00:05
みなさん、こんにちは。なりふり構わず家計を支えるラジオへようこそ。
このラジオは、AIやNFT、マーケティング、そして瞑想社長の日々を毎日配信しております。
さて、2月になりましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、1月の振り返りというタイトルで、1月の振り返りを5分もしてなかった私。
ちょっとですね、改めてこちらで1月の振り返りをしたいと思います。
というのも、1月は2025年の目標設定をして、ちょっと抽象的に、私は運動習慣をつけたいとか、
収益の部分でこういったことをやり、ユーデミを月に2本出すということをやったんですけども、
ちょっと達成率としては、運動習慣は今のところですね、毎日スクワットからスクワットもどきからヨガからリングフィットアドベンチャーに変わったので、
リングフィットアドベンチャーができている。ただ、リングフィットアドベンチャーがどれだけの効果をもたらしているか、
なんか物足りないなと思うこともあるので、やっぱり意識的に保育園の送り迎え歩きをちょっと取り入れてみるとか、
全部が全部自転車じゃなくて歩いてみるとか、ちょっと今ここ行くのに歩こうかなみたいな形で、
ほんの数分なんですけども、そういった意識はできているかなというふうに思っています。
もう一つ、ユーデミ講座はすみません。2本目が間に合いませんでした。申し訳ございません。
2本目はですね、Kindle本の出版方法ですね。プラス、AIでどうやって時短化できるのかというお話をしていこうと思っているんですけど、
今進捗どれくらいなんだろうな。もうちょっとね、長くしようと思っているので、たぶん3分の1くらいは取れているんですけども、
あと実践パートのところです。ChatGPTでどうやって作るかというところを結構がっつりやりたいと思っていますので、
そちらを着手中というようなところです。
2月の第1週にリリースできるようにちょっと頑張ります。
あとは収益のところで言うとですね、
ACL、AIコンテンツラボに加入してくださった方、ローンチ後に加入してくださった方も実はちらほらいて、
そこの収益があったのと、もう一つは2月8日に開催する新コミュニティマーケティングの出版記念セミナーですね。
こちらのチケット代が入っているので、
そういった意味では収益は通常の月よりは入ってきているんじゃないかと思います。
ただ、セミナー運営するのに結局会場費とかがかかってくるので、利益になるかどうかはちょっとさておきというところですね。
一応ね、大丈夫です。赤字にはなっていないはず。
この辺はね、ちゃんと見ながら、今回はちゃんと見ながらやってるからね、大丈夫だと思います。
あとは、もう1本目のゆうでみですよね。
おかげさまで、今2月2日の23時59分まで最安値の91%オフという1300円で講座が受けられるようになっております。
SNSやブログ、筆筆をチャットJPTで効率化しようという、そんな講座となっております。
2時間半。そう、2時間半もかかってたんですよ。びっくりしました。
03:02
こちらが、NAMOが売り上げが発生していて、本当にありがたいお話なんですけども、
そこの売り上げがね、いくらだったっけな?私が見た時点では1万円ほどかな?発生してまして、非常にありがとうございます。
多分10本ぐらいが売れたのかな?感覚的には。そういう風になっております。
そんな報告をしつつ、最終日が多分金曜日だったので、これちょうど終わった後なんですが、
ACL座談会という有料会員の方が見られる限定ボイスチャットでお話をしてきました。
月に1回、その有料会員の方向けに、ただ話しているのがちょっと8割ぐらいで申し訳ないんですが、
それぞれ議題を決めて、テーマに沿ってお話しして、今回は1月の月間チャレンジ、目標設定をして、
それを前にタスク化に落とし込む、その作業をチャットJPTでやってみるということをチャレンジとしてやったんですけども、
そちらの投稿してくださった方に1人1人のフィードバックをお伝えして、
これやっぱり録音しておけばよかったですよね、フィードバックをしているわけだから。
お伝えして、目標設定するだけじゃなく、タスク化に落とし込むことで、1ヶ月やってみてどうなったかというところも見ていただければと思っております。
SVTを配布するよというお話をして、2月の月間チャレンジをどうしようか、やるかやらないかぐらいのところから話をしておりました。
結局、2月はKindleとかやりたかったんですよ。何か成果物を作りたいというところから始めたかったんですけども、
ちょっとリソースを考えて画像先生で行こうと。SVTの画像をみんなで作ってもらおうということで、
2月のテーマ、鬼というテーマで画像先生をしてもらって、イラストを作ってもらって、私がその中で1枚選びます。
最終的に1枚選びます。それをSVTにします。ちょっと文字入れはさせていただきますけど。
なので、画像先生だからやっぱり気兼ねなくできるってところもあるし、みんながどういう鬼を持ってくるのか。
私は日常にめっちゃ可愛い鬼を作って出そうと思うんですけども、そこでできた人に、しかも俺とアトリス持ってたSVTとして送って、
今度は自分の作品選ばれるかな、みたいな感じになってほしいし、3月も同様のテーマでやっていこうと思ってます。
この月間チャレンジ自体は、AIコンテンツラボに入っていただいた方の参加するきっかけ、何か話すきっかけ、論文戦から一歩踏み出すきっかけにもなってほしいし、
なかなかAIを触るきっかけがない人に、AIを触ってほしいというところもあります。
作業会を2月3日の月曜の夜9時半に行うことにしまして、そこでひたすら、私は可愛い鬼を生成するというところで、みんなでひたすら作業するということをやろうと思ってます。
無料の方はセミナーとかやってるんですよ。セミナーをやっているので、そういったところで接触ができるんですが、
06:05
有料で入っていただいた方にもっと何かできることないかなと思った時、私の中ではやっぱり接触したいんですよね。
言い方が気持ち悪くて申し訳ないんですが、もうちょっと関わりたいんですよ。
もちろん全員が全員で関われるわけじゃないと思うんですけど、忙しかったり時間帯が合わなかったりして、ただ関わりを持つことで、
本当に覚えているのが、最初のコミュニティで全然しゃべれなかった時に、でもラジオは参加したの。
ラジオチャットか、今で言うディスコードのラジオですね、ボイスチャット。あそこに参加して全然しゃべれなくて全然聞いてたんだけど、
なんかチャットして反応してくれて、すっごい温かく迎えられたことがあったんですよ。
で、自分も思い切っていいやと思って登壇して話すようになって、周平さんのサロンですよ。
そこがやっぱりきっかけだったんですね。そのきっかけって多分人それぞれなの。タイミングは人それぞれだけど、
でもそのポイントを作ることはできるよなっていうふうに思っているんです、私自身。
で、それの一つが月に1回のACL座談会であるし、スタイフ、スタイフは無料で聞けるからいいですけど、スタイフのライブだったり、
そういうところで作っていきたいなってちょっと思っているんですよ。
作業会みたいなのどんどんやってったほうがいいのかな。
夜は眠くなっちゃうんでね。あんまり毎週、毎夜夜をできるってわけじゃないんですけど、
その辺とかも踏まえて皆さんとちょっとたくさん相談したり話し合ったりできたらいいなって思っております。
今日もこんな風にしたらいいんじゃないか、マネタイズでこういうことできるんじゃないかっていうお話、アドバイスとかもいただいて、
最大のブーメラン、私こんな講座出してるのに自分できてないやねんぐさー!みたいなブーメランも返ってき、
そっか、ゆうで美講師になるにはちゃんと先生というポジションを取らなきゃいけないのか、はー!みたいなところとかもあり、
なんかね、頑張らなきゃいけないことと、やれなくていいことの反応なんてなかなかつかないじゃん。つかないから。
そこはでも何度も何度も繰り返し繰り返しやり続けて、やっぱりこれはダメなのやっぱりこれはできないなってことを、
やっぱり区別していく必要があるんだなってことが、よーく分かった。今日この頃でございました。
これはね、チャットGPTでも気づくのよ。チャットGPTの壁打ちでもいろんな気づきがあるんだけども、これは人間じゃないとダメです。
もうその人、その人一人一人の、いろんな人生を送ってきた一人一人の考え方によって、その目で、それで見た目によって生まれてくる言葉とか、
コメントとかが、やっぱり厚さを帯びるって言うんですから、言葉の重さとか厚さを帯びてくるので、これはチャットGPTでは表現できないんですよ。
すごく参考になったし、とにかくそこから今、結局チャットGPT使うんですが、もうちょっと自分の壁打ちしてみようって、こういうふうにあった、こういうふうになったんだけどどうかな、
私はこの言葉が響いた、みたいな形でね、自分の内省ですよね。内なる葛藤じゃなくて、言葉のラリーというか、そちらをちょっとしていこうと思っております。
09:10
ということで、本日もお聞きくださりありがとうございました。
そんなね、私が最大のブーメランだって、コンテンツ設計の話をしてるから、最大のブーメランだって言ってる、ゆうでみ第一弾の講座。
こちら2月2日の、明日ですね、日曜日の23時59分まで最安値セールを行ってます。1300円です。
何より私のこの講座だけじゃなくて、AIラボのつよつよメンバーのですね、りこさん主催のAIラボラトリーのメンバーが、もう何個だったっけな、なんかめちゃめちゃたくさんのね、講座出してるんですよ。
で、あなたにぴったりの講座が見つかるということで、現在1万円以上するものが1300円で購入できますので、ぜひぜひご覧いただければと思います。
概要欄にキャンペーンのペンジ貼っておきます。
ということで、本日も一日頑張っていきましょう。またねー。バイバイ。