1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. #108 【裏テーマ有】会社員で..
2021-04-10 16:34

#108 【裏テーマ有】会社員でいる3つのメリット

Kon
Kon
Host
デキる人は会社員に多い?会社員でいる3つのメリット

言われたことを理解し遂行できる
こういう力が備わっているのは会社員の方
遅刻をしない タスクを遂行できるなど
人と一緒に仕事をする上での能力は確かにあるかと

給料がもらえる
社会保険に入れる
基準を満たせば昇進できる

ではなぜ副業や独立をする人が後を絶たないのか…

▼あわせてききたい

#099 今すぐ始められるWebコンテンツ系副業3選
https://stand.fm/episodes/6065224f4580c37e7b72ed36

コンテンツ作りの教科書 イケハヤ無料メルマガ
http://mag.ikehaya.com/l/c/6ogF6Wg6/TYgbIc3Q

***

▼収益化チャレンジブログ更新中📝
https://kon39000.net

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
みなさんこんにちは。こんのゆるラジ、チェアプップへようこそ。このラジオは、経験ゼロ、実績ゼロ、収益ゼロ。
二児のママが長時間労働の夫を雇うため、ゼロから始める収益化ノウハウやライフハックをお届けします。
はい、本日4本目の収録でございます。
これ、先ほどサンゴーツーラジオの収録をして、本日3本目の収録でございますって話したんですが、だんだんね、カピカピになっていく声の様子をどうぞお楽しみください。
いえいえ、そんなことないように出させていただきます。声を振り絞らせて、今回もお話をさせていただきます。
そして今日のテーマなんですが、できる人は会社員に多い?会社員でいる3つのメリットについてお話しします。
はい、まあ私のこのラジオのテーマとあれ違くない?って思う方も、若干かぶってるけど思われる方も多いかと思いますが、
こちら裏テーマもございますので、もしよろしければ最後までお聞きいただければと思います。
ということで、できる人は会社員に多い?っていうお話は、実は私が今日聞いたので、4月9日の時点で聞いた池早さんのボイシーのお話であったんですね。
資本主義の話をされていたんですよ。資本主義でも稼ぐためのアイデアっていうことの放送をされていて、その時に会社員って実はできる人が多いんだと。
これは人から言われたことを理解し遂行ができると。そういった方、そういう仕事、これ仕事お願いって言われたことに対して、やれる能力を持っている、できる人っていうのは会社員の人が多いっていうお話があったんですね。
ちらっとエピソードとしてありまして、そういった方って遅刻をしない、先ほど言ったように言われたことですね、タスクを遂行できる、コミュニケーション力が高いとかそういったことが挙げられると。
これはごめんなさい、私の追記なんですが、こうやって人と一緒に仕事をする上での能力は確かに会社員の方があるんじゃないかと思われるってこと。
ご自身を若干自虐のようなお話をされててね、自分は無理無理みたいなところをお話をされていたんですよ。
これを聞いた時に、確かに会社員でいるメリットもあるよなっていうところを私も感じましたので、現在行く気をしている会社員のみでもありますので、そちらのお話をしていこうかと思います。
3つのメリットをお話しすると、1つ目が給料がもらえる、2つ目は社会保険に入れる、3つ目は基準を満たせば昇進できる、基準を満たせば昇進できるというところですね。
03:11
この3つに関して1つずつ解説していきます。
まず会社員でいるメリットのね、大きなメリットのうちの1つ、こちらがやっぱり固定給、ある程度の固定給がもらえるというところですね。
こちらは正社員ですと、部合制の方もいらっしゃるかとは思うんですが、基本的に基本給というものがあるかと思います。
そちらが安定的に月に1回、もしくは年収制の方も年望制の方もいらっしゃるかもしれませんが、月に1回振り込まれる、もしくは手渡しでもらえるということで、
この安定したお金が毎月入るというところはやはり会社員のメリットの1つだと思います。
そして2つ目が社会保険に入れる。
こちらはですね、個人で経営されている、家族経営とかされている会社で、たまに社会保険に入っていない会社さんもあるんですけども、
それなりに大きい会社さんだとやはり社会保険入っているかと思いますので、その経由で社会保険に入れると。
社会保険の何がいいかって、半分会社が負担してくれるんですよね。
自分は半分、その社会保険料半分を支払うことで、保険を利かせてね、社会保険を利かせて、健康保険か、健康保険を利かせて病院などに行けるというメリットがございます。
はい、そして3つ目が基準を満たせば昇進できるというところ。
これはいろんな会社さんの基準があると思うんですが、試験だったり、それこそ上司の評価だったり。
私の会社はMBOという制度を取っていまして、自分で目標、自分と上司と話すんですけども、面談で目標を決めて、その目標の達成度や、あとは上司からの評価ですね、そちらを踏まえて昇進ができるという制度があります。
こういった形で昇進ができるための攻略法というかね、道がある程度、道筋が見えていて、そこを満たせば昇進ができるというところでございます。
それが会社員でいる3つのメリットというところでございました。
給料がもらえる、社会保険に入れる、基準を満たせば昇進ができるというところです。いかがでしたでしょうか。
短いぞ。あれ?内容が薄いぞと思った方。
はい、ここからが本番でございます。
以上が前提条件なんですけども、じゃあ、なんで今フリーランスを目指す方や独立しようと復業している方が多いかっていうところなんですよ。
06:01
これは会社員であることの圧倒的なデメリットがあるからですよね。
それは何かなって、それを一言で表すなら何かなって私が考えた結果ですが、それは自分でコントロールができないことなんですよね。
例えば急な残業、急な修正ですね。これちょっと修正しておいて、みたいな。
あと拘束される時間の長さ。
拘束される時間の長さもそうですし、フレックス制とかならまだしも確実にここからここまでいろよっていう、何時出社、何時退勤という決められた時間もそうですね。
あと休日返上とか、給料がなかなか上がらない、持ち帰り残業とかもそういったこともありますよね。
これらがやはり会社勤めをしていると、そういったトップの方とか幹部じゃない限り、確実に自分でコントロールできないことが大半なんですよね。
大半というかもっとですよね。90%ぐらいそうなんじゃないかな。
それが嫌だから、おそらくフリーランスを目指しているんじゃないかと思われます。
かく言う私は、やっぱりその自分でコントロールができない部分が大きい。
育児を、子供を産んで育児も同時にしなきゃいけないことによって、やっぱり自分でコントロールできない部分が大きいのが辛くなってきたんですよね。
独身時代と比べて。
それを感じてやはりフリーランスになりたいと、自分で事業を立ち上げたいと思うようになりました。
そして、フリーになったはいいものの、基本的に受注案件をこなしているという方もいらっしゃると思います。
要は会社から離れたけども、いろいろ仕事を受けて受注してそれをこなして、提出して納品してね、稼ぐという方もいらっしゃると思います。
それはある意味自由にはなっているんですけども、コントロールを効かせるようにはなっておりますが、ちょっとそれは量によっては会社員とほぼ働き方が変わっていない状態になっております。
というのは、その取引先との関係性にもよるんですけども、人によっては量が増えたっていうこともあるかもしれません。
余計こう、稼がなきゃいけなくなる。要は安定的な給料が入らなくなってくるから、自分で稼がなきゃいけないというところで、結構ギチギチに時間を使っている方も中には独立した方でいらっしゃるかと思います。
もちろんね、気持ちは楽になったと思うんですよ。でもそれは労働に代わりないと。
やっぱり私たちが求めるもの、これは人によりけりかもしれませんが、根本的な欲求としておそらくあるであろうもの、それは時間に余裕が欲しい。
09:06
あと安定したお金も欲しいというところだと思うんですよね。時間とお金がやはり欲しい。そこが大いにあるかと思います。
これを叶えるために何をやっているかって、今私がやっている収益の仕組み化というところですね。自分で商品やコンテンツを作って運用していくにほかないわけですよ。
それ以外に不動産投資とか、土地の貸し出しとかね、そういったことで不労所得というのも得ることはできますが、やはりそれにはお金と労力がかかります。
そういうものがなくても、基本ベースゼロからでもできるのが商品作りやウェブコンテンツですね。特にウェブコンテンツ作りというところなんですよ。
だから今、ブログやSNSの運用、動画、YouTubeとかで動画ですね、この音声配信もそうですし、そういったものを作っている人が増えているという状況だと思います。
会社員のメリットはもちろんありますよ。先ほど申し上げた給料がもらえる、社会保険にも入れる、基準を満たせば昇進もできる、そのための道も結構道筋も整えられているとか、整えられて分かりやすいってところがあります。
ただ、あなたはどちらを取りますか?というお話なんです。これが裏テーマでございます。
メリットはあるけども、コントロールが効かない状況。それとも、自分で苦労はある。絶対苦労はあるし、やらなきゃいけないことも増えるが、自分でコントロールできる状況を作って、自分の資産を作る。
どちらを選びますか?というお話でございました。はい、いかがでしたでしょうか。
これがね、私も今初めて、結局4ヶ月目ぐらいかな?になるんですけども、コツコツやっても、やっぱなかなか難しい。難しいというか、そうですね、ちゃんと収益につなげるためには、本当に勉強とか研究が必要ですし、自分のやってきたことを振り返ることが非常に重要。
で、どうやったらつなげるか、つながるか、収益につながるかっていうのを、何度も何度も繰り返し試行錯誤を重ねていくことが大事。なので、本当に副業をやられている方は、本業プラスそれをやっているってことなので、私は逆にね、それがすごいことだと思います。
私多分本業だけで手一杯になってしまうと思うんですよね。今私は産休と育休の身なので、それを大いに利用して、現在自分でこのコンテンツを作っている状況なので、本当に周りの方に比べたら楽な方法とか時間がある分、いいなっていう有利な状況だとは思うんですよ。
12:03
ただ、その分に育児もあるし、実際の労働時間って結構短いんですよ。朝活するにしても息子の睡眠サイクルがなかなか整わないので、そこら辺もうまくいってないですし、実質あって5時間、4時間ぐらいかな。
保育園が結局9時4時だとしても、その合間の時間と火事に割く時間とか色々あると、やっぱり自由に使える時間って4時間とかなんですよ。これマダムさんがなんかボイシーかもしくは本で言っていたんですが、ボイシーかな。
実際にパフォーマンスできる時間って4時間ぐらいだよねってお話をされていたんですよ。それもそうなんですよね。ただこの少ない時間4時間、もし4時間もないときは1時間2時間でもどうやったら効率的にコンテンツを作り続けられるかっていうところに非常に労力を割いているというような状況です。
なのでトレードオフ、捨てているものももちろんあります。私の場合は家事、というか掃除、メインは掃除。本当に掃除は簡単に済ましている部分があるので、そういったところで自分で何を選んで何を取捨選択するのかというところは非常に大事なところです。
会社員であることも私は重要だと思いますし、やはりご家族がいる方はちょっとやそっとでいきなりやめますなんてことはできないんですよ。できないんですよ本当に。なのでいかに自分の持っている権利を最大限利用して作っていくか、コツコツ時間を使って資産を運用していくか作っていくかというところが大事になってくるかと思う内容でございました。
ということで、今日のあわせて聞きたいのは、もしかといえども何から始めたらいいかわからない方っていらっしゃると思うんですよ。いやそうですよねというところです。そんな方に私、過去の放送でNo.99今すぐ始められるWebコンテンツ系副業参戦というお話をしております。
こちらは本当にすぐアカウント取れば始められるような副業ですね。まず最初の第一歩、アカウントを作るというところから始めるのであればこちらの放送を聞いていただければと思います。
そして毎度おなじみの私の収益化の教科書ですね。今回コンテンツ作りの教科書というタイトルで載せさせていただいております。
いけはやさんの無料メルマガ。こちらはね、始める人、これから始める人、どこから手をつけたらいいかわからない人、始めたはいいもののどうしたらいいかわからない人は、これを公読すれば、いけはやさんの無料メルマガを公読すれば
ブログ、ツイッター、あとYouTube、あと全般的なマインドとかキャラ設定、自分のキャラですね、発信するにどういうことをしたらいいかっていうような基本的なことを全部載ってるんですよ。
15:13
私結構もう1年経ったのでだいぶ、Googleで言う4ページか5ページ分ぐらいあるんですけども、それを見ている限り全部載っていますし、あと仮想通貨の話もちらっと出たりしてね、本当にボリュームたくさんの
なまった、ボリュームたくさんの内容となっているんですよ。なのでしかも無料で読めるというところもありますので、もし自力で稼ぎたいけどどうしたらいいかわからないという方は、まずね、入門書として最初にこれを公読をして、そこで専門的なことも教わりつつ、本当に専門的なことも教わりつつなんですよ。
あとは本を自分で探して読んでみるっていうのが一番の近道かと思います。ということでこのコンテンツ作りの教科書、池早さんの無料メルマガのリンクも合わせて聞きたいのところで貼らせていただきます。
なかなかね、スパルタなのでどうしようどうしようって思ってると、やんなきゃって気持ちになれるっていう部分も非常に大きいので、よろしければお試しください。
はい、ということで今日もお聞きくださりありがとうございました。
こんでした。ではまた。
16:34

コメント

スクロール