1. 写真とインテリアのある暮らし
  2. DAY.26 写真展ASが15日から始..
2023-03-14 09:42

DAY.26 写真展ASが15日から始まる

youtube

サマリー

3月15日から横浜市民ギャラリーで開催される写真展「アツ!私たちが写真を撮る理由」と新しい写真のための実験に関する情報が共有されています。主催者の天宮ひろさんによるクラウドファンディングも進行中で、支援を通じて展示が実現する様子が語られています。

00:08
皆さん、こんばんは。写真と日曜、旅と岡本晃です。
3月13日、月曜日、時刻は23時を回った時間から収録を開始しております。
この番組では、写真を通して日曜のことだったり、旅のことを中心に、いろいろとお話をしていっております。
週3日、月、水、金で録画をしておりますので、ぜひぜひフォローやコメントなど残していただけると嬉しいです。
写真展の開催
ということで、今日はですね、お話をしようと思っているのが、3月15日から実は写真展の方に参加をする運びとなっておりまして、それが始まりますという形です。
3月15日から3月15日まで、写真展アツ!私たちが写真を撮る理由と、新しい写真のための実験。
ということで、神奈川県にある横浜市民ギャラリーという、桜新町駅街最寄りの駅になるんですけれども、そこの会場で、
参加者28人による写真展と、グループ展ですね、そちらの方に参加させていただきますという形です。
これ参加することになった経緯なんですけれども、僕が東京来る前、来てからですかね、
撮影とか一緒にしている、天宮ひろさんという方が、女性の方なんですけれども、
この方が主催でいろいろと声をかけられたりとか企画をして、半年以上企画とかを練って、
いよいよ明日設営なんですけれども、あさってから15日から開催するということになっています。
僕は今回ポートレートを数点出すんですけれども、
先ほども言ったように、グループ展はグループ展なんですけど、
1つテーマを持っていて、私たちが写真を撮る理由というのが1つと、
新しい写真のための実験というのがもう1つ。この2つのテーマかな。
どちらかを参加する28人の方が、何かしらの形で展示をするという感じになっています。
出展者の方とも正直きちんと1人1人挨拶をしたことができてもないですし、
実はそんな面識のない方も多かったりとかして、あさって設営なんですけど、
どういった方たちと今回展示をさせていただくのかなというのも、実は楽しみだったりとかいう部分がありますし、
なおさらなおさら、特にどういう展示、写真、作品を持ってきているのかというのも全く知らないので、
僕自身本番が楽しみな展示の1つになっています。
桜新松からどのくらいだろう。ちょっと坂道になるんですけれども、
行きの街並みってほどでもないんですけど、僕も何回か行ったことがあるんですが、
坂道ですけど、登ったら登ったで気持ちいい景色があったりとか、そこから下って帰るとき、少し高台なので、
お散歩がてら行くぐらいにはちょうどいいような距離感なのかなと思っています。
15、16、17、18日間かあるので、都合の合うところで、もしよろしければ足を運んでみてください。入場は無料です。
クラウドファンディングの進行
それと、本当に意欲を持ってされていて、この天宮浩さんという方が、今回クラウドファンディング、
キャンプファイヤーの方でしていて、今絶賛やっておりますという形です。
あと6日かな、なんですけれども、スタートして2、3日ぐらいで10万円以上の支援をいただいていて、
この方自身もですし、一緒に参加している方々の皆さんのおそらくそういった交流だったりとか、おそらくファンの方も多いだろうし、
という方々の力もあって支援されているような感じなんですけれども、いくつかちょっとせっかくなんで、
どんなキャンプファイヤーをしているのかも、少し触れたいなというふうに思っているんですけど。
クラウドファンディング、やったことある方もいらっしゃるかもしれないんですけれども、いろいろな形ありますよね。
例えば50万円ですっていうプロジェクトがあって、それを達成したら、バイアウトで実際に何かそれで作りますだとか、
実行しますというものもあるし、目標の支援金額いかなくても、そのいただいた金額でとりあえず実行しますよというパターンと、
何かがあると思うんですけど、今回は後者の方という形になっていて、支援いただいたものに対してどういう式の使い道をするかというと、
例えば今回の制作、実行するにあたっての企画費とか、いろいろものを作るとか、図録とかっていうのも用意をしていて、
そういったものに充てますよ、だとかいうところ、それがそのリターンと呼ばれるものですよね。
支援した代わりにこういったものでお礼をさせていただきますっていうリターンというものがあるんですけど、それが図録。
あと作品の一部のオリジナルプリントを提供しますよ、だとか、あといくつか増えるのかな。
ちょっと僕も追い切れていないところがあって申し訳ないんですけども、そんな感じでいろいろ考えているところがあるので、
よかったらぜひと覗いてみてくださいというところですね。
概要欄のところのほうにCAB FIREのURLを貼っておこうと思いますので、よかったら見てみてください。
聞いている限りなんですけれども、僕はちょっとポートレートの形で出すんですが、
そういったものではなくて多分抽出的なものだったりとか、よりアーティスティックなものがあったりだとか、
いろいろ試行錯誤した作品が並ぶそうですよ。
本当僕見てないんで、ちょっとわかんないんですけれども。
一応それぞれ10時から18時まで、最終日は14時までという形になっておりますという感じですね。
設定が明日なので、僕も明日会場に行って準備とかするので、そこをしっかり頑張ってお手伝いして、
自分のものをやって、明後日からお客様をお出迎えするという形でできたらなというふうに思っておりますという話です。
もう一個忘れちゃいかんのかというのなんですけれども、2月からやっている僕の個展のほうもまだ開催中です。
3月29日まで柔らかくて温かい講演の日々ヘアサロンさんでやっています。
3月25日の土曜日なんですけれども、この日は15時からずっと在牢する形でいようと思っていますので、
というかこの日は15時からしかオープンしていません。
なので、よかったら来てくださいというかお待ちしております。
いろんな方とお話とか写真のことだったりとか、スピンガードの話でもいいんですけれども、できたら嬉しいなというふうに思っております。
話が一定規定で申し訳ないんですけども、先ほどお話しした写真展アズに関してなんですけど、
これ僕在牢は水曜日の午前中と最終日の日曜日は終日で今在牢する予定でいますので、
こちらのほうももしタイミングがあってお会いできればぜひお話をしましょうということでよろしくお願いいたします。
ということでですね、3月の13日の月曜日写真と日常の旅とのラジオは今日はこの辺でお別れしたいと思っております。
グループ展と個展とやっておりますけれども、また各種SNSのほうで日頃から写真の作品だったりとか、
最近はYouTubeもしていて動画の配信もなんかもしていますので、ぜひぜひ好きなもので一緒に楽しんでいただけたら嬉しいなというふうに思っております。
ということで次の番組でまたお会いしましょう。おやすみなさい。
09:42

コメント

スクロール