1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. #424 移住後の仕事。会社員の..
2022-03-08 15:02

#424 移住後の仕事。会社員の時の仕事を会社の外でやると自分の稼ぎになった話。

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住して
ブロガーをしたり古民家を直したりしているこばだんなです!


この番組は
地方移住や島暮らしの経験談と
田舎でできる仕事や稼ぎ方について
試した結果をシェアする田舎移住ドキュメンタリーラジオです。


■台本はこちら
移住後の仕事。会社員の時の仕事を会社の外でやると自分の稼ぎになった話。
https://note.com/kobadanna/n/n48adfbc35000

地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj


こばだんなのTwitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/


ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


\スポンサーリンク/
田舎暮らしならcoccoBlog
https://coccoblog.org/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:06
この番組は、「田舎暮らし7個っ子ブログ」の提供でお送りいたします。
はい、おはようございます。東京から始まり家族で移住をして、ブロガーをしたり、小民家を直したりしているコバ旦那です。
この番組は、地方移住や島暮らしの経験など、田舎でできる仕事や稼い方について試した結果をシェアする、
田舎移住ドキュメンタリーラジオです。
はい、ちょっと噛みそうでしたね。よかったです。
今日のトークテーマは、移住後の仕事、会社員の時の仕事を会社の外でやると自分の稼ぎになった話ということで、
移住後の働き方ですね。まさに僕がブログで発信をしている内容なんですけれども、
この発信を聞いているという人はですね、多分、移住ってキーワードがついているので、
都心部とか他の場所から別の場所に移住をする。
僕の場合は東京から兵庫県の淡路島という島暮らしになっているわけなんですけれども、
田舎ですよね。田舎に移住するということについて興味関心があったりとか、
ゆくゆくはそんなことをしてみたいとか、
あと僕は脱サラーをして会社員ですね、本当に田舎で個人事業所をしているというような働き方に変えたんですけれども、
そういう働き方に少し興味があるというようなお話し方かなと思っているんですよね、個人的なパルソナとしてはね。
今日移住後のお仕事、会社員のときの仕事を会社員の外でやると自分の稼ぎになった話ということで、
私自身が移住してですね田舎の方に引っ越してきたんですけれども、
そして会社員を辞めて仕事はしているんですけれども、
最近ですね、自分の稼ぎにできているような仕事が少しずつ増えてきて、
なんとなく嬉しいなだったりとか、大変だなと思ったりすることもたくさんあって、
今日はですね、そんなこれまでの流れを踏まえてですね、会社員の仕事というものと、
今日お話しとしては会社員時代に僕がやっていたこと、どんな仕事をしていたのかということと、
それをじゃあ会社の外でどのようにやっているのかというところ、そしてどう稼ぎになったのかというところですね、
この3点ですね、お話をしたいかなと思います。
先一つ目ですね、会社員時代にやっていたことですね。
私は2014年にですね、大学の時はですね、全然文系だったんですね、超ド文系、
ずっと経営学とか経済学とかを学んでおりましたと言いつつも、
なんか教員になりたいなとか思いながら教員免許の勉強もしておりました。
無駄にね、単位数取っちゃったんですけれども、
結局ね、なんで教育実習行かなかった、行けばよかったなと思ってね、
教員免許を取ればよかったんだけれども、
そこをなぜか就活と被るのがリスクだと思っていたんでしょうね、
当時バカだなと思うんですけれども、
就活もやりながら教職の免許を取るのってきついなって、
自分で諦めてですね、結局すぐ大抵取れたから絶対教育実習行けばよかったんだけれども、
もったいないなと思いながら雑談入っちゃいましたけれども、
03:00
大学を卒業して文系の学生でした。
その後、2014年同年に卒業をして、システムエンジニアとしてIT企業に入りました。
某鉄道会社のシステム部門の会社といったらもう鍵が限られているので、
ちょっとあれかもしれないんですけど、そんな感じですかね。
そこでですね、教育系のシステムを作ったりとか、運用をしたりとか、サバの運用をしたりとか、
あと人事ローム系ですね、人事系のシステムの開発ですね。結構上流の開発をしていたんですけれども、
システムエンジニアとしてやっていました。
今日ですね、スタンドFの概要欄にノートのリンクを貼り付けておるんですけど、
そこでね、少し図解をしております。
私が社会人67年目、本当に辞める直前ですね。
辞める前の2年間の関わった仕事みたいなのをですね、
すごいね、今思えばすげー汚い図解をしているんですけれども、
ちょっと恥ずかしいですね。
こんなこと、仕事の進め方とか書いてますね。恥ずかしい。
こういう仕事をしてましたというのを書いています。
ここでやっていたことは、コンサルティングファームと一緒にシステム開発をしていく中でですね、
課題の管理とか課題解決の模索ですよね。
このプログラムは、顧客のこの仕様に合わないとか、
当時ですね、SAPっていうグローバルなジンジローム系のソリューションを使っていたんですけれども、
これのですね、何だろうな、仕様上実現したいことができないみたいな感じで、
非常に英語のドキュメントしかなくて、なかなか紐解いていくのが超大変だったんですけど、
そういうことをやりながら、こうやればいいんじゃないかとか、
ああやればいいんじゃないかっていうような資料をベースに作ってですね、
お客さんにここまでの仕様でもいいですかみたいなことをセッションしながらやっていたんですよね。
この顧客への資料作成とか、プログラムを分かりやすく解説するという図鑑をですね、めちゃくちゃ作りました。
めちゃくちゃ作ったんですよね。すげえ作りました。死ぬほど作りましたね、パワーポイント資料。
何枚作ったんだろう。最後の2年だけでもめちゃくちゃ作りましたね。
もう覚えてないんですけどね。何枚作ったんだろうな。
そんくらいパワーポイントを作ってましたと。
で、ある程度スキルがついた感じはありました。
コンサルティングファームと一緒に仕事の進め方を学んだりとか、
綺麗な資料作りというところですかね、そういうところも学べたので、
個人的にはすごく大変だったんですけど、すごい濃い2年間で良かったかなと思います。
自分の実力が少し上がったかなという感覚があった2年間でございました。
それがあったからですね、会社を辞めれたというのもありましたね。
外でも多分やっていけるんじゃないかなというところですね。
だからよく新卒、意識の高い系の人がですね、IT系コンサルとか戦略系のコンサルに行くのは、
やっぱり仕事の進め方とか資料の作り方というところを非常に効率よくレベルの高い人たちと学べることが、
学べるというのがやっぱりあるんだなというところはですね、非常に分かりましたね。
06:01
僕の場合はPwCコンサルティングとか、
何だっけ、アビームコンサルとかの人たちと一緒に仕事をしていたので、
本当に皆さんレベル高かったですね。
僕なんでここにいるんだろうみたいな地方の国立の出身の人なんですけど、
東京とか、東大とか、英語とかもよくわからない、海外の人もいますね。
よくわからない人たちが一緒に中国語だの、英語だのが飛び交いながら、
いやわかんねーとか言いながらですね、夜遅くまでやってたんですけれども、
本当に当時ね、会社辞める前に2年間ぐらいコンサルティングファームと一緒に仕事ができたのは、
このPowerPoint資料制作っていうところの、僕の非常に武器になったかなというふうに感じていますね、経験として。
そして2つ目ですね、脱サラ後に会社の外でやっている仕事って何?っていう感じなんですけど、
これ実は全く一緒なんですよね。そう、PowerPointの資料を作っています。
これがお仕事にもなっているんですけれども、やっていることはですね、
法人のPowerPoint資料っていうのをブラッシュアップしていますね。
用途的には、例えば営業、多分クライアントさん、僕のクライアントのさらに先のクライアントさんですよね。
例えば、大切な商談があるんだけれども、この資料をブラッシュアップしたいとか、
研修があったりとかセミナーがあったりするので、この資料をブラッシュアップしたいみたいな感じで、お悩みですよね。
そういう方たちがたくさん来ていらっしゃいまして、そこからですね、僕の方にちょっと流れてくるっていう感じですかね、
クライアントさんからお仕事をいただいて、これの資料をブラッシュアップしてもらってもいいですか、みたいな感じで終わりにさせていただいて、
こんな感じにザクッとやるっていう感じですかね。
インサイトに載れたりとか、あと結構文字ベースのPowerPointのものをですね、
結構図解していくっていうところの資料が、仕事が多いかなと思いますね。
なかなかね、セミナーで広く、ちょっと離れたところから見る場合にはPowerPoint資料って結構簡素にして、
文字を大きくしたりとか図解を大きくしたりしないと見えてこなかったりするんですけど、
がっつり営業資料とかDMで送ったりするような、手元で見るような資料であればもう少し細かくして、
聖地に作り込んでいくっていうこともそういう切り替えをしながらやっていくんですけども、
これ会社員の時にやってたこととほぼ一緒ですね。ほぼ一緒っていう感じでした。
なので、3つ目の話になるんですけど、頑張る場所を変えるとですね、個人の稼ぎになったっていうことが分かりました。
会社員時代はクライアントのためとか社内向けに分かりやすい引き継ぎ資料とか資料を作ったり、ひたすら作成していたんですよね。
これでも当時よくやってたなと思うんですけど、給料全く払えないんでですね、無駄にクオリティを高めてですね、
自分で勝手に忙しくなってた不信ありましたね。
なんかこだわりすぎるところもあったんですよね。結構上司にも、
小林は資料すごいんだけど、もうちょっとここまでかけなくてもいいよみたいな。
分かればいいからみたいな感じですごい言われたんですけど、
なんかちょっとこだわっちゃうのか、そこの自分も加減がよくわかんなくて、結構自分で消耗してた節があるんですけど、
09:06
これがですね、クライアントワーク、会社の外でやるクライアントワークならですね、
このクオリティを高めると喜ばれて、そして信頼と体感に変わるっていうのが、
いいんだよ、そこまでやっていいんだよって誰にも言われてないんですけど、
これやるとですね、帰ってくる。クオリティを高めると信頼につながるし、
体感にもなって帰ってくる。
体感、ちょっと時給単価的にはあんまり時間をかけると下がっちゃうので、
それも当然極論ではあるんですけれども、
やっぱり品質がいいものを作るとクライアントさんに喜ばれるので、
これはですね、自分にとって結構衝撃的だったんですね。
あ、ちゃんとやっていいんだ、みたいな。
あ、ちゃんとやっていいんだって2回言いましたね。
2回言っちゃったな。大事なことだったのかもしれません。
結構衝撃的だったんですよね。
結果的に、例えばパワーポイント資料も1枚いくらぐらいだろう、
1500円から、簡単なものは確か1500円ぐらいで、
ちょっと複雑なものとかだと3500円とか。
1枚3500円、これが安いのか高いのかって言われるとちょっと
僕も相場感はわかんないですけど、あんまり高くないかもしれません。
15000円とかの関係もあったりするので、
まあ、程々というか、難易度的にも僕的にはそんなに難しくない
買ったりするものもあったりするので、
パパッと作ってパパッと送るみたいな感じがあったりするので、
やっていて出てくるじゃないんですけど、
頭は使うんですけどね。結構MPは持ってかれるんですけど、
全然できない仕事じゃないなというような感じがあって、
頑張る場所を変えると、やっぱり自分の稼ぎになって
帰ってくるっていうところを知れたのは良かったかなと思います。
これずっと会社員にいたらそれってわからなかったし、
多分きっと今も会社の夜遅くまでパパッと作ってたんじゃないかな
と思うんですけど、社内の評価は上がるかもしれないし、
会社員としてクライアントさんはすごく喜んでくれるのかもしれないんですけど、
稼ぎに反映するかというとまたちょっと違う話になってくるので、
自分の首を自分で苦しめているのかなというところもあったので、
頑張る場所を変えた会社から会社の外で頑張るようになったら、
クオリティって高めていいんだよとか、そういうところが
よくわかんないけど、僕としては衝撃的だったんですけど、
クオリティ高めていいんだみたいなところに繋がって、
それが体感やって帰ってくる、信頼やって帰ってくるっていうのは
非常に僕は良かったかなと思いますね。
頑張る場所を変えることっていうのはとても重要ですというような内容が
今日はお伝えしたかった内容です。
ちょっとまとめですね。
今日は25の仕事、会社員のときの仕事を会社の外でやると
自分の課税になった話ということで、会社員時代にやっていたこと、
SEとしての仕事をやっていたよという話をして、
だったら25の会社の外でやっていることは実は同じことをやっています。
法人の資料の作成のブラッシュアップとか、デザインを整えたりして、
図階を作ったりして、そういうものを資料を作って納品をして、
12:03
それがお金になっているんですっていうところですね。
これについてお話をさせていただきました。
だから25、会社を辞めざるを得ないとか、新しいことをしたいけど
東洋の中で稼ぎが欲しいみたいな方も多分いらっしゃると思うんですけど、
今やっている仕事が実は会社の外でもできるんじゃないかっていう視点を持って
仕事を探してみるとか、いいかもしれないですね。
例えばLancersとかCloudWorksにも登録したりとか、
オンデトリーとか、仕事を個人で引っ張れるようなところから募集を出しているものもあったりするので、
会社の外でも今の仕事が活かせるかどうかっていうところで考えて
具体的に仕事を探していくといいのかなと思いますね。
だから無理やり移住先で仕事を見つけなきゃって思わなくてもよくて、
特にシステムエンジニア系とか、ライターさんもそうだと思うし、
今でいえばオンライン事務さんも結構いらっしゃいますし、
何でも意外とオンラインでできるような、デスクワークをやっている方については
意外と何でもできるぞみたいな感じかなと思うんですね。
僕もだってやっていることをPowerPointでいじっているだけですかね。
僕だけではないんだけれども。
PowerPointが使えて、Excelが使えて、Wordが使えるとか、
今でいうとGoogleスプレッドシートとかGoogleドキュメントとかスライドとかもあるし、
チャットワークとかスラッグとかね。
僕の場合は大手さんばっかりだったんで、
TeamsとかBeatとかそういう系が多かったんですけれども、
チャットワークも使えば別に慣れるし、そういうことなので、
ツール使いについてはデスクワークをやっている方については慣れているかなと思うので、
別にそんな苦じゃないと思うんですね。
外に出たとしても。
なので頑張る場所を変えてみるっていうのはとても重要なので、
そんな感じで世界を見渡してみてはいかがでしょうかというご提案でございました。
今日は合わせて読みたいに、
今日は法人向けの資料制作案件を取ったときの提案文に載せたポートフォリオですね。
ブログに作ったポートフォリオみたいなのを載せています。
これもアップデートしたいんですけど、なかなか機会がなくて、
なんとかしたいなと思います。
自分でちゃんと作ってみようかなと思ったので、
自分自身のポートフォリオもブラッシュアップしようかなと思います。
少し経験が集めてきたのでやってみたいなと思いました。
そんな感じですかね。
移住後のお仕事ということで悩むところも多いと思うんですけれども、
お気軽にDMとか、
ツイッターコミュニティやってます。
ここでこういうふうな案内をすればいいですね。
ツイッターコミュニティをやっているので、
ノート欄に書いておきます。
参加していただければと思います。
めっちゃ細々と内輪でやっているような感じなので、
覗いてみてください。
また次回の収録でお会いしましょう。
バイバイ。
15:02

コメント

スクロール