1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 「できることが増える」ことに..
2024-02-26 10:07

「できることが増える」ことに幸せを感じる人は田舎暮らし向いている話

こんにちは!

東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているこばやしです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです

▼Xのポスト(道を治し中)
https://twitter.com/koba_iju/status/1756022703059046484

地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら
https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
はい、おはようございます。東京から淡路島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、公民館を直したりしているコバヤシです。
今日は、ちょっと田舎暮らしのメンタル的な話というか、こんな人は田舎暮らしに向いているよということで、
今、僕が移住して、田舎でお仕事しているんですけども、暮らしをしているので、今日はライフスタイル寄りのお話なんですけども、
田舎暮らしに向いている人ってどんな人ということで、こんな価値観があると向いているよというお話をしたいなと思います。
結論から言うと、どういう人かというと、できることが増える、こういうことに対して幸せを感じれる人は田舎暮らしに向いているかなと思います。
できることが増える、これに幸せを感じる人ですね。
具体的にどういうことかというと、現状、例えば何もないんだけども、自分が努力したりだったりとか、
何かを飛び込んでみる、経験してみる、やってみる精神みたいなものがそこそこある人については、結構そういうのって飛び込んでやってみますとか、
試してみますということが結構あると思うんですけど、それをやって、一回経験してみたとか、
一回やったらできたということって、どこかしらの業界にせよ、いろんな生活を進めていくにせよあると思うんですけど、
そういうものがどんどん増えていくことに対して幸せを感じる人は、めちゃめちゃ田舎暮らし寄りの人かなというふうに思います。
というのも、僕自身、この3年間振り返ってみて、めちゃめちゃこっちに来てできることが増えたんですね。
今まで都心部にいたら全然やったことがないことがたくさん、こっちに来てからあったんですよ。草刈り機ね、刈払機の使い方にせよ、
フォークリフト運転したりだったりとか、免許取ったし、雲房の免許取ったりとか、電気工事士の免許取ったりとか、
あとは、資格でいうと今旅行業の資格も取ったし、色取ったんですよ。食品衛生管理者の資格も取ってね。
露天だったらできるみたいな感じになったんですけど、そういうことに対して法的にできることが増えたということもそうだし、また技術的にできることが増えたというのもあるんですけど、
そういうのが増えていくと、めちゃくちゃ生活力、生命力が上がったなというふうに思いまして、非常に幸せを感じやすくなってきたなというふうに思います。
都心部にいた時よりもそういうところがね、生活に即した場面が多いので、めちゃくちゃ自己高揚感というか、
自己充実感というかっていうのが非常に高まるシチュエーションが増えました。もちろん都心部にいた時にも、
03:00
まあでも暮らしっていうところだったらあんまりないかな。仕事とかだったら多分その、
上司だって先輩から教えてもらってこんなことができるようになったとか、あんなことができるようになったとか、あのツールが使いこなせるようになったとかってあると思うんですよ。
もちろんそれは仕事だからやってるってもちろんあるから、あんまりそういうことはないのかもしれないんですけど、
まあでもそのあれか。
僕がそのめちゃくちゃ自己成長感を感じた時って仕事の時あったんですけど、ちょっと話若干それるんですけどね。
会社員5年目ぐらいに戦略系コンサルティングの結構つよつよな人たちとお仕事を一緒に2年間ぐらいした時に、
2年ぐらい経つとビジネス戦闘力がちょっと上がったぞみたいな、そんな実感が持てるようになってきて、
それで会社を辞めたっていうのもあるんですけど、このめちゃ頭いい人たちすごいと思いながら一緒に肩並べてやっていくと、
ちょっと経つと自分でもできるようになったぞ感どころがわかったぞとなって、
めちゃくちゃ自己ビジネス戦闘力のちょっとした自信が湧いたんですよね。
でもそれって結構、次の一手に進むにはすごく重要だったんですよね。
何かができるようになったという自信がついたというところがあるんですけど、田舎に来るとめちゃくちゃもっと生活に即したところで色々なスキルが得られるんですよね。
これちょっと概要欄にXのポストを貼っておくんですけど、
最近できるようになったのが道の段差をなくすというスキルですね。めっちゃ地味なんですけど。
これどういうことかというと、今僕の小民家の庭の部分、車が入れるように整備して、
もともとは土手みたいな感じだったんですけど、それを入門で切り開いて段差をなくして、
侵入路みたいなものにしたんですよね。
でもちょっと間に水路があって、ちょっと段差があったんですよね。
今までは土が入ってたりとか、一応もが生えていたりとかで、
若干の段差はクリアというか、何ていうか、土が積もっているので、一応ちょっとの段差で収まっているというところだったんですよね。
それを車が頻繁に通るようになるし、ちょっと削れていくからさ、地面。
ちゃんと段差を直そうというような感じで、おっちゃんに言ったんですよね。
直したいんですよねーって言って、じゃあセメントでやったらいいわーみたいな感じで、
セメントと砂と砂利、砂利入れておくと強度が出るぞーみたいな感じで言ってくれて、
セメントの使い方はね、ちょくちょく仮想集落、米作りとか野菜作りしてるんで、水路とかを補修するのに一緒に水路補修とかでセメントとかを使ってたんで、
06:01
なんとなくやり方は分かってたんですよね、セメントを練る。
例えば、木枠みたいな、ちょっとでかい木枠じゃないで、練るときにミニプールみたいな、ミニプールって伝わる?ミニプールみたいなやつの容器に砂を入れて、
砂ってあれですよ、砂。砂を入れて、ちょっと玉砂利みたいな砂利を入れて、そこにセメントを混ぜて、
比率とかね、いろいろあるんですけど、モルタルにするのかコンクリートみたいにするのかみたいなセメントの水とかの比率があって、
それを混ぜながら水の比率を調節して練って、道に敷いてコテでさーっと綺麗にしていって、固まっていくとセメントになっていくんですけど、
これをね、やったんです。で、ちょっとそのおっちゃんに見てもらいながら、こんなもんでいいですかねみたいな、練り方とか硬さこんな感じでいいですかねみたいな、
もうちょっとセメントを入れた方がいいんじゃないの?みたいな言ってもらいながらやってて、半日ぐらいですかね、道の段差をなくすというね、作業をずっとしてたんですよ。
見てるのはやるのは地味ですし、めっちゃ土木の人やんみたいな感じなんですけど、たださ、道の段差って直したいなとか毎日通る道の段差削れてるなとかあったらさ、なんか多分ずっと嫌だと思うんですよね。
ずっと嫌だと思うんですよ。でも、自分ね、セメントを買ってきて砂入れて砂利入れて練って、平らにできるじゃんとかね、いうような気持ちで折れたら、めっちゃそのままでね、実際できる、やる、やったらめちゃめちゃね、生命力上がった気しますよすごい。
これ何言ってるのか話かもしれないですけど、なんてこら、田舎に来るとやっぱ自分で自分のことをやらないといけないので、そういう生活スキルみたいなところに直面するシチュエーションってめっちゃあるんですよね。
僕も今コミュニカ直してるんですけど、DIYだったりだったりとか、出窓を解体して、外壁?下の部分が穴開いちゃってて、土壁とかもね、ちょっと練り直してそこも埋め直したりとか、あとサイリングって言って、外壁の部分ですよね。
そこも打ち直さないといけないなと思ってるんですけど、そういうところをググりながらセルフでやってるんですけど、そういうところってどっちみち家ってそのうちボロボロになってくるし道もボロボロになってくるんで、一回覚えとけばセメント買ってきて、セメントもいくらぐらいだと思います。
4、5千円あったら道直せるんですよね。セメントぐらいあったら。砂もその辺から取ってこれるし、うちの集落だったら。そういう感じでできることが増えていくと、人生の中で道を直すという汎用性がめちゃくちゃありまくることができると、本当に生命力が上がったなと感じるし、そこに幸せを感じることができるので、田舎暮らしってDIYはDo It Yourself、自分でやるっていうことなんですけど、
09:25
非常に生命力を感じてですね、自己肯定感が上がるという魔法の作用がありますよね。もしよかったらですね、そういうのを田舎暮らしで経験してみてもいいのかなと思います。道直すってね、なかなかね、都市部でやろうと思ったらなかなか用具揃えたりするのが後始末もないのし、勝手に何やってんのって感じになっちゃうんで、そういうのはね、道直すってのもいいと思いますよ。
今日概要欄に土木作業員やってるところの現場をですね、写真つけてますので、もしよかったら見てみてください。はい、また次回の収録でお会いしましょう。バイバーイ。
10:07

コメント

スクロール