1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 【ネタ】田舎の古民家の庭に悪..
2022-11-06 10:11

【ネタ】田舎の古民家の庭に悪魔の実が生えてたので食べてみた

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているこばだんなです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです

■Twitter
https://twitter.com/iju_kobayashike/status/1588012416138235905?t=Mn8bgrAV-NsRgzrvw4jrVw&s=19

地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

こばだんなのTwitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

\スポンサーリンク/
田舎暮らしならcoccoBlog
https://coccoblog.org/

#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
この番組は、「田舎暮らしなら国庫ブログ」の提供でお送りいたします。
はい、おはようございます。東京から島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、公民館を直したりしているコバ旦那です。
えーと、もう11月もあっという間ですね。なんか僕も11月、今日は7日目ということを知って、ちょっとびっくりはしているんですけども、
そんな早かったっけ?なんか9月って終わるんですねって言ってたら、10月も終わってもう11月になってるやんみたいな話をね、お話していたんですけど、
日曜なんで今日はちょっとネタ的な話をしたいなと思うんですけど、
今日スタンデフの概要欄にツイッターのリンク貼り付けてるんですけど、ちょっと前にですね、庭に悪魔の実生えてたわみたいなツイートをしたんですよね。
で、僕も悪魔の実やんって思いながらね、庭…
そう、なんかね、公民館直してるときに職人さんとちょっと休憩してたら、職人さんもね、休憩してたときに庭…めっちゃ山の上なんで、山の上の公民館に居延べするっていう仕事だったんで、
そんなにこんな場所来る機会ないなと思ったんでしょうね。結構散歩してたみたいなんですよ。
で、散歩してたら、職人さんが見て、悪魔の実生えてるみたいな感じで教えてくれて、
え、なに?そんなんうちの庭にあったっけ?と思って見に行ったらね、めちゃくちゃデカいね、柑橘系のなんかの実がね、なってて、
これね、よくよく見たらね、めちゃくちゃ悪魔の実そっくりなんですよね。
これ、ぜひサンドイッチの概要欄にツイッターのリンク貼り付けてるんで、ぜひ、写真とね、漫画の切り抜きも貼っちゃったんですけど、それと企画するとめちゃくちゃ似てるんで、
何の実だろうねこれ、悪魔の実、わかんないけど。
見てもらえたらなぁと思うんですね。
で、最近これツイッターで僕も教えてもらったんですけど、Googleレンズ。
他にもね、画像検索用のカメラアプリたぶんいっぱいあると思うんですけど、Googleレンズでその見たことのない果実を撮ると、画像検索してくれるんですよ。
めちゃ便利だなと思って調べたらね、なんとシトロンっていうみかんかみかんもくのものでした。
みかんかみかんもく、だからみかんなんですね。
みかんみたいな。
で、めちゃくちゃでかくて、僕の手は割とバスケットやってたんで結構大きいんですけど、
そうだなぁ、どのくらいだろう、ハンドボールぐらいですかね。
なんか、ハンドボールって言われてもたぶん想像つかないよね。
サッカーボールほどは大きくないですね。サッカーボールほどは大きくないんだけど、野球ボールより全然大きくて、
だから普通に握るっていうより掴んでもつって感じかな。
いや難しいね、ハンドボールぐらいですね。
小学校とか中学校とか体力テストでハンドボール掴んだことあると思うんだけど、そのくらいの大きさ?
めちゃくちゃでかいんですけど、これが生えてました。
03:03
切ってみるとめちゃくちゃ柑橘系のグッと酸っぱい匂いがして、食べてみたらめちゃ酸っぱい。
でもね、味はね、酸っぱさはちょっとあるんだけど、基本的にはムミって感じですね。
あんまり熟してなかったら美味しくなかったんですよね。
でね、これ僕ん家の庭、めっちゃ果樹生えてるんですよ。
イチジクだったりとか柿だったりとか、デコポンみたいのも生えていて、
これ僕が植えたわけじゃなくて前の住人さんが植えてたみたいなんですよね。
で今勝手に自然に生え続けているというか、季節によってはできてるみたいな感じで、
ちゃんと管理すればちゃんと美味しくなると思うんだけど、そういう果樹がいっぱい生えてるんですよね。
これ多分昔の人って、いろんな理由があって生やしてたんじゃないかっていう話をしてたんですね、その職人さんと。
前の管理人さん、前の管理人めちゃくちゃ多い。
実は亡くなっちゃったんだけど、おばあちゃんがね。
おばあちゃん亡くなっちゃって今お孫さんがね、体操道研引き継いでるみたいで、
陶器のあれとかやってるみたいなんですけど。
で、なんかね、前は牛飼ってたんですよね。
牛とか多分みかんとか食うって言ってたのかな。
なんかその、燃えてるの職人とかいじってたのね。
これ多分牛とかめっちゃ喜んで食うぞみたいな。
でも普通のみかんはね、もしかしたら食うのかもしれないけどね。
分かんないけど。
だから生やしてんじゃないみたいな話を言ってたりとか。
いちじくとか桃とか果樹とか。
しきみ。関西だと仏花になるのかな。
仏様に供える木とかもすごいたくさん植えていて。
で、この辺ではね、僕のいる集落ではしきみみたいのを売りに出している人もいるので、
本当にね、金になる木みたいな感じではあるんですけど、
理由があって生やしてるんじゃないかって話をしていて。
牛が食べるんじゃないかっていう説があったりとか、
なんか薬用家だったりとか。
果樹がね、昔はその島内はそこに育てる場所がなかった。
知り合いがいなかったからもう植えちゃうみたいな感じで、
大谷さんの趣味で植えてるみたいな話もあったりもしていて。
なんかね、すごく昔の人って本当に何でも自分でやっちゃうんだなっていうのはね、
本当にね、果樹からも垣間見えたって感じなんですね。
で、連日移住セミナー資料をちょっと作っているんですけど、
田舎って本当にないもの多いじゃないですか。
サイズエリアとかないし、ミスドがないのが本当にちょっとね、
しんどいし、油そばめっちゃ食いたいんだけど。
環境に行ったら絶対油そば食べてミスド食ってやろうみたいな思ってるんですけど、
06:03
ないものが多いんですよね。ないものが多い。
ないものが多いって聞こえはそんなに良くないじゃないですか、
不便だなとかね、そういうイメージがあったりすると思うんだけど、
そうでもないよっていう感じになってきました。
というのも、セミナー資料をちょっと作っているときに、
消費志向から生産志向へみたいな話を展開しようと思ってるんですけど、
ないから困るんじゃなくて、
ミスドがないからは困ってるんだけどね。
ミスドやれよって話なんだけど、
自分で作ってみようかってなると思うんだけど、
そういうDIY志向的な方を、
今、友達と考えたら小屋作ろうみたいな、小屋。
事務所みたいなのをちょっと作りたいよねみたいな、
箱物を建てたいよねみたいな話をしていて、
これもね、都会にいたら土地もないし、
そんな材料とかもどこに保管してどこで作業すんねんって感じになると思うんですけど、
土地もあるし、材料も言うたらね、
買って置いていける場所もあるし、加工する場所もあるし、
工具もあるから、別にやろうと思ったらできる素養がある。
できる状態にもあるんですね。
だからそういう、今すぐ使える状態とか、
今すぐ便利になるサービスメニューみたいなのは今ないんだけど、
ちょっと手を加えてあげれば、
自分で何かできるよねみたいな、
今そういう思考には徐々になってきているんですよね、
なんか面白いことに。
コロナでDIYちょっと流行ったじゃないですか、
あれをきっかけに僕もDIYしたいなと思って、
小民家のお仕事に飛び込んだわけなんですけど、
実際手を動かしてみるとめんどくせえみたいな感じになってるんですけど、
一人でやるのはめんどくせえみたいな、一緒にやるんだったらいいやみたいな感じで、
友達と一緒にこの小屋作りたいなと思ってるんですけど、
田舎にいると、
結構余白だったりサービスないものが、
サービスとして展開されてすらいないものもたくさんあったりするんだけど、
田舎に行くとね、
自分で生産する楽しみみたいなのを、
マークととはね、垣間見ることができるので、
何の話だったっけ、
悪魔の実の話から生産の喜びみたいな話になっちゃったけど、
めっちゃ雑談ですね、
ネタですね。
昔の人はいろんなものを果樹として自分で植えてたし、
現代の人もサービス化されてるものに慣れきってしまっていて、
お金を払えばできることもあるし、
逆にお金がないと何もできないみたいな、
実際、田舎みたいなあえて何もないところに行ってみたりとか、
余白があるようなところに行ってみると、
実は自分で手を動かしたら意外と楽しいことがね、
生産の喜びというものが得られる場所が結構たくさんあったりもするので、
何か新しいことに挑戦したりとか、
09:02
なんかこう、
ちょっとね、新しい自分見つけたいなーみたいな、
新しい自分に出会いたいなーみたいな、
別に淡島じゃなくて、
田舎のほうでコネクションを作ってみると、
土地貸してやるよとか、
インカ寝るよとかそういう話があったりとか、
軽業なんかは特にそうですね、
事業としても一緒にやってみ、
これ僕使えないからどう?みたいな話が結構たくさんあるので、
そういうのもね、
ぜひともね、やってみてもいいんじゃないかなと思いました。
あくまでも軽業の話まで今日はそんな話をさせていただきました。
日曜なんですけど、
今日はちょっと妻が、
友達が遊びに来ていたので、
この後遊びに行って、
僕はワンオペみたいな感じだったかなと思います。
妻にはいつもお世話になっているので、
これもしっかり面倒見で、
しっかり遊びたいなと思います。
また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
10:11

コメント

スクロール