web3セミナーの概要
どうも、コック・テップ・キタノドロップです。
今日は、伝え筆おしゃべりの練習をさせてください。
というのもですね、25日にweb3に関するセミナーを 講師として担当するんですよ。
黒マスオさんと海辺のネテロさんが作ったコミュニティで 定期的にセミナーを開催しており、私もしゃべることになりました。
ありがとうございます。
ということで、日も近くなってきたので ちょっとスタエフを使って練習させてください。
よろしくお願いします。
ということでですね、本日はお日柄もよく 皆さまお忙しい中、Zoomに集まっていただき誠にありがとうございます。
本日のセミナーはですね、web3に興味を持った方に向けて 確定申告とか家計簿作りに関するルールの説明をさせていただきます。
ここまで4回ですね、ズボウジさん、スプランさん、 斎藤さん、まじすけさんの講義を聞いて
いろいろweb3に対して興味津々になっていると思います。
ただですね、税金とかのトラブルには 絶対に巻き込まれてほしくないので
本日1時間、貴重なお時間をいただいて 説明をさせていただきます。
最初に自己紹介だけさせてください。
北海道でライターをしている北野ドロップです。
結構勘違いというか質問されること多いんですけども
北野ドロップは本名ではなくペンネームとなっております。
藤子藤代先生だったり 太宰治先生のようにペンネームを使うというスタイルで活動しております。
よろしくお願いします。
経歴としましては2022年に初めてビットコインとかNFTを購入して
web3の世界に片足を突っ込みました。
そこからですね、2022年度、23年度、24年度 3年分の確定申告書を税務署に提出しております。
一応3年間無事に確定申告を終わらせたという実績を引っ下げて
本日セミナーを担当させていただきます。
得意なですね、角形簿のツールはG-TACSとクリプタクトですね。
この2つのツールを有料契約して色々と角形簿作りを日々試行錯誤しております。
次ですね、ちょっと注意点がありまして
今回のセミナーは2025年3月時点の情報を基に資料を作成しました。
この動画ですね、見るタイミングによっては税金に関するルールが変わっている可能性があります。
特に2025年は夏に選挙が行われるはずなので、結果によって税金ルールが変わる可能性もあります。
なので確定申告する際は最新のルールも合わせてチェックすることをお勧めします。
またですね、私北野ドロップは税理士ではありません。
なので具体的な税金計算の方法だったり、節税に関するアドバイスができないんですよ。
これ意地悪でアドバイスしないというわけではなく、税理士法という法律の違反になるんで
ちょっとね、これやると節税ですよとかってアドバイスしちゃうとめっちゃ怒られるんですよ。
なので今日のセミナーでは一般的な情報提供にとどめさせてください。よろしくお願いします。
確定申告の重要性
じゃあ早速本題に行きます。
ここまでですね、セミナー全4回を見た方ですね、結構仮想通貨とかブロックチェーンゲーム、あとディファイだったりトークンですね
いろいろWeb3に関する知識が深まったと思います。
ただですね、仮想通貨だったりブロックチェーン、ディファイ、トークンのエアドロップなんかで利益が発生したら確定申告が待っております。
この確定申告って副業とか個人事業に比べてWeb3の申告めちゃくちゃ大変なんですよ。
どのぐらい大変かっていうと、スープカレーをスパイスから一から作るぐらい大変です。
そもそも会社員として働いている方って確定申告自体の経験がないじゃないですか。
年末調整っていうイベントに参加して、工序証明書、ふるさと納税の紙だったり生命保険の紙だったりと合わせて
年末調整の紙を記入して総務に提出すると、税金計算ってすべて終わりますよね。
なので全く専門外の確定申告をするんで、かなり大変な作業が待っております。
また、2025年、ビットコインの価格も市場最高値を更新しましたし、いろんなエアドロップ、仮想通貨をもらえるキャンペーンとかも開催されております。
そんな忙しいあなたはコツコツ家計簿を作る暇なんて全くないと思うんですよ。
ただ、確定申告のルールを知らないと結構大変なことになります。
ちょっと具体例として、北海道を代表する破天荒芸人さんのエピソードを紹介させてください。
北海道を代表する破天荒芸人さんって、確か2016年ぐらいに初めて仮想通貨を購入したそうです。
当時の価格でいうと、1ビットコインが大体10万円、XRPが1XRP0.3円ぐらいの時代に仮想通貨投資を始めたそうなんですよ。
その破天荒芸人さんは、2017年の11月から12月にかけてめちゃくちゃ買っておいた通貨の価格が上がったんですよね。
どのぐらい上がったかっていうと、価格が買った時から比べて数百倍ぐらいになったようです。
その破天荒芸人さんは、数百万円投資した額がとんでもない額まで増えたので、その含み益を他の仮想通貨に交換したらしいんですよ。
ここでですね、結構詳しい方わかると思うんですけど、仮想通貨投資を交換したタイミングって利益を確定したことになるんで納税の義務が発生しちゃうんですよね。
ただ、破天荒芸人さんは日本円で利益を得ていないので納税の必要はないって勘違いしたそうなんですよ。
さらに時を進めまして、2018年の1月から2月にかけて、仮想通貨市場全体の価格が下がったんですよね。
いわゆるバブルが弾けるっていうイベントです。
その時にですね、破天荒芸人さんは手元に日本円がないのに納税義務だけが発生しちゃったんですよ。
持ってた仮想通貨の価格もめちゃめちゃ下がったんで、今持っている通貨を売っても、これ税金どうすんねんっていう状態になったそうです。
その後ですね、破天荒芸人さんは芸人というお仕事をしながらアルバイトをしてきちんと納税をしたというエピソードがあります。
これですね、結構有名なお話なんで、Googleで検索すると出てきます。
興味ある方チェックしてみてください。
こんな感じでですね、税金とか確定申告のルールを知らないだけでトラブルに巻き込まれる可能性があります。
なので今日のセミナーの中で色々と解説しますので、基本的なルールを理解して確定申告を乗り切りましょう。
という感じのセミナーをする予定です。
ということで、今日も最後まで聞いていただき誠にありがとうございます。
また聞いてください。