1. メタ音声配信ラジオ
  2. 【合計約300回更新の裏テーマ..
2020-10-01 11:34

【合計約300回更新の裏テーマ】続けていくと喋りは変化するのか?

ラジオを始めて約10ヶ月。配信数は300回くらい。
(ちゃんとカウントしてないですが 、Radiotalkとstandfm合わせると多分そのくらいです)

「メタ音声配信ラジオ」のタイトル通り、「表テーマ」は音声配信に関する配信です。

「裏テーマ」もあって、それが
(喋りが特に上手くも得意でもない人間が)毎日音声配信で話すことを続けていると、喋りは変化するのか?上手くなるのか?
そういう定点観測的な隠れた?テーマも持って継続してきました。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:04
メタ音声配信ラジオ。このチャンネルは毎日5,6時間は音声配信を聞いている、自称音声配信フリークの僕、いわみがお送りする音声配信特化型のポッドキャストです。
関連ニュースやおすすめのチャンネルや音声の未来について、毎日自分で更新していて考えたことや気づいたことをお話ししています。
これから音声配信を始めてみたい人の参考になりそうな話なんかもしていますので、気になる方はフォローお願いします。
10月1日、木曜日になりました。いかがお過ごしでしょうか。
今日から10月で、確か今日は満月、中秋の明月だったような気がしますけど、
今日の夜は見えるんでしょうか。皆さんお団子は食べるんでしょうか。
ということで今日話してみたいことはですね、この番組の裏テーマについてお話をしてみたいと思います。
そんなに大層なものではないんですが、一応表と裏で分けてみると、このメタ音声配信ラジオの表のテーマは毎回冒頭で言っているような音声配信について、
あれこれをお話しするという番組コンセプトなんですけど、もう一つですね、僕個人的な裏コンセプトみたいなのがありまして、
それが何かというと、自分の喋りが毎日続けているとどう変化していくのかみたいなですね、
そういう定点観測的な裏のテーマを実は持ってやっています。
だいたい毎日更新していると、この間数えてみたらですね、おそらく300回ぐらいになっているんですよ。
ラジオトークで一番最初にスタートしたのが11月だったので、ほぼ毎日更新をしていると考えると、あと2ヶ月ぐらいで多分1年になるんですね。
丸1年経ったらプロフィールにも1年間毎日更新って入れられるんで、ちょっと迫がつくかなと思って頑張ろうと思ってたりするんですけど、
それはともかく毎日配信をしていると、自分ではやっぱり変化が感じられるなと思うところはあるんですよね。
僕はだいたい節目の100回、200回とかの時に、自分が始めてからどう変わったかなみたいなことを振り返っていたりしたんですけど、
今でも思うことはですね、リスナー側からの視点で見ると、僕の喋りっていうのは多分ほとんど変化がないと思うんですよ。
多少ですね、話のテンポとか、内容とかはだんだん向上しているなっていう、自分では思ってますけど、
03:09
その喋り方っていう視点で見ると、それほど変化はないと自分でも思っています。
最近気づいたんですけど、それはなぜ変わらないのかというと、自分で変えようと思っていなかったからっていうのが一番大きいなと思ってます。
ただやみくもに喋っていても、喋り方っていうのは別に向上しないと。
5歳とか6歳の子供だったらですね、喋っていればだんだん喋りが上手くなりますけど、
大人になってからですね、ただ毎日喋っていても、それほど喋り方っていうのは変わらないと。
でも明らかに変わった部分もあって、それは何かというとですね、
これは喋りっていう側、ここでは僕からして分かることなんですけど、僕からしか分からないという言い方もできるかもしれませんが、
それが何かというと、その話しやすさというか、話し始めるハードルの低さとか。
音声配信に限って言うと、10分の話、だいたい10分くらい話してますけど、案二度が下がったというか。
今まではですね、割と最初のうちは台本を書いたりとか、何回か撮り直したりっていうのはありましたけど、
今はそういうことはほとんどなくて。
前はタイトルを決めたりして、見出しを作ったりして喋ることもやってましたけど、
最近は本当にそれすらしなくなって、何となくテーマを頭の中で決めて、メモに残したりすることはありますけど、
夜とか関係ないときに思いついたことを後でメモにしておいて、それを見ながら喋るっていうことはありますけど、
基本的には台本みたいなものはほぼ手放した状態で喋れるようになったっていう。
自分の中ではこれはとても大きなことで、前にもどこかで喋りましたけど、
この一人喋りの能力が見えついてくると、これは音声配信以外のところでも活かされるなっていうのは、
例えばZoomで話すときとか、仕事の会話とか、普通のコミュニケーション、家族でも友人でも、そういうコミュニケーションでも、
何かをこうやって説明できる能力がついてくると、コミュニケーションの対するハードルが下がるとか、
喋るのが楽しくなってくるみたいなのもありますし、
自分が伝えたいものを、なるべく思っている通りのイメージで相手に届けることができる言葉を持っていくっていうのは、
自分に対する自信にもなるなと思っていて。
今言ったことは、音声配信をみんなやるといいよみたいな話になっちゃいましたけど、
06:02
この話は別にそういう話をしたいのではなくて、最初に言った喋り方の定点観測みたいなことで言うと、
この場合は10分間自分の思うことを毎日喋って、
喋り方とかテーマの選び方がどう変わるかみたいな、そういう意味合いで使ってますけど、
喋り方っていう視点で見ると、別に意識しなければ変わらないと。
だから最近僕はもう一つのテーマとして、自分の喋り方を滑舌とか喋る速度とか、
あと発声みたいなこともようやく意識するようになってきたっていう。
でもこれはすぐ忘れちゃうんですよね。
最初のうちから口角を上げて喋るってことをだんだん意識してやろうと思ってるんですけど、
最初の10秒とか1分とか、そのぐらいはなんとなくあれですけど、
一回忘れるとまた普通のボソボソした喋り方に戻ってしまうから、
これこそ本当に継続しかないのかなと思っていたりします。
そんな感じでダラダラと喋りましたが、今回言いたかったことはですね、
毎日音声配信を続けることの、これは毎日じゃなくても別にいいとは思うんですけど、
定期的に音声配信を続けることの一つのメリットとしては、自分の喋り方の観測ができるっていう。
別に喋り方が特にうまくなりたくないよっていう方も結構いるとは思うんですけど、
その場合は何かしたらそのテーマみたいなのを見つけて、なんでしょうね。
やっぱり僕の場合は喋り方とか伝える技術みたいのをどうせやるなら磨いていきたいという。
それだけじゃなくて、説明する言葉の力ですね。
書くことと同時に喋ることの技術もつけていきたいという思いでやってきました。
音声でも、多分これはYouTubeとかでも同じだと思うんですけど、
人前というか、現実的には人前ではないんですけど、
そういう不特定多数の人に向かって喋るっていう経験を当たり前に積んでいくと、
普段のコミュニケーションというのもだんだん変わってきたりとか、
自分の言語化の能力が上がってくると、普通に人生全般に僕は良い影響を及ぼすなというのは、
これは音声配信を始めたときから思っていることで、
09:01
これはだから、ただやみくもに続けるっていうことも別に有害ではないというか、
何かしらプラスの影響は多分あるから、
とりあえずは何も考えずに続けてみるのも悪くはないのかなと思っていたりはします。
最後にどうしようもない話なんですけど、
僕ですね、毎日5,6時間音声配信を聞いているって冒頭で言ってますけど、
大体その外出先、車の中とかで聞いてるんですよね。
そうすると何が起こるかというと、
月末に通信量が足りなくなるという事態が起こりまして、
これ何度か話していますけど、
僕は格安SIMのビッグローブで月に12ギガっていうプランを、
前まで6だったんですけど、足りなかったから12ギガに増やして、
それでも9月は連休あったはずなのになぜか全然足りなくてですね、
この1週間ぐらいはほとんどストリーミングで聞くって事はできなかったんですよ。
だんだん通信量チェッカーみたいなので、
今年は今月はあと1ギガですってなるとなるべく使わないようにして、
結局昨日の30日の3時ぐらいの時点で使えなくなって、
聞けるやつもあったんですけど、
スタンドFMなんかは通信量が遅くなると開く事もできないという状態になっていたりとか、
そんなのでボイシーとかスタンドFMはほとんど聞けない状態で、
あとはダウンロードしたポッドキャスト、スポッティファイとかラジオトークで
ダウンロードして家でしておいてそれを聞くっていう生活を送っていて、
今日やっと通信量が復活したので色々皆さんの配信を聞いたりとかできましたけど、
どうしたものかなと思っています。
レンタルのWi-Fiあって、あれを1ヶ月ちょっとかけやすなやつを借りてみて、
それでそのチャージを貯めておくっていう。
これを多分半年に1回ぐらいやれば、
なんとなくいい感じで聞けるんじゃないかなと今思っていたりしますが、
そんな話でした。
それでは今日は終わりにしたいと思います。
最後まで聞いていただいてありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。
さようなら。また明日。
11:34

コメント

スクロール