1. 金曜日の焚火会
  2. #252 ジムニーキャンプは浪漫..
2023-12-26 24:29

#252 ジムニーキャンプは浪漫が詰まってる 薬王寺オートキャンプ場(福岡)4 KZM

今回の収録も引き続き、福岡県古賀市の薬王寺オートキャンプ場です。今回は金曜日の焚火会2人(横山・梁)とInstagramで1万人フォロワーのインスタグラマーDog_and_Momongaの森さんと収録しております。

【子どもとの冒険をジムニーとともに】をコンセプトに娘さんと九州各地のキャンプ場に行ってる森さん。富士フイルムでの仕事で写真の編集のスキル抜群!

森さんは、【2度と同じキャンプ場に行かない】を決まりごととしてやってるみたいです。スゴイです!まだまだ行きたいキャンプ600件以上あるみたいです!

また一緒にキャンプ行きましょうね!

◽️Dog_and_Momonga
https://lit.link/dogandmomonga?fbclid=PAAab4lzBpxdN_t9Xk9tr-oX8K94N3ldrw35DDIHXWCNNyV9htP4HGJ1yPE64_aem_AXZnFC0r15leKhpZ3J5GfwDg7SqMvfEvu2_UZN_UQv-A3LgyhjT2oeSkbMAlpW1Qnuw

◽️ FUJIFILM X100F
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100F/

【金曜日の焚火会】
■オンラインショップ
https://takibikai.base.shop/
■SNS
https://lit.link/kinyobinotakibikai

【メンバー】
■梁京燮(りょうきょうしょう) 
https://twitter.com/kyoshoryo
■横山智徳(よこやまとものり) 
https://twitter.com/tomonori76
■中富一史(なかとみかずふみ) 
https://twitter.com/nakatomi810?s=21

【メッセージ待ってます】
https://forms.gle/bpu9nz2doywJfUBB8

【スポンサー】
■錦山商店
https://nishikiyama.thebase.in/
■ボーイスカウト福岡20団
https://www.facebook.com/bsf20

【金曜日の焚火会の理念】
自然に感謝・家族に感謝・金曜日に感謝
私たちは焚火を囲む家族の休日を笑顔にします
00:05
金曜日は焚火の日 金曜日は焚火の日
金曜日の焚火会。この番組はサラリーマンキャンパーの 梁と横山と中富が金曜日の仕事帰りに九州各地のキャンプ場に行って
焚火加工番組です。 横山です。 梁です。 そしてドッカンとモモンガの森です。おはようございます。
昨日は良い話を聞きながら、 エジプトまでは行ったんですが、まだまだ
ザクッと、中アジアから吹っ飛んで、危ない話だけして、 そうね、あの薬王寺
オートキャンプ場で森さんと一夜を過ごしまして、 前回前々回の放送で世界の歩き方を教えてもらったんですよ。
そうですね、ざっくりと。 長い。 終わらない。
でもいい子守唄になってしまって、 もう1時半ぐらいでしたね。
もう限界で寝てしまったっていう。 で、今日はね、その森さんが一体何者なのかっていう話をね、まだね
してなかったと思うんですよ。 そうですね。 今のままだとただの冒険回数。
誤解を与えるね。 世界的な冒険回数。
なんで、そういう話をしてもらおうかなと思って。 まず簡単に自己紹介から。
はい。 もう何話目かだけど、今更だけです。
あのインスタグラムで、ドック&モモンガンですね。 子供との冒険をジムニーと共にっていうコンセプトで
九州各地のキャンプ場を各州で子供と一緒に、娘と一緒に2人で回っているっていうのをずっと投稿している。
なるほど。 インスタグラマー、マイクロインフルエンサーっていうような感じです。
すごい。 ちゃんとね、1万人ですからね。 フォロワーがね。
すごいよね。改めて見たらさ、1万人のフォロワーの時ってさ、 ザクッと1万って書いてあるよね。
その1万何千何百何十何人とか言う。もうそういうことじゃないくて。 まあ言ったら
1万なんよね。感じでね。 そうですね。すごいね。 始めたのはでも去年の年末からなんですよ。
もう1年。ちょうど1年ぐらいですね。 写真がめちゃくちゃかっこいい。
これは何かこだわりがあるんですか? えーっとそうですね。
もともとフジフィルムでバイトしてたので、いろんな写真見てきたんですよ。 世界一周でももちろんスナップショット撮ってたので、結構写真は好きで。
03:03
車乗りながらでもこう、構図が頭に浮かぶんですよ。 ここいいの撮れるなって言ったら止まって写真を撮るというのを繰り返していますね。
いい写真撮れるなと思ったら、もう撮らずにおられないんですよ。 キャンプしてて、もうこれ撮りたいってなる。
なるほどね。 なるほどね。そんなになりますか?
あのね、なるけど、あのなる熱量が違う。 あの面倒くさいが勝つんですよ。
俺は多分60度くらいなるんだけど、120度くらいになってる。熱量がね。 そういうことですね。
って言ってもね、ミラーレス一眼のフジフィルムのX100Fっていう、別に高性能なカメラじゃない。
子供を追いかけるためだけに買って、スタイルもそれが好きだなっていうので、買ってるやつなので、めちゃくちゃ綺麗に撮れるかっていうと、そういうのじゃない。
めちゃくちゃ綺麗に撮れてる。 綺麗に撮れてるよね。すごいもんね。
やっぱりレタッチ力もある?
そうですね。フジフィルムの時にバイトしてたので、それでずっと皆さんでネガで画像を出されるとか、データで出されるものの写真を全てチェックするんですよ。
で、色合いの調整を全部するんですけど、その時のがまだ残ってて、フジフィルムの色合いっていうのを出す時はやっぱりレタッチで。
その色を自分で作って出すっていうのが、多分得意になったんだと思います。
そうか、すごいな。
写真屋さんでバイトしてたってことでしょ?
そうですね。長かったです。4年くらいバイトしてて。
あ、なかなかっすね。
今なかなかね、写真現像屋さんってないけどね。カメラの北村とかにいかないもんね。
そうですね。
夢タウンの中の普通のショップだったんですもんね。
で、そんな森さん。
僕らはだんだん各州で九州各州のって言ってる割には、もはやもう。
ヤコウジキャンパーになる。
ヤコウジキャンパーになる。
ほんと言ってますよね。
ほんとに言ってますね。
あのー、倉作桜、ご紹介させてもらったところは、お気に入りになっているので、
友人と一緒に行こうとか、特別なイベントをするとかになったら、そこ使うんですが、
それ以外は一つだけ制約を設けてて、同じところに二度と行かない。
おー!すごいなー!
すごいな、それ。
私のキャンプの全部違う場所なんですよ。
そういうことなんですよ。
すごい。
すごい!
すごいね。
それはすごい。
すごいね。
俺らも最初の10回くらいは意識的に、全部とは言わないけど、
やっぱ次の違うとこ行かないといけないよねとか言ってたんですが、
回数を重ねるごとに、なんて筋道やけんね。
やっぱ近場じゃないとつらいんですよ。
そうなんですよ。
私も平日は団体職員。
サラリーマンですので、雇われですので土日しか休みない。
結構いろんな人から、自営業?みたいな。
06:00
いや、僕もそう思いました。
ずっと言われるんですけど。
いや、違います。もう土日だけで行ってます。
っていう感じで。
いや、自営業だと思った。
でももう行けるんじゃないですか、自営業。
いやいや、まだ全然全然。
稼げるまではもう行けないんですけど、
でもこうやって自分の好きなことでお金稼げたらいいよねとか思いながら
やってたりしますけどね。
意外と詳しく、キャンプ場の内容とか結構書いてるんですよ、私。
おすすめと入れて、価格帯とかタイトとかしてるんですけど、
今、行きたいキャンプ場が645件ぐらい登録されてる。
すごいっすね。
まだ行ってないぞ、今から行くぞが。
行くぞが。
600件。
九州だけで?
九州だけで。キャンプ場と野営地両方です。
そんなあるんすね。
そんなにあります。
今、何ヶ所行ったんですか?
今、何ヶ所行った?
でも各州なんでそんな行ってないと思いますよ。
1年で20何ヶ所。
それぐらい行けてるかな。
で、あと600ヶ所行くまでは、
元に戻らないぞと言ったら一方通行で行くんですね。
一方通行で。
すごいすごい。
鹿児島まで入れるんですか?
もちろんもちろん、鹿児島。
沖縄?
沖縄も入ってますし、山口もあります。
なるほどなるほど。
その辺りまで入れての600ヶ所。
そうですね。もうちょっと四国の方とかも入ってくるんすよ。
それをドック&モモンガで回ると。
そうです。
行くんですね。
いつまで娘がついてきてくれるか。
それをめちゃめちゃ行くことですね。
娘がついてこなくなったらリョウがついてきますよ。
ぜひぜひ。
息子がついてこなくなったからリョウがついてくる。
優しい。
私の隣にリョウさんがいて。
ご飯任せます。
今日どこ行く?みたいな。
このルーフテントで一緒に二人で寝る。
このテントがまたかっこいいしね。
かっこいいよね、このルーフテントね。
ご縁様で、このルーフテントがアイキャンパーのスカイキャンプミニってやつなんですけど、
そのアイキャンパーっていうブランドは、そういうこと韓国のブランドなんですよ。
韓国の人が北米を旅されて、ご家族でですね。
いろいろテントを発行されながら、その中でこういうテント欲しいよねみたいので、
思いつかれてこのブランドを立ち上げたっていう。
おいくら万円ぐらいするんですか?
私が買った時は42万円。
まあまあですね、やっぱり。
今はもっとするんだって。
60万ぐらい?
今は60万ぐらい。バージョンが3.0っていうのが上がって、
まあ為替の影響もあって、それぐらいの価格まで。
まあまあよね。
車と別にですからね。
まあ当然です。
またジムニーもね、今高いから。
ジムニー手に入らないですもんね。
1年待ちぐらいですかね。
欲しいって言ったってさ、金はかかるし1年待っとかないから。
09:01
まあそうやね。
個人的には、ジムニーを新車で買えばですね、
100何十万ぐらい。
200万いかないわけですよ。
普通でプリウスとかアメリカとかNBOXとか買ったりすると、
まあ200超えたりするわけですよ。
それだったらジムニー買ってルーフテント乗せれば。
一緒じゃないかと。
そうです。
なるほど。
テント40万するって言うけど、車と一緒って考えると、
いやそんなに高くないですね。
なるほど、なるほど。
いけるね。
ほんとのキャンピングカーって、
すぐさ、はい1000万円ですみたいな世界をね。
キャンピングカー買うよりはこっちがいいよね。
そうね。
昨日森さん言ったけど、野営地も行かれるからって。
ああ、そうですね。
そうよね、だけジムニーがいいもんね。
どんなところでも入っていけると、
アウトドアギア化できるんですよ、ジムニー。
見ていただいてたと思うんですよ。
かっこいいよ、中もさ。
ああ、そう。
ロマンが詰まっとる。
男の子を。
うん。
あの、何て言うか、雑誌で見る通り。
ああ、なるほどね。
ほんとにやってるんだみたいな。
うん。
ちゃんとこういうことやってるんだ。
そうだと思う。
え、ちょっと俺まだ見てないです、中。
ちょっと見に行きますか。
行きますか。
行きましょうか、ちょっとね。
はい。
もうこの時点でかっこいいもんね。
かっこいいもんね。
何これ。
これトランクやん、もう。
ていうかもうね、3人乗る気ないもんね。
ないね。
スシーター化してますからね。
ほんとだ。
で、ペグとかも。
ああ、ペグが。
奥の黒いこう刺してあるのがあれなんですか、ペグペグ。
これペグ。
ペグです。
砂地用ペグです。
ああ。
なるほど。
はい。
で、上にネット貼って。
おお。
何が。
荷物乗せて。
荷物乗せて。
毛布とかふわふわしてるのが上。
右手のいわゆる壁棚っていうか弾が入ってる。
後ろのリアガラスのガードなんですけど。
そこにヘリノックスとかアメリカ軍のこういうアタッチメントがあるんですよね。
このサイズで規格化されて商品を取り付けれるように。
めっちゃかっこいいやん、これ。
名前をど忘れしてしまったんです。
なのでしっかり全部はまってるんですよ。
多分横に動かしても全然ずれない。
ずれない、ずれない。
なるほど。
LEDランタンとか全部そこに入れてすぐ取れるようにしてあって。
これどうやってつけてるんですか。
これ後ろにベルトで。
ああ、なるほど。
カチッと入るようなやつです。
このヘリノックスのは何ですか、これ。
ストレージSXSだったと思います。
何が入ってるんですか。
何が入ってるんですか。
ただのボックス?
いや、そこにLEDランタン。
12:01
ああ。
カチッと入るやつ。
はいはいはい。
あれをスポンって入れて。
なるほど。
あとトイレットペーパー入れてます。
ああ、なるほどね。
なるほどね。
完璧なんよ。
すっげえかっけえ。
農百均ですよ。
農百均ね。
我々御用達のダイソーもセリアもここにはいないんですよ。
素晴らしいけど。
これはテーブル?
テーブル?
左テーブル。
これは風防です。
あ、風防。
昨日出してたやつ?
出してたやつ。
ああ、はいはいはい。
今見上げてる上にはタープがすぐ出せるDRBのオーストラリア製の。
かっけえ。
このまま後ろに引いていくってことですか?
後ろに引いて出します。
だいたい2.5mぐらい出るのかな後ろに。
そんな出るんだ。
こんな感じ?
そうですそうです。
夏場はそれで暑さをし抜いてするっていう。
めっちゃかっこいいっすね。
かっこいい。
デイキャンプとか楽なんですよ。
もうこれ出すだけね。
これ出すだけ。
すごい。
やっぱテントの出し、直したり設営したりするのがめんどいわけね一番。
いいなあ。
それとそのまま後ろに行けばタイヤが。
タイヤが。
そこにゴミ箱を背負って。
ゴミ箱を背負ってるんですね。
これは何かをゴミ箱に利用してるんですか?
ゴミ箱です。
本当だ。
これもARB製のゴミ箱で。
夏場とか行ったら臭いじゃないですか。
油物とかするとですね。
外に出してしまってこれであれば臭くてもいいです。
素晴らしい。
これは?
横について、そのさらに横について。
タイヤの右側についてるのが?
ウォータージャグです。
7リッター入ってる。
7リッター入ります?
7リッター入ります。
かっけえ。
すげえ。
結構勢いのある。
この中に水が入ってるの?
水を入れてあります。
ややうちに行くと水がないので。
それはもう後ろから出す。
簡易トイレとかも積んでそうですね。
簡易トイレはないんですよ。
簡易スコップ積んでます。
なるほど。
これ何か分かりますか?
何ですかそれ?
聞いたんですよ。
横にブツブツがついてますね。
何これ?
分からんやろう。
これは何やろう。
ソリ?
あ!
違います。
お願いします。
エスケープボード。
トラクションボードって呼ばれるものなんですけど。
車が沼地とかにハマった時、木をタイヤの下に引いたりするじゃん。
それの代わりになる。
合わせて野営地だと平地ないですよね。
キャンプ場じゃないと。
平地にするためにこれをタイヤにかませたり。
タイヤのトラックをトラックコントロールして。
15:01
平地にしてテントを建てると。
なるほどね。
すっかっけー!
ジムニーとテントであんま変わりませんよって言うけど。
後から後からまたキリがないんだ。ギアはやっぱりね。
すごいね。
何で後ろにタイヤがあるの?
パンクした時。
パンクした時。
カッコつけ?
カッコつけもある。
すげー!
パンクをしていて、これ面倒だなっていうのを全部ジムニーがやってくれる。
本当そうですよね。すごい。
雨が降っても一旦濡れたまま畳んでしまって、晴れた日にまた立て直せばいいってこと?
そうです。設営5分、撤収5分くらいなので。
いいなー。
雨に濡れて乾かさんとって思っても家でパッと開く。
全然手間がかかる。
また映えるしね。
そうですね。カッコいいなー。
これソーラー?
これソーラーのやつですね。これLEDだ。人感センサー。
今充電中です、ソーラーで。
なるほど。
昨日人感センサーね。光ってましたよね、後ろ。ピカピカ。
ルーフテントは何が一番いいと思いますか?
設営撤収ももちろんそうなんですけど、キャンパーとして絶対に困ることがあるんですよ。
普通に地面に置くテントだと。
あ、わかった。濡れる。汚れない。下が。
あー、そうですね。それもあるんです。
違う。違う。
一番ですね、快適性なんです。
何かというと、地上からの熱。
夏は暑いじゃないですか。夜になっても地上からの熱で。
冬はね、冷たいのが出てきて寒い。
それがないんです。上にあるので。関係ないんです。
マジっすか?
マジです。もちろん大雨なんて汚れないって言ってもそうなんですけど、どんだけ大雨が降っても洗剤することはない。
あー、そうですね。そりゃそうですよね。
なんで?
だって上にあるから。
ベチャベチャしてくるけんね。どうしてもね。
素晴らしいですね、これ。
素晴らしいです。
いや、あれ畳んだらバタンってなる。
そうそう。
中に全部畳んで。
これが全部入る。
すごい。いいな。
いいなー。欲しいなー。
欲しいねー。
欲しい。
このカスタムで欲しいよね。
してください。
アウトドアしよう。
結構荷物あるけど入るんですね。
全部入ります。
マキストも今回登場して。
これまで入ってしまうんですね。
結構びっくりされますね、うちのは。
荷物はやっぱり畳めるものを全部持ってきてるんですよ。
マキストはね、大きさがありますけど。
18:01
これどこのマキストでしたっけ?
これマウントスミのオーラ2。
ガラスが3面にあってですね。
火が見える。
火がよく見えるんですよ。
これって窓が大きいですよね?
窓大きいですね。
他のに比べたらかなり大きいと思います。
すごいなー。
お湯が沸かせるよ、横で。
えー、すげー。
どこで?
ここ。
あ、ほんとやん。
これすごいっすね。
これ便利なんですよ。
もう日本酒とかこれでお湯出しとく。
パッと熱感とかね、作ったりとか。
焼酎のお湯割りももちろん。
コーヒーもパッと作れる。
うらやましいね。
うらやましいね。すげー。
ずっとここ降りたいよね。
3泊4日ぐらいほんとにね。
いや、ある種、こんだけきっちり揃えれば
2週にいっぺんが全然無敵やもんね。
雨が降るかなとかいう心配もほとんどせんでいいじゃないですか。
そうっすね。
どんな天候でも大丈夫。
いけるしね。
すげー。
雨が降ったらもう嫌やもんね、やっぱね。
まあ、結構雨でも俺ら行くけどさ。
雨でも楽しめるっていう。
やっぱ子供と一緒なので
子供にアウトドア嫌いになってほしくないんですよ。
なるほど、なるほど。
快適でも、でもちょっとこうなんていうかさ、冒険感というか
ワクワク感がありつつのっていうののバランスを取ってるつもりです。
なるほどね。
快適すぎず、かといってワイルドすぎず。
そうですね。
取ってます。
取ってます。
バランス。
良かったです。
凄いです。
凄い。
取ってます。
いやー。
もうこれくらいだと俺たちはC級キャンパーですよ。
ほんとそうや。
ほんともうそうや。
回数だけ多いけど。
私はでもまだ初心者キャンパーやと思ってる。
いやいやいや。
そんなことない、そんなことない。
先輩何しちゃいますやら。
やっぱ俺写真がやっぱね、一つ驚いたのはね
単焦点レンズっていうので撮ってらっしゃるんですよ。
画角が30mmでも決まってるんですよ。
なのに、やっぱバラエティーがあるんよね。
そのインスタで上げてらっしゃる写真で。
いやそれがやっぱね、カメラ好きとしてはね
やっぱどんだけ工夫してるんやろうと思うやっぱ。
なるほどね。
同じような写真ばっかりになりがちなんだけどね。
すいません話が急に変わって。
これだけ言いたかったんです。
森さん凄いんだぞと。
しまこうかと思ったんですよ。
いやいやありがとうございます。
キャンプギアで言うとですね、
私一つだけルールを決めてるんです。
同じものというか、同じ使い方ができるものは買わない。
例えば薪ストーブ買ってるじゃないですか。
薪ストーブはもう二度とこれが壊れるまで買えないんです。
なるほどね。
テーブルも買ってしまった、もらったものについては
これいいな、かっこいいなっていっぱいあるじゃないですか。
今アウトドアギアっていっぱい。
21:00
次から次に出るからですね。
欲しくても絶対に買わない。
それだけは一つの制約でした。
大事なルールですね。
うちの中富はもう焚き火台5,6個持ってますよ多分。
テント5,6個。
焚き火台5,6個。
シュラカップ30個。
凄い。
凄いんですよ。
それじゃあ横山と一緒ですね。
僕もどっちかというと好きなものを買ってずっとそれ使う。
また人のを使うから。
りょうさんに言われたくないですけど。
いや俺は結構自分のストーブとかも持って帰らない感じ。
持って帰る?
いや持って帰る。
大事ですよね。
自分の好きなものを。
それもまたいいことだと思います。
りょうももう買ってないですよ、キャンプギア。
全然。
もう買わなくなるよね。
一通り揃ったらもういいですね。
どんどん揃えていってもいいですけどね。
ジムニーは特に物が乗らないので。
厳選しないといけないですよね。
厳選しないといけない。
むしろプラスしたら足し算したら引き算しなきゃいけない。
そういう意味じゃあもうこれが完璧ですよね。
ルーフテントがね。
これ以上荷物は多分乗せれないですし。
ここまで拡張性を持ってってなると他の車って代用ができないな。
本当ジムニーでキャンプしたい方は森さんのインスタ絶対見らないからね。
見らないからね。
ぜひ見てください。かっこいいもん。
かっこいいよね。
今度はちょっとインスタのどうやったら一番人気。
一番フォロワーに道を導いてもらって。
ズームで本当に講習会してもらわないといけない。
ブランディングとは。
ブランディングとは。
分かってるんだけど。
あとはやるかやらんかもね。ちゃんと。
豆にされてますよね。
毎日投稿して。
学習しかいかんのに毎日投稿。
そうです。
写真もいっぱい撮りためて。
撮りためて。
なるほどね。
道中も撮影するので。
車の撮影も道中でしながらキャンプ場で撮影すると。
ストックがたくさん。
吐き出せないほど。
なるほど。
めっちゃいいっすね。
森さんまた行きましょうよ。
ぜひぜひぜひぜひ。
呼んでいただければ。学習でしてるんでですね。
たまについて行ったりしてもいいですか?
もちろんもちろん。
そうね。
来週どこ行くんですか?
学習でしてるんやけどね。
僕らはもうここでしかしてないです。
そこそこ僕の連合と2人で僕が行くときとか。
森さんにくっついたり。
土日だしね。
どんなキャンプ場がいいかとかおっしゃっていただいたり。
やえみたいなところが。
僕はやえじゃないほうがいい。
整ってるほうが。
好企画。
好企画が好きです。
好企画もまた好企画でいいですもんね。
24:02
じゃあ今回ありがとうございました。
ありがとうございました。
じゃあ続きの話もまた今度撮らないといけないんで。
まだエジプトで泊まってる。
エジプトで泊まってる。
体制を渡らない限り。
そうそうそうそう。
その話もあるんで。
またぜひご参加をよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ぜひよろしくお願いします。
それでは皆さん。
良き金曜日を。
サンクコっていつ?
フライデー。
24:29

コメント

スクロール