1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. #358 会社を辞めて個人で働き..
2021-12-30 12:55

#358 会社を辞めて個人で働きたいと思ったきっかけ3選

こんにちわ!

東京から淡路島に家族で移住して

ブロガーをしたり古民家を直したりしているこばだんなです!


この番組は
地方移住や島暮らしの経験談と
田舎でできる仕事や稼ぎ方について
試した結果をシェアする田舎移住ドキュメンタリーラジオです。


【トークテーマ】
#会社を辞めて個人で働きたいと思ったきっかけ3選
・会社に勤めはじめて2年目くらいで長く続けるのは厳しいと思った
40-50のおっさんたちがしんどそうに仕事をしていた
上司は大変そうだった
・いつか独立したいと思っていた
人と違うように生きてみたい、というみんなと同じ言葉をいっていた(笑)
大学の友人が先に会社を辞めて新しい仕事についていったのがいい影響
・こどもが生まれた
働く環境を変えて、家族と時間を取りやすい働き方にシフトしたかった
地方移住もあるので、個人で働く仕事が必要だった


【合わせて読みたい】
【きっかけ】なぜ東京から地方移住を選択したのか
https://iju-kobayashike.com/trigger/


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj


こばだんなのTwitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/


ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/



#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ  #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中


地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:06
はい、おはようございます。東京から庵島に家族で移住をして、ブロガーをしたり、小民家を直したりしている、コバ旦那です。
この番組は、地方移住や島暮らしの経験など、田舎でできる仕事や稼い方について試した結果をシェアする、田舎移住ドキュメンタリーラジオです。
えー、おはようございます。もうあれですね、30日…30日って言うんですね。もう明日で2021年もおしまいということで、
うーん、なんか早かったですね。まあ、そうだそうだ、本題に入る前に告知をさせてください。
地方移住の進め方だけに焦点を当てて、徹底解説したKindle本、「知識ゼロから始める地方移住7つのステップ」を出版しました。
現在、Amazon Kindle Storeにて販売中でございます。この本はですね、東京から小連れ、脱サラ移住を経験して、私が悩んだ、まあ、移住の流れです…
まあ、学んだですもんね、悩んだんですけど、私が学んだ地方移住の流れとか、コツ、そして注意点ですね。
こういったものを体系立てて解説したリセットになっています。4章立て7つのステップで地方移住の進め方を解説しております。
この本についての間末特典も用意しておりますので、ぜひ手に取っていただければ嬉しいです。
概要欄にAmazonのリンクを貼り付けております。
明日の31日、大晦日の16時59分まで無料配布中でございますので、まだ気になってはいたけどダウンロードしてないよって方は、
また、31日の16時59分まででございますので、2クリックぐらいでダウンロードできるかなと思いますので、ぜひ手にしていただければなと思います。
気になっていればいいんですけど、全然興味ないようであれば全然いいんですけど、
移住マグネットを興味があるぐらいの方については、すごく参考になるものが欠けているのかなと、何となく感じていますので、ぜひお手に取っていただければいいかなと思います。
無料期間中はこうやって告知をさせていただきたいなと思います。
前回、2021年に人生変わった3つの出来事みたいな話をしたんですけど、そこで会社を辞めましたっていうことについて少しお話をしたんですけど、
今年、本当に僕は会社を辞めて、会議を5月ぐらいに出して仕事をし始めた。
主な仕事としては副業としてブロガーをやったりとか、ライティングとかをしたりとか、本当にいろんなことをやってました。
本業としては地域おこし協力隊という形で、自治体の仕事ですね、小民館を直したりとか、Googleストリートビューを作ったりとか、地域にできることをやっていくということを提案しながらやっているという感じなんですね。
なんで会社を辞めたのか、個人で働きたいと思ったきっかけは何なのかというところを今日トークテーマとしてお話をしたいなと思います。
会社を辞めて個人で働きたいと思ったきっかけ3点、こちらをお話ししていきたいなと思っています。
まず1つ目ですね。1つ目は会社に勤め始めて2年目くらいで長く続けるのは難しいと思ったということですね。
2つ目はいつか独立したいと思っていた。3つ目が子供が生まれた。この3つがきっかけになりますね。
03:06
1つ目の会社に勤め始めて2年目くらいで長く続けるのが厳しいと思った。これきっかけというか感想になっちゃいましたね。
僕は新卒で、大学の時に経営学をずっと勉強してたんですよね。
青森の大学の人文学部経済系課程というところを出たんですけど、
ずっと文系だったわけです。就職活動を経てなぜかIT業界に飛び込んだんです。
全く未経験だったけど、いけるべというか、そういう働き方が向いているのかな、システムエンジニアという働き方が向いているのかなと思って入ったんですね。
入ったら入ったら、僕もともと体育会系なんで頑張るんですよ。めっちゃしんどかったんですけどね。
最初のプログラミング研修3ヶ月というのがあるんですけど、あれめっちゃきついですね。
文系の人がプログラミングをやったことがある人は、僕はその気持ちわかるんですけど、
まず考え方が受け付けないというか、ずっと体に入ってこないんですよね。
そこが一番僕は慣れるっていうところ、言語に慣れるっていうところがプログラミング的思考っていうんですかね。
本当にしんどかったですね。全くわからなくて、いやこれやべえなみたいな。
僕だけめちゃくちゃ押しこぼれだったんですね。
30人、34、5人同期いるんですけど、一番しょうに合ってなかったというか、飲み込みがすっごい悪くて。
僕の会社、IT系の国家資格があるんです。
基本情報処理技術者試験というものがあるんですけど、
これ国家資格で確か30%くらいしかないんですよね。
結構それを入社3年目以内に通らないといけないっていうことがあって、
僕何回落ちたかというと5回くらい落ちてるんですよ。
年に2回しかないチャンスを毎年受けてるんですけど、全然わかんなくて、
プログラミングの分野の点が全く取れなくて、全然もうダメだったんです。
それでもずっとコツコツコツコツ、なんとなくやらされてたんですけど。
3年目の最後の試験、これ6回目の受験で、
いやこれ落ちたら人事部長に呼ばれるんだよなみたいな、
そういう逸話があって、電話かかってくるって言ってたよ、
いやマジかみたいな。
頑張んないぞっていうラストチャンスでなんとか合格したんですね。
アップで人事部長に呼び出されなくてよかったみたいなのがあって取れたんですね。
それくらい僕は落ちこぼれでした。
文系でシステムエンジンになって、プログラミングの知識がめちゃくちゃしんどかったですね。
06:02
その後は入社2年目くらいから、この会社で長く勤めるのは厳しいと思ったんですよね。
技量的にとかそういうわけじゃなくて、4,50のおっさんたちがしんどそうに仕事をしてたんですよね。
しんどそうでしたね。
僕の20年後30年後ってこんな感じなのかって思ったら、ちょっときついなと思ったんです。
技量云々じゃなくて。
僕自身も最初技量はなかったですけど、結局的に資格の話は基本情報を取れたら、
次の応用情報をスッと一発で取れたっていう感じだったんですけどね。
4,50のおっさんたちがしんどそうに仕事をしていたっていうところもあったし、
やっぱ上司もすごい大変そうでした。
管理職ってすごい大変そうだなって思いながら、
いやこれも自分でやるの嫌だなっていう感じになって、
2年目くらいで転職活動もし始めましたね。
2年目、3年目、一旦忙しくなって、5年目くらいでも転職活動してましたね。
当時は大学職員になりたいとかよくわかんない理由があって、
家からすごい大学が近かったんですよね、東京に住んでるとき。
いやあそこに勤められたら通勤時間が減るなとかめっちゃ楽そうだよなみたいな、
すごい安易に考えてそっちのほうに転職しようと思ったんですけどね。
履歴書とか出したんですけど落ちました。
めっちゃ恥ずかしい話ですけど落ちました。
だんだんと7年くらい会社員やってたんですよね。
でもやめたいなと思っていた感じですね。
2つ目がいつか独立したいと思っていた。
これは本当にみんな思うと思うんですけど、
人と違うように生きてみたいっていうみんなと同じ言葉みたいな、
芸人さんのだいたひかるさんの言葉みたいなネタがあったと思うんですけど、
みんなと同じことはしたくないというみんなと同じ言葉みたいな、
確かに確かにわかるわみたいな感じのがあって、
僕もそんな感じでしたね。
いつか独立したいと思っていた。
自分の力で働いてみたいなとか思ってたんですけど、
みんなと同じ言葉を同じように言ってただけだったんですね。
でもやっぱり大学の友人が先に会社を辞めて新しい仕事に就いていったのが
すごくいい影響だったんですよ。
そうか、独立するのか。
今年独立予定なのかな?
独立するのかな?ちょっとわかんないけど。
自分のお店を持ちたいなみたいな。
僕もそれにかなり影響されて会社を辞めたという決意ができたというのもありますね。
あの子も頑張ってるから僕もやってみようかなみたいな。
人生一回切り出したなみたいな。
その子のことを信頼していて、
いい奴なんですけど、
あの子が言っていることなら信用できるみたいな感じもあって、
お前の夢もできるんじゃね?みたいな背中を押された感じがあって、
09:04
僕もやってみようかなという感じで、
いつか独立したいと思っていたというところは、
個人で働きたいと思ったきっかけの一つではありますね。
最後の3つ目ですね。これも大きいですね。
子供が生まれたよということですね。
子供が生まれました。
我が家は4人家族なんですね。
2歳と0歳がいるんですけど、
1人目の子が生まれた時に家族との時間というのは、
ちょうどコロナで在宅ワークに切り替わっていて、
家族との時間というのはすごく重要。
たくさん接することができて、
こういうのっていいよなみたいな。
家族っていいよなというふうに思ったので、
もっと時間を取りたいなと思ったんですね。
やっぱり会社員のままだと融通が効かないというか、
ウィークデイは働かないといけないし、
週5も働いてるんだみたいな。
めっちゃタフな仕事だったから、
めっちゃ残業してるわみたいな。
そういうのが嫌だったんですね。
やっぱり家族と時間が取りやすい働き方に
シフトしたかったなというのがあるし、
日本移住もしよっかってなったので、
個人で働く仕事が必要だったということもあって、
個人で働いているという感じですかね。
足屑指摘ではあるんですけど、
個人で働く必要性があったのでやっているというところもありますね。
今会社勤めをしていて、復業したりとか、
いろいろ何かなーみたいな考えている方が
いらっしゃると思うんですけど、
僕はその違和感に正直に向き合って
よかったかなと思いますね。
こうしたいことをもやもやと、
僕は7年でちょっと会社に居すぎた感じがあるんですけど、
5年目ぐらいで辞めてもよかったかなと思うんですけど、
もうちょっと早く決断してもよかったかなと思うんですけど、
結果的には今が一番最良なタイミングだったと
個人的には思っていますけれども、
会社を辞めて個人で働きたいと思ったきっかけ、
3つ今回お話ししたんですけど、
たぶんそれぞれみなさんが、
これを聞いてくださっている方の中にもやっぱり
独立をしたりとか、
起業したりとかいろいろあると思うんですけど、
僕はやりたいと思っているならば、
その中でもできないみたいな、
その違和感にちゃんと向き合って、
一歩踏み出してみるのがいいんじゃないかなと思いますね。
これツイッターでもつぶれたんですけど、
今年1話の禁言はですね、
禁言はですね、
途中で辞めたらいいよみたいな。
一回迷うんだったら、
一回やってみて、着手してみて、手を動かしてみて、
嫌なら辞めたらいいじゃんみたいな。
辞め始めたら、
引き続けないといけないっていうことは別に誰も言ってないはずで、
途中で辞めたらいいんだよ、
動いてみようみたいな。
みなさん共感してくれたみたいですごい反応があったんですけど、
僕はその言葉に出会えてよかったなと思って、
辞めたらいいなって。
来年も何か始めると思うんですけど、途中で辞めたらいいなと思いながらやってると思うんで、
途中で辞めたらいい精神は来年も引き続き持っていきたいなと思います。
今日はですね、
なんで地方移住したのかとか、
なんで会社辞めたのかっていうところのきっかけみたいなところをですね、
12:01
少しブローに書いているところがありますので、
その記事を合わせて読みたいに貼り付けております。
サンドウェブの概要欄に。
なんか気になる方がいたら、
こいつはこんな理由で会社辞めて地方移住したのかみたいなのがわかるかなと思いますので、
読んでいただければ幸いです。
サンドウェブではこういった地方移住の話とか、
いろんなことをしていくということについてお話をしておりますので、
ぜひフォローしていただければ幸いです。
ツイッターもですね、結構頻繁に交渉しているので、
どっちも覗いてみたいなとか、
ためになる話があるなみたいなのがあれば、ぜひフォローしていただければなと思います。
サンドウェブの概要欄にリンクを貼り付けております。
今年も残りあとわずかでございますけれども、
体調には気を付けて皆さん頑張っていきましょう。
明日はですね、良いお年をと言いたいと思います。
ありがとうございました。
12:55

コメント

スクロール