1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. #274 地方移住ブログ5カ月続け..
2021-10-01 12:13

#274 地方移住ブログ5カ月続けてみた結果(記事数/PV/収入まとめ)

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住して
ブロガーをしたり古民家を直したりしているこばだんなです!

この番組は
地方移住や島暮らしの経験談と
家族を養っていくために
田舎でできる仕事や稼ぎ方について
試した結果をシェアする
田舎移住ドキュメンタリーラジオです。

【トークテーマ】

# 地方移住ブログ5カ月続けてみた結果(記事数/PV/収入まとめ)
・ブログ運営5か月目の作業量
 →26記事→95記事へ
  毎日の音声配信をブログ記事化
  ラジオ台本と音声の埋め込みを記事にして
  内部検索も目に付くようにした
・ブログのPVは月間460PV→1930PVまでUP
 Twitterがプチバズを起こしてインプレッション数が伸びた
 Googleアナリティクスの流入を見るとTwitterから多い
・ブログの流入経路の分析ログをとるようにした
・単月のブログ収入ははじめて「5000円」を超えた

【合わせて読みたい】
・地方移住したら年収1/3になった人のブログ。5カ月続けてみた結果(記事数/PV/収入まとめ)
https://iju-kobayashike.com/blog-5m-management/

・ブログで月5,000円を稼ぐまでにしたことを5ステップで解説【初心者以外は時間の無駄なので読まなくてOK】
https://iju-kobayashike.com/category/free-lance/blog

移住家族のコバヤシ家のSNSはこちら
https://lit.link/ijukobayashike

地方移住とフリーランスについて綴るブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:06
おはようございます。東京から島に家族で移住をして、ブロガーをしたり、小民家を直したりしているコバダンナです。
この番組は、地方移住や島暮らしの経験談と、家族を養っていくために田舎でできる仕事や稼い方について試した結果をシェアする
いなか移住ドキュメンタリーラジオです。 今日のトークテーマはですね、地方移住ブログ5ヶ月続けてみた結果
についてお話をしていきたいなと思います。 私ですね、東京で会社員をやっていたんですけれども
いろいろ子育てだったりとか、仕事を変えていろいろ挑戦したりとかね。
挑戦する時には東京じゃなくて、田舎の方に移住をして挑戦してみたいな、みたいなそういう気持ちが芽生えて
1年半前ぐらいですかね。 家族で移住をしましょうっていう形になったんですね。
今個人事業主として仕事をしているんですけど
別に何かスキルがお金になっているかというと別にそういうことではなくて、地域の仕事を受注しながら地域おこし協力という仕事をしながら
ベーシックインカクをもらいつつ、ちょっと今副業を育てている状況でございます。 その副業の一つっていうところがブログっていうことですね。
なのでブロガーっていうふうにも言っていますと。 そのブログをですね、移住をするちょっと前ぐらいからですかね、始めていて
ブログを地方移住ブログという形で運営をしております。 ブログですね5ヶ月続けてみた結果というところですね、自分のためにも書いているし
同じブロガーの立場の方ですね、ブログって続けるとどれくらいでどうなるのみたいなところに
いろいろ疑問があるかなとか、本当に稼げるのかとか、そういう話になってくるかなと思いますので
等身大の自分をですね、このブログに集約をしていこうかなという形で 記事に起こしているという状況ですね。
これもブログにまとめておりまして、概要欄にですね、今日のブログの解説をしているブログの内容について
リンクをですね貼り付けておりますので、ぜひそちらちょっとグラフとかつけておりますので、データを見るのであればブログの方をパッと見た方が分かりやすいかなと思いますので、ぜひ見てください。
はい、で本題ですね、ここからですけれどもブログ運営5ヶ月目の状況についてお話をしたいなと思います。
主にはですね、記事数がどうでとか、PVがどうでとか、収入がこうなったよみたいなお話をね、していきたいなと思っています。
自分なりの分析をですね、公開収録しているというような感じですね。
ブログを始めて5ヶ月目ぐらいだとどれくらいね、PVがあるものなんだろうかみたいなところが今一番気になるかなと思いますので、そこをちょっと紐解いていきたいなと思います。
ちなみにブログ運営5ヶ月目の作業量というところなんですけど、今どれくらいの記事があるかというと、今は先月が26記事だったんですけど、今月95記事になってます。
03:07
めちゃくちゃ書いたなと思われるかと思うんですけど、全然そんなことなくて、毎日やってるこの今の音声配信をちょっとブログ記事化に落としました。
簡単な見出し、簡単に一記事ペッと作っただけなんで、正直あんまり濃い内容の記事ではないんですけど、ちょっとどうしてもブログ内検索で音声を検索できるようにしておきたくて、各放送を回遊してほしくて、ちょっとそういうように面倒なのに今書き起こしているって感じですね。
10個ぐらいずつ音声をブログ化しています。そんな感じで、あんまり内容の濃い記事がたくさんできているわけではないんですけどね。しっかり書いた記事は12記事ぐらいだったかな。それなりに記事は書いたつもりなんですけど、そんくらい増えているという感じですね。
PVですね。PVどうなっているの?先月が460PVぐらいあったものが、9月ですね。1930PVぐらいですね。1桁はちょっとぼかしてますけど、PVまで上がりました。
割と上がったなという感じですね。これちょっと波があって、インフルエンサーさんにツイートがバズって、プチバズみたいなのが起きて、私今固定ツイートにしているんですけど、それが12万インプレッションぐらいあって、そこの流入がバッときて、Googleアナリティクスで流入を見ると、すごくツイッターからの流入が多い状況になっていました。
この内訳がどうだったかみたいなものもですね、ブログのほうに評価を書いてますので、こちらを見ていただければなと思いますね。例えば、私の場合はGoogle検索からどれくらい入っていてとか、インスタグラムのリンクからこれくらい入ってくるとか、
あとこのサンドウェフの音声配信からもブログの流入が来ていて、それはすごく嬉しかったですね。すごく嬉しかったです。この音声やってて、本当に何も身になってないというか、何もなってないと思ってたんですよね。
再生回数もめちゃくちゃ少ないし、聞いてくださってる方もそもそもそんなに多くないんで、これは辛いから辞めるってわけじゃないんですけど、聞かれてなくてももうライフワークみたいになってるんで、200日以上継続している感じになるんで、そこは全然問題ないんですけど、
やってきた結果、そこからブログの流入に繋がっていたっていうのが、僕としてはすごく嬉しかったんですよね。全体で言うとスタンドウェフは2%ですね。Twitterが70%で、Googleの検索とかYahooとかBingみたいな、検索エンジンからの流入が16%ですね。
06:08
インスタが1%のスタンドウェフも2%ですね。PinterestとかFacebookはやってないんで、Pinterestはやっていきたいなと思ってるんですけど、スタンドウェフの流入が2%みたいなのがあるのがすごく嬉しかったんですよね。すごく嬉しかったです。良かったなと思いましたね。音声やってて良かったなってちょっと報われた感じがしましたね。
ブログ運営5ヶ月目のブログ収入という形で、今どれくらいなのかというとこですね。今、私の状況としては、会社員時代には月収30万くらいはあったんで、7年くらい働いてたんで月収30とか、すごい忙しくて残業めちゃくちゃしてたとか、子供できてからあんまりしてないんですけど、
2,3年目ですけどね、めちゃくちゃシステムトラブったときとか、残業代だけで12,3万とか、40くらいまでいってしまったときもあったんですけど、今ぐーっと減った。年収3分の1くらいに減りまして、3年間で月収20万未満なんですけど、
それじゃあ食っていけないよねーみたいな感じで松間に言われていて、今後3年間で月収20万未達ならあんたも知らんでみたいな感じで、私は稼げてるからさーみたいな感じで、ちょっと損切りされそうな感じもあるので、しっかり稼がないといけないなと思っていて、ブログでもしっかり稼いでいかないと家庭がみたいな感じになりそうかなっていうところがあるかなって思ってます。
なのでね、しっかりやりたい。移住したいって言い出したの私なんで、仕方ないなーと。やるからにはやることをやるというような感じですね。
今月、いろいろ今ブログ運営はしてるんですけど、今月当ブログっていうか、私が運営してる地方移住ブログっていうところの収入はですね、いくらかっていうと4円でした。
4円って。4円、まぁでもゼロじゃないからね。ゼロじゃないから良かった良かったみたいな感じっていうか、先々月ゼロ円だったんですけど、先々月5円だったんです。
Google AdSenseとかは別に貼ってなくて、アフィリエイトリンクしか貼ってないんですけど、まぁね、あんまりPVがないんで、PVがないと多分訴求が良くないのかな。
あんまりね、クリックなんかしか入ってませんでした。全然入ってませんでした。まだ一桁台ですね。一桁台って言うのも恥ずかしいんですけどね。
まぁね、もう少し頑張って流入を増やす、5000PVぐらいはないと効果測定がしづらいかなっていうところがあるので、なんとかやっていきたいなと思いますね。
あとはですね、もう1個ブログ運営してるところがあって、それはね、淡々とAmazonとか楽天とかっていうところがパンパンパンと売り上げが立っていて、それが月5000円ぐらいになって、先月8月ですかね。
09:00
8月のブログ収入値は5000円ぐらいにいっていて、なんかすごく嬉しかったなと思ったんですね。
そちらについてもね、ブログで5000円稼ぐまでのステップみたいな感じで詳しくデータを解説した記事も書いてますので、そちらもちょっとスタンドSMの概要欄にリンク貼っておきますので、ぜひそちらも見ていただければなと思いますね。
まとめるとですね、記事はだいたい今4円稼いだ記事ですけど、4円稼いでる記事は今95記事あって、ブログのページBは月間1930PVぐらいですね。
ちょっと増えてきたよって感じですね。
あとブログの流入の分析のためにいろいろログを取り出して、今はTwitterからの流入が多いし、この音声配信のスタンドSMからも流入が入ってきているので、広くInstagramも運用し始めてますので、SNSの運用っていうのもやりつつ、しっかりSEOも意識して記事を書いていくっていうところで、もう少し効果測定がしやすいようにAPVというのを増やしていきたいなと思っています。
1年ぐらいはブログって読まれないというか、土台になっているというか、そういう土台作りの期間というか、そういう感じで捉えてはいますので、ちょっと焦らずやっていきたいなと思うんですけど、焦らずって言ってもやることはやっていきたいなと思うんですけどね。
そんな感じで今はブログを運営して、何とか収入を上げるために頑張っているという感じですね。
ブログで色々稼ぎたいって方は、「夢物語だよねー。」みたいな話になったりする方もいらっしゃるだろうし、ちょっとやってる方は、「まあまあ、全然結果は出にくいけどねー、まあ頑張りたいよねー。」みたいな方もたくさんいるし、私も全然ブログの収入がほぼ出ない時期が長かったので、3年半やって出てきたのって多分2年経ってぐらいかなとか、満足の、満足というか1000円ぐらい。
数百円というのは、すごい簡単に入ってきたりもするんですけど、1000円超えてくるとやっと、「お、収入が出た。」みたいな、そんな感覚になったりするのがあるんですけど、そういうのが出てきたのって本当に2年後だったんで、今、今年始めたブログについてもとりあえず1年はまずしっかり土台作りをしていきたいなと思って、ブログで収益化を目指すならやっぱりワードプレス一択だなという風に感じますね。
無料ブログだとちょっとやっぱり規約に縛られたりとか、あと普通に長年運用してて、そのサービスが飛んじゃうみたいなこともあったりすると思うんで、この前、エフブログでしたっけ?なんかサービス終了みたいなニュースあったかなと思うんですけど、やっぱりそういうのって怖いなと思うし、やっぱり自分の資産として気づくのであればワードプレスでやる方がいいのかなというところを改めて感じた次第ですね、実際にお金が入り出してきてから感じた次第でございます。
ワードプレスでブログを開設する方法っていうのも私の方のブログにまとめておりますので、そちらに興味がある方はぜひ見ていただければなと思いますね。
3.fの概要欄にもリンクを貼っておきたいなと思います。
今日はそんな感じでですね、ブログ移住ブログですね、5ヶ月続けてみた結果、記事数、DV収入っていうところをまとめさせていただきました。何か参考になれば幸いです。また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
12:13

コメント

スクロール