1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. #336 【音声配信×ブログ】ブロ..
2021-12-06 13:54

#336 【音声配信×ブログ】ブログ運営8か月目は月間PV倍増

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住して
ブロガーをしたり古民家を直したりしているこばだんなです!

この番組は
地方移住や島暮らしの経験談と
田舎でできる仕事や稼ぎ方について
試した結果をシェアする田舎移住ドキュメンタリーラジオです。


【トークテーマ】
# 【音声配信×ブログ】ブログ運営8か月目は月間PV倍増
・ブログ運営8カ月目の作業量
→音声配信の記事化、移住関連記事を60記事更新。
→累計記事数は→333→393へ。

・ブログのページビューは前月比2倍に
→1日40PV⇒80PV超

ブログ8か月継続して収入は「1円」
→クリック報酬のみ。別で運営中のnoteが売れた。
 サイト設計の見直しをしなといけないなと思った

・ブログのPV数が2倍の要因はSEO
→SEOを意識して検索流入が増えるとPV数が倍増する。
 音声配信からの流入数も増えているのが嬉しい

【合わせて読みたい】
【ブログ運営8か月目】地方移住ブログ8か月目は月間PV1,200→2500へ倍増
https://iju-kobayashike.com/blog-8m-management/

こばだんなのTwitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/

地方移住とフリーランスについて綴るブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ  #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中


地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:06
おはようございます。東京から青島に家族で移住をして、ブロガーをしたり、公民館を直したりしているコバダンダです。
この番組は、地方移住や島暮らしの経験談と、田舎でできる仕事や稼い方について試した結果をシェアする田舎移住ドキュメンタリーラジオです。
おはようございます。今日はですね、ちょっとブログのお話をしたいなと思います。
12月も月初なんでね、月初と言ってもちょっと過ぎましたけれども、ちょっとブログのお話をしたいなと思っております。
トークテーマはですね、音声配信×ブログ、ブログ運営8ヶ月目は月間PV倍増という感じですね。
音声配信×ブログ、ブログ運営8ヶ月目はPVが倍増というような内容でお送りをしていきたいなと思っております。
4月から始めて8ヶ月ぐらい経ちました。
ちょっとダラダラやっている感じではあるんですけど、ブログ運営の継続が大事なので何とかやれております。
最近はTwitterとかでリプライをくれる方とか、勉強してますとか、すごくね、めっちゃ嬉しいんですよね。
反応があるとすごく嬉しいんですけど、今日はブログ運営8ヶ月目の状況ですよね。
どういうぐらいアクセスがあるのかとか、そういう話をしたいなと思います。
ブログ運営8ヶ月目どれくらい作業したのかというと、実はあんまりできていなくて、
更新記事数的なところはルーティン作業というか、ブログ×音声配信ということを3ヶ月前くらいから意識したんですけど、
過去の音声配信を記事に埋め込んで、ブログ内で検索できるようにしているんですけど、
これの記事が50記事くらいありました。
純粋にちゃんと書いたって言うんですかね。ちゃんと書いたって何やねん。全部書けよって話なんですけど、
ちゃんと書いたやつは5、6記事くらいかな。リライト含めて10記事くらいかなと思います。
作業量的にはそんくらいですね。
この放送的にはブログ運営8ヶ月くらいするとどうなるのかっていうところのお話を紹介したいなと思いますが、
対してまだPVって撮れてないんですよね。
あんまりキーワード選定とか、SEO的なところが、やっぱり僕もブログをガリューでやってきたところもあるので、
やっぱりガリューはうまくいかないよってみんな言っている通り、うまくいかないですね。
最近はわりとYouTubeで勉強したりとか、教材で勉強したりとか、そういうことに立ち返っている次第でございます。
03:02
ちょっとこれは詳しく、こんな状況ですってお話をしたいんですけど、
今ですね、現状PV数は月間2500くらいですね。
1日80くらいに乗ってきた感じですね。
約80PVくらいになってきました。
前月がなぜかTwitterをめっちゃサボってしまって、Twitterからの流入がすごく減ってしまってですね、
PV数っていうのが1200くらいだったんですけど、
これがSEO的にちょっと跳ねている記事もあって、検索順位的には2位とか3位とか、
1ページ目に表示される記事が3つ4つちらほら出てきたので、そこから結構流入が入ってきているなという感じはあるんですけど、
2500に倍増しましたっていうところが、先月のトピックですね。
純粋に嬉しいですね。
これ、音声だけで聞いている方についてはグラフをブログの記事に書いて載せているので、
そちらを見るとパッと一瞬でわかるようになっているんですけど、
スタンドFMの概要欄に8ヶ月目のブログ運営のブログを書いていて、そこにグラフが書いてあります。
スタンドFMの概要欄からリンクで飛べますので、ぜひグラフを見ていただきたいなと思うんですけれども、
ブログの流入元ですね、流入元分析結果っていうところを見ていただくと、
今Googleのほうが49%ですかね。
そこにYahooとかリングですかね、これ6パー2パー合わせると、
だいたい過半数は検索流入から入ってきているような感じですね。
これはブログのほうには書いてないんですけど、
サーチコンソール上は移住先の決め方みたいなキーワードで、
RO1、多分めちゃくちゃ入ってきているんですね。
もう少し手厚くキーワード狙いにいけばもう少しいけそうかなという感じはあるんですけど、
ややPVは増えているという感じですね。
PVは倍増しました。
収入はどうなんだいっていう話なんですけど、収入はこれはもう1円でした。
クリックで1円ありがとうございますって感じですかね。
収入の話はあんまり話すネタがないのであんまり話さないんですけど、
流入の分析元の話でトピックとして挙げたいところがあるんですけど、
音声配信からの流入ですね。
これも3倍になっていたんですよね。
先月はスタンドFMからの流入っていうのが、
月間で言うと100くらい。
1日3くらいですかね。
ってくれていたんですけど、
これが3倍になって300PVくらいはあったんですけど、
06:03
1日10人くらいはスタンドFMから来てくれているような感じがあって、
すごく音声から来てくれる人ってめっちゃ嬉しいですね。
ちゃんと話を聞いてくれて、そしてブログを読んでくれている。
それがすごく嬉しいんですよ。
ハックできてるのかっていうと全くよくわかってなくて、
マジでよくわかってないです。ただやってるだけなんで。
スタンドFMに行って直接音声配信というか、
スタンドFMの界隈の人たちがタイトルを見てくれて、
ブログまで来ているというわけではないと思うんですよね。
スタンドFMって本当に人が少ないし、検索で見つかるようなものでもなかったりするし、
ライブとかもあんましてないんでフォロワーが多いわけでもないんですけど、
多分Twitterから一旦スタンドFMに行って、
聞いてみたらブログも読んでみたら良さそうだみたいなね、
そういう経路を想像しているんですけど、
この辺は聞いてみないとわかんないんですけど、
できたらコメントで教えてください。
でも音声を聞いて、
ブログを読んで見たくなった人がいるっていうところはすごく心強いというか、
3倍になってるんでね。月間100から300くらいにPV数が伸びているので、
声を聞いてわざわざブログを見てくれている人が増えているというところはすごく嬉しいような感じですね。
コツというか、ブログかける音声配信でブログへの流入を目論むコツみたいなところは、
個人的には音声配信って流れ劇だと思うんですね。
車で運転してたりとか、朝の身自宅をしながら音声を聞き流しながらご飯食べたりとか、
準備身自宅している人が多いかなと思うんですね。
あとは通勤中ですね。通勤中の人は結構多いかもしれないので、
そういう時間帯を狙って私も話をしているところもあるんですけど。
そうなった時に音声だと、
今日紹介しているグラフみたいな記事とか写真があるような記事っていうのは、
音声だけでは実況みたいなのはできるかもしれないんですけど、
伝えきれないんですよね。パッと伝えきれないので、
そういうものがあるのでブログで見てみてくださいみたいな話し方を、
私はとしては少し意識はしているんですけど、
なのでそういうビジュアルなものがこっちにはありますよとか、
ブログだともっとわかりやすいですよとか、もっと知りたいですよみたいな、
そんな思いが聞いている方が思えるようなことを話していけば、
自然とブログのほうに行ってくれるんじゃないかなという感覚が
データからは見てております。
やりながらなんでよくわかんないですけど、
結論としてはブログが読みたくなる音声配信をすれば、
ブログへの流入はきっと見込めるのではないかというところの仮説ですね。
09:00
これが来月と新年の2022年以降も継続して実験をして、
データを取ってみたいなと思っております。
そんな感じですかね。
収入は1円でした。
本当にめちゃくちゃ後悔しているんですけど、
ブログがうまくいっていないんですけど、
サイト設計がよくなかった感じがします。
何となく走り出して、何となくやっている感じが全然ダメですよってすごいね。
最近鹿まるさんというブロガーの方のYouTubeを見ているんですけど、
声がいいというか、僕と相性がいいんですけど、
なんかスーッと入ってくる感じがあって、すごく最近は見ているんですけど、
その方のサイト設計の解説を見ているとですね、
やっぱりその闇雲に書いても成果は出ないよねとか書いているし、
ゴールは何でしょうかとか、サイトの理念って考えてますかとか、
その読者にとって絶対に必要な記事から考えてますかみたいな話があって、
もうすごい耳が痛くて、うわ全然やってないわとか、
なんか適当に書いてましたすいませんみたいな感じのすごいチクチクチクチク起きていて、
カテゴリとかも適当にやってるし、
全体構造みたいなブログを書き始める前にやっぱりやっておくべきだな、
だったなというところで、今はもうちょっと慌ててやっているというか、
慌ててやっているんだけどいざ手を動かそうとすると結構、
うーん、よくわかんないなーみたいなそんな感じでね、
頭をひねっているところでございます。
この辺はきっと感覚なんでしょうけど、
なるべく頭を使って止めないようにしていきたいなと思いました。
はい、反省会でございました。
今日はですね、今日はあせて読みたいにスタンドFの概要欄にリンク貼り付けておりますので、
記事を読んでいただければなと思います。
あとこういった悩みがたくさんあるんだけれども、
なんとなく自分で少しずつ改善ができたりとか、
最近フォロワーさんが増えてきたりとか、
エンゲージメントが少しずつ高まっていく微量なんですけどね、
軌道修正をなんとなく感覚に沿ってやっていたりとか、
真似ていって、まだ全然成果が出ないのでめっちゃしんどいんですけどね、
すごいしんどいです、やめたくなるんですけど、
なんとか頑張っているという感じですね。
でも、話飛んじゃうんですけど、
ノートが売れたんですね、今月ノートが一部売れて、
ただ200円だったんですけど、2部目が売れたんですね、
こういう小さな成功っていうのは、
自分にとってすごいエンジン、ガソリンみたいな感じになっていて、
すごく嬉しかったので、やっぱ物を売る、成果を出すみたいなところは、
やっぱり小さくどんどん早く、自分のエネルギーとかやる気がなくなる前に
どんどん小さな成果を積むことが走り続けるコツなんだなというのが
すごく体感としてわかったので、
長期的にブログを書いたりとか、コンテンツを生産していく身としては、
どんどんどんどんトライをしていく効果がないんだなというところが
走りながらわかったというところは最後お伝えしたいですね。
まとめますと、ブログ運営8ヶ月目ですね。
12:01
記事を音声かけるブログという形で、
記事に絡めながら音声と絡めながらやった結果ですね、
PVとしては音声から3倍の流入数になっているという変化が見られました。
月間のPV数は現状2500ぐらいで、1日80PVぐらいですかね。
早く1日100人なんで、月間3000PVを早く超えたいなというところで、
来月は3000から4000ぐらいまでタッチしたいなと思っておりますので、
SEOとかTwitterとかSNSとかしっかり考えて頑張っていきたいなと思っております。
今日はそんな感じでブログの運用を報告をさせていただきました。
スタンドFMの概要欄にグラフとか、
本当にグラフですね、めっちゃグラフばっかりなんでそっちを見ていただくとパッと流入。
スタンドFMとかTwitter以外の流入はどうなんだみたいな話もブログを見たら一発なので、
もしよかったらそっちを見てみてください。
今日はそんな感じですね、非常にしたいと思います。
スタンドFMのアプリをインストールしていただくとフォローするという機能があるんですけど、
フォローすると通知が飛びますので、ぜひ聞き逃しないように、
聞き逃しというかぜひ聞いてくださいという感じなんですけど、
フォローしていただければ幸いです。
スタンドFMの概要欄にはTwitterのリンクも貼り付けておりまして、
スタンドFMで話している内容を先出しでつぶやいたりとか、
ブログですね、ご案内をしたりとか、
基本的には地方移住だったり田舎暮らしですね、
あと田舎でどうやって食っていくのかとか、
そういう話をしておりますので、今地方移住したいとか、
東京で生きていくとしんどいなーみたいな方は、
なんか背中を押すようなつぶやきをしておりますので、
ぜひフォローしてみてください。
また次回の収録でお会いしましょう。
バイバイ。
13:54

コメント

スクロール