音声配信をブログ記事にする3つのステップ
おはようございます。東京から淡路島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、ご民家を直したりしているコバヤシです。
今日は音声配信をブログ記事にする3つのステップということで、こういったスタンドFMを聞いてくださっている方の中には、
音声配信実際に自分でされている方も多いのかな?多いのかな?と思います。多分ね。
そういった方は、よくコンテンツを流用しましょうね、みたいな話をよく聞くと思うんですよ。
例えばツイートをブログにするとか、音声配信をテキストメディアにコンバートしていくということ。
コンテンツを使い回していく。いろんなプラットフォームによって人が全然、住んでいる人が全然違うので、
YouTubeからDockerとかブログからYouTubeとか、いろいろあると思います。
やっぱり音声配信ってすごくコストが、作るコストがね、こうやって喋るだけなんで、慣れたらだいぶ楽になるんですけど、
とはいえこれを文字に起こしてテキストメディアにして届けるというのはなかなか労力がいることかなと思うんですけど、
文字起こしをしてその辺で対応するって結構大変かなと思うんですけど、
なんかね、ある程度、自動化していくツールとか体制が整ってきているんじゃないのかなと思っていて、
GPTとかの進化によって、この辺りちょっと1つノウハウとして音声配信をブログ記事にする3つのステップということで、
ちょっとある程度半自動に持っていけないかなというところを試行錯誤した結果を今日はシェアしたいなと思います。
3つステップがあります。1つ目がですね、音声収録、このスタンドFでもいいんですけど、収録してRSS配信をする。
2つ目のステップがリッスンですね、このAI文字起こしメディアというものがあるんですけど、これで自動で音声を文字起こしするんですね。
3つ目が、ちょっと長くて恐縮なんですけど、文字起こしをですね、天才インタビューライターくんっていうね、
GPTが現れているので、これに突っ込んで記事化するっていうところですね、3つご紹介をしたいなと思います。
ただこれ、音声で一応届きはしている、届きやすいかなと思って音声配信している方向けにね、配信してるんですけども、
実際は画像を見た方がいいかなと思うので、今日概要欄にTwitterのリンク貼り付けております。
ちょっとスクショだったり解説のテキストを入れているので、基本的な画像も見ていただけたらなと思うので、
概要欄にTwitterXのポストのリンクを入れておくので、そちらをぜひ見てみてください。
1つ目の音声配信をブログ記事にする3つのステップですね。
これは1つ目、音声を収録してRSS配信するですね。僕の場合はStandFM、まさにこれ使ってるんですけども、
別に、なんだっけ、Anchorだっけ、旧Anchorですよね。今名前変わりましたね。
Podcastersでしょうっけ、全然覚えてないけど、MasterFでもいいと思います。
これで普通に録ります。それをRSS配信できるプラットフォームに流していくというような感じですね。
StandFMとかであれば、マルチ配信のためのRSSのコードみたいなのが発行できるような感じになっているので、
StandFM使っている方であれば全然できます。他のプラットフォームメディアでもいいと思うんですけど、
この音声を収録してRSSに配信していきましょう。
2つ目ですね。RSS配信できているとどういうことができるのかというと、
例えばStandFMで音声を収録をして、RSS配信のURLを発行するとどうなるかというと、
例えばGoogle Podcast、Apple Podcast、あとはなんだっけ、SpotifyだったりAmazon Music、
あとはそろそろだと思うんですけど、僕は開放されてないんですけども、
YouTube MusicとかYouTubeにRSS経由で音声が配信できるというような感じになっています。
なので、そういったようなプラットフォームにListenというAI文字起こしメディアというのがあるんですよね。
これに設定しておくということですね、2つ目の話。
このListenというのはありそうではなかったんですけど、
RSSで音声を受け取ると、もちろん音声メディアとして配信もしてくれるんですけど、
文字起こしが書いたページも生成されるんですよね、音声ごとに。
これ結構画期的だったのは、文字起こしの需要はもちろん前からあって、
例えばスタンドFMもサマリーFMという機能があるんですけども、
これ明示的に音声を登録して、別にアップロードもできるし、
スタンドFMで共有ボタンというのを押すと、MP3だったかM4AだったかのURLリンクが発行できるんです。
そこをサマリーFにコピペして、文字起こしするってやると勝手にやってくれて、
ちゃんとGPTのAIを使って、ある程度整えてくれるところまでやってくれるんですけど、
面倒くさいじゃないですか、面倒くさいですよね。
ただこのリススのいいところは、RSS配信を勝手にしておくと、文字起こしされたページまで勝手に生成されるので、
そこまでが自動化になっていると意外と楽なんですよね。
だからリススを使うと、文字起こしされたページがパッと目に入って、
なんとなく文章でも読めるっていう感じなんですよね。
これが結構楽ちんというか、すごくいいんですよね。楽です。
そのままね、例えば文字起こしをそのまま読んでもらいたい場合は、
リススのページをシェアしたりとか、それをコピーして何かに利用するってことができるかなと思うんですね。
ここまでは一応自動でできてました。
3つ目のステップ: 文字起こしから記事化
ここからが最近の話で、3つ目がですね、この文字起こしをコピーして、
天才インタビューライター君っていうGPTができたんですよね。
これは僕が作ったわけじゃないんですけど、
フォロワー数は別々だったと思うんですけど、めっちゃ少ない方が作ってくれて、
でもめちゃくちゃ性能はいいかなと思ったんですよ。
すごい語り口がちゃんとけばとりもして、もちろんけばとりはしてあるし、
しゃべり方、これGPT図、今日概要欄のTwitterのリンクから飛べるので、
GPT-4に課金している方について天才インタビューライター君っていうGPT図使えるので、
ぜひ使ってみてほしいんですけど、どういう機能があるかというと、
まず文字起こし、リッスンからコピーして貼り付けるんですよね。
そうするとどうなるのかというと、
僕、突っ込んだ後のラリーをGPT図のスクショ貼り付けてるんですけども、
記事の形式と文字数ですよね。
あと特に強調したポイントについて教えてくださいという形で聞かれます。
それに基づいて適切な記事を作成しますよって聞かれるんですよね。
この形式って何の話かというと、インタビュー記事においては、
一人称形式だったり対談形式っていう吹き出しがあるような感じのものがあります。
これちょっとまだ試してないんですけど、
話者が2人いたとき、対談形式の場合に本当にGPT図でいけんのかなってすごく怪奇的ではあるので、
ちょっと試さないといけないなと思ってるんだけど、
とりあえず音声配信、一人語りの音声配信については一人称形式。
僕はこう思うとかこう思ったとか感じているみたいな、
音声配信をブログ記事にする方法
一人称形式だったら別に音声配信の一人しゃべりでも全然使えると思うんで、
僕の場合は試したのは一人称形式でお願いします。
だいたい記事3000文字ぐらいでお願いします。
強調したいところはどこどこですみたいな。
今回試したのは隙間時間で文章力を上げる方法ということで、
その放送の内容だったので強調したいところは文章力に関するところですっていう感じでお伝えをしたんですよね。
そうしたらですね、一人称形式で文章力に焦点を当てた3000文字の記事を作成しますということで、
文字起こし貼り付けた内容がだいたい12、3分しゃべると、
文字起こしベースで言うとちょうど3000から4センチ以内にはなると思うんですよね。
感覚的にですけど確かそういうぐらいの。
ただやっぱりケバ取りだったりとか開業とかで結構ぐちゃぐちゃなんで文字起こしだとちょっと読みにくいんですよね。
でもそれがGPTで天才インタビューライター君っていうものを使うとどうなるのかっていうと、
本当にコラムっぽく書いてくれるんですよ。
一人称形式で書いてくれました。
もちろん見出しも生成してくれます。
これは多分音声の内容を汲み取って見出しをつけてくれてると思います。
ただこれは指摘するときに多分見出しもつけて、指定の数見出しつけてって言ったら多分やってくれると思うんですよね。
でやっぱりこう、なんていうのかな。
本当に読みやすくなって一人称形式の中でコラムに使えるなと思いました。
もちろんこれSEO記事を書くっていうのは多分無理だと思います。
無理。
ただシンプルに音声配信の文章コラムとして使うにはちょうどいいのかなと思いました。
僕自身も一時、最初にノートの記事を書いて、
なんかその概要版100千…本当に概要版?労力がかかるんで、
台本メモみたいな感じでノートに記事を書いて、
音声でもこれに基づいて書いてますってことをやってたんだけど、
これめちゃくちゃ大変だったんだよね。
毎月更新のすげー大変だったのでもうやめちゃったんだけど、
なんかね、今回これで先に喋ってコラム記事にできるんだったらなんかいいなと思ってちょっと継続しようと思いました。
ブログは普通にSEO記事だったりとかを意識して書いてるので、
こういったものは記事にはして届けないんだけれども、
ノートとかだったらいいかなと思って。
音声聞くのってやっぱめんどくさいじゃないですか。
ザーッと流し読みもできないし。
なのでテキストメディアに置き換えて、
ノートのマガジンにまとめておこうかなと思って。
ノートのマガジンの復活
毎回その音声配信とかだと僕テーマ、軸が協力点の話だったりライターの話だったりとか、
もちろんその移住して稼ぐ、移住してどうやって政権を立てていくのかという大きな軸はあるんだけれども、
地方移住の仕方だったりとか、地域お越し協力点の話とか、
ウェブライティングで自分で稼いでいくためにはどうするのかっていう話、
若干ね、やっぱりそれぞれには刺さっていかないかな、軸がストーリーとしてあるんだけどもないので、
それは個別にマガジンにまとめておこうかなと思ってるので、
そういうような使い方ができたらいいかなと思って、
この3つのステップですよね。
音声配信をブログ記事にする3つのステップということで、
今日ご紹介をしたRSS経由でリッスンに飛ばして、
自動で生成される文字起こしをこの天才インタビューライターくんというGPTに突っ込んで記事化して、
まるでコピペで行けるレベルかなと思うので、
この辺りを活用して、ノートのマガジンを復活させたいなと思いましたという話でございました。
概要欄に画像のメモも貼り付けているので、
もし興味がある方や音声配信を聞いている方の中には音声配信をやられている方もたくさんいるかなと思うので、
もしよかったら活用してみてください。
今日の関連放送は何かというと、
同じように音声配信の話で関連放送をつけています。
内容としては、音声配信でもう一つの収入の柱を作る。
1日10分話して稼いだ金額ということで、
ネタバレしておくと金額はめちゃくちゃ少ないんですけど、
StandFMの収益化プログラムも最近できてきたし、
あともう一つ実は収益化の方法があって、それについて話しています。
これはなくシンプルにアフィレートとかももちろんそうなんだけども、
全然普通に喋って給料になるというか、
広告配信の話ですね、その話をしているので、
もしよかったらこちらも聞いてみてください。
音声配信に関して稼いでいくというところの部分もご紹介してますので、
こちらもぜひ聞いてみてください。
ではまた次回の収録でお会いしましょう。
バイバイ。