00:05
みなさん、こんにちは。なりふり構わず家計を支えるラジオへようこそ。このラジオは、AIやNFTマーケティング、そして瞑想社長の日々を毎日配信しております。
3連休ということで、ちょっと緩めのAI活用事例というか、私のお話をしたいと思います。
今日はですね、Claudeへの相談シリーズなんですけど、私ですね、AIコンテンツラボというコミュニティを運営しているんですよ。
このAIコンテンツラボ、通称ACLは以前、NFTマーケティングオーケストラという名前でコミュニティを運営していたんですね。
その名の通り、NFTマーケティングを攻略することを目的とした、NFTの事業とかプロジェクトのファウンダーの方だったり、
そこでちょっと事業立ち上げたり、ビジネスをしたいという方が集まっていたかと思います。
あとはコレクターの方とか、本当様々いらっしゃったんですけど、そこで方向転換をして、AIテーマのコミュニティとして、
今までNFTとか、あと買い切りNMOメンバーシップみたいな形であったんですけども、割と高額だったんですね。
5万円くらいかな、49,800円で販売していたんですよ。
それも、もし需要があったら、全然今もNFT買ってくださっている方いらっしゃるので、
NMO自体は残っているんですね、入れるんですが、基本的にこの表向きはAI中心になったわけです。
全体的にメンバー数も増加した、5000人達成したというようなところが現状なんですよ。
ただこれ、トレンドをあくまで追っているのであって、結局、じゃあAIみんなが使えるようになったら、そのコミュニティはまたテーマを変えるの?とか、
そういう問題がね、自分の中で常にぐるぐると動いているんです。
私自身は、受け皿というか、こういったコミュニティ、人が集まる場所を作って、そこで面白いと思ったこと、新しい技術とかが好きな人が多いと思うので、
そういった技術に対しては、すごい、これやってみようというふうに情報交換ができたり、そこでの繋がりが得られたり、
あと学んで自分のやっていることに活かしたり、新しいことに挑戦するきっかけとなったり、
その人の、小さく言うとマネタイズなんですけども、大きく言うと生き方とか働き方にプラスの影響が及べばいいなというふうには思っているんです。
とは言ったものの、私自身がこれでこれこれ稼いで、こうやったら、AI美女で月に7万円達成しました!みたいなことを、
継続的に何かできていたらいいんですけども、そういった実績も特に現状ないので、これじゃあもしAIトレンドが去っていったらどうしたらいいかなってことを考え、
ここで本題でクロードに相談してみたんです。あなたは優秀な事業コンサルタントです。
私はオンラインコミュニティを運営しています。今までの話をして、あとは自分の中ではこういうふうな場所になってほしいなとか、こういうふうになってほしいです、みたいなことをとにかくつらつらと音声入力が書いたとしたんですね。
03:00
すると、回答としては、コミュニティのテーマの最低限、もうちょっと広い意味で取った方がいいんじゃないかっていう回答と、そのための具体策、あとはね、いや、もっと細かいことを言われたんですよ。そのための具体策と、エンゲージメントを高めるための施策とか、5つぐらいかな?5つぐらいのパートで、本当1記事文ぐらい出たんですね。
で、私これね、たぶん今までの1年前とか2年前の私が、同じように悩んでいてどうしたらいいかなって考えている時にやっても、おそらくピンと来てなかったんですよ。
というのは、NMOを始めたのは2022年だから、もう丸2年経って3年目なんですね。コミュニティ運営としては3年経っている中だからこそ、気づいたことがやっぱりたくさんあって、それでクロードからの回答に対しても、あ、これちょっといいかも、こういう方向性で考えればいいのかもっていうふうに思えるようになったっていう経緯があるんです。
だから今日言いたいことっていうのは、クロードの活用例の1つとして、自分の事業のアドバイスをプロの事業コンサルタントと思わせてね、クロードに相談してみるっていうのが1つありますが、もしかするとその中でしっくりこない時もあると思うんです。回答がしっくりこない時全然あります。
で、そのしっくりこない時は、だいたい自分に問題があります。まあ問題というか原因ですね。で、私がこれ1年前だったら2年前だったらピンときてなかったなっていう話をしたのは、まだそこまで自分の中でコミュニティ運営に対しての言語化ができてなかったんですよ。
言ってしまえば、この運営、運営というかこういう場所を作ってるの楽しいなって、皆さんといるの楽しいな、できればこれずっと続いてほしいなぐらいだったんですね。もちろんそれ以外にも自分の実力外のところで、できればね、なんかNMOの時はNMOでバンバン私が営業とかして仕事とか取ってこれたら、でプロジェクトとか取ってこれたらそれをNMOメンバーの皆さんであのこういうのお願いできますかって、こう求人募集とかして、なんか営業窓口みたいになったらいいなとか
思っていたけども、コンサルの話とかもそうだったんですけども、動けなかったのは本当にチャンスを逃したと自分では思ってるけども、それもそれで一つの選択だったのかなとも思っているんです。やっぱりそこではちょっとあまちょろいんですけども、経験が足りなかったし、どういう流れでどうなっていくのかわかんなかったし、相手がどういうものを望んでそれを自分が提供できるかどうかもわからなかったから、すごく上滑っていたんですよね。
でもそこからね1年2年と経っていったら自分のできないことはもういい加減これは本当にできないなと思ってわかってきましたし、逆にこれ2年くらい経ったらね自分ができることって、この辺すごく褒められるからやっぱりできるんだなと思ったり、一つ喋るとかコミュニケーションをとる一つとっても他にも上手いって言われる人とかいるじゃないですか。
じゃあその人たちとはどういう違いがあるんだろう、どういうふうに私は言われているかなってことを考えると、またその差別化というか自分はこういうことができるんだ、こっちはできないけどこういうことができるんだなというふうに思えてきたり、少しずつ自分のことが理解できてきたって部分はありますね。
で、この実行理解のサポートとか自分の事業をどうしていきたいかのサポートとしてもAIに頼って、もうAIと本当に問答を重ねて気づいてきた部分もすごく多い、影響としてはすごく多いんですが、やっぱりそこはAIだけじゃなくて、いろんな本当にコミュニティのメンバーの皆さんに相談したときに、いろんなこう意見とか考えとか話とかを聞いて、ああなるほどな、自分は今まで認めてなかったけどもう何度もそれ言われるってことは、
06:29
ああ、やっぱりそういう人間なんだろう、私はみたいな感じでね。で、こういうふうな夢はあるけども、現実としてはやらなきゃいけないことはこうだからこういうふうにやっていこうとか、大きくお金を稼ぐってこともすごく魅力的だけども、私が今一番大事なのは、やっぱり私自身がまずは一人で体調管理もしつつね、子どもたちの子育てとかも見つつ、自分が無理をしない、毎日毎日無理を続けるんじゃなくて、
自分が言ってしまえば倒れない範囲で動けるようにしたらいいんだなとか、そんなふうに思えるようになりました。
で、池早さんが5年は見た方がいいって、長い目で見た方がいいってお話をね、されているんですよ。よくされていて、私せっかちだから、そんな子でも待てないよって思うんですよ。すぐに結果が出たいみたいな。出したいか。
ただね、時間が経ってそこまでにいろいろやってきたことを振り返ると、今までピンと来なかった答えも、ああなるほどこういうことかってピンとくるようになってきたり、確実に自分の成長具合は見られるので
とにかくね、生き残ったもんがガチだなってことを思った今日この頃でございました。すいません、雑なまとめでございます。
ということで、本日もお聞きくださりありがとうございました。最後にイベントのお知らせです。
11月7日、木曜日ですね。これ私、水曜日って言ってたかも。木曜日のお昼の11時から、リコさんによるメールマガジン×プロダクトローンチの解説セミナーですね。こちらが開催されます。
こちら3000円の有料セミナーとなっております。アーカイブ動画付きで、特典を作ってくれてるらしいので、ちょっと楽しみにしております。
私自身もメールマガやってるんですけども、ザ・ローンチっていう本があるんですよ。何かを商品とかサービス販売するときに、メールマガを使ってこういう風な方法があるよ、これが公式だよっていう、ざっくり言うとそういった本なんですが、それを読むのも大事なんだけど、多分リコさんのセミナーを聞いた方が実践的だと思います。
わかりやすいと思う。なぜならば実際にやってるから。ということで、メールマガなんて自分始められないよ、マイスピー高いしって思ってる方も無料メールスタンドがありますのでね、メールマガジンスタンドもありますので、そういったところからお試しいただくのはいかがでしょうかという、そんなお話も添えてぜひお申し込みいただけると嬉しいです。
また12月7日の土曜日ですね。お昼の1時から池早さんによるAI活用&トークンマーケティングのセミナー、こちらリアルセミナー、オンラインセミナー両方とも開催いたします。会場残席残り少ないです。
09:06
オンラインはまだまだございますけども、会場はちょっと本当に限られているので、行こうと思っている方、予定調整している方、ぜひぜひお申し込みください。お早めにね。また、参加者の方に往年会のお知らせをお送りしております。これオンラインの参加者の方にもお送りしているので、ご興味ある方はぜひぜひお申し込みいただければと思います。ということで、本日も一日頑張っていきましょう。またねー。バイバイ。