1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 悔しい感情こそ記録した方がい..
2021-06-30 09:24

悔しい感情こそ記録した方がいい3つの理由

Kon
Kon
Host
悔しい感情こそ記録した方がいい3つの理由

・感情は後から思い出せない
・感情は共感を生む
・コンテンツがつくりやすくなる

▼あわせてききたい

コンペ落選をプラスに変える方法
https://stand.fm/episodes/60d63df50f804f00064a6f03

***

▼収益化チャレンジブログ更新中📝
https://kon39000.net

▼自力で稼ぎたい人へ イケハヤ無料メルマガ📥
http://mag.ikehaya.com/l/c/6ogF6Wg6/TYgbIc3Q

▼音声配信研究中!無料マガジンはコチラ📖
https://note.com/kon39000/m/m48fb8969fe32

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
みなさん、こんにちは。こんのゆるラジチュア、ぷっぺぃ、ようこそ。
このラジオは、駆け出しデザイナーがお伝えする、ゼロから始める収益化ノウハウやライフハックをお届けします。
はい、ということで本日のお話は、悔しい感情こそ記録した方がいい3つの理由についてお話します。
悔しい感情がね、結構あったんですよ。ここ最近なんですけども。
コンペ、落選っていうのが立て続きにあったんで、それもそうなんですけども。
はい、まぁそんな感情こそね、いろんな感情があると思うんです。悔しいとか悲しいとか、なんか残念だったとか、いろんなこう渦巻く感情の部分を絶対これ記録に残した方がいい。
そんなお話を今日はさせていただきたいと思います。
メリットですね。その3つのメリット、3つの理由についてお話しすると、1つ目は感情は後から思い出せないというところ。
2つ目は感情は共感を生むというところ。
そして最後がコンテンツが作りやすくなるというところですね。
感情は後から思い出せない、感情は共感を生む、そしてコンテンツが作りやすくなる、この3つについて1つずつ解説をしていきます。
まず感情って、いやもちろんね、あの時こうだったって衝撃的な内容って確かに思い出せることはあるんですけども、だんだん風化されますよね。
自分の中で感情を受け止めることで、あんなに怒ってたのに、あんなに悲しかったのに、なんかすごく今は落ち着いたって、時間とともに解決していく部分ってあるんですよ。
なのでその感情は保存が効かないっていうところで、やっぱり何かしらの形で保存したいっていうところなんですよ。
って考えると、やっぱ記録を残す。例えば声に残すのもそうですし、声だとね感情がダイレクトに伝わるので、そういった意味で残すのももちろんありですし、
動画とかイラストとか、例えばテキスト、なんでもいいんです。私の場合は日記を、日記というか人事日記みたいなのをアプリで書いているので、それで残すようにしております。
そして2つ目は、感情は共感を生むというところ。この感情って、まあ共感を生む相手にもよるんですよ、もちろん。
それ人によるんですけども、同じような境遇でそうやって思った方は絶対に他にいるんですよ。
わかるってよくあるじゃないですか。女子同士の、女子同士とか言っちゃダメだけど、女性同士とかってよく、ああわかるっていう風に言うじゃないですか。
それって100%わかってるわけじゃなくても、自分に置き換えて、自分がそうされたらすごい嫌だな、わかるとか、そういう感じでね共感を生むわけですよ。
で、その自分が例えば悲しかった悔しかったってところ、今回で私はコンペで落選したって、
なんか返事も返事とかメッセージとかも特になかったからダメだったんだろうなって思って、わかってはいたものもやっぱ悲しいなって思ったし、
繋がらなかったなっていうことを感じるなぁとも思うし、あとは、もうぶっちゃけ言いますね、ぶっちゃけ言うと、ちょっとね、あの自分も結構頑張ってるなって思ってるんですよ、私。
恥ずかしい、すごい恥ずかしいんですけど、頑張ってるなって思ってるんだけど、それがなかなか結果を生まない。
03:00
でも結果を生まない理由もわかってるんです。続ければいいし、改善点がいっぱいあるので、それを改善していけば全然いいんですよ。
で、まぁあとは長い時間、長い目でかけてみるんだけど、やっぱ周りがすごい羨ましいって思いまして、周りがどんどん進んでるのに自分はなんか止まってる感じがするとか、
あとは、周りがどんどんこう活躍している場所とか見て、あ、すごいとか、私も追いつこうとか、こう奮い立たせる部分もあるけどすごくなんか、
あ、自分は全然結果出てないな、はぁって、羨ましい、まぁ羨ましいってのは本当にあるんですよ。本当恥ずかしいんだけどあるの。すごい。
なんか、どんどん知らない間にみんな大人になっていくみたいな、なんじゃそれって話なんですけど。
まぁそんなような形で、やっぱりそういう感情って出てくるんですよね、発信してると。自分のことばっかり考えてると、全然作品作ったりコンペアンとかやってるときは全然周りとか見てなくて、全然気にしてなかったんですけども、
やっぱり、どんどんこの人はフォロワーさん増えてるとかね、いろいろ考えちゃうもんなんですよ。恥ずかしい、すっごい恥ずかしいけど、皆さんだから聞いてくれると信じてちょっと言わせてくださいってところ。
まぁそんなようなことをね、思ってたりするんですけど、そういったものって、やっぱりね、一人は、この世の中、生きてる世の中、一人はきっと共感してくれる人がいると思うんですよ、私。
というのは、確実にこれはね、人によるかもしれないんだけど、どんなにぶっ飛んだ感情でも、どんなにぶっ飛んだ話でも、共感ってね、誰かしらはすると思うんです。
だって、日本だけで1億いくらいるわけでしょ?それ以外に全世界でいったら、もう何十億も…何百億くらいの人数がいる中で、誰一人私の気持ちわかってくれないなんてことはね、ないよ。
ないよ。だって人間なものはある程度、みんな同じところを生きてるわけですから、同じ体をね、持って生きてるわけですから、ある程度の共感はあるよって思うわけです、私は。
ということで、そんな感情ってものは共感を生むから、誰か一人でも共感してくれる、もしかすると全然言葉の通じない海外の人かもしれないけども、そんな人にも共感になる。
そんな人への共感となるということもあるので、感情は絶対記録をしといて、誰かと共感を分かち合えるためのものとしてとっておいたほうがいいというところです。
そして最後がコンテンツが作りやすくなるというところ。
これ共感する部分が、共感する人が多ければ多いほど、要はコンテンツとして発信した時に、わかるがいるわけですよ、いっぱい。
そのわかるから広がるわけですよ、いろんな仲間が。
その時に、要は自分がコンテンツを作った時に、こういったのはあまり話さないほうがいい、こういった感情はダメだとか、そういうふうに否定をせるんじゃなくて、
こんな時悔しい思いをしたなとか、こんな時悲しいことあったなとか、こんな時羨ましいって思ったし、自分はなんでできないんだって思ったなって思ったことをまず記録しておく。
それってすごく生の声じゃないですか、その時にしか感じられない生の声なわけですよ。
それをとっておいて、こんな形でお話するのもそうですし、私はこれを今回記録として残してますし、それをね、1年後くらいには多分感じないんですよ。
06:09
また別の悩み、別のうらやましいとかがあるかもしれませんが、この時に感じたこの悔しさとか、このうらやましさとか、妬みとか、そねみとかは、この時にしか感じられない。
で、この時のこの感情に共感してくれる人っていうのが絶対いるわけです。
という時に、この記録を残しておくことで、共感ももちろん生まれるし、1年後にまたこの感情をね、例えばブログにするとか、そういえばこんな時あったよなっていう時に、
例えば悔しい可能性、なんか自分の思うように結果が出なくて、他の人を妬んだ時に読む記事みたいなことも作れるわけですよね、コンテンツとして。
読む、読むというか聞く音声とかいう形でね、そういった時の誰かの支えというか、誰かの手助けでもおこがましいかな、なんか背中を押せるというかそうだよね、そういうのあるよね、わかるって。
で、私はこうやって解決したよってことが伝えられたら、もう1年後にね、1年後に自分がもっとコンテンツとしてそこがしっかり提供できるようになったら、
もしかするとそのコンテンツによって、その1年前の自分と今の自分ですね、と同じような悩みを持った人が救われるかもしれないって思ったらすごく嬉しいことじゃないですか。
自分の感情って自分だけのものなんですけども、これを誰かに伝えることによって、もしかすると、もしかするとね、そんなことないっていうことも反論もあるかもしれないけど、
誰かがわかる、そういった感情あってもいいんだって、あってもいいんだ、じゃあこうやったらそういう感情をバネにして突き進むことができるんだっていうふうに、そんなふうになれたらやっぱ嬉しいじゃないですか。
そうなるためにも自分の気持ちも消化したいし、誰かの背中の人押しをするためにもコンテンツが作りやすくなるから、こういう感情は取っておいたほうがいいっていう、そんなお話でございました。
今日はちょっと珍しく、珍しくないか、厚く語らせていただきましたが、悔しい感情こそ記録したほうがいい3つの理由について今日はお話ししました。
1つ目は感情は後から思い出せないというところ、2つ目は感情は共感を生むというところ、そして最後はコンテンツが作りやすくなる、誰かの力になれるというところですね。
ということで今日のあわせて聞きたいは、そんなね、一応感情面では凹んでるんですけども、そんなコンペ落選をですね、どうせならプラスに変えてやろうという気持ちでいるので、そんなコンペ落選をプラスに変える方法という過去の放送回をご紹介します。
いや、ただではコロナままじゃないよ、私はというところですね。だってもったいないし作ったもの、それをうまく活用するっていうところをお話ししているので、もしよろしければお聞きください。
それでは今日もお聞きくださりありがとうございました。この放送、いいねって思われた方、ハートボタンもしくはレビューなど書いていただけると嬉しいです。
また、スタンドFMでは1日3放送しております。フォローしていただけると朝昼晩と通知が飛びますので、もしよろしければフォローもお願いいたします。
はい、しゃべりすぎると唇がカサカサになるということが判明いたしました。
09:03
皆さんもちょっとリップケアね、夏は紫外線にやられますので、あとクーラーとかの乾燥にやられますので、唇のケアを怠らないように、私のようにカピカピにならないように気をつけてください。
それでは今日も1日頑張っていきましょう。ほんでした。ではまた。
09:24

コメント

スクロール