00:07
おはようございます。東京から淡路島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、コミュニカを直したりしているコバヤシです。
今日は、ちょっと久々に地域おこし協力隊のお話をしたいなと思うんですけども、これから地域おこし協力隊に挑戦しようかなって思っている人向けの内容ですね。
多分、地域おこし協力隊を考える方ってどういう方なのかなって思って、いろいろいらっしゃると思うんですけど、
僕の場合は、ライフステージが進んだりとか、会社勤めでやっていたことの内容が、そろそろレベルアップしたいなとか、
もう少し自分でやらないか挑戦してみたいなとか、地方で何か成し遂げてやりたいなみたいな、そういうやりたいことベースで来ている人間なんですけど、
そういう人たちも結構増えてきていて、地域おこし協力隊、結構ね、地炎上したりとか、普通にガッツリ炎上したりするような案件とかね、
トラブルみたいなのってよく見ますけど、一回そんなの置いといて、やりたいことがあるんだって、やりたいことがあって、
そして使える制度があるなら、どんどん使っちゃえばいいんじゃないの、他のことは置いといてねっていうような感じなんですが、
そういう方向けに、とはいえ、受ける案件というか、どうせなら3年しか固定報酬が出る期間はないので、
どうせなら、その3年間かける活動というのが自分の身になる、自分の3年後の仕事に活かせるような案件を選んだ方がいいよねっていう話をしたいなと思うんですね。
例えば、これはそうですね、僕の事例で言うと、ちょっと難しいんだけども、そうですね、身の回りの事例で言うと、
良いパターンとあんまり悪いパターンって言いたくないんだけど、良いパターンは、例えばですけど、自分1つ目が農業がやりたくて、
新規収納だったりとか、農業法人だったりとか、農政家だったりとか、そういう自分がやりたい分野とやりたい、今回募集されているミッションが重なるときっていうのは非常にいいのかなと思います。
例えば農業がやりたくて、その地域の農業振興に関わる活動をするみたいな感じね。
僕が山形県のラフランス農家さんに取材とかインタビューしたことがあるんですけど、この方はもともと農業がやりたいって、ざっくり農業をやりたいんだって、農業を幅広くまずは知って、
農業も幅広いんで、果樹をやるのかとか稲作をやるのかとか全然違うじゃないですかって。
その中でも、ちょっとラフランスを選んだんですけど、非常に美味しくて、これしかないみたいな感じで言ったみたいなんですね。
そのときに、農業をやる手段、ステップアップの方法としては、農業法人に行ったりとか、親方制度みたいな感じの、やってる人に弟子入れしてやっていく農業を学んでいくって方法と、
03:12
あとはね、NPO法人だったりとか、そういうのもあったりもするんですよね。農業塾みたいなものがあったり、そこに入って勉強していくみたいな。
これだと、要しかしたらあるんですね。相性が農業塾の人と合わなかったらちょっとやりづらいしみたいな。
ただ、農業塾でやってる農業も、自分がやりたい、例えば果樹だったりとかがないみたいなポップアップがあったりするので、
その幅広く見た役って、僕は地域保守協力団を選んだんですっていうようなことを取材ではおっしゃったんですよね。
それはすごくいいなと思って、結果的には地域保守協力団っていろんな人脈があるので、いろんな農家さんといろいろ練習しながら、
農業研修のお手伝いをする、そういった活動をしながら、いろいろ人脈ができて、自分に会った果樹農家の師匠の人と出会えて、
その方の知り合いからつてで土地を譲ってもらって、そこから自分で独立していくみたいなステップアップになって。
まさに理想的な、自分でやりたいことに関わりながら人命を広げて、そこでやりたいことをやっていくっていうパターンがすごく良かったなと思います。
なので、一つ目まとめると、自分のやりたいこと、将来のやりたいこと、やりたい移動みたいなのと、
自分の今応募しようと思っているミッションというのが重なっているというのが、やっぱり非常にいい一番のやり方なのかなと思うんですよね。
僕自身の事例でいうと、コミカを使ってDIYを体験して、そのコミカを使った拠点を使って、
シェアハウスとか、親業って言うんですかね。ゲストハウスとかもそうなんですけど、
なんかそういうのやってみたいなと思ったんですね。そういうのをやってみたかったんですよね。
コミカのDIYをやろうとするとめちゃ大変ということで、若干心が折れているんですが、
なんていうか前に進めて、ゲストハウスの目立てとか、シェアハウスの運営みたいなのができたらいいなと思って今やっているってことですね。
これ僕も半分悪い事例なんですけど、自分がやりたい分野と若干関わりのないミッションに入ってしまうと、
やってる活動とは別の時間で自分の何か制定を立てるような3年後を見据えた活動をしないといけないので、
これは結構難しい。時間の制約的にもすごく難しくなります。
例えば自分が漁師になりたいんだけど、農業の活動をしているとか、
やりたいことはよくわかんないんだけど、教育分野とか空き家の定住のやつとか、
06:00
単なる情報発信系の仕事をやってるみたいなのになると、
それじゃ3年間やった後どうするのってなるじゃないですか。ここ結構難しくて。
僕自身はやりたいこと半分やってるんだけど、他にいろいろやりたいことが増えてきたって感じで、
そっちにしっかり活動の時間を割いているというところがあって、別行に考えてるところもありますね。
1つの案件として協力隊のお仕事のミッションという、コミュニケーションを直すという案件を抱えつつ、
普通に個人的にクライアントワークでライブでやってるとか、
場所に囚われないPC1本あればできるような仕事をやってるという感じですよね。
当然、ミッションの内容によっては僕のやってることが活かせたりするという部分はあるんですけど、
活動としての分断したということもなきにしてもあらずという感じですね。
地域おこし協力隊はまとめに入るんですけど、
地域おこし協力隊としていろいろあると思いますよ、切り口的には。
この地域だからやりたいんだとか、この場所に住みたいから選択するんだっていう場合は、
そのミッションはどう置いといて、地域に定住したい手段として地域おこし協力隊を検討するというのは、
それはそれでありかなと思います。
僕も割と土地取りなんで、青島いいなと思って、
中とか淡路市か南淡路市か相当市のどこかで協力隊になれないかなと思いながら探していたら、
タイミングよくやりたい分野でもあった、今実際に打ち当たったっていうところがあるので、
どっちでもいいと思うんですけど、仮にどこでも場所はいいんですと、
なんかやりたいことがあるんですってなってるのであれば、
場所に囚われず、よく探すジョイントの移住交流推進機構さん、
これの募集ページを片っ端から全部見て、
この案件とかこのミッションやってみたいなみたいな感じで選んでいくってことが、
自分の食い口を作っていくための3年間の時間の使い方としては、
自分がやりたいことと望まれていることが重なっていったほうが、
時間を効果的にスキルアップとか経験を蓄積することに使えるので、
そっちのほうが後々3年後の成績を立てるときにはやりやすいかなっていうようなところが一つありますね。
ただ必ずしも重ならなくても、
自分の足でしっかり食っていくんだってことさえ意識があれば、
個人事業って雇用型だったりするとちょっとやりたいからめんどくさいんだけども、
僕の場合は委託型に絞ってやってたので、
委託型であれば普通に個人事業とかやっても別に問題ないわけなので、
そういう感じでやっていく、
そういう心持ちを持ってやっていくことっていうのも非常に重要というような感じでございました。
はい、そんな感じですね。
これから地域おこし協力隊が今6,600人ぐらいになったかな。
09:03
これを1万人ぐらいに増やすということで、
窓口が広がっているので、
何か挑戦したいことがある方については、
3年間の一つのベーシックインカブ的なものとして捉えることで活用できる制度なので、
ぜひぜひ活用してみてください。
僕のブログのほうでは地域おこし協力隊になるときの注意点だったりとか、
案件を見ていくときのポイントみたいなことは書いてますので、
ぜひ見てみてください。
スタンダードウェブの概要欄から見ることができます。
次回の手順でお会いしましょう。
バイバイ。