1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 【荒業スキルアップ】学びたい..
2024-07-01 11:45

【荒業スキルアップ】学びたいことを仕事にしてしまう是非

この番組は
在宅起業するまで話やその後の裏話・苦労話
SNSではできない話を配信する
「在宅起業後の裏話ラジオ」です。

話し手は東京から淡路島に家族で移住
現在はライターをしたりデザインをしたり
在宅・個人事業主として働いているこばやしです。

主な配信内容は
✔場所に縛られない在宅での働き方のTips
✔Webライターやデザインの仕事で飯を食うノウハウ・営業術
✔地方×在宅×起業のキャリア作り

【今回の放送概要】
【荒業スキルアップ】学びたいことを仕事にしてしまう是非
・やったことがない分野
・けっこう意識レベルにギャップがある
・自信が普段からない人は大丈夫。。。

【合わせて聞きたい関連放送】
【自分は一流ではない】自信がない時に使う解決の思考法(個人事業主向け)
https://stand.fm/episodes/667ca84c2a55d7c20b10f9b5


▼X(旧Twitter)はこちら
https://twitter.com/koba_iju/

▼note(コラム書いたり)
https://note.com/kobadanna

▼最近のお仕事はこちら
https://kobayashibase.com/works/

▼ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

▼【電子書籍】地方移住の進め方解説本(Kindle)
https://amzn.to/33YDRgj


#Webライター #在宅ワーク #副業 #兼業 # #田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #SEOライティング #島暮らし #自然のある暮らし #古民家 #古民家暮らし #子育て #パラレルキャリア #テレワーク #リモートワーク #起業 #BtoB #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住 #スタエフ #スタエフ初心者 #スタエフはじめました #スタエフやろうぜ #ゆるっと雑談 #トーク雑談 #働き方改革 #音声配信 #ポッドキャスト #勉強
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
おはようございます。ライターをしたり、デザインをしたり、在宅個人事業主として働いているこばやしです。
今日はスキルアップに必要なこと、みたいな話ですね。【荒業スキルアップ】学びたいことを仕事にしてしまう是非、ということで
いろいろ会社員の働き方、7年くらい会社をしたりとか、あとは会社辞めた後、4年目になるんですかね。
3年経って、今4年目に入っているんですけども、個人事業主として、スキルアップだったり、新しい仕事に挑戦する、みたいな文脈だったりとかで
スキルアップせねばならんなー、みたいな時って結構あったりします。よく考えたら、会社員時代も、僕、プログラミングとか全然やってこなかった。
文系、経営学部だったんで、全然関係ない分野だったんですけど、その状態から、2経験ですね。文系からシステムエンジニア、ゴリゴリ理系だと思うんですけど、そういう業界に飛び込んだりとか
その後も結局、システムエンジニアの仕事辞めた後、全く関係ない参加。公民科のDIYとか、地方創生系の仕事っていうんですかね、に入ったりとか
はたまた、全然未経験でウェブライターやったりとか、スライドのデザインっていうところ。あとね、腰めちゃくちゃ重かったんですけど、今、なりゆきというか、求められている状況にあるのが、広告のクリエイティブ、まさにデザインみたいな仕事をしているんですね。
結構やっぱりスキル足りないと、個人的に本当に思う瞬間が非常に多かったかなと思います。で、その都度やっぱり勉強しないといけないなと思っていたんですけど、この学びたいことをフリーランスになってから仕事にしてしまうことの方が多いのかなと思った中、
一応、一定、一つのとっかかり、ウェブライティングみたいな一つのとっかかりについては、結構勉強して、そんなことないな、やっぱり最初からもう全然やったことないけど仕事受けたか、学びたいことを仕事にしてしまう、ぜひみたいなところをちょっと話したいなと思うんですよね。
で、これを聞いてくださっている方の中には、何だろう、やってみたいことがあるけどスキル不足でまだ踏み出せてませんとか、あとは、まさに絶賛挑戦中なんですけどスキル不足を感じていますみたいな、そんな方も一手ついらっしゃるのかなと思うんですけど、どうやったらスキルって伸びますかねみたいな、
根源的な問いみたいのはあったりすると思うんですけど、その中でいくつか教材を買ってとか、職業訓練とか受けたりとか、スクールに入るとかっていう、順序立てて勉強していくっていうやり方ももちろんあるんですけども、一方であらわざのスキルアップに近いんですけど、もう仕事先に取っちゃう、
03:17
その後の死ぬ気で、実践に入ってしまって、実践の中で、これいるなとか、これ調べたらわかんないぞみたいな感じの壁にぶち当たって、そこからもうなんか死ぬ気で頑張るみたいな、そういうスキルアップの仕方があるなと思うんですよ。
で、どっちがいいのかっていう是非みたいなところまでの結論、今日出ないと思うんですけど、両方やってみて思うのは、やってみてどうやってきたのかっていうあれなんですけど、会社員時代はシステムエンジニアという仕事、プログラミングだったりネットワークだったり、インフラですよね、だったりとか、アプリケーションの部分の勉強を、研修を1年半以上あったんじゃないのかな、
新入社員として最初の3ヶ月でガッツリプログラミングね、もう引きこもるぐらいの研修があったりとか、半年後ぐらいにまた1ヶ月ホテル缶詰、仙台のアパホテルだったかな、に缶詰で毎日毎日朝研修所に行ってプログラミングやるとかね、
2年目以降も普通に年次研修が結構な頻度であって、5年次ぐらいまでずっとあって、そういう研修を受けながら、順序立てて体系立ててスキルアップをしていくっていうような感じだったんですよ。
会社に辞めるとそういうの無くなるので、どうやってスキルアップするのか、本を読むとか、スクールに入るとかってももちろんあるんですけど、僕そういうのやってなかったんですよね。
で、どういう感じかっていうと、コミュニティに入るは1つ体系立てて勉強をする場所に飛び込むっていうのはもちろんありました。
スキル不足を感じていてどうやったらいいか分からなかったなと思って、先輩に聞こうみたいな感じですかね。なのでコミュニティに入るっていうことはやったんですけど、スクールに入るってことはしなかったんですよね。
で、結局スキルがグンと伸びたのは、伸びたなって実感したのは、体系立てて段階を踏んで年次研修受けるとかいうよりも、仕事受けちゃってやらないとやばいみたいな。
そんなシチュエーションに入って勉強するとかね。
ライティング始めましたっていうことを宣言をすると、知り合いから一番最初はSEOライティングを依頼をされて、できるかめちゃくちゃ怖かったんですよね。できるかわかんねーとか思いながら、まだマニュアルあるからちょっとそれ見ながらやってみてみたいな感じで、繋がりのあるお客さんだったのでやってみますみたいな感じでやって。
06:11
そこで本当に鍛えられたかなと思います。SEOライティングの何たるやみたいな。今も100点満点じゃないんですけど、感動心みたいなところをつかんで、最初6期次ぐらいですかね。
本当にドキドキしながら、でもフィードバック的には全然いい感じですよみたいな。もうちょっとこうするといいと思いますねっていうところがいろいろいただいた上で、多分できそうだみたいな感じがちょっとした自信と壮大なスキル不足感みたいな感じで、ライターコミュニティに入ったりとかをして本格的に講義を受けたりとか勉強をしたんですよね。
結局でもやっぱりお仕事を獲得していく中でやったことない分野だったりとか、ホワイトペーパーも本当に最初はやったことなかったので、やってみますみたいな感じだったんで。
そこからホワイトペーパー勉強して、どんなホワイトペーパーが世の中にあるんだろうとか、最初のページって何書いてあるんだろうとか、流れってどうなってるんだろうかっていうところを横並びに勉強していったりとかして、今はある程度自分の中で型ができているような感じなんですけど、
本当にその辺は本番でガッツリやりながらっていう感じでした。
デザインについても、最初スライドデザインからやってたんですよね。
パワーポーを割と会社員時代に必要に責められて、この複雑な仕様をお客さんに説明するにはテキストとか口頭でも難しい、ちゃんと図示してやらないと無理だなっていう感じの状況だったんで、パワーポーを使ってどうやったらわかりやすいかなみたいな図解をするようになってから、それが図解のデザインの基礎になっているんですけど、
それがクライアントさんのためになるのであれば、そういうパワーポイントのプレゼン資料のブラッシュアップみたいな感じで、なんかできそうだなと思っていたので、これ本当にやったことないけど飛び込むみたいな感じで、
デザインの根も今も全然付き合ってるんですけど、クライアントさんがいらっしゃって、フィードバックをもらう場所が仕事を通してできて、そこでこう思ってどうするといいですねとか、こんな感じで進めるといいかもしれないですねみたいな、師匠みたいな、そんな感じのクライアントさんがいらっしゃってフィードバックをいただきながらやってるんですよね。
いっぱいいい資料を見るっていうのはもちろん大事かなと思うんですけど、そういうのをやっていました。
そういう中で、今まさにまた広告クリエイティブ、メタ広告のクリエイティブを作るっていう仕事をやりだしたんですけど、これもまた本当にスキル不足だなと。
09:01
これまさにデザイナーの仕事じゃんとか思いながら、体にブチ打ちながらですね、いやこれもうちょっとちゃんと仕上げないといけないなみたいなスキル不足感に苛まれながらやってるんですけど。
未経験の領域でやってみて思うのは、やっぱり自信ない人の方がちゃんとやってそうだなと思います。周りの人を見てても。
僕自身も自信を持ち合わせるような人じゃないので、これで納品じゃ大丈夫かみたいなところはあります。
それもやっぱり心配のギャップを埋めるために勉強されると思うんですけど、そこが結構大事で。
意識レベルに結構ギャップある、楽観的な人というか、大丈夫でしょ、これでみたいな人って頑張るギャップがないから、あんまり質も良くないのかなとかちょっと思ってしまっていて。
意識レベルにギャップがある状態、それが結構勉強の原動力になっていて、ガンと伸びるのかなというふうに思ったんですよね。
自信がない人の方が、営業の側面ではあまり良くないんですけど、量さえこなしてしまえば、そこはやっぱりこんだけやってきたんだっていう。
必ず継続していけば、一定程度の自信って芽生えてくるので、今自信がない人については別にそれでいいんじゃないかなって思うんですよね。
僕自身もそういうふうに自分に言い聞かせているというか、別に自信はなくていいと。
自信があるないはクライアントさんにとっては関係なくて、質がどうかというところ、あとは一定程度のコミュニケーションクオリティみたいなのがあれば、別に仕事は回るかなと思うので、
自信の有無は別にクライアントさんとは関係ないので、あんまり意識しなくていいのかなと思いました。
クライアントワークするにあたってはスキルが命なので、スキルを研鑽していくということは今後もやってきたなと思いましたという話でございます。
あらわざスキルアップ、学びたいことを仕事にしてしまうぜひということで、今後もやったことのない分野は飛び込むこともあると思うんですけど、その時にまた勉強しようと思いました。
今日は併せて聞いた関連放送にですね、概要欄にリンク載せてるんですけど、自分は一流ではないみたいな、自信がないときに思う…
違う、自信がないときに使う解決の思考法ですね。
今日自信というキーワード出てきたんですけど、最近ちょっとホットワードでございまして、そんな放送を話しておりますので、もしよかったら聞いてみてください。
また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
11:45

コメント

スクロール