00:05
みなさん、こんにちは。なりふり構わず家計を支えるラジオへようこそ。このラジオは、AIやNFTマーケティング、そして迷走社長の日々を毎日配信しております。
すみません、週末なのでいろいろな音が混ざりますことをご了承ください。
今日はですね、AIにも私はよく相談をしているんですけど、チャットGBTとかクロードとかに、でも最終的には人間だよねっていう話をしたいと思います。
そんなテーマでですね、今作っているKindle本の作り方、ゆでみがあるんですけども、実際にKindle本を作った方が出版も兼ねようと思っているので、そのテーマ何にしようかなと思ってたんですよ。
どこまでニーズがあるかわからないけど、私が話せる内容として、チャットGBTをサポーターとして使う、悩みを解決したり、
愚痴を聞いてくれる相手だったり、そういう形で使ってみて、どうかっていう、チャットGBTを始める第一歩として、GPT図とかも特典でつけて、
試してみてはいかがですか、みたいな話をしようと思うんですよ。
最後に、でもやっぱり人間に相談しようね、人に相談しようね、その前に自分の気持ちを整理するとか、いろいろ試してみる段階の時のチャットGBTとかは全然アリだと思うんですけども、
最終的にやっぱり相談するのは人だよねっていうところは伝えようと思っているんです。
っていうのは、ちょっとまだ時期は決まってないんですけど、AIコンテンツラボでACL座談会をしてたんですよ。
ちょっとこれ相談しようと思っていて、池早さんの共同運営者なので、マーケティングとかも含めて相談してるんですが、
池早さんにちょっと相談してみたところ、結構いいんじゃないですかねって、方向性としてはこういうふうにやっておくといいんじゃないですかっていうアドバイスをいただいたんですよね。
で、ああ、なるほどと。それって、なんて言うのかな、たとえばこれ池早さんBOT、チャットGPTって副業相談チャットGPTがあるんですが、
そこに聞いたらじゃあ同じような答えが返ってきたかというと、おそらく返ってこないんじゃないかなと思います。
試したことないからわかんないですけど、やっぱり実際に話してて、池早さんも私のことをNMの時から、その前からですけども知っていただいて、
コンサンダモノ、コンサンダからカッコワロスみたいな感じになってるからこそ話してくれることもあると思うんですよ。
それって、いくらチャットGPTが私のことをある程度学習して理解しても、たぶんそこまでは学習しきれない部分があると思うんです。まだね、まだ。
それと同様に、今回池早さんに相談しましたけども、けいすけさんとかもそうだし、りこさんとか、うみのさんとか、
うちの母親とか、うちの父親とか、誰でもいいんですが、相談した時に、やっぱりそれぞれ返ってくる答えって違うと思うんですよ。
その返ってくる答えって、私という人間をどれだけ理解しているかというか、どれだけどういうふうに捉えているかっていうそれぞれの見方もありますし、
その人がどういう人生を送ってきて、どういう考え方をしていて、どういう言葉を紡ぐのかっていうところもあると思うんです。
03:05
それってやっぱり、AIには出せない部分なんですよね。個性とか、今まで積み重ねてきたものからそう判断する能力っていうのは、
限りなく近いものはたぶん作れるし、トレースすればいけると思うんですけども、その時どう感じたかまでを完全にトレースするの。
それらを全部含めて、学習させて、最終的に自分と同じような、この人だったらこう言うよねっていう、
そんなAIを作れるかっていったら、何かいずれは作れるようになるんじゃないのかなというふうには思っているものの、
今の段階だとまだなのかなと、一般的には普及されていないんじゃないかなというふうに思っています。
やっぱりね、これケンスさんのツイートとか投稿とかにもあったら、本当にいろんなコンテンツとかが、
YouTubeとかブログとかそういったものがどんどん一定のクオリティ以上出せちゃうから、
よりその人らしさとか、よりその人が伝えたいこととか、その人間臭さみたいなのがやっぱり重要になってくるんですよ。
もうこれはずっとそうなんですよね。もうそうなってくるなっていうのは感じているんです。
いいじゃん、チャットGPTに聞けば。チャットGPTに相談すればいいじゃんって。
で、解決することもあるけど、この人に聞いて、この人のアドバイスが欲しいってこともやっぱりあるんですね。
同じチャットGPTの使い方、ゆうでみがあったとしても、今リコさんとショウさんが出てきたんで、
リコさんが話す、解説するチャットGPT講座とショウさんが解説するチャットGPT講座って、
もし仮に同じタイトルでゆうでみを出したとしても、多分話す内容違うと思うんですよ。
話し方とか伝わり方とかも違うと思うんです。そこに好みが生まれたり、こっちの方を聞きたいなとか生まれたり、
ショウさんと違ってこういうこと話してくれそうだから、ショウさんの方も聞いてみようかなと思ったり、
という風に選ぶようになってくると思うんですね。何が言いたいかって、
今日AIに相談するとか私はよくやってるし、結構それで相たたってしたりするんですけど、
私もまだまだ未熟なのでね。ただ最終的に何かを決めたり、何か本当に相談したいなと思った時は、
やっぱり最終的には人が大事になってきて、その人っていうのはAI時代でより一層必要とされてくるその要素が、
自分が何を考えて何か起こった時にどういう対応をしてるか、どういう言葉を出すのか、
どういう言葉で表現するのか、どういう考えを持っているのかっていうのは、
なかなか発言する機会がなかったとしても、どこから伝えていった方がいい。
それでベストなのは音声配信だと私は思ってるんです。もちろんブログでもいい。
もちろんXでもいい。SNSでもTikTokでもいい。自分を表現するってことを、
やっぱりAIで時間を効率化して、時間を生み出して、そういったところに力を入れた方がいいなとか、
あと交流、コミュニケーションを取るってことも必要になってくるなと思った今日この頃でございました。
06:02
私はね、良くない傾向として、とりあえず自分でやろうとしちゃうんですね。良くも悪くもね。
多分9割5分、9割8分ぐらいは悪い方向に進むんですけど、やっぱりそこはググるかすじゃないけど、
自分で調べなさいときは自分でやんなきゃなって思っちゃうんだけど、私ね、結構できないんですよ。
できないこと多いんですよ。分かんないこと多くて。やっぱりね、聞くこと大事ですよね。
そこのフィルターも外していかなきゃなって。
チャットGPTに相談したからいいやじゃなくて、もうちょっとこういうこと聞きたいな、この人のこの意見が聞きたいなと思ったときに言えるようにね、
していきたいなってことを思ったって話です。日曜なのでちょっとご勘弁を。
ということで本日もお聞きくださりありがとうございました。
そしてですね、いよいよ今日の23時59分まで通知発生。2件ちょっと締め切りがあります。
1つはAIコン、違う違う、AIラボの方です。ラボラトリーの方。
りこさん主催の方のコミュニティで今企画して、ゆでみの最安ね、1300円キャンペーンを行っております。
私の1作目のね、ゆでみもこちら値引きしておりますので、ご興味ある方はぜひぜひお申し込みいただけると嬉しいです。
もちろんね、私のも嬉しいんですけども、他のメンバーのミッドジャーニーからチャットGPTもそうだし、パープレキシティもそうだし、
とにかくね、初心者向けの講座がかなりあります。絵本作ろう講座もね、うみのさんのありましたし、そこら辺もありますので、
ぜひぜひね、見ていただいて、なんかこれとこれ買おうみたいな感覚でね、もし見ていただけると嬉しいなというふうに思っております。
キャンペーン終わると普通に1万4千円とか2万円とかになるんで、ぜひこういったキャンペーンをお見逃しなくというところです。
あともう一つは、新コミュニティマーケティングが今度土曜日、2月8日に行われるんですけども、そちらの後に懇親会を行います。
一応ね、セミナー参加者じゃなくても、もしお時間があればご参加できるようにしてるんですけども、
メルマガとディスコードかな?でご報告してるんですが、こちらね、もしオンライン参加の方とか、この時間4時から6時の間だったら参加できるって方もしいらっしゃったら、
SERのディスコード内のアナウンスに申し込みリンクも貼っておりますので、ぜひご確認いただければと思います。
ということで、本日も一日頑張っていきましょう。またねー。バイバイ。