1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. Web3時代に残るモノ、残る仕事
2023-12-03 12:09

Web3時代に残るモノ、残る仕事

Kon
Kon
Host
チビママさんのツールはこちら💁‍♀️
https://x.com/chibinftcom/status/1730701658106323246?s=46&t=Y7qJBKV9ZRcnQo3kL72Ntw

===イベント情報===

【無料開催】12/14(木)Web3時代の働き方セミナー開催
https://web3-work.peatix.com/view

===NMOコンテンツ===

🗣サブスクNMO【マーケティングラボ】
【初月無料】月額980円!相談もお気軽に❤️
https://page.theapps.jp/paid/join/U8hv3G40M25l39g4


📩【無料】NFTとマーケティングを学ぶメール講座
全7回の動画講義付き!
https://nmo1.com/p/r/v8rkBz8U

😻【無料でも見られる】NMO Discord
https://discord.gg/nmo

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:00
皆さん、こんにちは。NFTマーケティングラジオへようこそ。
このラジオは、NFTとマーケティング、時々迷走社長の様子を毎日配信しております。
噛みますね。
そんなことでね、日曜日なので、ちょっとゆるっとしたお話をしようかと思います。
ちなみに、週末なので、いろんな音が入りますことをご了承ください。
そして、本日のテーマとしては、
デジタルが広まっても、アナログはなくならないというようなお話をしたいと思います。
今ですね、このNFTとかブロックチェーンとか触っている以上ですね、
デジタルにかける割合の方が、私としてもやっぱり高くなってきているんですけども、
だとしても、アナログのものが減る、全くもってなくなるわけではないかなと思うので、
そちらをお話ししていこうかと思います。
これはまあいろんなところで言える話だと思うんですけども、
例えばもの、今やっぱりいろんなチケット、映画のチケットとか、本もデジタル化してますし、
なんならアートですらデジタル化しているわけですよね。
NFTの普及によって、デジタルのアートの試算価値というものも生まれてきているわけでございます。
だとしても、書籍、紙の本がなくなるのかって言ったらそういうわけではないでしょうし、
紙の絵がなくなるかって言ったら、おそらくもっと希少価値を高めて、大事に保管されていくというような形にはなっていくと思うんですが、
おそらく根絶するってことはないと思うんですよ。
それはなぜかというと、人類が完全に紙じゃなくデジタル上に全て移行する、デジタルアイテムとして全てやるっていう、
それを徹底付けられたらいいと思うんですが、
デジタルのアイテムって結局、すっごい極論ですけど、電気なくなったらもう使えないわけですよね。
日本だけじゃなく世界中で電力というものが一気になくなったパターン、
火力発電とか風力発電とかそういったものも全部なくなって、
世の中から電気というものが消えるという状態になったら、デジタルデータなんて言ってられなくなるわけですよ。
何にも使えなくなってくる。
そうするとやっぱり自然にあるもの、電気も自然にあるものなんですけど、自然発生するものなんですが、
また一から自然にあるもので暮らしていくようになっていくと思いますし、
何かを伝えるために言語、言葉だけじゃなくて、やっぱり記録として紙を使っていくっていうところも残っていくと思うんですよ。
これは極論なんですけども、どちらにしても全てが廃れるってことはないかなというふうに感じているんですね。
ただ日常的に使っていたものが日常的に使われなくなってきて、
アンティークとして異物とか遺産とかそういった形として残っていくかと思うので、
確かにそれに関しては希少価値が高くなったり、使う人は減っていくのかなというふうに思っております。
それと同様にAIが普及してきて、
03:01
ちびがはくママさんがブログを作ってくれるチャットGPTを開発してたんですね。
しかもリライトまで、今ならそれを購入するとリライトまでしてくれるチャットGPTも一緒に渡しますということでやってたんですけども、
そんな商品が出てたんですが、あとLPも作るチャットGPTを作ったということで、
もうなんか本当に何でもできるようになるんだなというふうにこちらとしては感じたわけですよ。
もちろんね、そこにはデザイン性とか、みんながみんな同じようになっちゃうと困るとか、文章ももうちょっとその人らしい文章をつけたいとか、
いろいろあると思うので、全部が全部それを使われるわけではないとは思いますけど、
やっぱりそれにしても今まで簡単にデザインできるプラットフォーム、LPとかで言うとあったりしたんですよ。
結構直感的に使える、Wixとかもそうだし、スタジオとかもそうかな。
そこからもう一歩進んで、もうある程度情報を文章で入力してテキストに入力したらLPを作ってくれるなんてサービスまでできてしまったわけですよ。
そりゃもう一定以上のクオリティを確保しないと仕事はなくなりますよね。
やっぱりじゃあ機械に任せちゃえばいいじゃんって話になってしまいますから。
そんな中で自分たちの仕事はいつまで自分たちがやれるかっていうふうに考えた時に、
これ以前けんすけさんと話した時におっしゃってたのかな。最終的にね、それでも残るものがあるってことを話していたんですよ。
全てがデジタル化とかレジだってセルフレジっていうような形になったとしても、友人レジって残ってますよね。
あれ何でかっていうと移行期間をしているからというよりは、それでもやっぱり友人、人とじゃないとできない人もいるっていうことだと思うんですよ。
銀行の窓口もネット銀行がね、ネットでインターネットサービスとかあそこまで普及してATMもある中で、それでも対人の窓口ってあるじゃないですか。
それって単にデジタルに疎い人向けというよりは、私はね、デジタルでもいいんだけども多分あらゆるこの世界中で生きている人たちに対応できるように人がいるんだと思ってるんです。
あらゆるっていうのは、例えば本当に目が見えない方とか耳が聞こえなかったっていうのもいらっしゃるかと思うし、あとはね、識字能力、文字が本当にただ一部の能力が低い。
学習障害とかって言われてる部分だと思うんですけども、そういった方もいらっしゃるわけですよ。
普通これ使えるよねって、普通ネット使えるよねみたいな、普通スマホ使えるよねみたいな、その普通の部分が対応するのに難しいってこともあり得るわけですね。
でもそういった方のために、じゃあその人たちにスマホ使うなとかいうわけではなく、商品が生み出されていったりサービスが生み出されていってると思うんです。
そういった人に合わせたサービスを提供するため、サービスとその利用者をつなげるための人っていうのは、それもねゆくゆくはAIにってこともなるかと思いますが、それでも残っていく可能性は十分に高いと思います。
06:15
でもね、そんな中でそういった人たちってそこまで必要とされないんですよ。そんな100人も200人も一つの組織の中にいてくださいってわけじゃないと思うので。
じゃあそれを担うには、じゃあ自分がそのポジションにつくにはどうしたらいいかって考えると、平均的じゃやっぱりダメで、そこはおそらくコミュニケーション能力とか相手の考えとか相手の気持ちが何だろうって、ちゃんと考える力、察する力、そして自分の中で答えを導き出す力、聞き取る力とかそういったことが必要になってくるかと思うんですよね。
あくまで一例ですし、実際にどうかわからないんですけど、そうなるとそこに必要なのって、やっぱり結局コミュニケーション力なんだなと思うんですよ。
そのコミュニケーション力というものは、もちろんね向き不向きとかあるので、自分はコミュニケーションあんまり得意じゃないんですよって人だってもちろんいると思うんです。
ただ確かに万人にね、いろんな人が来た時に対応ができる、そういった人がいる、マルチに対応できる人が一番いいと思うんですけども、その中でも私はある一部分に特化している人っていうのも重視されると思ってるんですね。
そういったニーズも、ただ繋がってないだけで、こういう人が欲しいっていうのとそういう人が繋がってないだけであって、私はあると思ってるんです。
だから何が言いたいかっていうと、いかに自分というものを理解して、自分ってこんな人間なんだろうなって、これが嫌で、こういうことが好きで、こういうことが苦手で、こういうことが得意でってことをある程度やっぱり把握し続けているというところと、
能力などが、だいたいAIでどうにかなってしまう時代になってきたら、何で採用されるとか何で繋がるかって、やっぱり人と人との繋がりに下手したらなってくると。
そうなってきた時に、自分はこういう人間です。で、自分で言える、自分の強みをちゃんと説明できる。それは、面接とかね、就活の面接とかでこういうふうに言ったほうがいいよとか、こういうふうにやったほうがいいよっていう言い方とかね、テンプレートとかあったと思うんですが、
もちろんそういう表現方法も大事ですけども、多分ね、もっと手前の、インターンよりもっと手前にコミュニティとか、そういったところでやり取りを見ていて、この人にお願いしようとか、この人採用しようとか、この人一緒に仕事したいなってことでスカウトするとか、
そういったもう語演だらけの、語演がつながって仕事なり事業なりが見つけられていくというふうになっていくんだろうなと。今までだったら自分の親経由で、大学の時のOBOG経由でっていうのが普通にあったと思うんですけど、私あんまりそういうのをOBOG経由でこうですって聞いたことはなかったですが、
09:16
さらにね、デジタル上でいろんな人と出会えるからこそ、対人っていうのはすごく重要になってくる。デジタルなんだけどもすごく重要になってくるし、これ以前どっかで池早さんのボイシーかな、周平さんのボイシーかな、なんかどなたかの音声で聞いたと思うんですが、本質が出てくるよね。
なんか作られなくなってくるかな、というところはきっとあると思います。そこは。そんな世界だからこそ、より自分の考えとか執行とか思想とかに近い人たちが集まる、そういった場所に行けるようになると思いますし、
居やすい場所を選べるような、そんなつながり方、人間同士のつながり方になってくるんだろうなと。従来の町内界だとやっぱり住んでいる地域っていう風になっちゃいますけども、あとは小学校とか学生って多分決まっていたと思うんですが、そういったのが別に住まいとか関係なく、所属するコミュニティっていうのが決められてなくて、どこへでも行ける。
自分が居たいと思うところに居られる。そして、なんかだんだん考え方変わってきたかもって思ったら、自由に出入りできる。自由があるからこそ、だからこそ自分のことをある程度理解してないと、なんかフラフラフラフラしちゃって、あれ何が正しいんだろうとか、どういう自分は気持ちなんだろうって、分かんないなーっていう風にまたね、振り回されてしまうかもしれないので、こういったことは気をつけなきゃいけないなという風に感じております。
今回はですね、そんなことで、プロダクト、いろんな生産物がある中で、食べ物以外にデジタルに移行したものでも必ずアナログのもの、紙とかそういったものは残っていくだろうというお話と、そこからいろんなものがデジタル化する、セルフレッジとかのようにATMとかね、そんなようにデジタル化していく中でも、
本当に取りこぼさないように対応できる利用者とサービスをつなげるための人っていうのは必ずそこに需要がおそらくあるだろうと、そこまで細かくAIが対応できるのはまだまだ先の話だろうというところで、
そういった人でないとできないところ、限られた数であるけども、そういったうちの一人になるんだったら、やっぱりコミュニケーション能力は必須だし、そのコミュニケーション能力は誰にでも誰とでもコミュニケーションをとれることということだけじゃなく、ある一点に特化した人っていうのもおそらく求められていくと。
だから自己理解はずっと続けていかなきゃいけない、というワンメッセージどころじゃない話をさせていただきました。
タイトルが決められないですね。はい、ということで本日もお聞きくださりありがとうございました。全然緩くない日曜日でございましたが、今日も一日頑張っていきましょう。またねー。バイバイ。
12:09

コメント

スクロール