1. アキツヒミツキチ ー秋津秘密基地
  2. 第42羽:『キャンプだホイ!キ..
2024-04-07 52:24

第42羽:『キャンプだホイ!キャンプだホイ!キャンプの話だホイ!』

今回はじゃれ本に続きSan-Gを召喚してのキャンプの話です。

まあ‥ダラダラと話してます。ダラダラと。


==================================

音使用素材⇩⇩

VOICEVOX▶ https://voicevox.hiroshiba.jp/

使用ボイス:四国めたん/ずんだもん/春日部つむぎ/雨晴はう/波音リツ/玄野武宏/

      白上虎太郎/青山龍星/冥鳴ひまり/九州そら/もち子/剣崎雌雄/

      WhiteCUL/後鬼/No.7/ちび式じい/ 櫻歌ミコ/小夜(SAYO)/

      ナースロボ_タイプT/†聖騎士 紅桜†/雀松朱司/麒ヶ島宗麟/

      春歌ナナ/猫使アル/猫使ビィ/中国うさぎ

      栗田まろん/あいえるたん/満別花丸/琴詠ニア

       

COEIROINK▶ https://coeiroink.com/

使用ボイス:AI声優-青葉/松嘩りすく/白痴ー/つくよみちゃん/おふとんP/

      おふとんP+/まさむつ/繰推亭そそる/花撫シア/千呼乃/苔色かげ/

      ハカナギシュン/十鳴子/あみたろ/ディアちゃん兄口誘太郎-β/

      アルマちゃん/AI声優-朱花/リリンちゃん/-ブラウザ-ちゃん

      QuartZ V.2.0.0/束音花/軍歌マチ/叉後での/彼方ハテラ

      船音ユナ/水底みなみ/木陰モノ/まさむつ/彼方ヒソラ/

      るーたもん/KoN/守憑音舞夜/列音静



DOVA SYNDROME ▶ https://dova-s.jp/

musmus ▶ https://musmus.main.jp/

OtoLogic ▶ https://otologic.jp/

甘茶の音楽工房 ▶ https://amachamusic.chagasi.com/

H/MIX GALLERY▶ http://www.hmix.net/

魔王魂▶ https://maou.audio/

ポケットサウンド▶ https://pocket-se.info/

BGMer(ビージーエマー)▶ https://bgmer.net/

X(Twitter)▶ @a_s_b_kitutuki

hashtag▶ #キツツキ

サマリー

ジャリボンとサンジーは、ツバメインダストリーを紹介しに来ています。キャンプを始めたきっかけやキャンプでの楽しさについてお話しています。立ち釜はほとんどやっていなかったけれど、アドベンチャーキャンプとして移動しながらキャンプをしたことがあります。焚き火台にはいろいろな種類があり、特にピコグリルが人気です。そして、日川キャンプ場でサンジーが釣ったニジマスを焼いて食べた時のことは忘れられません。さらに、干川キャンプ場での思い出について話しています。キャンプ場の設営や雨の中でのキャンプについても話し合い、火起こしの方法や女性ソロキャンパーに関するエピソードも紹介されています。アウトドアグッズの人気やキャンプギアの選び方、おすすめのキャンプ場についても語られています。さらに、デイキャンプをする話に移ります。街の住人たちのおかしな行動が脳下垂体の異常に関係していることが明らかになり、物語は急速に展開していきます。そして、ストーリーとは関係のない料理のレシピも詳しく説明されています。

00:01
塩水です。
坂瀬プラスです。
水井です。
そして、今回もお友達を、ジャリボンに続いてサンジーにお越しいただきました。
はい。
どうも。
目指せ準レギュラーです。
準レギュラーでいいでしょう。
毎回来てくれてもいいくらいだけど。
今日は何しに来たんや。
今日はツバメインダストリー紹介しに来ました。
カックスね。
まるで制作者のようだ。
アキツヒミツキチ。
ゆるく適当なポッドキャスト紹介
この番組は、坂瀬プラス、泉水井、塩水の3人による
ゆるく適当に皆様の時間を浪費する
ファミレス系雑談ポッドキャストプログラムです。
キャンプの話でございますね。
時期的にね、これから。
もうシーズンに入ります。
ということで、そうだね。
キャンプを始めたきっかけって何?
坂瀬くんから聞いてみよう。
うち、結構キャンプはあるんですけど、奥さんがすごいアウトドア好きで。
テントとか、キャンプグッズを買い揃えて
オートキャンプ場はほとんどですけど、家族で行くのがきっかけで。
自分から行くっていうのは実はあまりなくて。
それがきっかけになります。
ヒテオは?
俺は本当にキャンプの最初っていうのは
小さい頃、学童とか行ってたわけよね。
そこでやっぱり学童のキャンプっていうのがあって
キャンプ自体って結構早いかもしれないけど
その後、TRPGサークルに入った時
みずひが連れてってくれて、みんなと一緒に。
テント把握したっけ?
テント把握した。
絶対記録ないけど。
本人は覚えてる?
牛乳パックに入れたホットドッグ食ったよ。
牛乳パックに入れて焼いたホットドッグだし。
そこが走りかな。
最近になると、知り合いの萩田川先生と一緒に
ロッジカノトイワっていう頃に
キャンプバーベキューしようぜって言っていて
そこで楽しさに、やばいわってなって
こちらにおられる三次さん、あともう一人
以前出ていただいたアモチョがキャンプ用に
私ですか。
私は友達が勝手に応募して。
友達が落ちたけど、自分は受かっちゃったっていう。
パターンかー。
気まずいね。
嘘嘘。
わかってるよ。
バイクの免許を取ったんですよ、ちょい前ぐらい。
バイク乗りの先輩として、先ほど名前も上がりました。
アモさん。
アモさんが、バイク乗ったならキャンプツーリング行こうよって言って
いやいやいや、私はこう見えて喫水の引きこもり野郎なんで
キャンプとか絶対アウトドア無理です。
そういうタイプね。
言ったんですね。
で、さっき言われましたけど
塩水君と萩高先生と一緒にカノトイワ、みんなで行ってきたんですけど
そこでちょっと面白かったんで
まあちょっと道具ぐらいは揃えるかって
やったらもうズルズルですよ。
連携できないよね。
もうバカみたいに道具が揃ってきちゃって
ちょっとこの部屋誰の部屋っていうぐらいにキャンプ道具が充実して
何よりやっぱりあれですね
このツーリングっていうね
移動を楽しみつつ目的についてまたのびりできるっていうのが楽しくて
そこにはまったのかなという感じですね。
なるほどなるほど。
俺とアモはほぼ間違いなくきっかけはボーイスカートで。
これぐらいの歴史がね。
アモもそうだし
俺自身はボーイから離れて当然こっち越して
ヨメさんもどちらかと言うとアウトドアキーな部分もあって
で山登りとは別にキャンプも
子供が生まれて外で行動できるようになった頃を境に道具を揃い出して
行けるときにキャンプに行くって感じかな。
もともとね、素養はあったからね。
下地っていうか。
でもちょうどゆるキャンガーって言ってたよ。
あれはそうだろう?
アモも試験や中高のエレベーター学校に入るための試験とかで
結構ボーイ離れてたからね。
もともとボーイできっかけがあってちょっと離れてたけど
ゆるキャンをきっかけにして戻ったっていうパターンちゃうかな。
またやってみようかってなるね。
単車で荷物積んでフラっといてちょっとやって帰ってこれるっていう気軽さは
魅力的に映ったんちゃう?
そうだね。あの人は行動力の塊みたいだからね。
フラっといて実家帰って一泊して帰ってきたって言ってたし。
そうそうそれよく言うね。
ちょうどコロナの頃と重なりだしたんだよね。
それでキャンプブームに乗っかって始まったっていう捉え方されても
ちょっとあるというか。
キャンプブームとは関係ない。
たまたまかぶっちゃったぐらいだね。
ゆるキャンっていうきっかけがある人もいるから
それがブームの走りだというのであれば乗っかった部分もあるっちゃあるけど
どこかで安いギアがいっぱい出るようになったからいいギアとか?
運転は預かってる?
そうね。昔に比べたら本当にキャンプ道具の揃いやすさは
すごい楽になったのは事実だね。
専門店とかも増えたしね。
それがでかいね。
あとホームセンターの取り扱いが出たのが一番大きいかも。
昔もあるにはあったんよ。あるにはあったんだけど
そっちの方でもごく一部のロジャースとかオリンピックとか
ぐらいしかなかったのよね。
あとは専門店行かんとなかった。
ホームセンターにあるとバリエーションは少なかったりとか
今みたいにホームセンターのプライベートブランドみたいなのはなかったよね。
最近だとスポーツ用品店にも結構キャンプギアが揃ってて
店に買いに行くにも選択肢がすごい増えてる感じがする。
キャンプっていうかいわゆるアウトドアブーム
登山とかも含めてさ
アウトドアブームの中でただただ展開が広がっていっただけだから
便利だなあ。
便利なんだけど不便なことを楽しみに行ってるんだけどね。
結構うちなんかはある種の避難訓練みたいな扱いになってて
備蓄の食料とかが賞味期限が近いと
それこそキャンプで全部食べちゃうみたいなそういう循環を
あえて不便っていう意味では確かに
災害とかも最近も地震も多いけど
そういうところはちょっと意識してるところはあるかもしれない。
道具のレシートとかって意味でもないけど大事し
この場にアモがいないのが残念だな。
そうだね。彼はやること多そうだね。
キャンプしてた中で一番良かった瞬間って何か覚えてる?
最初でもいいし直近でもいいし何回かキャンプ行ってて
これは良かったなっていう。
焚き火。
そうだね。焚き火だよね。
醍醐味だね。
それしに行ってる感じがするね。
結構リラックス効果を思ってやってるけど
結構逆に覚醒するみたいなニュース最近流れてて
そして木を見ながら落ち着くとちょっと違うのかな。
不思議な感覚だよね。
そうだね。不思議な感覚だよね。
さすがにゴーゴーと燃やしてる中ではさすがに落ち着かんぞ。
とはいえリラックスもしてるし、覚醒っていうか独特の。
キャンプの楽しさと注意事項
よかったら火が落ち着いて
木みたいになって。
寝隅の落ち着いた明るさを見ながら
火にせよ酒にせよ片手に見つめるっていうのが落ち着くというか
無心になるというか。
あれですよね、火も安全なばかりじゃなくて
最近塩水行きつけのところでちょっとしたことがあったんですよね。
行きつけではないって一回しか言ったことないから。
ふもとっぱらで。ふもとっぱらじゃない。ほったらかしなんですよね。
火災があってたってやつでしょ。
そうなの?
そうあったのよ。記事見てびっくりした。
火の始末をちゃんとしてなかったか、強風で飛ばされたか。
最近風強かったからね。
風に煽られたか何かで確か火床が飛んで
それが元に引火した的な話みたいだけどね。
そこらへん事故ってちょくちょくことではあるから
風の強い時期はちょっと注意しましょうって。
風がそんな強かったら焚き火しない方がいいんだけど。
行きつけが赤城のオートキャンプ場があるんですけど
そこもコンブがまるまる全焼したことがあって
どうしても火事がつきものというか
やっぱりそういう危ないものを扱ってるっていうのを気をつけなきゃいけない。
灰になって消えたと思っても灰の中にまだ熱い炭と凝ってたりすると
それも危なかったりから
やっぱり終わって寝る前には必ず完全消火っていうのを
もしくは火消しシツボに入れちゃうね。
本当は火消しシツボに入れるのがいいんだけどね。
持っていけない。
バイクで火消しシツボは大変だよね。
だからほら、アモンも持ってる火消し用の袋あるじゃん。
これも買った。ガラス繊維で編んでるやつ。
あれを持っていくと入れられるから。
それか砂をかけるか土をかけるっていうのも一つ。
防衛のナーツキャンとかで
残り火は当然やっちゃダメなので
湯飯とか作り終わった後は
必ず消火をするっていう決まりだったのよ。
その火消しシツボなんてものがないから
基本は土をかけるっていうのをしてたね。
土をかけるっていうのは焚火台の上にってこと?
うちがいたボイスカートの段の限定の話になるけど
班とか組はナーツキャンでは
それぞれ伝っていう
班の集団で生活するエリアを作るのね。
当然そこにテントを張るし
かまども作るんだけど
かまどは立ちかまどが基本だったのよ。
結構専門用語が今出まくってるけど
大丈夫かしら?
立ちかまど懐かしいね。竹で作るやつでしょ?
立ちかまどは多分ネットで検索すれば出てくるよ。
でんはボイスカート用語なんで
集団で行動する基地をでんって覚えてくれたりかな。
でんで面倒見てくれるお母さん親御さんのことをでんマザー?
でんチーフでんだっとみたいな。
でんって何?じゃあ英語ってことなの?
元はイギリスだから
未だにどういう意味か知らん。
ボイスカートも向こうだね。
必ず立ちかまをテントを設営した後に一体作るのよ。
なつきゃんの場所って森山の方なので当然土いっぱいあるわけじゃない。
立ちかまを作った時に火のベースになるところに新聞を引いてその上に土を盛るのよ。
そこに薪を置いてみたいな形なんで。
立ちかまどだったらその上に土かけるってできるけどね。
それを逆にしないといけなかったんだよね。
立ちかまとアドベンチャーキャンプ
基本的に地下病やらなかった?
やってないね。
やってる印象があったけど実際は立ちかまだね。
立ちかまはリーダーサイトとかでテントが張ってある場所に石で組んだ三脚のかまどがあったりとかはしたぐらいかな。
あとは本当にキャンプファイヤーをするためにキャンプファイヤーエリアでイギリスで木材プラスみたいなそれぐらいしか地べたでやってなかったからね。
立ちかまは特に雨降った時に地面が湿っちゃうというのもあって。
それ以外でアドベンチャーキャンプって言って、移動しながらキャンプをするって言うのはアドベンチャーキャンプって言ってたよね。
工軍みたいな?
そんな感じ本当に。
工程決めて、段車からどのルートで行って、1泊目はここに泊まって、2泊目はここからそこに、次の目的地にどう行くってみたいな。
そういうのはアドベンチャーキャンプって言ってたんだけど。
アドキャンの時にキャンプ場を選んだ場合は、そこで石で囲ってかまどを作るっていうのはやってたかな。
移動の時には石で作ってたのかな。立ちかまは移動できないか。
立ちかまは無理でしょ。あれは本当に夏キャンで、ベースからその日に早く行って戻ってくるとか。
あくまで固定で生活するためには立ちかま。
焚き火台の種類
土と塩水は焚き火台を持ってるの?やっぱりそれぞれ。
持ってる持ってる。
もちろん。
あれは焚き火台の周りに囲ういろりみたいな板とか。
風防みたいになってるよ。
どんどんあれ拡張しようと思うと、こういろいろ買い足しができるじゃない。上から吊るすやつとか。
高瀬が言ってるのはあれか。ドライポッドみたいな。
そうそうそうそう。
それは俺持ってない。
そういう焚き火台じゃないんだ。
焚き火台って言っても、鍋を置くスペースとかはあるから。
鍋を置くスペースは。
焚き火台もいろいろあるからね。
お一人様向けのあれば家族。家族って言い方もおかしいけど、いわゆる大型の。
大型になると鍋2、3個置けるぐらいまでのサイズもあるし。
これはどうしても移動がバイクだからさ、積載量の問題でちっちゃくしなきゃいけないから。
大体折り畳みのコンパクトになるんですかな。薄いやつ。
ヤカンが1個乗るぐらいってこと?
1個も全然乗るけどさ。板を針金の上に乗せるみたいな感じ。
組み合わせるよね。
そうそう。いわゆる超有名なピコグリルってやつだけど。
ピコグリルも現れましたね。
かなり人気だよね。
ソロキャンパーには大人気のピコグリルさんです。酷使しすぎて穴が開いちゃった。
初めて見た。
じゃない?結構有名だよね。
ピラミッドを逆さまにしたみたいな焚き火台しかなかったから。
それ塩さんのやつ?
そうそう。
パチモンのスノーピークみたいなやつでしょ?
パチモンのスノーピークとかロゴスとかのね。
でもこれ穴開きそうだね。
めっちゃ開くよ。
こういうの使う?確かにこれならバイクに乗りそうだね。
俺使ってるのがあれだな。
ムーンレンスっていうメーカーの安い焚き火台。バーベキューコン。3000円ぐらいで買えるやつ。
ボロくなったら買い替えようって永久に買い替えられないやつだよね。
これ結構しっかりしそうだね。
2.5キロあるからね。
これでもあれだね。
水井のボーイスカーズの感覚からするとこういう重いのは背負っては移動できないだろうからね。
できないできない。
てか俺らがやった頃って焚き火台っていう概念がまずなかった。
てかあの当時って直火OKって言い方は語弊あるけど、やいやいられることがなかった。
その当時ってどういう荷物を持ってった?
基本的には本当に必要最低限のパッケージ。
コッペルとシルバーと、いわゆる武器食器ってやつだよね。
コッペルも30ぐらいになってたら食器にもなるし鍋にもなるし。
当時コッペルって高いもんだったからな。
本当に普通のプラスチックのお椀とかさ。
で、ハンゴー。
で、薪とかは現地調達。
立ち釜の竹とかも現地調達ってことだよね?
立ち釜の竹とかは車で運ぶんだよ。
あ、そうなんだ。
そうそう。だから藩の道具箱とかも車に積んで。
現地でそれぞれがそれぞれの田に持っていくっていう。
それと同時に竹とかの資材ももらうわけよ。
で、アドキャンとかは当然そういうの持っていけないから、
要はせいぜいナタは持っていくんで、ナタで木切ったりとか。
なんかこう、刃物持ってるとかっこいいみたいなイメージあったわ、当時。
ソロキャンで刃物は使う?
めっちゃ使うよ。
包丁とかもあるだろうけど、サバイバルナイフとか持ってる?
サバイバルナイフっていうかあれだよね、ツールナイフとか持ってるけど。
結局ナタと包丁でなんとかしちゃってるからね。
ナタは巻きおろ?
実際問題は俺って今ナイフ持ってるけど、ほとんど使ってない。
それこそ昔銃刀砲ギリギリのやつ持って自慢してるやつとかいたんだよね。
昔は銃刀砲ゆるいって言い方おかしいけど、刃渡りの基準が長かったからね。
長いの持ってたよ。
乱暴が持ってるような。
いわゆる乱暴ナイフとかは銃刀砲、あの当時は銃刀砲じゃなかったね、ギリ。
ジャングルマチェットとかになるとさすがにダメだけど。
そうだろうね。
乱暴ナイフ程度はギリ半中内で、今あるのかな?
その当時、田無市の六徳館の近くにプロユースの工具売ってる専門店があって、
そこになぜかナイフがずらっと並んで売ってたんだ。
で、そこで俺もナイフ買った覚えがあって、
古典の白いグリップのキャンプ用に行って買った覚えがあるぐらいで、
当時は20センチか25センチまでは大丈夫だったんで。
だから今は当然買うことはできるけどね、
処置したら意外処置が捕まっちゃうよっていうやつなんで。
車とかバイクに乗ってさ、警察から止められたらもうアウトだもん、この時点でね。
別にキャンプ行きますからいいじゃん。
キャンプ行く途中だったら、今だったらちゃんと奥の方に詰まってあるとか、
ケースに入ってるとかって言うんだったら大丈夫。
すぐに取り出して使えない状態。
持ち歩くのがいけないだけだから。
ただおまわりによっては意地悪で、本当は人刺すんでしょって言ってくるアホ毛かも。
基本的に奥底の方にしまっといたら大丈夫。
サンジとかナイフとかは一応あるにはあるけど、そんなに長いやつではない。
俺はナイフってやつで、ちょっと短いけど、
どっちかっていうと薪のバドニング用に持ってってるだけだから。
秋津秘密基地。
料理は一緒に行ってくれる誰かさんがやってくれるからあんまりやんねーよ。
いやいやいや。3人も作るでしょ。
結構3人で行ったら3人でそれぞれ作るっていう風に。
それこそ3人でソロキャンプに行ってるみたいな状態だと聞いたけど。
3人でソロキャンプしてさ、3人が3人前作るからさ、頭おかしいんだよね。
すごい量になるんだよね、毎回ね。
まあ野郎だからね、3人で。
なんでテンテントとか薪とか炭は1人分しか用意してないのに、
食材は3人分あるのって言ってんの?
1食分じゃなくて、1食につき3人分なの。
みんなにも食べさせてあげようって3人分買ってくるのが3人いるわけですよ。
実際にいっぱいで作った方がおいしいんじゃない?
もちろんね、鍋物とかいっぱいで作った方がいいかも。
1人分作れる鍋物が楽だしね。
所詮さ、ソロキャンプ用の道具なんだよ。
3人分作れねえんだよ。
火力も足りないし鍋に入んないしみたいな。
だいたい俺1人分作ってみんなに分けるじゃん。
2人分余るんだよ。家持って帰ってくるんだよ。
逆作勢ですよ、逆作勢。
食材増やして入れる。
その状態で3人分のカレーを俺が作ってさ、
ダッチオーブンで3人分の鍋を作るわけよ。
米だけはオノオノ炊くよね。
誰かが失敗した時のためだと思ってそれぞれフォローしようとしてるんじゃない?
いや、まったく。
失敗とかはない。足りなくなったらどうしようとかっていうのはあるかも。
俺昔ダッチオーブンで鶏肉作って大失敗したことあってさ、
なんか火加減が難しくて、
何だろうね、作り方が根本的に間違ったんだろうけどさ、
ビニール食ってるみたいな鶏肉でできちゃってさ、
どうやったらそんなことできるんだよ。
いや、ほら、私ですからそこ。
シュリンヌが作ってくれたピアチキンは最高だった。
ピア缶チキンあれね、美味しかったね。すごい量だったけどね、相変わらず。
ピア缶で作るの?
そうそう、銀一匹買ってきて、
もちろんお腹空洞だからそこに
半分くらい飲んだピア缶ぶっこんで、
うっかり全部飲んじゃった。
ラップとか、一回、
サランラップのアルミホイルとかで熱がこもるようにして、
専用のドラム缶とか、バット、ドラム缶じゃない、
イット缶とかでもいいんだけど、それで火にかけて、
弱火でじっくり焼き上げるっていう。
缶が鶏の中に入ってんの?
どこを炙るの?
ビールの成分かなんかで柔らかくなるんだよね。
血煮パンをぶっ刺したチキンを、
フライパンみたいなのに乗せて、
熱をこもるようにして、
ピア缶チキン、こうやって作るんだ。
うまく焼くと皮の部分が飴色になってすごくおいしい。
身の上に鶏肉立ってるよ。
ビジュアル的にはものすごい。
分量もワイルドだね。
まだあるぞって。
やっぱり鶏肉がメインなの?
鶏肉だからね。
他のピア缶チキン以外。
キャンプで作るとしたら?
何が多いの?
キャンプの質問でそんなこと聞かれたことなかった。
毎回作る料理変えてる?
毎回ラム肉が出てきたような気がする。
食後のデザートにみたいな感じでラム肉が出てくるよね。
これもあるんだよって言う。
印象に残る料理
料理で印象に残ってるのは
日川キャンプ場に行った時に
日川国際マスツリー場がちょっと上にあるわけよ。
そこに釣り好きのサンジーが釣りに行って
ニジマス釣ってそれを串にぶっ刺して
焼いて食ったりとかってのはおいしかったね。
俺サンジーが釣れてるって話聞いたことないんだけど。
あんまないね。
いつもオケラ情報しか聞いたことなかったけど。
落ち着けよ。
日川国際マスツリー場だぞ。
釣りぼりだからね。
釣れないほうがおかしいからね。
俺懐かしいもんその言葉が。
日川キャンプ場はね
思い出が一個あって
防衛で、株体から防衛隊に上がる時の
小級試験的な感じで
一泊キャンプをして報告を書く。
いわゆる株体から防衛隊に。
年齢が変わる中学生だったら
防衛隊に上がるんだけど
それのための小級試験という名目で
キャンプしてそのレポートを書きなさい。
株体は自分たちにできないんで
電治薬とか体調なり腹痛なりとかやってもらうんだけど
防衛隊になると基本的に自分たちでやるようになるのよ。
テントの設営から電を作ったり
立ち釜作るもそうなんだけど
それを自分たちでやらなきゃいけないんで
自立するための行動計画からレポート提出までを
自分たちでやる。
基本はない。
成人の儀みたいな感じだね。
セレモニーの一つかな。
その2人で日川キャンプ場に行ったのよ。
その日の夜
飯食って
日が暮れたから寝るべってなって
テントの中入って寝てたら
テントの中が水浸しになってたと。
雨か。
その日の夜に台風接近で大雨降っちゃって
その当時使ってたテントの下が
布だったのよ。
今みたいにビニールの床になってるテントって
すごい高価だったのね。
ドームテントが出た初期ぐらいだったので
すごい高いやつだったのよ。
日川キャンプ場でもなるべく上の方
川びりは危ないから基本的には上の方になるんだけど
大雨で山から流れてきた水が
雨の中でのキャンプ
テントの中浸水しちゃって。
気づいたら目の前に何か浮いてるんだよね。
左半身がびしょびしょだった。
慌ててテントから荷物出して二人して
テントの水抜いて雨が止むまで
外でずっと座ってたっていう思い出がある。
まず突っ込ませてもらうと
キャンプ計画の時に天気予報は見なかったのかと。
行動計画って1ヶ月以上前だもん。
その日にやらざるを得ない。
日中は晴れてたのよ。
日が暮れてて
マリに居ない山だから。
飯食ってる時って降ってなかったんだよ。
飯食い終わってテントの中入ってちょっと話して
寝るべきあたりでパラパラ雨が降ってきたっていう状態だった。
雨降ってきたなみたいな。
今みたいに天気予報をスマホで確認とかできないからね。
一応ラジオは持って行ったんだよ。
確かね、学校の図工科なんかで
やったやった。
ちょっと大きめのポータブルラジオを作ってたんで
それを持って行った。
それが水浸しで浮いてたっていうのを
思い出した。
そんな思い出があるんだよ。
そこまでやっても一応防衛にあたって
とりあえず怪我も後がなかったから
落ちるとしたら物理的に無理だったって話になっちゃう。
それか物治するかのどっちかしかないから
それが初テント内の水没犬
干川キャンプ場の思い出っていう。
まだね、幸いにもそこまでの体験はしてないからね。
雨の日のキャンプめっちゃテンション上がるよね。
そうなの?
雨の日のキャンプはめっちゃテンション上がるよね。
僕が初めて行ったのは雨キャンプだからね。
結構片付けとか大変じゃない?
全然。夏だったからそんなに寒いわけでもなかったし。
むしろどんどんテンション上がる。
雨の日は設営が大変なんだよね。
びしょ濡れになりながら寝てたよね。
慣れないテント。
俺のワンタッチだったから余裕だったけど。
カークハリーで苦労してた。
車だからちょいちょい車の中に逃げ込んだりもできそうだけど、
バイクどうしようもないよね。
バイクだと行き帰りとかの方が大変になっちゃうよね。
確かにね。
帰りはクソ寒かったね。走ると氷の中を走ってるような感じ。
いやー大変。
雨の設営は段取りよくやらないと濡れていくだけだからね。
ボーイスカートでもよくあったからね。
最初の頃は段取りすらわからないからね。
家型のハンプでできたテントも当然床はビニールじゃないので、
雨降ったときに設営開始ってなったら、
みんなでフライシートから先に敷いて、
軽くペグ打ちしてからその中にテント本体を持ってきて、
そこからポールで入れて立ててとか。
ポンチョが来てやってたけど、
まぁ冷てぇ冷てぇ。
あの当時なんでテントの周りに溝を掘らなきゃダメだったのよ。
あの頃は。
あれを雨の中でやるのはきつかったわ。
でもほら、1人ベテランが一緒に行ってるじゃない。
ベテランがあれだよね。
タープ立てるから手伝えって言って、
一番ビッション取りにさせられたよね。
人を使うというベテランが。
あれ青からの指導とかってないの?
3回行ったら卒業って言われた。
3回行ったら卒業って言われた。
なんかそういう、
先生さすがだっていうのはあんまりなかった記憶がある。
料理とかは手際は良かったけどね、最初は。
これは本人不在で現地が取れないから、
今言われた方だから。
前にも言ったことあるんだけど、
俺とかアモーはやってたキャンプの経験っていうのは、
サバイバルのキャンプだし、
そのキャンプの経験で、
サバイバルのキャンプだし、
塩とか山地の場合はエンターメイントのキャンプなんで、
土台たるものがちょっと違うのよね。
そもそもサイトが違うよね。
装備も違うからな。
そうだよね。
ボイスカートでキャンプ経験すると、
いかに荷物をコンパクトに持っていくかって、
頭になっちゃうのよ。
いつも苦しんでたよ。
山のように持ってるよね。
すごいデカい寝袋持ってきたりしたから。
それはね、愚か者っていうか。
でもバイクだしね。
動力あるしね。
実際にザックに寝袋だ、マップだ、テントの一部だ、
着替えだ、食場だって分散して持ってるわけじゃないから、
今で言う東京なわけでしょ?
ボイスカートは俺らの頃ってそれも当たり前だったからさ。
いかに余計な荷物は置いていくかとか。
今もそういう風にキャンプしてるの?
さすがに今は車なんで、
そこまででもないけど、やっぱり考えちゃうんだよね。
いかにコンパクトにパッケージングするかっていう。
頭に至高になっちゃう。
考えちゃうけど、オートキャンプ場に行った時の設備の良さや。
そうね。
電源されたところがバンガローなんで。
エアコンついてますみたいなさ。
家でやれ。
一応、焚き火が焚けないから家だった。
焚き火焚きに来たみたいな感じだよね。
最近焚き火風LEDランプとかあるよね。
そこまで。
蝋燭のような揺らぎを醸し出すLEDとかあるもんね。
坂井くんがやってるのはグランピングだよ、どちらかっていうと。
私も奥さんと付き合い始めの頃は、
女性ソロキャンパーに関するエピソード
元ボーイスカウトだっていうことを補かに言ってたんですよ。
初めて奥さんと奥さんの友達達と
河原か何かのバーベキューか何かに行った時に
火が起こせなかったもんです。
恥ずかしい。
そこから二度と元ボーイスカウトっていうのは言わないと
心に誓った私でございます。
今にいたい。
確かに最初の火起こしは難しかったね。
知識的に小さいやつから順番にっていうのはあるんだけど
小さいのはすぐ燃え尽きちゃうじゃん。
その後の中間部分っていうのが
いまいち分かんなくて
最終的にバーナーで燃え尽くしたけど。
俺は火起こしで苦労した。
俺は着火剤持ってくから
火起こしはボーイでも
最初はみんな苦労するんだよね。
どうやってやってるの?
弓ずる式みたいなやつ?
それはね
違うスカウト活動でやった経験はあるけど
基本的にマッチを使うんだけど
当然マッチも支給品なので無駄に使えないわけよ。
いかに無駄にせずに火を起こすかっていうのを
教えられるけどうまくいかない。
新聞を芯にしたりとか
杉の枝をやったりとか
薪を割って細くして
ササクレにしてとか
ホワイトガスリーはね
便利だから危ないけど
火種に火を起こして
そこから燃焼させていく中で
火吹き棒を失敗すると消えちゃうし
その当時だって火吹き棒なんていうものは無いから
竹を切って節半分残して
節側に小さな穴を開けて
反対側に息を吹きかけてっていう竹製の火吹き棒で
ひしこいてやってたっていう
当時はフェザースティックってのあった?
無くて
テクニックとして
ササクレ立たしてフェザーにしてっていうのはあったぐらい
本当に今みたいに
かよいとこに手が届く系のものは無かったからね
火吹きも竹が鬱陶しくなると
自分の口でやるようになるわけよ
それが慣れてしまうと
口でやった方が楽っていう
今も火起こしすると口でやっちゃうね
当時はあまり情報の伝達が無かったからね
やってる人たちの話を聞くぐらいしかできなかったから
今みたいにね
火起こしで検索ができない
資金がめっちゃ低いよ
みんな選択がアピールしてるからね
すごくわかりやすいし
2人は現地で教えてあげるおじさんが登場してきたりとかはしない?
しないしない
すごい見た目がいたついおじさんがいるだけだから
結構さ女性のソロキャンパーとか
声かけられちゃう事案とか結構あるみたい
あるみたいね
それはそういうキャンプ場に行くからじゃねえのかって個人的に思うんだけどね
いや相当か言えないから
それはないよ
女性が行くようなキャンプ場っていうのは
当然マスコミで紹介されてる
ロケーション良さげ
勘違いも含めて私もできそうみたいな
圧倒的に女性が増えたよね
それはあるね
それは言ってしまえば山登りだってそうなわけで
ヤマガールの増加とアウトドアグッズの人気
昔俺らがボーイやってた頃もそうだけど
女性の登山者なんてほぼいなかったからね
ボーイさあってこっち越してきてから
何きっかけかわかんないけど
ヤマガールなんていうのが出始めて
スポーツショップにアウトドアグッズ置き始めみたいな
ありがた面がある反面
実際に山登ると
お前ら来んじゃねえよって言いたくなる
ヤマガール過去閉じている人が増えたのも事実
そういう人もね
人口が増えれば必ずそういう人たちが出てくるから
しょうがないんじゃない
真面目に真摯に取り組んでる人だっているわけだ
真面目に登ってる人の姿勢と
流行りに乗っかってます的な人の姿勢
歩き方とかね
ボイスカードで散々山登りで苦労してきた
身としてはすごく複雑
鳥と勢いの無駄話ですが
みんな聞いてね
でも言うてキャンプもな
どっちかっていうと庭科の方だからさ
一番初めに買ったキャンプギアは
白ガスのツインバーナー
なんでそんなガチなもの買うんだ
火を起こす
みんなの一番最初に買ったギアは何
初めに買ったギアは何
俺一番最初に買ったギアはテント
結構デカいのからいったね
それはネットで調べて買った
ネットで調べたね
バイクに詰める一番楽なテントは何
これだよって出てきた
便利だよって調べられた
制限があるからね
そろいものテントで6万近く取られたぞ
今調べないほうがいいかも
軽量のテントって
生地がその分いい生地使うので
高いんだよね
8キロくらいあったんだよな
ワンタッチテントだった
ワンタッチは重いわ
バイクも入るよって
コンパクトでかくね
どっちなの
テント建てを苦労してる中で
見る見るテントを建てちゃうから
2階しか使ってない
そんなもんだったんだ
変えた変えた
何でも買わないと分かんないよね
実際使ってみてね
初めてのギアは何ですか
一緒に建てるっていう部分では
最初はげたかといったやつが
山川を見ていたバンガローだった
そのために買ったのが
たけび台と寝袋だった
寝袋もさ
種類も全然違うよね
最初ははまるかどうかも分からなかったから
安いやつを買ったから
寝袋も増えるよね
2シーズン用買うか3シーズン用買うか
オールシーズン用買うかでも
オールシーズン用なんだ
あるあるすっげー高いけど
プロユースレベルなんでめっちゃ高い
そういうやつって
生地は薄いのに保温性の高いとか
確かに今そういう機能性のので
今ありそうだね
普通に一般で使うんだったら
2シーズンか3シーズンで十分なんだけど
うちは2シーズンかな
夏と冬で分けるよな
家族人数分だしさ
子供の体がどんどんでかくなるしさ
すごい場所じゃない
寝袋懐かしいね
たしか多いっすよみんな寝袋並べて寝たよね
そうだね寝た寝た
初めてのキャンプギアあれだ寝袋だわ
キャンプじゃない
キャンプグッズとしても間違ってないけど
俺が最初買ったのね
どっちかはっきりしてないんだけど
コールマンの
ホワイトガソリン使うシングルバーナーか
キャプテンスタッグのシングルバーナーの
どっちかが最初なんだよ
コールマンの方が後かな
コールマンの方が後だわ
そっちの方はすでにないんだけど
キャプテンスタッグのバーナーは今も現役
お湯沸かしたりとか
一応それとは別にもう一つ
シビ缶使うタイプのシングルバーナーも買ってはあるんだけど
キャプテンスタッグのやつが
当たりの個体だったんでいまだにしっかり使えてる
うちの奥さんもシングルバーナーずっと長いの
同じの使ってるんだよね
グランピングとか登山とかでも
山の上でコーヒー沸かすために
山登りで使えるじゃん
シングルバーナーは
ポーリングでも使えるよ
サンジもシングルバーナー持ってますよ
キャンプで使うし逆にシングルバーナー使う場面あるかな
いっぱいあるわ
飯作るのにもバーナーいるだろ
よく考えたらうちはツインバーナーだったわ
シングルバーナーがないと
加熱系で安定するじゃん
焚き火で何でも焚くわけにはいかないもんね
煮込みとかだったら焚き火でもいけるけど
焚き火で全部やることもできるけどね
朝起きてさ
薪に火付ける手間を考えると
バーナーでお湯沸かしたほうが楽なわけじゃん
キャンプギアの選び方とおすすめのキャンプ場
朝のコーヒーとか絶対バーナーですね
今だったら固形燃料もあるから
固形燃料で今は飯炊いて
バーナーのほうで別のものを調理してるけど
俺料理好きだから全部使うわけ
固形燃料で米炊きながらバーナーでフライパン使って
焚き火で何か煮てるっていう
誰か何か言いました?
でもないです
焼き鳥焼けるみたいなグリルみたいなの使ったりとかしてる?
そういう特殊系はないかな
あるもので焚き火で何かやっちゃうよね
カウント切れないね
めちゃくちゃキャンプ行きたくなってきたんだけどさ
完全に喋ってる
外出たいんだけど
辛抱たまらなくなってます
そろそろ人憎くなってきたから
外会が恋しいな
これまた4月の最初ぐらいに行ってくるし
行く予定決まってるんじゃないの?
意外と休みには合わなかったりするね
それなりに行ってるけど
邪天助けぜひ入れていただいて
今の遊び方別にチェアリングもあるからね
チェアリング?
チェア、椅子の
公園に椅子座ってるやつだっけ?
3Gとかだったらバイクで
日帰りじゃなくて
この場で飯とかコーヒーとか作って
一服して帰るって感じ
悪くはないけど
ビール飲めないとね
焚き火を始めなければビール飲みたいと思わないから
キャンプの好きな瞬間って
キャンプ場に着いてテント設営する前に
まず一杯っていう
料理しながら酒飲むのは分かるけど
もちろん料理しながらも酒飲むし
夏の日とかいいよね
バイク乗ってると直射日光とかで汗だくだから
着いた瞬間にプシュやっていて
とりあえず水分補給して
危険な水分だな
行きたくなっちゃう
おすすめのキャンプ場は?
赤城のオートキャンプ場行った
オートキャンプなら行きやすいし
客が入ってるところのサイトは
すでにバージョンアップされるから
非常に利便性が高い
おすすめするとしたら
大志川沿いのキャンプ場あるけど
小矢野沢オートキャンプ場は行った中で
三次は行ったことある?
小矢野沢は行かなきゃ
小矢野沢行くとうるさいバイクおじさんが
あんまり
三次おすすめのキャンプ場は?
大洗
大洗はスーパー
石も拾えるし
大洗だと海岸沿いってこと?
ちょっと内陸に入るよね
サンビーチの方じゃない
違うの?
水位の手問題のところとか行ってみたい
大野山は今は夜ダメなんだよ
デイキャンプに
チェアリングのみ
当日に天文台行って
予約しなきゃいけないんだけど
また変わったのかな
そこはタダだ
兵庫で行ったらもう一つは
丹波市の方にある川城公園キャンプ場があって
ここもタダで
事前予約はいるんだけどね
東京だと奥多摩の海沢の方にある
名の知らぬキャンプ場
奥多摩駅の一つ手前
白丸
そこ降りてちょっと歩いて
わさび畑を越えて
海沢水道を越えた先にある
ダーンの御用足しレベルのキャンプ場だったんだよね
まだあるのかな
アウトドアレコーディングの可能性
キャンプ場じゃないんだ
山の中の野営地で
奥多摩・海沢・沢上っていろいろ出てくるよ
海沢水道の先としか言いようがないんだ
今度行ってみようか兵庫に
キャンプしに行く
海沢野営地ってあるよね
トイレとかどうするの
トイレどうあったっけな
トイレあったような気がする
名沢何凄い綺麗だよ
一応車も途中までは行けたかな
俺一応オフロードも行ける
3人だったら問題なく
あの当時は海沢水道あたりは
砂利道だったんだよね
そっちまで行けば砂利道になる
アメリカキャンプ村ってある
アメリカキャンプ村って綺麗な印象がある
海沢野営地あるねキャンプ場
いいじゃんみんなで行こうよ
そもそもその3人の予定が合わないから
カンバにおいで
滋賀も結構キャンプ場あるんだけど
滋賀はほとんど行ってないからな
水田市が運営してる黙々の里しかないので
一応今年6月か7月かで
滋賀の方でキャンプしに行こうという計画は立っているので
最後にじゃないとなかなかね
行きたいなぁ
30日また予定となって一緒に行こう
食い物は任せろ
今度はちゃんと2人前にしてくよ
2人前にしてくよ
せめてそこらへんは打ち合わせしとこよ
あれば食べる必要がある
あればね
前回のビーフシューだって4,5人前やったからな
ごめんねって顔してさ
こんな量になっちゃったなみたいな
チークワンみたいになってる
こんななっちゃったらさ
なんで増えんだよ
みたいな感じ
楽しいね
みんなで行きたいね月キャンプで
アウトドアレコーディングしないんですか
俺は場所的に難しいとしても
足音サッカーでペアだったら
例えばデイキャンプ的なものでもできそうな気はしなくもないんだけどね
まず長老の家に腕袋持って集合が
一番現実的だと思う
まだそこで収録で
キャンプ場ということで
ペグで
タチカバーOKだったっけ
ボーカルアップ引いといたら大丈夫
そんな関係ないか
せめてさっきのタカカバ
タチカバ作ろう
彼らら知ってるでしょ作り方
ここで?みたいな
じゃあまた結果報告もアモー含めてやりましょうか
なぜか東京某所で
火災発生みたいなニュースが出てくるかも
ということでぐだぐだとやってきました
キャンプでデイキャンプ
キャンプでございますけど
これからいい季節なので
近場なり日帰りでもいいので
デイキャンプのひとつでもして
振り合ってみるもいかがでしょうか
お疲れ様でした
それでは皆様
トットツイース
トットツイース
トットツイース
トットツイースか
トットツ3分間ブッキング
3・2・1
スタート
だんだんとエスカレートし
殺人事件が起こるようになりました
脳下垂体の異常と急展開
主人公の保安官であるブノアを主軸として
業承人のグレゴワール
街の人の話が交互に入る
群衆劇的なスタイルなんですが
ブノアを含めこの街の住人どうもおかしい
というかだんだんおかしくなっていく
さてタイトルにもある脳下垂体というのは
簡単に言えば脳にある器官でして
ホルモンなどの調節を司る部分
これもあって脳下垂体に異常があるのか
結構序盤にその説が違うということになる
これはどういうことだと思っていると
終盤より怒涛の展開が訪れます
そしてこれがちゃんとロジックを追求した
本格ミステリーだというのが分かる
ただ一つ気になるのが前半後半に入ると
料理のレシピ
やたらと料理の記述が多くなって
挙句の果てにウズベキさんのプロフという料理の
作り方がまるまる説明されるようになっちゃうんです
どうもお米は何でもいいようなんですが
放流酒が望ましいようで2合のお米に
水に15分浸してザルにあげておきます
ラム肉200gに塩をまぶして
熱した油で少し焦げ色がつくまで焼き上げにします
その後スライスした玉ねぎ半分
5ミリほどの細切りにした人参を半分
ニンニク一かけらクミンシードを加えて
この段階からクミンの心地よい香りが周囲に広がるでしょう
さてそこに先ほどのお米とレーズン10g
お好みでひよこ豆20g
水400ccと塩小さじ2杯を加えて
弱めの中火で蓋をして15分ほど炊き
5分蒸らします
炊き上がったら肉以外をさらに持って
上に肉と茹でたうずらの卵を乗せて完成です
お好みでコリアンダーの葉を乗せると味のアクセントになって
非常に良いですね
私はこれが重いのが好きで度々キャンプで作ります
もちろんご自宅で作っても美味しいので
異国情緒あふれるこのプロフ 興味のある方は
ぜひチャレンジしてみてもいいのではないでしょうか
ではまた次の不思議な料理をお会いしましょう
52:24

コメント

スクロール