1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 副業は何から始めたらいいです..
2023-11-08 14:19

副業は何から始めたらいいですか?の処方箋

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているコバヤシです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです

ーー
・経験を稼ぐ→お金を稼ぐ流れを理解する
・早く稼ぐには早く始めることが大切
→スキルがお金に転換するには時間がかかるので早めに始めた方がいい
・自分にあった副業はやってみないと分からない
→途中で辞めてもいい、実験思考
ーー
■合わせて聞きたい関連放送■
【在宅ワーク】どこでもできるWebライティングの独学法(体験談)
https://stand.fm/episodes/652f2edf57af17d0e603c2b6

地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら
https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028

サマリー

移住後のお仕事・復業について考えています。復業は何から始めればいいか、経験を積むフェーズとお金を稼ぐフェーズがあります。早く稼ぐためには早く始めることが大切ですし、自分に合った副業を探すことが重要です。副業を始める際は何から始めればいいでしょうか?経験を積むフェーズとお金を稼ぐフェーズを経て、自分に合った副業を試してみましょう。早く始めることが大切です。

復業の始め方とフェーズの理解
はい、おはようございます。東京から淡路島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、公民館を直したりしているコバヤシです。
今日は、副業は何から始めたらいいですかの処方箋ということで、お仕事の話をしたいなと思います。
僕自身も会社を辞めて、地方に移住して島暮らしをしているんですけど、お仕事をですね、何とかせなあかんと。
妻は、移住した時、看護師だったので、私はどこでも働けるぜと、そういうような状況だったんですけど、僕自身東京でずっと会社員しかしたことなかったので、やべえどうしようみたいな感じだったので、移住後のお仕事をしっかりと考えていかなければならないという感じでした。
当面のお仕事については、地域おこし協力体制度、総務省の制度を使って、3年間ぐらいはね、ベーシックインカムがある状態で挑戦をしようというような形で一歩進んだんですけど、
まあでもね、それって3年間しか得られない収入になりますので、その後どうするのかということを考えて、復業から何から挑戦しようかなというふうに考えていったんですよね。
やっぱり移住後の仕事収入がないと、移住後の生活成り立たないですから、どうやって仕事をしていけばいいのかというところで、どういった復業ができるのかなということを考えながら、今も生活をしているというような感じですね。
本当に復業を始めたのは2022年の1月ぐらいからでしたが、今日はその復業は何から始めたらいいですかっていうところをよく考える方も多いのかなと思います。
収入アップだったりとか、移住とか考えている方についてはね、仕事どうしようって多分なると思うんですけど、いきなりゼロから挑戦するってなかなか難しいですから、復業から何から挑戦しようかなっていうのはごくごく自然なことなのかなと思います。
なので、復業は何から始めたらいいですかっていうのはね、ごくごく一般的な疑問とかよく考えるべきことなのかなと思います。
今日はそういった方向けに何を考えていけばいいのかっていうところで、僕なりに感じたことをちょっとご紹介したいなと思います。
ポイントは3つあって、1つ目は経験を稼ぐフェーズとお金を稼ぐフェーズ、この流れを理解するっていうこと。
2つ目が早く稼ぐには早く始めた方がいいっていうことですね。
3つ目が自分に合った復業はやってみないとわからないぜっていうところですね。
この3つについてご紹介をしたいなと思います。
じゃあ1つ目ですね、経験を稼ぐフェーズとお金を稼ぐフェーズ、この流れっていうものを理解する必要があるよということで、
復業においては僕フェーズが2つあると思っていて、経験を稼ぐっていうフェーズとお金を稼ぐっていうフェーズ、この2つが存在しているのかなと思います。
前後関係でいうと、まずは経験を稼ぐというフェーズから入ります。
それがお金になっていく、お金を稼ぐフェーズに転換していくっていうような流れが普通かなっていうか、それ以外ないのかなと思ってます。
いきなりお金は生まれないかなと思います。
何が言いたいかというと、まずは経験を稼ぐスキルアップをする。
ポケモンも一緒だと思うんですけど、ポケモンって最初ポケモンレベル5ぐらいでもらうと思うんですけど、めっちゃ弱いじゃないですか。
でも最初マサラタウンとかそういう弱っちい草むらに入って、ちょっとずつ戦っていくじゃないですか。
そこで経験値を得てレベルアップをしていって、トレーナーとかジムリーダーさんとかと戦って、そこでなぜか勝つお金をもらえるじゃないですか。
なんでなんだろうね、あれね。もったくってるのかな。
だからしっかり最初はスキルをつけて戦って、お仕事して退化になっていくっていう感じだと思うんですよね。
なので最初は経験を稼ぐということ、スキルアップをするということがまず先にあって、その後そういったスキルを活かしてお仕事をしていく。
退化、価値提供していってお金を稼いでいくという流れになるというようなことを理解していくべきかなと思います。
これどんなお仕事もそうなのかなと思います。
経験を稼ぐフェーズとお金を稼ぐフェーズ
この流れをまず理解しようねということですね。
お金を稼ぐ前にスキルアップしていないのであれば、お金を稼ぐフェーズじゃないな、お金が稼げないなというふうに考えておく必要があるということですよね。
これ2つ目の、早く稼ぐには早く始めることが大切であるというところの論拠を下支えする前提条件でもあるんですけど、
早く稼ぎたいですよね。早く仕事になったほうが嬉しいですし、活動式になったりとか、一時期の成形を立てる安心感も早めに得られるのであれば、早いほうがいいですよね。
で、なった時にどうやったら早く稼げるのかということなんですけど、これは早く始めること、すなわち早く経験を稼ぐことが大切ということですね。
ここでこの考え方的にすごく大事だなと思ったのは、これ僕もすごく実感してるんですが、スキルがお金に転換するには時間がかかるんですよね。
スキルがお金に転換するには時間がかかります。だから早めに始めたほうがいいということですね。
僕も副業としていろいろなことに挑戦をしてきました。2022年の1月にはウェブライティングというものに挑戦をしました。
実はこの2022年の1月前から実はいろいろウェブライター、興味あるなというところで、水面下で活動というか、例えば文章を書くとかね。
こういうことにはやっぱり挑戦しない限りウェブライターには慣れないじゃないですか。文章を書く必要があるので、水溶記事だったりとか、文章を書いて対価を得るというところが非常にあります。
これはスキル的なところもそうですし、マインド的なところの準備も結構必要だったりするんですよね。
それはどういうことかというと、僕たちはブログを書いていたんですよね。ブログ記事を書くということを、自分の移住の時にやっていたことを結構ブログに綴っていたりしたんですよね。
なので文章を書くということにまず慣れるというところが、直接ウェブライターをしたいなと思ってそういう行動に走っていたわけじゃないんですけども、
文章を書くということ、あとはワードプレスを触るということかな。これをブログでやってたんですよね。
その期間結構長かったんですよね。別にウェブライターという仕事があるのは知ってたけど、あんまり詳しく知らなかったかな。
ブログをやろうみたいなところで、ずっと1年ちょっとぐらいワードプレスでブログを書いてたんですよね。
もちろんアフィリエートとかも狙ってやってはいましたけども、やっぱりそこって結構難易度高いので、全然お金にならなかったですけど、月数千円とかかな。
そんなもんでした。サーバー代は経営できてたから、続けられたというのもあるんでしょうけどね。
というようなところでブログもやっぱり時間はかかりますし、ウェブライターというのもマインド面も結構あるんですね。
自分なんか書いた文章で報酬を得ていいのだろうかっていうところをクリアするまでがめっちゃ長かったです。
これはめっちゃハードル高かったんですよ個人的には。
だからこう、そういった経験を積んでいったりとかしないと、気持ちも整理がつかないですし、そういったところって結構あったりもするんですね。
だから早めに始めた方がいいと思うんですよ。ちょっとずつ慣れていくので。
なのでスキルがあっても、お金に転換していくにはそういったマインド面の整理整頓だったりとか慣れみたいなのが必要になってくるので、
やっぱり早めに始めないと早めには稼げないよねっていうことが言いたいことですね。
早く稼ぐためには早く始めること、自分に合った副業を探す
これ早めに始めるとさらにいいことがあって、これ3つ目の話なんですけども、自分に合った副業というものが見つかりやすくなります。
早く見つかりやすくなります。早くやってるので。
自分に合った副業って究極やってみないとわからないです。
これは自分に合ったスポーツとったりとか、なんかできるなーって思うスポーツはやってみないとわからないですよね。
僕も比較的運動神経いい方だったんですけど、サッカーやったりとか野球やったりとかバスケットやったりとか、
その中で楽しいなーって思ったのがバスケットだったので今バスケット2とやってたんですけど、
当時ラグビーとかワールドカップとかで話題になったじゃないですか。
ラグビーやったりとか、結構他にもいろいろスポーツあるじゃないですか。
マイナーなスポーツなんだろう。モルクとかあってるかな。
そういうのにこれだったら僕いけるかもしれないって思ったらやってみないとわからないですよ。
僕やったことないからわからないし、ゲートボールとかもやったことないからわからないし。
やってみないとわかんないですね。
これ副業も一緒で、やってみないと自分に合った副業っていうのはわからない。
僕自身今わりと手広くやってる方だと思います。
ウェブライティングやったりとか、デザインですね。
パワーアップのスライドのブラッシュアップ、デザイン。
これちょっと文章も関わったりするんですけどね。
デザインの要素も非常に強い領域の普及家だったりもします。
あとはコーチングだったりとか、企画とかもあるのかな。
付随するセミナーやってくださいって言われてるじゃん。
セミナー企画してスライドデザイン作って話してみたいな話すこともお仕事じゃないですか。
結構広範囲な手広く仕事してる状態ではあるんですけど。
だから自分に合った副業ってやってみないとわかんないですよ。
パワーアップ向いてるなとかウェブライティング向いてるなとか取材基準向いてるなとか
いろいろあるわけですよね。
これは向いてないなって思うようなこともあります。
もちろんやって継続していくと心が思い浮かないとか。
最近はSEO記事書くのお仕事とか。
あと100%公開できる実績になればまだやる気はモチベーションを持てるんだけど。
あんまり最近、自分がいろいろ授業を起こそうとしているっていうところもあるんでしょうけど。
他人様の授業のお手伝い。
なんていうかな。
めっちゃ末端な仕事っていうんですかね。
言い方がよくないかもしれないですけど。
普通に自分の名前が載らないSEO記事の執筆とかはあんまり気が載らないような感じはあるんですよね。
っていうところも含めると、
それだったらこうしようかなとかね。
パワポ案件とかの方がとかね。
パワポ案件も自分の実績にならないやつとか受けたくないなとか思ったりもするんですけど。
今実績がすごく重要だなと感じているので、
仕事の選び方とかも結構あると思いますし。
パワポのお仕事楽しいなと思う時もあれば、
ウェブライティングのお仕事とか取材のお仕事楽しいなと思う時期もあったし。
やっぱりやっていくとどんどん変わってきますね。
ホワイトペーパーの仕事も。
ホワイトペーパーの仕事めっちゃやりましたね。
ライティングとパワポの掛け合わせだったりもするので、
これだったら僕にできる仕事だなと、
僕がやるべき仕事だなと思う時もたくさんあるので、
そういう風にやってみないとわからない仕事ってたくさんあります。
最近だと話す仕事もすごく、
セミナー講師だったりとかも結構増えていって、
話すのも好きかもしれない。
この間ね、毎日お世話をやってるのもそうなんですけども、
話すお仕事も好きだなって思う。
仕事になってないんですけどね、収入になってないから。
面白いなと思うんだけども、
やっぱりやってみないとわからないなと思うんですよね。
ここで大事なのは途中でやめてもいいっていう、
実験志向って僕はやってるんですけど、
やってみてどうなるかな、どう感じるかなに思う気も置いてみる。
ここだと、何かやるまでの志向って特に吹っ飛んでて、
とりあえずやってみなよみたいな。
やった後のこと考えようぜみたいな実験志向になってるので、
やってみた結果にフォーカスをする。
やるんですよっていうところまでは結構無能になる。
無能というか馬鹿になるみたいな。
とりあえずやるみたいな。
途中でやめてもいいからとりあえずやってみるっていうところまで、
なるべく早く持っていくっていうような感じで考えていくと、
副業は何から始めたらいいですか?
極力この疑問が無に帰すというか、
やってみて何を選ぶかとか、
やってみた結果どうしようかっていうところの方が
考えるべきことなのかなと思うので、
そういう感じで考えてみるといいんじゃないのかなということで、
処方箋を今日は出しておきました。
副業のフェーズ
1つ目が経験を稼ぐっていうフェーズがあって、
お金を稼ぐっていうフェーズが流れがあるよということ。
2つ目が早く稼ぐには早く始めることですね。
順番がありますし、スキルがお金に転換するには
時間がかかるということを理解しておくことですね。
これは2つ目でした。
最後は自分にあった副業というのはやってみると分からないので、
早くやってみようぜということですね。
今日はその3つですね、処方箋を出しておきました。
合わせて聞きたい関連放送ということで、
僕自身もやっているウェブライティングですね。
比較的ハードル低いというか始めやすいというか、
クラウドソーシングサイトとかも結構ありますし、
スタンダードな副業にもなっているので、
パソコンさえあればできるしね。
そういうウェブライティングのお仕事について、
独学法みたいな、どこでもできるウェブライティングの
独学法大研談というような内容を概要欄に入れておきますので、
ぜひそちらも聞いてみてください。
概要欄のリンクに飛ぶと多分StandFMの放送に飛びますので、
これStandFMのウェブ記事、AI記事にもなっているので、
中身だけでも読みたいなという方は文字起こしベースですけど、
読めるのでそちらもぜひ見てみてください。
もしよかったらフォローとかもしていただければ、
お知らせがいくと思いますので、
ぜひそちらも参考にして、
ぜひフォローしてください。
普段フォローしてくださいって言ってないから、
この動画出てこないのでフォローしてください。
よろしくお願いいたします。
失礼いたします。
14:19

コメント

スクロール