1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. これがないときついかも。。個..
2023-06-18 12:26

これがないときついかも。。個人で仕事を受ける時に用意しておきたい3つの〇〇

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているコバヤシです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら
https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028

サマリー

個人で仕事を受ける際には、SNSの更新、音声配信、自社メディアとポートフォリオの3つの要素を用意する必要があります。

00:05
はい、おはようございます。東京から淡路島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、コミュニケーションをしたりしている、コバヤシです。
今日は、アイテム線の話ということで、お仕事の話をするときに、必要だと思ったこと、みたいな内容でお話をしたいなと思う。
今、個人の看板でお仕事を受ける企業さんだったりとか、個人の方もそうなんですけれども、
ライティングをしたりとか、スライドデザインというところのお仕事を一緒にさせていただいているんですけれども、
この中で、自分と仕事をするとか、もちろん自分目線でいうと相手と仕事をするとか、そういった場面が結構増えてきたので、
そのときに、一緒にお仕事をするって、それなりの信頼感がなかったら、ちょっと現実にならないと思うんですよね。
相手がよくわからなったりとか、信用がおけないってなると、さすがに一緒にお仕事をしましょうとならないと思うんですよね。
そのときに、相手目線、自分目線でも言えるんですけど、お仕事の話をするときに、これって必要だよなって思ったことを、ちょっと体感ベースでお話したいなと思いました。
話の結論的には、これ自分まだできてないっていうことで、ちょっと次回を込めた内容になるんですけれども、
準備しなきゃなみたいな形で、最後を締めくくりたいなと思うんですね。
SNSの更新
一つ目が、三つお仕事の話をするときに必要だと思ったことで、一つ目が、三つあるんですけど、一つ目がSNSの更新ですね。
SNSの更新。二つ目が音声配信。そして三つ目が自社メディアということで、ポートフォリオに近いかもしれないですね。
この三つ必要だよなと思ったので、一つ一つ深掘りをしていきたいなと思います。
一つ目のSNSですね。これは結構イメージできると思うんですけども、SNSの情報からその人の、別にこれが100%ってわけじゃないんですけども、
あったら割とその人の内面もそうだし、状況もお伺いできるかなと思うんですよね。
例えばですけど、SNSの更新が継続的にされている、コツコツ発信をされている方であれば、SNSコツコツ配信してるよね、みたいなシンプルですけど、
そこから受ける印象って結構人によって変わると思うんですけども、例えば時期によっては、僕もそうだったんですけど、
ライターの勉強してるんだなーっていうことが分かったりとか、最近仕事が取れたんだなーとか、あとスライドデザインの仕事を今やられてるんだなーとか、そういうことが垣間見えると思うんですよ。
あと遡れば過去にどういうことをしていたのかっていうのも見えると思います。
例えばですけど、僕の場合は今もそうなんですけど、公民化直してて、めっちゃ肉体労働してるなーみたいな。
地域おこし協力大普通に今もやってますので、移住したりとかしていたんだなーみたいなのが、遡ってみればですけど、そんなに他人に一手興味ないので、
知りたくなったらSNSを覗いた時に過去のタイムラインを見て見れるような状態っていうのがSNSをコツコツ配信されている方については分かりやすいじゃないですか。
なんでこの話をしようかと思ったのは、結構いろいろ要因があって、最近いろいろな場面でお仕事をする時に引き合いが来たりとか、
自分が気になる人だったりメディアがあった時にその運営者の方のSNSを見に行って、あんまり活発に動いてないなーとか、
結構語気強めの発信されてるなーみたいな、ちょっと怖そうだからやめとこうみたいな、
怖そうとか優そうとか、そういうところをよく見るようにしていて、あと変な人じゃないからみたいな、
そういうのって全部じゃないと思うんですけど、SNSの配信から得られる情報というか、受ける印象というのは非常に強く出るのかなと思いました。
SNSについてはキャラ立てされている方、実際あったらすごくいい人だったりもすると思うんだけど、
語気強くしたりとかみたいなところはあったりはするかもしれないんですけど、見えている範囲でしか僕ら判断できないので、
そういうところを僕も気をつけているようなところなんですね。だから相手目線からしたらこの人はSNSでどういうことをやってきたのかとか、
どういうことを思想があるのかみたいなところは見られているのかなと思っていて、かつそれが分かるのと分からないのじゃ、
内容によっては分からないほうがいいというか、書かないほうがマイナスじゃないよということもあると思うんですけど、
ただ情報量が多いというだけでも割とまだ判断の余地ができるので、検討の所上にはお仕事を依頼するときとかには検討の所上には乗るのかなというふうには思いました。
さすがによく分からない人とお仕事するのは結構悩んだ時期が結構あったので、これはもう実感ですね。
音声配信
もう一つはSNSの講義で言ったらSNSの発信に近いんですが、もう一つは音声配信ですね。
これも結構得られる情報というか雰囲気とかその人の人柄がすごく出ると思います。
音声をやっぱり聞いたことがあるのとないのじゃ全然違くて、音声からその人の声ですよね、話している内容だったら声から結構印象って変わると思います。
優しそうだったりとか、おっとりしてそうとか、普通にお話しするのが上手でコミュニケーション力が高そうみたいなことはこういうSNSだって音声配信とか定期的にやられている方についてはすごくめちゃくちゃ感じるところがあります。
音声配信もぶっちゃけ慣れなので、こういう一人喋りのスキルと実際に対人で話すスキルってまたちょっと違うんで、一概には言えないと思うんですけど、その人の雰囲気だったりメンタリティだったりとか、そういうのは音声配信で配信をされているとすごく内容が汲み取れるので、
例えば僕が仕事を受けるときもそうですし、発注するときもそうですし、相手がどういう人なのかっていうのを分かるとき、知りたいときにはすごく重視するポイントかなと思いますね。
そういう局面があって、この人どういう人なんだろうみたいなところがあって、やっぱり見に行きましたけどやっぱりやってないよなーみたいなところがあって、写真も出てないし、どんな人なんだろう、怖いなーみたいな、飛び込む勇気だけど変な人ってやだなーみたいなところがやっぱりあったので、音声配信いってないかなっていうのはちょっと気にしているポイントです。
実際そういう仕事受注を見込んで僕が音声配信しているかというと、もともとはそういうことでもなくて、シンプルに新しいチャレンジを確か2021年からやってみようみたいな感じで、2021年の1月くらいから始めていて、ちょうど2年半くらい経つんですけどね、もうライフワークみたいな形になっていて、
音声配信、しゃべるのも上手になってきた気がします。セミナーとかに行ったりとか、ウェビナーやったりとか、そういうときに普通に話すのに困らないなーというふうには感じますので、やっててよかったなーとは思うんですけど、話しとれちゃってあれですか。
だから音声配信がやってるかどうかって結構人となりを知るのに重要ですねっていう話でございました。
はい、じゃあ続いて3つ目ですね。最後は当たり前じゃんって思われるかもしれないんですけど、最後は自社メディアですね。ブログでも良いですし、コーポレートサイトみたいなのを個人的にはイメージしていました。
デザイナーさんとかだとポートフォリオにこういう製作物があって、そのページの中に私ってこういう人間ですよ、こんな経歴がありますよ、まさにポートフォリオサイト、この人の作品、この人の物を表現するサイトがあったりしていて、なんかわかりやすいみたいな、最近思っていたんですよね。
僕はデザイナーではないので、ビジネス系のスライド作ったりとかはしますけど、デザインで何か請求するとかロゴを作ったりとかそういうわけではないので、デザイナーではない、プレゼンテーション資料制作代行者みたいな文字固めの感じかなと思うんですけど、そういうのがあるので、そういうのはポートフォリオとして掲載をしたいなと。
あとライティングの掛け合わせてやっているホワイトペーパーですね。キャンバでこういう作品を作りました、作品というか、製作物を作りましたとか、パワポでこういう製作物を作りましたみたいなことはやっているんですよね。
ポートフォリオとして載せたい。そのメディア、結局自分のこと、経歴だったりとか素性みたいなのは、今普通に個人的に資料をこさえてそういうセミナーの場では出したりはしてるんですけど、オープンにしているところがなくはない。
個人事業主としての活動
ノートとかは書いてたりもするんだけど、ちょっとちゃんとする?ちゃんとするって、ちゃんとしてなくてもいいんだろうけど。そうですね、一個母艦みたいな感じ、母艦拠点みたいなのが一個欲しくて、僕も個人事業主で開業届を2年前に出していて、
Yagoも取ったので、Yagoのメールアドレスも欲しいし、サーバーもあるし、Yagoのサイトでも立ち上げるかみたいな感じで、最近自社メディア、会社じゃないんですけど、Yagoのメディアを立ち上げてポートフォリオを掲載するように、ちょっとそういうふうに使っていこうかなと思いました。
面子とかはね、オフラインで人と会う機会があったりとか、行政の方だったりとか、民間の方と出会う機会が増えてきて、さすがに毎回毎回、面子なくて、切らせて、みたいなのってちょっと失礼かなとか思ったりもしてきて、面子もコミュニケーションの一つのツールだと思って作りたいなと思っていて、
そこに掲載するんだったらサイトいるよなということで、情報をそこに集約しようかなと思ったり。
メディア、普通に課題解決型のブログみたいなのはあるんですけど、ちゃんとするか、あってもいいかなと思って、ワードプレイスを新しくドメインに取って作っている。
今は全然、まだ全然いじってなくて中身載ってないですけど、とりあえずドメインだけは取って、ワードプレイスインストールして、今使っている3号のワードプレイステーマを入れているとこなんですけども、
その4号のサイトを作りましたので、そこにポートフォリオとか数字をちゃんと乗っけていきたいなと思いましたという話ですね。
それは個人のブランディングじゃないですけど、こういう人間ですみたいなのが名刺用とか通じたりとか、
調べたときにこの人ちゃんとしているんだみたいな印象を与えられたらいいかなと思って作りました。
これが相手目線でお仕事をするときに、その人の素性を知りたいなと思うよなということで、こういう対策があったらいいんじゃないかというお話でございました。
SNSの配信をちゃんとする、2つ目が音声配信をする、3つ目が自社メディアを持つということで、何か参考になれば幸いです。
まだやってないというのが、自社メディアを整えるということができていないので、やってみたいなと思いました。
そんな感じでございます。何か参考になれば幸いです。また次回の収録でお会いしましょうという前に、
あれですね、ちゃんと宣伝しようと思って、インスタ、インスタじゃないわけです。
スタンダードFMとかですね、もしよかったらフォローしていただいて、応援のフォローボタンを押していただければなと、
カタカタですね、普段言ってないんで初めて聞いたんですけど、フォローしてほしい、あといいね押してほしいみたいなところがありますので、
ぜひいいねをポチッと押してみてください。また次回の収録でお会いしましょう。
12:26

コメント

スクロール