1. 心はいつも自由
  2. #139 三日坊主ば解消できる!
2025-02-11 06:04

#139 三日坊主ば解消できる!


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6206860ceb302d8b4808e35c

サマリー

このエピソードでは、三日坊主を解消する方法とその背景について話されています。特に、月のリズムを利用して繰り返し挑戦することが重要だと提案されています。

三日坊主の原因
はい、こんにちは、清鷹です。今日はですね、三日坊主は解消できるというテーマでお話をしてみたいと思います。
多分どなたもですね、三日坊主って経験があると思うんですよね。
頑張って何かやろうとしてもですね、せいぜい続いて三日と。
例えば、走ろうとかですね、外を走ってみようとか、ダイエットしてみようとか。
外を走ってみようなんて思ってたらですね、天気の悪い日がポコッと入ってきてですね、それで中断してしまうとか。
ダイエットとかでもですね、なかなか続かないっていうね、食べたくなってしまうとか、そういうのも多分あると思うんですよね。
でも、三日坊主になるのはですね、多分二つの要素があるんだと思ってるんですよね。
一つはですね、多分ですけども、忘れてしまうってことなんですよね、多分。
この忙しいご時世、いろいろな情報が次から次から入ってくるご時世だと、多分忘れてしまうんですよね。
三日ぐらいしたらふと別のことに気を取られて忘れてしまうっていうことがおそらくあるんじゃないかなという、これが一つですよね。
それからもう一つはですね、だらだらとしてですね、刺激がなくなってしまうっていうことがあるんじゃないかなと思いますね。
だから飽きてしまう、変化がなくって飽きてしまうっていうことが出てくるんだと思うんですよね。
で、記憶に残ってこなくなる、定着してこなくなる、慣れてきてしまって面白くなくなってしまうみたいなところがあるんじゃないかなというのが二つ目ですね。
月のリズムを利用する
これらを解消する、三日坊主を解消するためにはですね、何回も三日坊主のパターンを繰り返すっていうことが、多分三日坊主を解消するのに一番いいんじゃないかと思うんですよね。
そうなってくると、期限を決めるというのがマイルストーンというのがですね、マイルストーンというのはここからここまで何マイルみたいな、日本だとキロポストみたいなものですかね。
高速道路とかに熱点から何百キロとか書いたりとかされているところがありますけど、そういうふうにしてですね、ちょっとずつ小さい目標というのかですね、ここまで来たら達成みたいな、そういう小さいステップの達成というのを踏んでいくことが大事なのと、
それから何度も繰り返して再開できるという、そういう要素というのが大事なんじゃないかなと思うんですよね。
そのために使えるというのがですね、僕は一つは月のリズムが使えるんじゃないかなというふうに思っているんですね。
道かけのフェーズですね。新月から始まり、上元の月、満月、下元の月、そしてまた新月に戻るというこの約29日のサイクルですね。
このサイクルでもってですね、何回もその三日坊主を繰り返していくという方法を取っていくといいんじゃないかなというふうに思っていてですね。
ちょうどですね、この配信をしています12日、2月12日というのは満月なんですよね。
だから今回その満月を起点にしてですね、これまでやってたけどもう何か記憶の片隅に行っちゃっている三日坊主の何かこうやりたいこと、続けたいことというのをですね、
もう一度そのスタートするきっかけにしてもらったらいいんじゃないかなというふうに思うんですよね。
次はですね、上元の月のタイミングが来るんですけど、これが2月の21日なんですよね。
2月21日に来るので、そこまでの間をですね、ちょっとこう三日坊主的に、三日間だけでもいいのでやってみるっていう。
ということになると、12、13、14ですか、2月の14日までですね、三日坊主でやってみて、それで様子を見てみると。
で、また上元の月の、そこでまたさらに三日サイクルを回すという方法でもいいですし、続くんならそのまま続けたらいいですし、休むんなら休んでもいいでしょうし、
次の下元の月までですね、2月の21日の下元の月まで。
というようなことでですね、ちょっと今回は満月からですね、この三日坊主のプロジェクトを始めてみたらいいんじゃないかなというふうに思います。
ということで、今日はですね、三日坊主は解消できるというお話の中で、一つちょっと今度ちょうどこの満月のタイミングっていうのをですね、使ってみるっていうのはどうかなというご提案をしてみました。
それではまた次回お耳にかかりたいと思います。さようなら。
06:04

コメント

スクロール