1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 産前産後にこわいおしも事情そ..
2021-04-05 10:05

産前産後にこわいおしも事情その2膀胱炎編

Kon
Kon
Host
産前産後にこわいおしも事情その2膀胱炎編

膀胱炎予防のために
・とにかく水分をとる 常温の水がよし
・トイレに行く
・清潔に保つ

▼あわせてききたい

■その1は便秘編
【表現注意!】便秘に役立つ3つの神器
https://stand.fm/episodes/60529e8e93579ae0f766ad81

■日常ネタはnoteで発信中!
https://note.com/kon39000
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:06
みなさん、こんにちは。こんのゆるラジチアプップへようこそ。
この放送は、首をぐりぐり動かして、もうすぐ首がすわるかも!な、ゼロ歳息子ヒータンの提供でお送りいたします。
はい、まだ2ヶ月です。ですが、なんか首がすわりそうな予感。
ということで、おそらくこの配信をし続けていると、
うちの息子が首がすわったよっていうこの最初のですね、広告スポンサー放送、スポンサー提供が流れるかもしれません。
そんな日は近いかもしれないので、ご期待といったところです。
はい、ということで、今日のテーマは産前産後にこわいおしも事情その2膀胱炎編についてお話をします。
これ、その1あったっけ?っていうところなんですが、これはですね、合わせて聞きたいにもリンクを貼りますけども、
その1はね、便秘編ということで、以前に表現注意便秘に役立つ3つの神技というお話をしたんですよ。
はい、そのおしも事情のね、問題第2編ということで、膀胱炎のことについてお話をします。
では今回は、膀胱炎の予防のためにこの3つをやるべきというところをお話します。
まず1つ目、とにかく水分をとる。
2つ目は、トイレに行く。
3つ目は、清潔に保つ。
この3つについて1つずつ解説していきます。
ではですね、なんで膀胱炎予防、3前3後に膀胱炎の話が出てくるのかというところなんですが、
これ、3前と3後に膀胱炎になりやすいんですよ。
そもそもなんですが、そもそも女性って膀胱炎になりやすいんですね。
これは、尿の構造上というか、自分たちが尿を排出する構造上を、
膀胱と尿道が、尿道が短くて膀胱に近いからという部分があります。
菌が入りやすいということですね、外部から。
それだけではなく、妊娠中は免疫力が低下しているので、この菌が入ることで菌が繁殖しやすいというところ。
3後、出産後ってなんで?というところなんですが、
出産後、体力が著しく低下しているというところももちろんありますけれども、
これは、出産直後のこと、もしね、経験ある方思い出していただきたいんですけど、
尿道にカテーテルを入れた方もいらっしゃると思いますし、
なんかね、下半身が麻痺した感覚になるんですよね。
おそらく衝撃がすごかったからなんだと思うんですが、そうなると尿位を感じづらくなるんですよ。
03:04
なので、無理やり定期的に、無理やりというか頻繁に、
トイレに行って出すような形になるんですね。
要は、トイレ行きたいと思って行くんじゃなくて、
気がついたら全然時間経ってた、トイレ行かなきゃって、座ってトイレを出す。
おしっこを出すというような形になるんです。
この膀胱炎というのが、そもそも尿を溜めすぎる、おしっこを我慢することによって、
膀胱の中で菌が繁殖しちゃって、膀胱炎になるというところなんです。
薬で治す抗生物質を飲んで治すこともあるんですが、
基本的には水分をたくさん取って排出することが唯一の治し方なんですね。
そんな膀胱炎はなりたくないと思いますので、その予防のために、
まず一つ目、とにかく水分を取ることなんです。
とにかく水分を取る。
特に、私はあまり意識しないと水分を取らないという方は、とにかく水分を取ることを意識してください。
私のおすすめですが、常温のお水がいいです。
常温のお水、まあ常温の飲み物でもいいんですけども、
お水ってすごく入りやすい。あまり癖がないので、体に入りやすいというのと、
下手に冷たいと、私は逆に胃に来てしまうんですけども、
常温だったら、そんなこともなくスーッと入れるので、
入れるってなんだろう、体に入りやすいので、私は常温のお水をよく飲んでますね。
2ダース分、12本以上、24本の天然水ですね。
南アルプスの天然水を購入して、これネットスーパーで買ったと思うんですけども、
購入して、それを飲むようにしています。
とにかく水分を取ることの意味が、次の2のトイレに行くにつながります。
この2つ目、トイレに行くのですが、とにかく水分を取ったら、トイレに行くじゃないですか。
要は、膀胱の中に菌がいっぱいいるので、とにかく水分を取って、それを排出しなければいけません。
1回飲んで、例えばガブガブガブって500ml飲んで、
それで500ml出して、例えば菌が全部出れば、一番いいんですけども、
まあ、そうもいかないと。そんな1回あそこらでは治らないと。
これね、何度も何度もトイレに行くしかないんですよ。
でも、トイレに行きすぎると、今度は、それはそれで菌が繁殖しちゃうので、なくなっちゃうからね。
そこで、もう何度も新しいお水とか水分を取って、どんどん流していくイメージなんですかね。
もう本当に普通に、ペットボトルをね、飲み終わったペットボトルを洗う時みたいに、
水入れてガシャガシャガシャジャーって出して、水入れてガシャガシャガシャジャーって出すようなイメージですね。
06:01
そうすることで、菌がおしっこと一緒に排出されますので、とにかく水分を取ってトイレに行くこと。
こちらが大事です。
そして最後、3つ目なんですが、これ、清潔に保つ。
これはですね、どんなにトイレに行って、どんなに水分を取ってトイレに行っても、
要は、お下の部分を清潔に保たないと、そこから結局また菌が入ってきちゃうんですよ。
要は、我々女性は膀胱と尿道、尿の出口の距離が近いので、外部からの菌が中に入ってきてしまう。
そういったことがあります。
それを防ぐために、下着とかも清潔に保つ。
もう出てこない。もう出てこないよ。
お下ですね。自分で散々言ってるのに、ちょっと言葉がポーンって飛びました。
お下も、例えば、例えばというか、この入院中の時、産後の入院中の時は、
必ずビデ、ビデかな、あのウォシュレットを使って、ビデのところをポチッと押して、
清潔に保つようにしてくださいって指示があったくらいなんですよ。
それだけ、本当にすぐに細菌とか菌とか免疫力が低下してると、膀胱炎だの荒れたり、
そういったね、もうトラブルにすぐに見舞われるんですよね。
本当に困っちゃう。
それなので、清潔に保つこと、これを意識してください。
なんか、下腹部おかしいなと。
もしもなんか、痛いとかになると、もう完全にアウトなんですけど、
なんかこう変な感じがする。
なんかトイレ残量感があるというか、変な感じがするって思ったら、
膀胱炎なりかけ、もしくは、もうなってる、初期段階でなっている状況なので、
これはなるべく早めに病院に行く。
自分でできる予防法とか、自分でできる治療法じゃないんですけども、
直し方、ちょっとこうすれば楽になるかな、緩和法としては、
本当に水分を取って、どんどんトイレに行くっていうところが、もうそれしかない。
本当に言うとね、それしかないって言われたんです、私も。
ちょっとなんか下腹部変なんですよねー、なんて言ったら、
下腹部というか、お下の方がなんか変でーって言ったら、
膀胱炎になりやすいから、とりあえず水飲んで、おしっこいっぱい出してねって言われましたので、
膀胱炎がひどくなったら、抗生剤を飲んだりするんですけども、そうじゃない場合は、
本当にもうこの対照療法ですかね、水分取っておしっこ出す、ひたすらそれの繰り返し、
というところになりますので、できるだけ予防のために水分を取って、
トイレは我慢しないで、トイレに行って、おしもを清潔に保つ、この3つを守ってください。
はい、以上です。以上ですとか言っちゃった。
ということで、今日のあわせて聞きたいは、冒頭でもお話ししたんですが、
この3前3後の怖いおしも事情ですね、その1。
ということで、便秘に役立つ3つの神器というお話を過去にしておりますので、
09:00
そちらのリンクを貼らせていただきます。
本当にこれ3前3後に限らず、女性はね、なかなかやっぱり、
あの結構、おしも事情っていうのがね、大変なんですよ。
体調悪いとすぐ荒れたりね、しちゃうんで、痛くなったり、ヒリヒリしたりもしちゃうので、
ここはもう恥ずかしがらずに、どうせね、妊娠したり、出産する時になったら、
毎月毎月毎週毎週、あのね、産婦人会行かれたことある方、ご存知だと思うんですけど、
あのパッカーンって足がね、股が開かれるあの椅子に座ってね、診察を受けることになるんで、恥もヘッタクでもなくなります。
大丈夫です。何よりも怖いのは、自分の体が痛んでくること、痛むことですので、
ちょっと変だなって思ったら、できるだけ早く病院に行かれた方がいいですよ、というお話でございました。
はい、それでは今日もお聞きくださりありがとうございました。
こんでした。ではまた。
10:05

コメント

スクロール