00:12
はい、みなさんこんにちは。KEITHこと桑原です。本日もやっていきましょう。KEITHのエンジニア雑談チャンネルです。
この番組ではウェブ業界に関することやエンジニアリング、いろんな技術についての雑談などの情報を発信していきたいと思います。
で、本日ですけども、タイトルにあります通り、マジでネタがなくてですね、なんか技術に話したいなと思ったんですけど、
まあなかったので、グッドデザイン賞の話でもしようかなと思っております。
まあ弊社イメミがですね、今回グッドデザインアワード2023で3つ受賞させていただいたんですね。
まあ一つは弊社が生み出したサービス、システム、エンターNFTっていうサービスね、っていうものがあって、まあそれが一つ受賞されましたと。
これしかも新卒のメンバーが開発で関わっていて、そのシステムがそのまま賞をいただけたとすごく嬉しいなと思いますね。
ざっくりしゃべると、デジタルウォレット不要で手軽なNFTの配布を体験できるというようなものですね。
独自のブランディングアイディアでNFTを体験、実現していきましょうというようなコンセプトで作られていて、
いわゆるQRコードをポッとかざすだけで、誰でも簡単にNFTの体験を可能にできるというところですね。
本当、最初なんかその参入とか始めてみようっていうところの障壁があるんですけど、なんかハードル高そうだなっていうのがちょっとあると思います。
そのNFTの配布っていうところですけど、いうのがものすごく簡単にできるようになってますよっていうので、
購入の方も確か簡単にできるんですかなっていうのが本当に強いなって感じです。
特徴3つあって、1つ目はデジタルウォレットがなくてもNFT体験できると先ほど言ったお話と、
2つ目はNFTの受け取りに必要なガス代が不要だと。
これデカいですよね。ガス代やっぱ、NFTとかWeb3周りのところでネックというかポイントになるのがこのガス代ですけど、
これをいかに下げられるかというところで、これが不要になるって本当デカいと思いますね。
はい、で、続いてイベント参加を通じてPoAP、これ何ていうのかいまだに僕ちょっと分かってないんですけど、
の入手ができるというところですね。この3つが特徴です。
あとは一応低リスク、低予算、まあ広範囲に開始もできるよっていうのが強みと言ってますけどね。
で、一応公式サイト行ったら分かります。Enter NFTですね。
まあ後ほどこのポッドキャスト概要欄に載せますけど、
QRコードを読み取って実際に体験してくださいねっていうのも出してますので、興味のある人見てみてください。
で、夢見がそれ1つ取れたんですけど、あともう2つはですね、まあお客様です。
夢見が関わってお仕事させていただいたお客様がグッドデザインアワードを取れたんですけども、
その会社さんのまあ1つですね、会社さんと昨日その懇親会なんですけど、
まあ取れましたよっていうところでおめでとうございますというようなその懇親会をやってたんですね。
まあそれに昨日僕も参加させていただいてお客さんと実際に食事したりしながらまあお話をしたんですけど、
まあなんていうか、そもそもグッドデザインアワードなんですけど、
まあ昔、言い方悪いですけど、まあお金を払ったら賞が取れるっていうのは、まあ昔本当にそういう歴史はあったらしくてですね。
03:01
僕はあんまり詳しくはないんですけど、まあそういう内々の賞だったらしいんですけど、今はどんどんどんどんそれが発展したり規模も大きくなっていたところで、
一応そうなんですけど、表彰のYouTubeとかも実は載っててですね、
YouTubeでグッドデザイン賞とか言って調べていただくと、まあ2020年のダイジェスト映像とかっていうのが出てくるんですよね。
その審査のダイジェスト映像もそうですし、本会場というか表彰式ですね、というところも動画で出てたりするんですね。
これが本当すごくてですね、割と大ごそかな感じの表彰式なんですよ。
偏見がたまにはしゃべるんですけど、そんななんかデカいというか、やっぱデザインなのでかっこよいというかね、なんていうかスマートな感じの表彰式なのかなと思ったら、
割と大ごそかでしっかりみなさん清掃でカチッと決めていただいて、というような感じなんですね。
なおかつそのグッドデザイン賞の大賞を取る話ってあるんですけど、今回そのグッドデザイン賞を取れた作品は1500作品あるらしくて、
でそれの何パーセントがいわゆるそのデザイン賞が取れたのかっていう数字も実は出ていて、それは28%ぐらいらしいですね。
大体3割ぐらいが応募したものの中からデザイン賞に選ばれたというところですね。
28%多いと思うか少ないと思うかちょっとさておきですけど、大体3分の1なので、逆に言うとそれの約3倍にすれば全作品が出るというところなので、
大体4500から5000いかないぐらいの作品がグッドデザイン賞に応募されたというところですね。
いやすごい数ですよね。約5000いかないぐらいの作品の中から1500作品が選ばれるというので、
そうやって考えるとグッドデザイン賞ってそんな簡単にもう今取れないんじゃないかと思ったり、取るの本当大変だなと思ったりします。
逆に審査員の方々も本当に大変ですよね。1次審査2次審査とかっていう感じで、審査員が一個一個皆さんにばらけてこうだって言いながら審査をされるわけなんですけど、
そういう動画もyoutubeに上がっているんですけども、これはなかなか大変だなと思いましたし、そこからさらに1500賞の中からさらに100作品ですね。
もう一個ランクの高い賞ですかね。ちょっとわからないですけど、っていうのがあるらしくてグッドデザイン賞の中でも。
あとその100選の中に次はグッドデザインベスト100ですね。っていうものがあるらしいですね。
で、そのグッドデザインベスト100の中からさらに大賞っていうのをどんどん決めていくんですけど、グッドデザイン大賞とグッドデザイン金賞と、なんかいろいろ分かれますね。
新ビジネスデザインとかって結構賞の中でも細かく小分けはされるんですけど、最終的に大賞を決めるんですね。
で、大賞って本会場ですね。表彰式の本会場その場で最後選ばれた5つですかね。
5作品の最終プレゼンをもう1回その場でやるんですね。1作品5分間のプレゼンタイムを与えられて、各作品の発表プレゼンをその5分間でされる。
で、その場で投票をされて、でその場で大賞が決まるというとこですね。今年のちなみに大賞はですね、グッドデザインアワード2023の大賞は52間の縁側?
06:02
県かな?52県の縁側かな?あの間って書きますね。52県の縁側っていうところで、老人のデイサービスセンターが今回の大賞を受賞されてました。
いやーこれすごいですよ。実際あのホームページ行ってみてもらって、グッドデザイン大賞のホームページから見ていただくとわかるんですけど、
大賞のこの老人デイサービスセンターめちゃくちゃ行きたくなりましたね。ものすごいデザインされてるし、単純にかっこいいなと思いましたね。
僕もデイサービスじゃなくて、老人ホームのボランティアに一度どこか行ったことがあって、そこでお話をさせていただくことって実はあったんですよね。
中の人もおっしゃってたんですけど、やっぱり老人ホームって結構閉塞空間なので、そこの中に新しい人が来るとか知らない顔の人が来るっていうのはやっぱり
脳の刺激的にも本当によく新鮮な感じが出るので、そうやってその人たちと喋ることで、まあボケ防止じゃないですよっていうところにも繋がるので、
是非是非ですね、そのボランティアってお金ももらえないんですけど、是非来てほしいなっていうのは中の方もおっしゃってました。
まあ本当物好きって感じに捉えられるかもしれないですけど、でも是非機会があったら行っていただきたいんですけど。
で、一度か二度行ったらやっぱそうなんですけど、閉塞空間なおかつ施設も本当なんか決まりきったお堅いというか、とても簡素と言った方がいいですかね。
ような施設で、まあ多分想像したらこんな感じでしょうねみたいな、そのまんまなんですよね。
なので、まあ行く方としてもやっぱその人をメインですよね。ホームにいる方々をメインで僕らも行ってその話をさせていただくんですけど、
今回のデザインアワードは、縁側ですね本当に、52件の縁側、結構大きい縁側をドカーンとこう作ってるんですけど、そこに庭とか池っぽいものがあったりとか、
まあでも全然浅瀬ですね、こけても全然大丈夫なように、だいぶ浅瀬の池になってますけど、っていう感じで広く開かれた空間を作っていて、
そこでお話をしたりとか、散歩をしたりとか、お茶飲んだりとかっていうような縁側が作られてたんですけど、かなりテーマパークに近いような感じですね。
まあといってもそんな楽しいわけじゃなくて、デザイン自体はものすごいシンプルです。とにかくただっぴろいでかい縁側でしかないんですけど、
いやこれ美しいですよ、景観がかなり良くて、建築家の熊健吾さんいらっしゃるじゃないですか。
まああの人が作ったんじゃないかっていうぐらいの建築でしたねこれ。めちゃめちゃかっこいいんで、みんな見てみてください。
本当に行けるんだったらこれ行ってみたいんですけど。まあそうやって感じで、グッドデザインの大賞っていうのはその場で最終プレゼンをして、
最後に参加者の中の人が投票して、で大賞が決まるというので、今年は老人レイサービスセンターが決まったよというところですね。
大賞として内閣総理大臣賞というのが渡されるらしいですね。グッドデザイン金賞の方は経済産業大臣賞らしいですね。
こっちもですね結構いろんな作品が選ばれててすごく面白かったし、
あーなんかそれ使ってみたいなってやつとか、あのすでに一般的に売られているものっていうのも全然出てくるっていうのもあるので、
まあ興味があれば見てみてくださいというところで、めちゃめちゃ面白かったですね。
大賞その場で決まるじゃないですか。で、グッドデザインのトロフィーとかもその大賞決まった瞬間から国員の発注をしてで、
09:03
最終的に届けられるらしくて面白いなと思いました。先に決まってから表彰じゃないんやっていうところで。まあでもそんな感じなので、
まあ昔やってたそのなんですかね、お金払えばっていうさっき冒頭に言いましたけど、もうそんなことはまあまずないだろうし、
本当にこの100選ですね、選ばれるところも結構大変だし、そっからさらに大賞までいくって本当に大変なもんだっていうので、
そんな軽い賞じゃないんだなっていうのが僕は改めて感じましたね。はいっていうところで、ちょっとまだ僕youtube全部は見てないので、
あと2023のyoutubeまだ上がってないのかな、わかんないですけど、ざっと探した感じ見えなかったので、まあ見つかったらまたダラーと眺めてみたいなと思いますし、
まあ興味あれば皆さん見てみてください。まあで決まりましたので、またグッドデザインのショップがありますよね。東京は丸の内に行きますし、
今年もどうなるかわかんないですけど、あまりそのアワード選出終わった後に、どこだっけ、六本木がどっかで、
一定期間、なんかキャンペーンじゃないですけど、こんなのが大賞取りましたよっていうような展覧会的なものが行われるのかな、あるんだったらすごく見に行きたいなとちょっと思いましたけど、
なんか過去に見たことがあるんですけど僕は、今年あるかちょっとわかんないですけどね、はい、とても面白い展覧会なんだと思いますし、
僕はデザインが大好きで、特にプロダクトデザインとかは全然勉強したこともないし、ただの素人なんですけど、それを見るのもここにこだわりがあるんだっていうのを知るのもすごく楽しくて、
はい、でもこういう知見っていうのは僕やっぱフロントエンジニアもやってるので、なんか刺激をもらってエンジニア職にも、
発想とかそういう知見とか観点かなっていうのを持ち込めたらいいなとか思ったりしてて、
はい、まあそんなにいろんな観点でデザイン賞を見ていただくのも楽しいんじゃないかなと思ったりしてますので、まあいろんなプロダクトもやっぱあって、
何をデザインするかですね、プロダクトそのものデザインもそうですけど、使い勝手とかUXの方のデザインも全然入ってくるので、
あ、これは便利だとか、これ僕も使ってみたいなっていうもの多分見つかると思うのでね、まあいろいろ見ていただければなと思います。
というので、今日は特にオチとかもなくこのままゆるっと終わっていきたいと思います。
えー、でなんだっけ、昨日の配信でポッドキャストの音声配信のほげほげの話をするって言っておきながら全然違う話をしたのは本当に今思い出しましたので、
明日こそ音声配信系の何かの話の続きをしていきたいと思います。
はい、というところでじゃあ今日もここで終わっていきたいと思います。
じゃあ終了していきたいと思います。
お疲れ様でした。