1. kkeethのエンジニア雑談チャンネル
  2. No.276 「セルフマインドコ..
2023-09-07 13:38

No.276 「セルフマインドコントロールについて頭の整理のためにダラダラと喋る会」

はい.第 276回は「セルフマインドコントロール」についてお話しました💁


これができれば話は早いのよ本当…

また現代のセルフマインドコントロールはほぼストレスとの付き合い方がセットになってくる印象で,そちらについても簡単に触れておりますー.参考になれば幸いです!


ではでは(=゚ω゚)ノ


ーーーーー

🔗 Links

心のHPゼロなエンジニア必見「メンタル・クエスト解説」心療内科医 鈴木 裕介

https://pr.forkwell.com/event/mental-health-of-engineers-2/


🎵 BGM

騒音のない世界「教えてよ」

https://soundcloud.com/baron1_3/oshieteyo

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:09
はい、8月28日月曜日ですね。時刻は昨時36分になりました。
えーっと、週の始まりでいるところで、また今日から1週間頑張っていけたらと思いますし、
今週で8月がついに終わりですね。
はーい、まあ、ご家族、お子さんを持たれている方は、もうそろそろ夏休みが終わって、
自分の子供たちが登校するタイミング?なのかな?わかんないけど。
だって来たと思いますけど、はい、まあバタバタする月だと思いますので、まあ頑張っていけたらというとこです。
はい、おはようございます。ひめみのきーすことくわはらです。
えー、では本日も朝活動を始めていきたいと思います。
えー、本日はですね、あのー、まあツイッターで総合フォローに載っているねぶさんという方がですね、
まあセルフマインドコントロールについて、なんか喋ってほしいというか、ま、止まってほしいなみたいなことをツイートされてまして、
まあ確かにセルフマインドコントロールは、まあ僕も興味関心はずっとあるし、
これができれば話は早いんだよっていうのはずっと思っていて、まあ苦手なんで、
まあその辺をですね、まあ調べつつ、なんかいろいろ出てきた情報をまとめられなかったので、
今からだらだら喋りながら頭の整理をしようという回です。
ではまあ早速いっていきましょうかね。
まずセルフマインドコントロールとは何そうやみたいなところは、
まあ今更これを話すのなんか社会人説法な感じはしますけど、
まあ文字通り自分自身の心ですね、のコントロールをしていきましょう。
自分の考え方とか感情とか行動をですね、まあ自分でコントロールすることだというふうに定義されていることが多い。
具体的には3つ要素が重要ですというふうに語られておりますと、
一つ目は自分の考え方をコントロールすると、行動とか感情も変わってくる可能性があると、
そのためにはまず自分の考え方、まあどういうふうな思想とか頭の癖だったりとかっていうのがあるのかなっていうのを客観的に分析し、
特にですね、ネガティブな考え方とか思い込みみたいなところが見つかったら、
まあそれをどんどん修正していきましょうというのが一つ目ですと。
で、二つ目は自分の感情をコントロールするですね。
考え方や状況によって常に一刻一刻変化しますね。
何ならば1分後に思っていたことが全然違ったりすると感情はコロコロ変わりますよね。
コントロールしてその感情に振り回されないようにしましょうというのがすごく大事ですよというのが二つ目でした。
で、三つ目が自分の行動をコントロールするアクションですけど、
自分の考え方や感情にも大きく影響を受けるのがその行動ですと。
そのため、その考え方が感情をコントロールできれば、行動もセットでコントロールすることができるんじゃないのっていうので、
まあこの3段階ですね。
まあ結局考え方はまず頭の方ですね。
で、次で感情。
で、三つ目が行動っていうので、この順番っぽいですけど、
まあ真っ先に感情が来る気がしますね、人間は。
感情が真っ先に心から浮かんできて、その後に考え方みたいなところに。
脳に行くよりも感情の方が僕はスピード的には先に反応するような気がしますけど、
まあ一応僕が調べた感じだと、考え方、感情、そして行動というところだそうですね。
で、コントロールすることでセルフマインドコントロールができるんじゃないと。
で、セルフマインドコントロールってやられたことある方とか、まあ挑戦されたり学ばれたことある方はわかると思いますけど、
03:03
まあ一朝一夕で身につくものではないと。
で、しかし日々の積み重ねで少しずつでも自分の考え方と感情、行動をコントロールできるようになってもなりますと。
はい、ただこれはもう気長にと言いますか、すぐにできる劇薬的なものはないので、
まあちょっとずつやっていくしかやっぱないということですね。
日々の積み重ねでやっていくしかないということです。
はい、まあできる人はもうとっくにそれができてるしやってるんですけど、
それができないってことは今からやらなきゃいけないので、
で、そういうものっていうのはコアなものですよね。
感情とか考え方行動っていうのはセルフマインドコントロールにおいてすごい人間のコアなものになるので、
まあそういうものを一発でできるもんじゃないよっていうお話ですね。
で、セルフマインドコントロールじゃ身につけるにはどういうことすればいいかっていう話はあるんですけど、
まず身につけたら何がメリットあるかから言ってみると入りやすいんじゃないのっていうところで、
まあメリット4つぐらい挙げられてますと。
1つはストレスを軽減できる。
2つ目は集中力やモチベーションを高められる。
3つ目は目標を達成しやすくなる。
まあ4つ目はこれ付加価値だと思いますけど、人生が豊かになるよ。
で、まあこの辺の話っていうのはもうなんかエンジニアとかウェブデベロッパー関係ないなっていうのはやっぱり調べれば調べると思いました。
結局エンジニアも人なんだなっていうのはつくづく感じていて、
まあその特殊な何ですか考え方とか癖とかまあ思考法を持つ生き物なのが僕らエンジニアなんですけど、
とはいえ結局人であることに変わりはないので、
一般的なセルフマインドコントロールのお話は全部通じるっていうところでした。
で、これは別にエンジニアも関係なくすごく重要で、
ただこの分野ってのは常に変化をしていて、
まあそれは新しい環境だったり、
今の現代のツールだったり技術とかまあいろんなガジェットだったりとか環境、
考え方ってトレンドですねっていうのも一個一個と変わるので、
常にセルフマインドコントロールは意識して追い続けていかなきゃいけないと。
その環境の中で自分の中でどうするかっていうのをちゃんと自分で対応して見つけましょうというところがすごく大事ですよと。
で、まあ昨今のセルフマインドコントロールってまあほぼほぼストレスコントロールと言ってもいいと。
これは皆さんもご存知だと思いますし実感としてあると思いますけど、
とにかくいかにストレスを軽減するか、ストレスをいかに早く対処できるか、
なんならストレスとなるストレス差って言われるもんですね。
原因となるものをいかに自分から遠ざけるか、この3つをやれることが重要ですよと話ですね。
例えば長時間のお仕事、まあ作業だったりとか、ストレスの多いプロジェクトに取り組まなきゃならない時とかですね。
いろいろありますけど、その時にどうしてもでも向き合わなきゃいけないような環境であれば、
なるべく自分の精神状態を健康に保てるように、ストレス差を遠ざけたりブロックする、
もしくは入ることは仕方ないのでとにかく早くそれを解決する、みたいなような仕組みを作っていく。
要は習慣の話に結局つながるっていうのが僕の結論だったんですよね。
結論というか調べた感じでいくと、僕の中で一番マッチするのは、
まあ習慣化が結局は一番良さそうだなっていうのは感じましたってことですね。
まあ結局、人間なのでお仕事のパフォーマンスってどうやったって精神状態とか、
そういうものに左右されて振り回されるのは仕方ないですね。
健康状態はもちろん言いますけど、健康って体じゃなくて心の健康の方がむしろ大事だったりしますのでね。
06:00
っていうところでその辺を考えていきましょうというのです。
でまあ習慣の話はどうするかっていうと、それは今日の本題ではない気がするんであれですけど、
まあ習慣っていうのは基本的にはほぼ脳死でやれるようなことですね。
体が勝手に反応するものとかですね。
どこまでいったらその習慣です。
でそれをするにはやっぱり繰り返しですね。反復がどうしたって必要になります。
でまあその反復でできるってことは脳のリソースを使わないので、
一日の人間の脳で使えるエネルギー数ですね。
いわゆる意思決定とか判断をするっていうような善量があるんですけど、
そのエネルギーの量って人間によって個体差はあれど、限界量は大体決まってるんですね。
つまりその量を減らせれば減らせるほど、
一日の本当にコアなところにエネルギーを使えるかとか、
あと疲れに影響するらしいですね。
人間疲れたとかもうだるいなって感じるらしいですけど、
あれってほぼほぼ人間の勘違いで、
筋肉的とか体の身体的に疲れてることって実は結構少ないんですって。
まあ運動してたらそれはもちろん身体的には疲れるんですけど、
脳みそ的には要は体は疲れてないけど脳みそが疲れたと判断をするというのが、
人間の疲れの原因らしいです。
それは、例えば朝起きて顔洗って歯磨くとかやりますけど、
今日はどっちを順番先にしようかなとか、
先に今日は顔洗うんじゃなくて先に歯磨きしようかなみたいな、
まあそういうくだらない小さな小さな意思決定ですら脳は使ってるんですよね。
そういうものの積み重ねがずっと使っていって使っていって、
結果的に一日の終わりがすげー疲れたーっていう風になるらしいです。
運動してなくても全然疲れない、それはそういうところにあるらしくて、
ってことはいかに脳のエネルギーを使わないように習慣化をする。
脳が反応しなくても勝手に体が反応するレベルまで
習慣ができているものが多ければ多いほど、
実は人間は脳みそのエネルギーを使わないので、
本当にこうなところ、今日はこれ、まあ仕事だったり、
ここに使いたいっていうところで本当にエネルギーをしっかり使える。
で、それができるってことはパフォーマンスが絶対出るはずなんですよね。
普段の疲れた脳みそじゃないところで使えるのでパフォーマンスが出る。
だから結果も良くなって自分的には、
今日は頑張ったなとか今日は成果出たなっていう風に繋がるわけですね。
っていうところで、結構習慣ってすごい大事なんですよね。
習慣とセルフマインドコントロールっていうのは結構親和性が高いよっていう話でもあると思います。
で、どうやって習慣化を見つけるなんていうのは結構いろんなやり方もあるし、
ありますけど、結局スモールスタートと継続するのと、
いろんな情報を仕入れますけど、自分にマッチしたやり方を見つけるに尽きるんですよね。
本当事故との対話、ひたすら対話をして、
対話をして自分で振り返りをして、
ブラッシュアップして、あとは継続していくっていうところですね。
他ならないので、習慣っていうのは本当にいかに自分と対話をするかというところです。
話脱線したんですけど、セルフマインドコントロールですね。
エンジニアのセルフマインドコントロールというか、
現代のセルフマインドコントロールって結局はストレスとの対話って話なんですけど、
例えばウェブデベロッパーが抱えやすいストレスってどんなのがあるかなっていうのはちょっと僕も思ったりしたんですけど、
結果よくあるのは人間関係ですね。
結局は人なので人間関係が一番大きいと。
他にも技術的なストレスもありますよね。
今の使っているツールとかと組み合わせて組み合わせてプロダクトとかシステムを作るんですけど、
09:04
あっちのライブラリーでできることとこっちのライブラリーができなかったり、
このライブラリー入れると親和性が悪くて、
なんかこれに引っ張られていろんなものの仕組みを変えなきゃいけないとか、
そもそも動きませんとかテスト受けますとかいっぱいあるんですけど、
そういう技術的なストレスっていうところがまあまあよくありますよね。
なおかつ新しい技術を勉強しなきゃいけなかったりするし、
枯れた技術でバグが起きないようにしたいと思いますけど、
枯れた技術は面白くないしっていうのでいろんなストレスがありますよね。
あとは脳筋に間に合わせんとか、いろんなものがあると。
予想通り動くはずなのにバグとかエラーで全然解決策わからんとか、
僕も経験ありますけど、完全にと言いますか100%再現するバグだったらまだいいんですけど、
再現しないやつありますよね。
今回はたまたまうまくいくんですけど、こうやったらなんか知らんけどうまくいかないんだよねと。
でも人によってはなんかうまくいく、環境によってうまくいく人いかない人とかあったりするし、
もう本当わけわからんみたいなのがあったりするんで、
そういう技術的でも見えないものとかがよくストレスに上がるんじゃないのというところですね。
本当細かいストレスで言っていくと、ミス逮捕が多い人は逮捕するたんびにストレスをためたりするとか
いうのもあったりするんで、この辺結構ほんと難しいですよね。
対処の仕方も一応なくはないでしょうけど、限界ももちろんあるので、いかにやるかというところですね。
あと、もともこうもない話をもう一個すると、
本当にストレスをためない環境、というかストレスを得ないような環境って
人間関係をいかに減らすかと、SNSとか情報をいかに減らすか、
要は自分の世界の中でいかに生きるかっていうのが一番ストレスがない環境らしいです。
それはおっしゃる通りなんですけど、それができる話は早いわけで、
それができないからみんな苦しんでるわけなんですよね。
アメリカのどっかの企業、大学かな、研究してた結果もありますけど、
SNSをやればやるほど基本的には幸せ指数減るらしいですね。
っていうのがあるんで、本来SNSはやらないほうが本当にいいらしいです。
そんなのは想像通りなんですけど、
とにかく人との関係とか情報っていうのは、
多ければ多いほど良いわけではないですね。
多ければ多いほど可能性というか成功の確率は上がるかもしれないですけど、
背負うリスクとかそういうデメリットも本当に多いので、
よく言われますよね。
人間関係をいかに減らせるか、絞れるかっていうのが結構大事だよって話は、
本当その通りだと思ってるので、この辺をやっていくのがいいと思います。
とはいえ、エンジニアってそんなに人に興味ない人が僕の周りでは多いんですよね。
なので、仕事の関係と割り切ってやるっていうのは本当にいいと思いますけど、
とはいえ、人間関係が良いプロジェクトの方が早く、
かつ質の良いものを楽しく作れると思うんで、
そういうようなメンバーを揃えるようにしていきたいというので、
そうすると採用を頑張らなきゃいけないみたいな話があって、
よりエンジニアじゃないところの領域をやるっていうのはやっぱ不可欠だと思います。
結局は自分の環境を整えるということは、
結局人との関わりをどうするかっていう、
人間である限りはそうなんですよね。
に尽きると思いますので、
結局エンジニアもソフトスキルとか、
その辺は専門的見つけないとしても考えたり、
常に行動していくっていうのはすごく大事かなっていうお話ですね。
えーと、そんな感じで、
結局全然まとまってないんですけど、
まあなんか喋って口にまあまあいろいろ僕の中では頭が整理されてきていいなと思いましたね。
12:00
あとですね、この朝活の第何回か忘れましたけど、
先月ぐらいかな、
フォークエルさんがやられている勉強会の中に、
心のヒットポイントゼロのエンジニア必見、
メンタルクエスト解説、診療内科医の鈴木雄介さんって方、
秋葉原内科の西部クリニックの院長をされている方をお呼びした、
そういうメンタルヘルス的なところの勉強会をされてたんですよね。
で、それの記事をこの朝活で読ませていただいたんですけど、
これかなり良かったので、
改めてシェアしますので皆さんの方で見ていただければと思います。
ストレス学っていうようにカテゴライズして、
その超入門から入っていて、
いろんな解説されていますのでね、
本当に面白かったです。
冒頭、エンジニアのメンタルリスクは3倍だよっていうところを話して、
いや、すげえ共感あるなみたいな話がいきなりどんどん出てきますので、
興味ある方は見てみてください。
結局そのセルフマインドコントロールの話は、
ストレスをいかに貯めないかっていうのと、
あとは習慣化をいかにやっていくかっていう、
この2つが僕の中で今のとこ、
主なやり方なんじゃないかなっていうところでした。
参考になれば幸いですし、
僕の中ではだいぶ整理できたので、
皆さんの参考になったら本当に良かったと思いますので。
もうすぐ10時近くなってきましたので、
今日の朝活はこの辺で締めていきたいと思います。
はい、じゃあまた改めですね。
月曜日ですけども、
今日から1週間始まりますし、
また今週で8月が終わりますので、
また締めていただいて、
9月、後半戦始まるみたいな、
学校とか企業さんもたくさんあると思いますので、
またこの辺切り替えて、
後半も頑張っていけたらなと思います。
また明日も緩く起きたらやると思いますので、
興味ある方は来てみてください。
じゃあ今日も一日頑張っていきましょう。
お疲れ様でした。
13:38

コメント

スクロール