1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. #271 会社の仕事よりもブログ..
2021-09-28 09:28

#271 会社の仕事よりもブログを書く方が生産的な3つの理由

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住して
ブロガーをしたり古民家を直したりしているこばだんなです!

この番組は
地方移住や島暮らしの経験談と
家族を養っていくために
田舎でできる仕事や稼ぎ方について
試した結果をシェアする
田舎移住ドキュメンタリーラジオです。

【トークテーマ】
# 会社の仕事よりもブログを書く方が生産的な3つの理由
・ブログのコンテンツつくりは文章を書くことが基本
・会社の仕事よりもブログを書く方が生産的な3つの理由
ー会社の資料の寿命は短い
 1つの会議、1つの場面で終えるのがほとんどだった
 ブログの場合はつくったらずっと稼働する
ー会社の資料の需要は局所的(社内または顧客)
 社内の同じ部署や顧客といった一部にしかリーチしない
ー会社の資料は個人の所有物の資産にならない
 ブログの場合は個人資産として積み上がる
・努力が直接積み上がっていくのが魅力的だとおもった

【合わせて聞きたい】
ブログが資産になる3つのポイント
https://stand.fm/episodes/61371812a512ca0007dad838

移住家族のコバヤシ家のSNSはこちら
https://lit.link/ijukobayashike

地方移住とフリーランスについて綴るブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー

地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:06
おはようございます。東京から島に家族で移住をして、ブロガーをしたり、公民館を直したりしているコバ旦那です。この番組は、地方移住や島暮らしの経験談等、家族を養っていくために、田舎でできる仕事や稼い方について試した結果をシェアする、田舎移住ドキュメンタリーラジオです。
今日のトークテーマなんですけれども、今日はブログの話をしたいかなと思っています。 今日のトークテーマはですね、会社の仕事よりもブログを書く方が生産的な3つの理由ということで、
会社員をやっていた頃に私はブログを書いていたんですけども、そして会社を辞めた後もブログを書いているという状況ですね。
いろいろ環境が変わる中で、ブログを書き続けてました。辞めていた時期もあったんですけど、
3年ぐらい。少し遡ると、ほぼ書いていないと言っていいぐらいの短さで脱節をしたりとか、頻度がめちゃ薄い感じでブログをやっていたのもあって、
5、6年は関わっていたのかな、そのくらいになると。全然書いてなかったんですけどね。そういう感じでブログについて少し向き合ってきたので、
実力は全然ないんですけど、会社の仕事よりもブログを書く方が生産的な3つの理由ということが、なんとなく私もやっとハマってきたというか、そういうことがあったのでまとめてみました。
最近ブログがハマってきたってことですね。これを書くじゃなくて、何か書きたいなというふうに思えるようになったので、今日は3つにまとめてきました。
先に3つ言っておくと、1つは会社の仕事よりもブログを書く方が生産的な3つの理由ですね。これからちょっと3つ言うんですけど、
1つは会社の資料の寿命は短いよね、その代わりブログは長いよねということですね。2つ目は会社の資料の需要は局所的だけどもブログはもっとリーチできる。
3つ目は会社の資料は個人の所有物の資産にはならないけど、ブログの場合は個人の所有の資産物になるというような感じです。ちょっと文が長いんですけど。
1つ目はブログの話をしたいなと思うんですけど、会社の資料の寿命は短いと、でもブログの寿命は長いということですね。これどういうことかというと、私は会社エンジニアの頃にめちゃくちゃ資料を作ってました。
システムエンジニアの仕事柄ですね。資料を作るのが仕事というところが結構あります。エンジニアといってもいろいろ種類があって、私よく例にするのはお医者さんの例を言うんですけど、
エンジニアという職種、お医者さんという職種、同じくらいの流度感だなと思っていて、エンジニアさんにもいろいろいるんですよね。
システムエンジニアと言っても、お医者さんで言うと外科なのか内科なのかとか医療機関なのかとか全然いろいろ違うと思うんですね。小児科なのかってお医者さんもいろいろいらっしゃると思います。
エンジニアもそうで、システムエンジニアも当然システムを開発してるんだけれども、プログラマーとかテスターとかいろいろ品質を担保するためにいろいろ職種があるんですけど、システムエンジニアはわりとお客様寄りで要件を聞いたりとか要件をプログラムにロジックに落としたりということをするんですけど、
03:20
そういうような感じですね。何作ってるかっていうと、マジで資料を作ってますね。パワーポイントでお客様に解説の資料を作ったりとか、Excelでデータの試算とかそういうものを作ったりとか、あとワードとかで設計書ですよね。プログラム設計書を見たら書いたりとか、そういうことをたくさんやっていて、本当に資料をたくさん作りました。何百枚、何十枚、何十枚、何百枚と作ってきましたね。
パワーポイントとかもスライド何枚使ったんだろうという感じですね。結局でも会社の資料の寿命っていうのは一つの場面ですよね。一つの会議だったりとか、一つの作業とか、そういう場面で寿命を終えてしまうのがほとんどだと思います。
当然、システム補正図とか、運用設計書とかも5、6年システムを運用したりするので、5、6年という寿命の長いものもあるんですけど、ほぼほぼ大半の資料は本当にその一場面で終わってしまうんですね。文章を書いたりとか、図を作ったりとか、いろいろあるんですけどね。
ブログについても同じことをやってると思うんですね。文章を書くとか、コンテンツを作るとかっていうのは同じことだと思います。でもブログの場合は寿命が長いんですよね。
当然、寿命が長いように書いているっていうところもあるんですけど、ずっと書いた文章とかはインターネット上で稼働するし、動いてくるし、読者に語りかけてくれるっていうようなことがあるので、そこはブログの方が生産的かなと思うんですね。
会社の資料っていうのが消費的かって言われるとまた論点ずれてるんじゃないっていう話になるかもしれないんだけども、自分自身がやってることは文字を書くとかコンテンツを生み出すってこと自体は、やっぱり寿命が長い方がいいと思うんで、そういうところがあって会社の仕事よりもブログの方が生産的だなというふうに感じましたね。寿命が長いっていうことですね。
2つ目ですね、これはリーチ数ですね。需要っていうところが局所的かどうかっていうところですね。会社の資料の需要っていうのはすごくすごく局所的だと思いますね。例えば1人の顧客、それが当然のことなんですって言えば当然のことなんですけど、1人の顧客だったり、1つの会社のお客さんだったりとか、そういった社内向けであれば社内のある部署向けっていうような資料が大半だと思います。
自分が端正、端正込めて作った資料になるのか効率的に作った資料なのかは置いといて、作ったもの、文字を書いたり文章を書いたり、像を作ったりしたもの、説明用の資料っていうもの、コンテンツというものは本当に一部にしか届かないんですね。社内の一部にしか届かないとか、お客さんの一部にしか届かないという感じだと思います。
06:18
一方でブログですよね。これ届ける場所はテーマとか記事内容とかにもよると思うんですけど、インターネット上では誰しもがアクセスをできて、見れる状態にはあると。そして届ける相手もある程度の人数がいると思うんですね。会社の資料を見る人よりは絶対多くの人が見ているはずかな、内容によりますけどね。
そういう可能性があるというところはブログの方が生産的だよなというふうに感じた次第です。一部の人にしか、社内の人とか会社の人とかっていう人にしかリーチできない会社の資料作りっていうのは、同じ文章を書くとか、映像を書いたりするとかっていうよりも、ブログの方がリーチ数的にも生産的かなというふうに感じるようになりました、ブログを続けてみて。
最後3つ目です。これ結構重要なんですけど、会社の資料っていうのは個人の積み上がる資産物にはならないよねっていうことですね。ブログの場合は個人資産として、記事がインターネット上で稼働する資産として積み上がっていくよなというところを感じた次第でございます。
この仕組みなんですけど、努力が直接積み上がっていく感じが最近すごくいいなというふうに感じてきました。
本当に振り返って恐縮なんですけど、本当に何百枚スライド作ってきたんですよね。会社の方で企画も作ったし、説明書も作ったし、そういうところがよく考えると努力の方向性を自分のコンテンツでもずらしていたら、もう少しいいものができていたんじゃないかなとかそういうふうに感じるんですよね。
今はそういうふうに努力をコンテンツの方に注力をしているつもりなので、まだまだ始まったばっかり。私もちゃんとブログを書き出して、新しいブログの方は半年ぐらいしか経っていないので、しっかりこれからコンテンツを作っていきたいなと思うんですけどね。
人の役に立つとか、そういうことをやっていきたいなと思っています。そうやって努力が直接積み上げられる自分の材料で、自分の役に立つというか、自分が役に立つし読者の人の役に立つような資産というものを直接積み上げていく感覚がもうすでにありますので、そういうところがブログの魅力だなというふうに感じました。
そんな感じですね。
今日はあわせて聞きたいブログが資産になる3つのポイントということで、今日いくつかブログが資産ですみたいな話をしたんですけど、資産ってどういうことなのとか、積み上がるってどういうことなのかみたいなところもこちらのあわせて聞きたいで解説をしておりますので、
09:05
ブログに興味があるとか書き出してみたいとかそういうふうに考えられている方については、あわせて聞きたいの方も聞いていただけるとよりブログの魅力みたいなところがわかってくるかなと思いますので、ぜひ聞いてみてください。また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
09:28

コメント

スクロール