業務委託契約の内容
おはようございます。ライターをしたり、デザインをしたり、在宅個人事業主として働いているこばやしです。
前日ですね、復活しましたというような放送をあげたんですけど、全然復活してませんでしたね。
その雑談を置いておいて、今日ちょっとテーマですね、先に話したいなと思います。
結局僕もめちゃめちゃ体調悪くて鼻声なんですけど、聞き苦しかったすいません。
この放送のタイトルなんですけど、週5稼働で月40万円の業務委託断った話ということで、こういう仕事もあるんだなぁというのがですね、個人的には
結構ニッチな仕事でも突き抜けたらこういう仕事も降っていくのかというような話ですね。
僕自身が今どういう仕事をしているかというと、一つが書く仕事ですね。
ウェブライターに近いような仕事なんですけど、ウェブライターというとSEO記事を書くような仕事が主体的になるのかなというふうに思うんですけど、
どちらかというとコンテンツクリエイターに近いのかな、ホワイトペーパーですね、企業さんのB2Bマーケットで使うコンテンツを作ることが多くてですね、
もちろん取材記事を書いたりとかもしてるんですけど、一番主軸に置いているのはホワイトペーパーを作る仕事ですね。
なので書く仕事とデザイン、描く仕事というのもまとめて一気つかでやっているというのがちょっと特徴的な仕事になるかなと思います。
ホワイトペーパー作れますよーって言っていると、やっぱりそのホワイトペーパーお願いしますって仕事って結構来ていて、
この週5稼働で月40万円の業務委託の話もオファーをいただいてどうですかっていう話だったんですよね。
週5稼働で月40万円上げますっていうのって
普通のサラリーマンの給与ぐらいですかね。
月40万でしょ。 週5でしょ。そんなもんかな。年次にもよると思うんですけど、
社保とかなんやかんや入ってたら多分月40万円従業員に支払おうと思ったら
いろいろ引かれて手取り26とか28とかかなになるんじゃない?分かんないけどね。月40払ってたら社保引いてとか
住民税引いてとかだったらそんなもんだと思うんですけど、業務委託でもこういうレベルの仕事が普通にあるんだなって思ったという話ですね。
働き方のジレンマ
内容が本当にリッチだなぁと思うんですけど、ホワイトペーパーの作成っていう仕事。
内容的にはエンドクライアントさん、
IT系の企業さんなんですけど、チャットツールの事業をやっていたりとか、それ以外にも
クラウド送信の事業をやっていたりとか、いろいろ事業がある中で、BtoB向けのホワイトペーパーですよね。
企画は先方の社内メンバーがやって、その構成を作ったものに対して原稿とデザインまで全部やるみたいな、
デザインの元作成かな、図版みたいなものを作るところまではやっていただけませんか?みたいなオファーだったんですよね。
一応週3、週4、週5みたいな稼働時間帯で、週5全部やるんだったら月40万ぐらいの業務委託、11人ですけどありますよーみたいな感じだったんですね。
断ったんですけど、週5稼働、今無理よっていう話ですね。
最近もね、もちろんいろんなクライアントさんがいらっしゃるので、
この案件だけにコミットするのはちょっとできないっていうのはもちろんあるし、
やっぱあとね、僕も鼻声ですけど、体調だよね。子供の体調不良とか、
暮らし方に合わせた働き方ができないと無理よねーっていう話ですね。
なんか僕も会社員時代普通に週5で、まあ割と週5の中でもめっちゃ毎日難業してみたいな
働き方、まあ若かったんでできてたんですけど、なんかね子供できてから、週5働くって普通に働けないよってめっちゃ思う。
ゴルデミー学系、まあゴルデミー君もさ、胃腸炎とか、なんていうのかな、胃腸炎かな、息子からの娘からの胃腸炎で
大変だったりとか。で、いざゴルデミー君開けて見に行ってこーいって思ったら息子が今度なんか多分、保育園で流行ってるっぽいんですけど、
血膜炎かな、多分感染性の血膜炎で、まあ昨日金曜日だったんですけど、
目標の時点で、あの目が赤いんですけど大丈夫ですかねーっていう話があって、じゃあ見てきますってことで9日
僕の方で眼科医、麻衣と連れて行ったんですけど、結果的にちょっと一時休みましょうということで、そこで稼働位置に減るでしょう。
5月のゴルデミー科学系までの仕事も結構カツカツで、ゴルデミー科学系の12日翌週までの仕事も結構カツカツだった中で、
稼働日結構削られるので、もう本当にしんどいんだよね。ちょっと愚痴みたいになったんですけど。
だからさ、子供を育てて普通に働けるかって言われてたらちょっと難しいと思うんだよねー。
子供が大きくなって体も強くなってきたら別にいいとできると思うんですけど、
いやー、この保育園行ってる間、色々もらってくるしね、で本人もさ、
手洗い奪いとかも習慣化になってるわけじゃないと思うんで、今習慣作りのしているところなので、
色んなのもらってくるし、で僕もそれもらうわけでしょう。いや、就労稼働きついよね。
っていう感じで、やっぱなかなかこの時期は就労の仕事にコミットするってのは難しいよね。
ニッチな仕事について
会社員やってる人はすごいなと思うんだけど、業務委託でも就労はちょっと厳しいかなーっていう感じでしたね。
他の既存のクラウドさんがいるっていうのはもちろん大前提なんですけどね。
なかなかそこまでリソースが捌けないっていう感じかな。
あとは、これ最近思ったのは、僕もホワイトペーパーを書く仕事って結構ニッチだと思ってて、
SEO記事を書くウェブライターの仕事自体は、AIが来ているので仕事減っているのか、それとも発注するライターの最大数みたいなのが減っている?
仕事の量は減ってないんだけど、AIで時短できるので、発注先のライターを減らすってことは起きていることかなと思うんで、
SEO記事がどこまでライターの需要供給みたいなところがマッチするかちょっとわかんないんですけど、
ホワイトペーパーの仕事はSEO記事に比べたらやっぱ少ないと思うんですよね。
僕の周りでもどこで仕事を取っているんですか?みたいな話を聞くんですけど、
やっぱ多分突き抜けたら、僕自身も突き抜けているとは思わないんですけど、
それなりに露出?ホワイトペーパー、ライターみたいな感じで調べたら割とすぐ出てくるんで、
なんか多分、ジャンルテーマを絞ったとしても、ある程度何かに引き入れてたら、突き抜けていたら、結構仕事ってあるもんだなと思うんで、
やっぱその、何か自分の肩書きだったりとか、切り口だったりとか、
まあ絞りすぎ、このさじ加減が難しいんですけど、ある程度絞ってフックになるような、
ああこの人だ、この人と出会えてよかった、みたいな感じなんだ、その専門分野だったり、ニッチな領域でも実績が作れていたりとか、
まあ確かにその、何だろうな、優位性だったりとか、この人だったら何かやってくれそうだ、みたいな、思っていただけるフックだよね。
突き抜けることができるかどうかっていうのは非常に今後は、AIである程度できるようになった分すごく重要なんだろうなと思いましたね。
自分の強みを明示するってことかな。
なんで、結構その、今やってる仕事っていうテーマを絞ったとしても、まあ突き抜けたら仕事ってあるもんだなと思ったので、
まあ何かね、肩書き迷子みたいな人も多分いらっしゃると思うし、僕自身も、まあ一旦ちょっとホワイトペーパーを書く仕事で、
何かポジションみたいなものが作れているかなとは思うんですけど、
今後ね、AIによってどうなるのか全然わかんないんで、まあ今はね、ホワイトペーパー書いてますけど、
まあ何か、多分模索していく必要があるんだろうなというふうに思いました。
はい、もう体調もすごく悪い、寝不足という感じで、復活しましたって言ったんですけど、ちょっとこんな感じでね、
定調な感じで、もう細く長く明日、いや今日を生きるのが精一杯なんで、はい、そんな感じで頑張っていきましょう。
はい、体調はね、皆さん気をつけてください。ではでは、失礼いたします。