはこのスプレッドシートですね。 これも同じような感じです。
こちらの空白をクリック。
これもExcelのような感じで操作ができます。
これもドキュメントと同じで共有設定ができます。
こういった感じで、いろいろと使い道はありますので、
Google Chromeをお使いの場合は、ドキュメントスプレッドシート、 こちらを覚えておいてください。
あとはYouTubeなんかが無料で使えることができます。
あとはGmailですね。
Gmailによってメールのやり取りができます。
こういった感じで、無料なんですけど、 いろいろ機能があるというのがGoogle Chromeの特徴になります。
次に覚えておいていただきたいのが、 このブックマークバーですね。
こちらの星マークをクリックすることで、 このバーに、もしくはホルダーの中にブックマークすることができます。
ちょっと試しにやってみたいと思うんですけど、
例えば、先ほどのショートカット機。
この記事をブックマークしたい場合なんですが、 この星マークをクリックしていただいて、
バーに直接ブックマークしたい場合はブックマークバー。
あとはホルダーにブックマークしたい場合はホルダーですね。
こういった感じになります。
これで保存することができます。
バーの場合はこれですね。
これで保存。
これでブックマークできました。
ホルダーの作り方なんですけど、 ホルダーを追加で作成することができます。
削除したい場合なんですけど、
こういった感じで結構柔軟に整理することができますので、 この機能大変お勧めとなっています。
12:02
あとはこのブックマークのところのブックマークマネージャー。
こちらでも整理、整頓することができます。
ほとんどはこちらでできてしまうんですけど、
このブックマークバーもブックマークマネージャーの方も覚えておいてください。
これもOKですね。
次に拡張機能ですね。
Chromeの方に拡張機能というものがありまして、
これなんですけど、
Chrome拡張機能と検索をしていただくと、
おすすめとかって感じで検索をかけていただくと、 こういった感じで記事が出てきます。
あとは目的に応じて必要な拡張機能を導入していただきたいんですけど、
導入方法はすごく簡単です。
例えばこういう紹介している記事の詳細を見るをクリックしていただいて、
ちょっとエラーになってしまったので、 違うやつを選択します。
こういった感じで拡張機能に追加というボタン、
こういった画面で拡張機能に追加というボタンが表示されますので、
そちらをクリックしてください。
ちょっと違う画面が出たなと思ったら、
こういったのが表示されるまで情報を見つけていただいて、
基本的にこの拡張機能の名前を検索をかけていただければ、 こういった画面が表示されるかと思います。
他のChrome Web Storeはこちらの方が安全かと思います。
この画面が表示されましたら、このChromeに追加をクリック。
拡張機能を追加ですね。
こちらをクリック。
これで追加することができます。
追加しますと、この辺追加済みとなります。
あとは消したい場合ですね。
表示されたロゴを右クリックしていただいて、
Chromeから削除。
これで削除することができます。
なので比較的導入と、
導入して特に使わなかったとしても簡単に削除ができます。
こういった感じで、 この拡張機能の方も覚えていただければと思います。
拡張機能は先ほどのようにお勧めの拡張機能を紹介した記事がたくさん候補にありますので、
15:00
そちらを見ていただいて、
必要に応じて導入していただければと思います。
こういった記事ですね。
解説読んでいただいて、
必要であれば導入していただくといった感じでお願いします。
それでは復習をしますと、
タブはこちらで開けるといったことと、
タブによって複数のページを開ける。
こういった感じで移動することもできます。
あとはこちらのアプリを使っていただくと、
WordやExcelのような機能が使える。
あとこれを管理するためのGoogleドライブ。
先ほど紹介しなかったんですけど、
この2つを管理するためのGoogleドライブというものがあります。
あとYouTubeとかGmailといったものが使えます。
場合によってはスライドということでGoogleスライドがあります。
あとはこのブックマークバーですね。
こちらをフォルダを作ることもできますし、
そのままバーにブックマークすることができます。
あとはこの拡張機能といったもの。
こういったものを覚えていただいて、
Google Chromeを主にグラウザとしてお使いしていただければと思います。
では次に、
この効率化ということで、
単語登録を見ていきたいと思います。
こちらなんですけど、
こちらのGoogleの
Google日本語入力というのがあります。
こういった感じで検索をかけていただくと、
Google日本語入力というものが出てきますので、
こちらをクリックしてください。
僕のパソコンはMacなので、
Mac版をダウンロードできるように出てきます。
場合によってはWindows版といった感じで表示されますので、
そちらをクリックしてください。
あとは基本的にダウンロードファイルが出てきて、
そちらをクリックしてダウンロードするだけですので、
そちらを活用いたします。
このGoogle日本語入力をお使いいただくと、
辞書ツールというものがあります。
こちらですね。
こちらをクリックしていただくと、
こういった感じで単語登録ができます。
この単語登録にこのように登録しておくと、
例えばアドバイスがすぐ出てくるといった感じになります。
こちらのGoogle日本語入力を導入していただくと、
18:06
こういった感じで出てきます。
これがもし見つからなかったらこういった、
Macはこの位置にあるんですけど、
Windowsも同じように検索の窓があるかと思うので、
そちらに辞書ツールと入力していただくと、
このように出てきます。
こちらも便利な機能ですので、ぜひ覚えておいてください。
例えばZoomの読画の評価ファイルとかも、
検索していただくと出てきますので、
これもぜひ覚えておいてください。
基本的に使い方はこんなものなんですけど、
もしわからなかった場合ですね、
基本的に使い方はこんなもんですけど、
こういった感じでGoogle日本語入力使い方と検索していただくと、
こういった感じで詳しい使い方です。
こういったものが出てきます。
なのでこちらも参考にしていただいて、
ぜひこの単語登録こちらを活用していただければと思います。
基本的にこれ使うかなと思ったものでも、
付き込んどけば効率化になりますので、
長文ほど登録していただいて、
ぜひメール作成とかに役立ててください。
では次に、こちらの効率化のGoogle検索の方を見ていきたいと思います。
Google検索なんですけど、先ほどから行っている検索ですね。
こちらでもいいですし、こちらでもいいんですけど、
これで必要な情報を検索していただくと、
こういったシンプルな方法になります。
例えばなんですけど、
ワードプレスとは、
こんな感じで検索をかけていただくと、
ワードプレスに関する記事が出てきます。
ワードプレスって何とか、
ワードプレスとは、
いった感じで記事が出てきます。
これからワードプレスを利用する方向けの検索方法ですね。
こういった感じで、
なんとかなんとかスペースとは、
といった感じで検索をかけていただくと、
こちらの関連するものが出てくるといった感じになります。
こんな感じで調べていただくと、
基本的に今の時代はコンテンツマーケティングをやっている方が多いので、
詳しい記事がたくさん出てきます。
21:01
なので、比較的容易に詳しい情報が手に入るので、
こういった感じで検索をかけていただくといった感じになります。
もう一つコツといいますか、
こちらの関連キーワードですね。
関連する検索キーワードですね。
こちらに出てくるものも非常に参考になるかなと思います。
なので、そこまで詳しくなくても、
ワードプレスという単語さえ知っていれば、
フォワーで検索できたりとか、
または無料とか初心者とかホームページ使い方、
ダウンロードといった感じで、
豊富に情報が出てきます。
なので、単語さえ知っていれば検索は、
どんな初心者の方でも容易にできてしまうということを覚えておいてください。
次に最新の情報を追いかけてほしいので、
そちらのツールがありますので、ご紹介したいと思います。
ワードプレスというのは、
いろいろあるかと思うんですけど、
そういったものが最新の状態になっていて、
古い記事ですと、どうしても今の画面と違がったりします。
そういったときのためにこのツールの検索してみまして、
これで1年以内、もしくは1ヶ月以内ですね。
こちらを選択していただくと、1年以内の情報が出てきます。
もしくは1ヶ月以内ですね。
ここまで最新の情報であれば、
現在の画面と相違が違ったりとか、そういったものがないかと思いますので、
こういった情報を確認してみてください。
以上、このGoogle検索のコツでした。
では次に、この効率から中のファイル転送、
こちらについてご紹介したいと思います。
検索をかけていただきたいのですが、
このようにGIGAファイルウィンというサービスがあります。
これでファイル転送ということで、
例えばなんですけど、いろいろなデカいファイルですね。
動画ファイルであったり、あとは複数のファイルですね。
そういったものを送るときに使います。
こちらのファイルの選択をクリックしていただいて、
ファイルを自身のパソコンから選択して開く、
押していただくといった使い方になっています。
そうしますとURLが出てきます。
それを共有、転送したい相手に共有するといった感じになります。
24:03
こちらの使い方なんですけど、
下の方をスクロールしていただくと、
こういった動画が出てきたりもします。
アップロードの方法とダウンロードですね。
先ほど紹介したものなんですけれども、アップロードの方法。
ダウンロードはシンプルにURLをクリックするといった形になります。
詳しくはこういった使い方の記事もあります。
これも見てください。
これも最新の情報ですので、非常にためになるかなと思います。
これでサイズのデカい動画ファイルなどが送れるといった感じになります。
他にもGIGAファイルウィンの他にもいろいろあるので、
ファイル転送と検索をクリックしていただくと、
こういった感じでファイアストレージとかそういったものがありますので、
ぜひこのファイル転送サービスを覚えておいてください。
では続いて、作成スキルということで、
ページ作成、画像制作、メール配信、
こちらの3つを見ていきたいと思います。
これは全体像を示したかっただけなのでここに記念しておいたんですけど、
もっと具体的に見ますとこういった感じになります。
ユーサービスの紹介ということで、
この制作スキルに必要なユーサービスを目的別に挙げてみました。
ページ作成がペライズとワードプレスです。
画像制作がPixabayとCanva。
メール配信がメールチップといった感じになります。
ではまずこのページ作成のペライズ、こちらの紹介をしていきたいと思います。
これなんですけど、ペライズと検索をかけてください。
こちらの無料ホームページ作成、
制作、作成なら作り方は簡単なペライズと出てきますので、
こちらをクリックしてください。
次にこういった画面が表示されます。
こちらのメニューバーから新規登録をクリックしてください。
こちらにメールアドレス、パスワードを入力して、
新規会員登録をクリックしてください。
これで簡単に会員登録ができます。
もしくはこのSNSアカウントでも作成ができますので、
この入力が手間の場合はFacebook、Googleアカウントで作成をお願いします。
27:04
次にこのメールアドレスの方に案内が行きますので、
こちらのURLがメールで届きますので、
そちらを必ずクリックしてください。
承認用のURLということで届きますので、
そちらを必ずクリックして本登録を済ませておいてください。
ペライズなんですけど、このようにログインしていただくと、
こういった画面が表示されます。
こちらがマイページなんですけど、
新しく作成したい場合はこの新しいページを作成するで作成することができます。
今回は紹介までなので具体的な操作はお見せしないんですが、
こういった感じで簡単に導入ができます。
ぜひこのメールアドレスの承認のURLだけクリックして、
本登録は必ず済ませておいてください。
これでページの作成ができます。
次にページ作成ということでワードプレスですね。
こちらの紹介をしていきたいと思います。
これは独自ドメインとかサーバーの契約が必要になってくるので、
それのインストールの仕方までご紹介していきたいと思います。
ワードプレスなんですけど、
情報が豊富ですので簡単に見つかるかなと思います。
ワードプレス簡単インストールXサーバーです。
このサーバーはXサーバーをお勧めしていまして、
何でかと言いますと簡単にインストールできる機能があるからといった感じになります。
しかも情報が豊富で安定的なサーバーなのでこちらXサーバーをお勧めしています。
手順がこのようにレンタルサーバーの方で詳しく載っています。
こういった感じで画像付きで載っていますので、
その手順に従ってインストールするだけといった感じになります。
基本的に難しいことは特にないかなと思います。
あとはもしくはこういったページですね。
こういったブロガーが書いたページが参考になるかなと思います。
こちらの場合、こういった手順ですね。
サーバーの申し込み、サーバー代、ドメインオフィスクスといった具体的な手順が載っています。
これも画像付きですので、こういった記事を参考にしていただいて
ワードプレスの方を導入していただければと思います。
1点ちょっと補足なんですが、先ほど伝え忘れたことがあって、
30:00
これはマイページの方ですね。
こちらをブックマークしておくと、
あとで開くときにショートカットできるので、
必ずブックマークの方をお願いします。
ブックマークバーでもいいんですけど、かなり煩雑になってしまうので、
こういった感じでweb関連というホルダーを作っていただいて、
こういったホルダーを作っていただいて、
ホルダー選択の際に選択していただくといった感じでお願いします。
別のホルダーを選択で選択できます。
あとは名前が長いとちょっと煩雑になるので、
ペラー1だけにしていただくとか、
こういった感じで整理しやすいようにしてください。
Xサーバーの方も、Xサーバーじゃなくてワードプレスの方ですね。
こちらの方もぜひインストールしてログインしていただいて、
管理画面に来ましたらこのブックマークをしておいてください。
今回は独自ドメインというかサーバーの契約の関係なので、
こういった調べ方のみになってしまうんですけど、
こちらで導入していただくと思います。
次に画像制作の中のPixabayというサイトのキャンバーを見ていきたいと思います。
こちらより詳しく解説しますので、
今回は簡単な使い方と導入方法を見ていきたいと思います。
Pixabayなんですけどタブが多いので消していきたいと思います。
こちら検索をかけていただくと一番上にこのように出てきます。
こちらをクリック。
Pixabayによって無料で高品質な画像をダウンロードすることができます。
こちらに検索窓があるのでそちらにキーワードを入力してください。
例えばですけど、PCと入力して検索をしていただくと、
こういった感じで画像が出てきます。
この中から気になった画像をクリック。
こちらの無料ダウンロードをクリックするんですが、
その前にこの商用利用無料継続表示は必要ありませんの。
こちらの表示を確認してください。
次にこの無料ダウンロードをクリック。
次にサイズはこのままでダウンロード。
次にこのイタズラ防止用の私はロボットでありませんにチェックを入れてください。
場合によっては画像をクリックしてくださいといったものが出てきますので、
33:02
それは指示に従ってください。
次にダウンロードをクリック。
これでダウンロードできました。
基本的にダウンロードしたものはこういったダウンロードフォルダの方に入っていますので、
そちらを確認してください。
Windowsにもこのダウンロードフォルダは絶対ありますので、
そちらを確認していただくとこういった画像のダウンロードを確認することができます。
といった感じでこの画像を見つけていただければと思います。
あと検索のコツとしてはこの海外のサイトなので英語で検索をかけていただくと
目的の画像が見つけやすいかなと思います。
あと一点注意点としてこのスポンサー画像の方はShutterstockという画像サイトですので
ダウンロードすることはできません。
こちら有用になってしまいますのでご注意ください。
では次にこちらのCanvaの方を見ていきたいと思います。
こちらなんですけど検索をかけていただくとこのように出てきます。
こちらをクリックしてください。
先ほどのフィクサービンのミスをすみません。
こちらもブックマークしておいて表示されなかった場合、
バーが表示されない場合はこちらのブックマークのバーを表示します。
これで表示されることができます。
こちらもブックマークをしておいてください。
こういった感じでフォルダを作っておいてこちらにブックマークをお願いします。
そうしますと一時検索する必要がないのでこういった感じで確認しておいてください。
次にCanvaなんですけどこちらの画面から登録することができます。
初めての場合はこの中から当てはまるものを選択してください。
個人の場合はこちらですね。
Facebookで登録もできますしGoogleのアカウントで登録することもできます。
あとメールアドレスですね。そちらで登録することができます。
こちら、例えばFacebookの方でやった方が一発で登録もできますし
ログインも簡単なのでこちらをクリックしてください。
ログインしますとこのような画面が表示されます。
これが過去に作成したものですね。
後ほどこの作成方法についてお伝えするんですけど
こういった画像編集ができます。
このマイページに移動しましたらこれも必ずブックマークをしておいてください。
名前を簡単にCanvaとやっていただいて
36:02
あと作成したフォルダの中に保存しておいてください。
といった感じでこの導入方法までお伝えしました。
では次にこちらのメール配信のメールチンプを見ていきたいと思います。
こちらも登録まで見ていきたいと思います。
こちらに関しても検索をかけてください。
検索しますとこのように出てきますので
特に英語じゃなくても大丈夫です。
カタカナでメールチンプでも結構です。
こちらをクリックしてください。
こちらのサインアップフリーもしくはこのメニューバーのサインアップフリーですね。
こちらをクリックしてください。
次にこのメールアドレスですね。
こちらを入力していただいて次にこのユーザーネームですね。
メールアドレスと同じでも結構です。
パスワードなんですけどこういった感じで
こちらはGoogle翻訳した方がわかりやすいかと思うのでGoogle翻訳をクリックします。
一つの小文字一つの大文字一つの番号一つの特集文字
最低でも8文字以上ということでパスワードを設定してください。
これに一つでも当てはまらないとエラーになってしまって先に進めませんので
これを参考にパスワードを作成してください。
そうしましたらこのメールアドレスの方に
その入力したメールアドレスの方に案内が行きますのでそちらの方を確認してください。
そこからアカウントの登録を画面に沿って開始していきますので
画面に従って作成をお願いします。
基本的に入力するのは住所を入力していただくことになりますけど
そちらは自分の住所を入力していただければと思います。
特に詳しく入力したくない場合はバンチ抜きでも特に問題ないかと思います。
メールシンプの実際の画面なんですけど
ログインしますとこのようなトップページが表示されます。
こちらのキャンペーンからメルマガやステップメールを配信
テンブレートの方でhtmlのテンブレートを作成
リストでメールアドレスの管理
レポートでメルマガやステップメールの詳細
計測とかそういったものを見ることができます。
こちらも導入までにしておきたいと思います。
具体的な使い方はちょっとお伝えせずに
こちらも登録方法までお伝えしました。
39:02
こちらもブックマークをしておいてください。
メールシンプとホルダーの中に保存といった感じでお願いします。
といった感じでこちらのウェブサービスの紹介ということで
導入方法までお伝えしていきました。
基本的にこのようにマイページの方をブックマークしていただくと
ショートカットの大変便利ですので
こちらをブックマークしておいてください。
すでにパスワード登録してあるので表示されなかったんですけど
導入しますとGoogleの方でパスワードを保存してくれる機能があります。
そちらの方をこの星マークの横に鍵のマークが出てきたりして
保存してくれるのでその機能もぜひ活用してみてください。
これで一通りこちらのウェブサービスの紹介と導入までをお伝えしました。
では次にこちらの画像編集の方を行っていきたいと思います。
このWeb集局に必須な画像編集とはということで
代表的な画像としてヘッダー画像、無料版の表示画像、広告画像、アイキャッチ画像
といったものが代表的な画像編集かなと思います。
これを先ほど紹介したキャンバで作成していくといった感じになります。
先にこの無料版の表示画像を作成する方法をご紹介したいと思います。
これで操作とかをお伝えしますので後は広告画像とアイキャッチ画像も同じように編集ができますので
まずはこの無料版の表示画像を操作を同じでお伝えして
あと広告画像はこのテンプレートを使えば作成できます。
といったものをお伝えして最後このヘッダー画像を作成ですね。
これは完全に1から作る、テンプレートは使わず1から作りますので
そちらの方法をお伝えしたいと思います。
ではまずキャンバの方を開きたいと思います。
先ほどのブックマークしたここから開いてください。
次にこのマイページに移動しますので
これが過去に作成したものですね。
このデザインを作成をクリックしてください。
42:00
こちらのA4文章ですね。
もしくは無かったらこの文章の中のA4文章で
こちらをクリックしてください。
こちらのテンプレートが用意されたので
お好みのものがありましたらそちらを選択してください。
無料となっているものを選択してください。
こういったのは有料になっていて
料金を支払っていないと使用することができません。
例えばこれをドラッグ&ロックで移動させます。
あとは文言の開け方ですね。
こちらは無料版に応じて変更をお願いします。
このキャンバはたまに重たかったりするので
何度かクリックをしていただいて
例えばこのターゲットA4といった感じです。
あとはこのテキストを選択した状態で
フォントの変更ですね。
こういったものができます。
次にフォントサイズの変更はこちらでできます。
次にフォントの色ですね。
こちらから変更することができます。
もしくはこのプラスマークをクリックすると
カラーコードで指定することができます。
あとはこの太字にしたりとか
斜線にしたりとか
あとはこの左寄せ右寄せといったものができます。
あとはこの文字の間隔、行間とか高さといったものが
微調整することができます。
あとはこのグループ解除で
グループ化されたものを解除することができます。
先ほどは一緒になったんですけど
テキストが単体になったと
グループの解除です。
あとはこのコピーをすることで
要素を複製することができます。
コピーしたい場合はデリトーキーもしくは
こちらのゴミ箱マークをクリックしてください。
あと上に表示がおかしいですけど
45:16
表示がおかしくなりました。
こういった検索ものとかに書き込んでいただいて
貼り付けていただくといいかと思います。
状態によっては先ほどのような感じで出てきてしまうので
こういった感じで対象をお願いします。
これも同じようにフォントとか大きさ、色
そういったものが変更できます。
こういった感じでターゲットとかタイトルとか
会社名とかそういったものを入力してください。
あとはご自身の内容によって変更をお願いします。
あとはテキストをもう一要素欲しい場合は
テキストからコミ出しとか本文とか
見出しを追加することができます。
こういった感じですね。
こういった感じで追加することができます。
あとはテンプレートを使わないで作成するやり方ですね。
こちらもお伝えしていきたいと思います。
ちょうど先ほどPixabayでダウンロードした画像がありましたので
それの活用法もお伝えしていきたいと思います。
まずこの図形ですね。
図形からこちらをクリックしてください。
この図形を微調整していただいて
こういった感じで上部に配置します。
色なんですけどこちらから選択
もしくはこのカラーコードで調整をお願いします。
これをコピー。
移動を止めて下に配置します。
先ほどPixabayでダウンロードした画像をアップロードします。
画像をアップロード。
画像を選択で開く。
このようにアップロードが開始します。
これはドラッグアンドロックで移動。
48:01
こちらに移動しましたら調整をお願いします。
あとはこの配置ですね。
配置によって全面に配置することができます。
配置によってこの四角形がこの画像より
全面になって表示される形になります。
あとはテキストですね。
こちらに見出しを配置します。
これもコピーしていただいて
ここにターゲットのタイトルとかを入力します。
こういった感じで表紙画像。
シンプルなんですけどこういったものを
作成できるということを覚えておいてください。
ダウンロードの仕方なんですけど
こちらをクリックしてください。
ピンをセント。
今回の場合はピンと。
ダウンロードをクリック。
これで画像としてダウンロードすることができます。
これでダウンロードすることができました。
もう一度おさらいしますと
使う機能としましては
このフォントとか
フォントサイズ、フォントの色。
あとは場合によっては
左寄せ、右寄せといったものですね。
あと感覚。
コピー。
配置とかですね。
場合によっては透明ですね。
ここにテキスト要素をクリックする際に出てくる
こちらを主に見ていただければと思います。
あとはこの
十字キーが出た状態で
移動させることができるということを覚えてください。
主に触っていくと
大体覚えていただけると思うんですが
こういった感じで動かしてみると
このやり方はつかめてくると思います。
といった感じで
無料オファーの表示画像を作成したんですけど
広告画像とアイカチ画像も基本的に同じです。
広告画像なんですけど
こちらの広告の項目の
51:01
フェース広告の広告画像
あとバナー画像などがこのように出ています。
そちらを用途に応じて
作成していただくといった感じになります。
またアイカチ画像ですね。
こちらはブログ投票
電子書籍のブログバナーですね。
こちらを選択して
テンプレートとか
そういったものを活用して作成してください。
広告とブログと電子書籍のブログバナーですね。
これでアイカチ画像と広告画像が作成できます。
では最後にヘッダー画像の作成方法を
お伝えしていきたいと思います。
せっかくさっき無料オファーの表示画像を作成したので
それを使ってオフトウィンページの
ヘッダー画像を作成していきたいと思います。
オフトウィンページは無料オファーの紹介ページでもあるので
そちらを作成していきます。
ではまずこの
あなたにお勧めの項目の
一番上にスクロールしていただくと
こういった項目が出てきますので
その中からこの画像サイズを指定というものがあります。
そちらをクリックしてください。
そこから幅なんですけど
3900
高さが2900
このように入力をお願いします。
このピクセルになっていることを確認して
デザインするをクリック。
では次にこの素材の中から
図形ですね。
こちらをクリック。
また同じように
上部の方に四角形を配置。
色ですね。
せっかくなのでカラーコードでやってみたいと思います。
では次にテキストですね。
見出しを追加。
こちらに移動ですね。
フォントの色を調整。
こちらにターゲットへと入力をお願いします。
あとはフォントですね。
これはお好みに合わせて変更してください。
54:02
フォント少ないんですが
こういった感じで
フォントの下をお願いします。
次に無料オファーの教師画像ですね。
先ほど作ったものですね。
そちらをアップロードします。
すでにアップロードしてあるものもあるんですが
また新たに画像をアップロードします。
先ほど作ったものを選択。
開くですね。
ちょっと時間がかかるんですけど
しばらくお待ちください。
これでアップロードが終わりましたら
こちらに移動をお願いします。
ブロックアンドロープで移動。
調整。
次にヘッドラインとサブヘッドラインを配置します。
こういった感じで
こちらは文字に合わせて微調整をお願いします。
これで最後にダウンロードをクリック。
PingもしくはJPEGを選択して
ダウンロードをお願いします。
これしばらくお待ちください。
これでヘッダー画像の作成が完了しました。
あとはこういった画像を
57:01
キャラ位置とかですね。
そちらに配置していただくと
いった感じの使い方になります。
配置されていないので
こっちのソーリングから
こういった画像の要素があるので
それを選択で決定。
選択してアップロード。
先ほど作ったものを選択で決定。
といった感じで
画像を配置して
デザインをしていただくと
いった感じになります。
あとはこれで一通りの
ヘッダー画像の作成と
オムニオファーの表紙画像の作成。
あと広告画像とアイカッチ画像は
使う要素の紹介といった感じで
説明をしました。
といった感じでまとめますと
こういった基本操作と
効率化の操作、あと作成スキル
こういったものを
最低限のIT力らしいとして
習得しましょうといった内容でした。
今回の内容はこれで以上になります。