1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 【やってみた結果】1000回放送..
2024-01-19 12:41

【やってみた結果】1000回放送して分かった音声配信のメリット

こんにちは!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているコバヤシです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら
https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:06
はいおはようございます東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり コミンカーを直したりしているコバヤシです。
今日は音声配信の話をしてみたいなと思いますこのスタンドFMですね えっと気づいたら記念回数って記念回数というかあの1000回の1000放送が
えっといつのいつかの時点で1週間前ぐらいの時点で達成をしております まあパチパチパチということで多分これが1005放送目っていうんですかね
多分ちょっと表で話している内容といくつか限定放送もあったりもするので 多分1005ちょっとになってるかなと思うんですけども
えっと まあひとまず1000回ひとまず1000回っていうかなんていうかねあの気づいたら1000回っていう
ような感じになっていました 僕自身がスタンドFMを始めたのはですね2021年の確か
年明けぐらいだったと思うんですよねちょっと全然思い出せないんですけど 今2024年ですよねだからなんだ1日1回放送しとったら
1000回ちょっとになると思うので大体 そんなもんだと思いますまぁちょっとね
体調を崩して休んだりとかもありましたけれども一応3年間ずっと続けてきた感じです えっと1000回放送するってなかなかねかける10分だとしても
1万時間ですかね1万分 1万分って何分なんだろう
はいちょっと収録を止めて計算してみました166時間ですね1万分 1000回かける10分1万分を時間で割ると166時間ぐらい喋ってるってことですね
いやーなんか思いのほかすごい喋ってましたよね まああの1000回ぐらい喋るとなんかこうだな話が慣れてくるよねって話はちょっとどっかでも
渡したんですけどちょっと記念放送というかあの 締めのタイミングになったのでまあ音声配信を始めて改めて良かったという良かったこととか
1000回やってみて変わったことを見える景色みたいな話をしてみたいなと思います えっとポイントとしてはですね3つあって一つ目が話すのに抵抗がなくなった
これが一つ目ですね2つ目がえっと話す仕事に抵抗がなくなったですね セミナーだったり公演だったりまあいろいろ話す機会もこの音声配信もそうなんです
いろいろ機会があると思いますがそういったものに抵抗がなくなったよ っていう方の話をしたいなと思います
最後あの3つ目としては直接的なマネタイズみたいなものも スズメの涙かもしれませんがちょっとできるようになったという話ですね
はいなので一つ目ですねからいきたいなと思いますまず一つ目ですけども話すのに抵抗が なくなったですね
これは本当に自分自身でめちゃくちゃ実感しているところなんですけど人前で話す っていうことだったりとかまあ大勢の前で話すっていうことですね
結構ある程度なんだろうな話すのに話す前の心境って結構緊張するなぁとか 思っちゃったどうしようかなぁとか飛んじゃったらどうしようかなっていうような感じって僕めっちゃ
03:10
あったんですよねだからめちゃくちゃ原稿を作り込むタイプの人でした 発表とかあったらしっかり準備をして
質問とかはね結構そんなパッと答えられるタイプじゃなかったと思いますね そのための準備っていう感じだったんでめちゃくちゃ原稿作りたい作り込むタイプだったんですけど
でもやっぱりこういう音声配信て最初は僕自身も原稿を最初書いて 考えてましたあの今日話すことはこれ
まあなんか一言一句書いていた時もありましたね えっとこれ過去にそれめちゃめちゃめんどくだったんですけど最初はそういうのが必要じゃ
なかった必要だったなと思いましたから若干棒読みになったりとか するので
なんていうかなぁなかなかこう慣れるまでは大変だったんですけどまぁそういう感じで 始めました
やっぱ慣れていくと何が変わるかっていうとやっぱりこう話しながら考えることができる 考えることが考えながら話せるっていうところが
8ある程度が自分の中のアウトプットこう ガムがっとこう拾い集めてきて無理やり口から出すみたいな感じな作用があって
口から出てくるとアウトプットするじゃないですか そうなるとこう自分でもなんか自覚できるんですよ目に見えるようになるというか口から
出てきたの文字がね まあ頭でも認識できるような感じになるのでそれをなんか自分でまた
最適的にこう見てああなるほどこういう気づきがあったのかとか 話しながら考えていたら整理ができてあなるほどこういうことが言いたかったのかと
こういうことを考えていたのかみたいなのがねよくあるんですよね 結構具体的なその活用シーンで言うとそうですねなんか講座を作るとかセミナーをするって
なった時に 最初ってなんかこう
セミナーの講師とかを考えると思うんですよねターゲットはこういう視聴者こういう 人で自分がやってきたことはこういうことででだからこういう形でこう何かお伝えでき
たらいいよなーってことは伝える順番はみたいなところいろいろ考えると思うんですけど それをもう喋っちゃうみたいな
1回テーマだけバッと決めて自分の中で頭の中に ある潜在意識みたいの全部口から出すんですよね
そうなった時にそれはあって喋り出す考えながら話せるようになると少しこう 勝手に組み上がっちゃうまん
提言時間っていうのも10分で話し切ろうみたいな子もあったのであるのでこの10分で なんかブレインタンプっていうその頭の中の中身を出すみたいな作業にマッチが割と近
しいんですけどそういうことができて それはですね後から聞くと私がこんなこと言ってなんてじゃあ具体的に高校生に落として
いこうっていうようなことができるようになったので 結構その何かセミナーだったり
公園ですかねそういったものをする機会がある時にはこの話すかまず 話したいことを決めてざっとこう自分の整理のために話すってことができるようになった
のが結構ねあのライフワーク的にすごい良かったなぁという感じですかね あと2つ目ですねは話す仕事に抵抗がなくなったんですね
06:09
まあこれは話すことそのものに抵抗がなくなったからの派生ですけれども 世の中にはね話す仕事っていくつかあると思うんですよもちろん声優さんとか
ずそういうのじゃなくてあの 普通に一般ピーポーなんでセミナーだったり公園だったり
何かこう 登壇する機会がいくつかあったりすると思いますものは大なり小なりいろいろある
かなと思うんですよねその まあ例えば学校だったらそうですねなんか僕は学校会社会社学校があったか学校でも
なかったよねスピーチみたいなってで長 新入社員の時に3ヶ月ぐらい研修があったんですけどそこでなんか
3分スピーチみたいな話す なんか毎朝さんそういうのをやるんですよ3分間水スピーチみたいな
テーマを決めて本の紹介なり 先行った出来事なりっての話すんですけど私があの時って人前で話すってこと
ね 社会人には求められていたし学生時代あんまりやってこなかったということでまあまあ
あれも検証実感だったんだろうなぁと思うんですけど そういうことをやってました
でまぁ実家実際社会人だったら高校経験のプレゼンテーションだったりとか 打ち合わせの中でもこう説明だったりとかいろいろ話す機会てすごく多かったんですよね
営業職だったらなおさらそうですしもちろん僕はシステムエンジニアだったんです けどやっぱ顧客のシステム開発の時の打ち合わせとかあのまあ
仕様の説明だったりとかいろいろあるのでそういうことはやりますし今ライター だったり今あのしてますけどやっぱりプロジェクトによってはまあミーティングがあったりとか
初回の公務いつ森の打ち合わせだったりこうプロジェクト立ち上げのキックオフ ミーティングみたいなのもあったりするのでまぁそこでこう
まあこういうふうにやっていきませんかーとかねたくさんあったりするんで喋る力って 結構すごく重要だなぁと思っていて
でその中でまあ公演だったりセミナーですね僕もコミュニティでセミナーをやったり だったりとか
まあ自治体のセミナーに登壇したり公園に登壇されるまあ最近多かったらシンポジウムの パネルディスカッションとしてパネラーで出た時はもうめちゃくちゃと緊張したんですけど
やっぱ話すのに慣れていて良かったなぁと思いますが突然振られるんですよね 相手って質問とか座談会とかそのファシリテーターの方からまあこのテーマについて話してるんです
けどこういうふうにどう思いますか意見くださいみたいなねカットで振られるし そういうのってあんまり打ち合わせしないですよねいやー
大勢の視聴者の前で聞かれるんだって思うんですけど なかなか緊張しますねってなった時にまあそういうとこで
話せる自信みたいのが一定数あればですね割と高 そんな心配なく受けれるというかやりますよりますあの仕事ですねやりますっていうふうな感じ
なれるのでそれでねいただいたお仕事だったりその収入になったりとかあの何か それをきっかけにまたこうお仕事が生まれるみたいなことはまああったりもするので
大瀬橋やっていてよかったかなと思うんですね話すのが上手だと ちょっとなんか仕事もできそうに見えるっていうところ振る舞い的にもすぐメリットがあるので
09:03
この話す力の伸ばしておくってことはすごく重要なのかなと思います 今最後にですねちょっと音声広告市場でもあの
なんていうかな 0-1稼げるようになるようみたいな話ですねまぁ稼げるようになるって言っても回す
月数十円から数百円そしていい時いい月は1400円がまで行ったんですよ10月 ぐらいにあの音声広告の
プラットフォーム上で広告会心ですねまぁ自分が話した内容 そこに来てくださった視聴者の方にまああの
まあ cm ですよねあの音声アド広告アドみたいのが広告アドでしょうか音声アドみたい のが入ってくるのでそこでマネタイズができるよというかユーチューブのあのやつ一緒
ですよね そういうのがプラットフォームがいくつか出てきている中でちょっと僕もやってみたんですけど
ちょっとなんかね伸びたのなんであの月の見たのが1400円まで行った月が イレギュラーだったのかもしれないですよく聞かれてあの
聞かれましたでまぁ数十円入ってきているっていうような感じですかね まああのこれも一つマネタイズまあもちろんそのスタンドフェイムとかボイシーとかもそうです
けど有料放送だったりサブスクあのメンバーシップみたいのもあったりするのでそれも 使えばいいと思うんですけど
なんかそこまで気が回らないとかあの 気楽に喋っているような感じでして
まあやったらいいと思う 難しいなぁと思っています
はいまぁそんな感じで1000回放送してみて見えた景色ですねちょっと稼げるようになった っていうこととまさにその話せるスキルが上がってきた自信がも出たっていうことでそれが
また仕事につながるということでまぁ多い仕事に役立っているよというのが一つまあ 大きなメインテーマかなぁと思いますこれから音声配信するまああまりまだ音声配信を
しているって人そのものがあまり多くないと思うんですよねぶっちゃけ周りを 何て言うから見渡してみても
なんかちょっとこうねマリンたぶんユーチューバーがそんなにない 自分の本当に身の回りって言うんですかね
親族家族あとまあ高校の友達とか学生時代の友達とか社会人会社なんか同期とかって やってると頭あんま多くないと思います
まだまあマイペットマイノリティだと思うんですけどやっぱり今のうちから少しこう 人と違うことをやっておくということは何か今後の武器になったりとかもちろんスキル
アップにつながったりもするのでまぁそれもありなのかなというふうに思います はい今日はそんな感じで音声配信をやってみた
やってみて気づいたことって言うから前回放送してわかったことについてご紹介させて いただきました
ちょっと雑談なんですけど妻がねコロナになっちゃって息子も多分コロナなんじゃねー かなと思っていて僕自身ちょっとなんか移りそうだなって気配もあってちょっとね
宣戦協協としています仕事で調整がなかなか大変ですね っていうような感じでございますちょっと音声配信も年末年始からね
インフルエンザだの子供の発熱なので全然もう仕事できてないですけどもなんとかね 朝早く起きて
最近ここ最近のレッドボールの消費量やばいですね眠くて 朝早く起きるから眠くなるあたりがあるんだけど
12:01
あでもね日中はもう子守で見えあの仕事できないからさが夜やるしかないんだけど いやーきついね朝は眠たくないんだけどね
朝早く起きると日中めちゃ眠いしその夜ね 1回ちょっと5分10分仮眠するとまだマシなんですけど
夜までやろうとするとすっげー眠くてもうレッドブルなのでですね 最近はちょっとやばいですね大学生の中心論文を書いている時の
漢字の睡眠不足感ありますけどまぁ体調下に頑張っていきたいなと思います 今日も聞いてくださってありがとうございました
12:41

コメント

スクロール