1. 【HSS型HSP】天才HSPの音楽ノート
  2. 「ポッドキャストの配信で人生..
2020-04-24 10:23

「ポッドキャストの配信で人生が変わる」100回記念公開収録&交流会リポート

声で思いを伝えて、1万人のファンを作る!をスローガンに掲げ、日々、ポッドキャスト業界を盛り上げておられる、音声メディア コンシェルジュ「株式会社こえラボ」の岡田さんが主催するイベントに参加させて頂きました。

その名も、「ポッドキャストの配信で人生が変わる」100回記念公開収録&交流会!

当初は東京のどこかのお店で集まってポッドキャスターさん達の意見交換する場を設ける形で進めておられたのですが、3密回避を考慮し、ZOOMでのオンライン開催となりました。

20名を超える参加者で、ラジオ第3世代の盛り上がりをひしひしと感じる事ができましたので、文字と音声でリポートしたいと思います。



順天堂



公開収録ではキラテンを取り上げて頂き、順天堂がオドオドしながら話させて頂きました。他の人の番組にゲスト参加、しかもZOOMで!という貴重なワクワクドキドキ体験を頂きました。岡田さん、ありがとうございます。



豪華絢爛たる参加者
ポッドキャストを何年も運営されている方から、これから配信しようかなという方など、色々な立場でのご参加でした。
また、職業や地域も多種多様で、書籍著者、数千人のコミュニティ運営者、番組プロデューサー、ボイスコーディネーター、スピリチュアル研究、お笑い芸人、などなど、皆さんの功績やスキルに感服し、また心強く思い、自分のステージが広がったかも!というワクワク感を頂けました。

東京でご活躍されておられる方が多い中、関西や東海の方もおられ、色々な観点を持ち寄る事ができるお仲間さんとの出会いに感謝です。
猛者たちの番組コンセプト
番組の芯がある人はメッセージ力が強いです。
「伝えたいことはシンプルにコレッ!」という情熱、タイトル、トーク内容、全てに統一感があるポッドキャスターさん達だらけで、緊張感が高まりました。

ただ、「きっちり」側面と、ラジオ特有の「ゆるさ」側面は、上手に融合したいと感じております。

聴く人と話す人の両方が感じている、ラジオならではのリラックスってありますよね。

そんな「ゆるさ」も、皆さん上手に表現されておられています。
刺激を受けた「1人スタイル」
対談形式や、掛け合いスタイルの番組も大好きですが、1人スタイルのかっこ良さはまた格別です。

昔自分が深夜に聴いていたあの感覚が残っているので、ラジオという味わいあるメディアは「1人スタイル」に醍醐味があるな、と改めて感じました。「順天堂少年が好きなラジオはこうだったじゃないか!」という初心を取り戻せました。

私のキラテンは、一次情報をしっかり責任もって伝えたい、という思いが強いです。
その反面、専門家や一緒に話してくれる人に甘えていた部分があったな、と気づきました。

1人スタイル、対談スタイル、掛け合いスタイル、色々な形で表現できる自分でありたいとおもい、これからは1人トークも増やしていきたいと思います。



順天堂



1人スタイルのラジオを聴かせてもらったら、ウズウズしてきました。
自分もしたい!そんな自分もいたはずだ!みたいなスイッチをどんどん押されましたね。



キラテン順天堂がゲスト出演
「記念公開収録&交流会」というイベントタイトル通り、ZOOM交流会中に、公開収録も行っておられました。

番組としては101回目の配信となりますが、そこで順天堂が話す機会を頂きました。

良かったら101回目の配信を聴いてください。

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1256406473
リアクションが欲しいッ!
改めてですが、リスナーさんのリアクションがあると喜びは100倍にも1000倍にもなりますね。

皆さんの番組では、リスナーさんからのお便りなど、上手な関係性を築かれておられました。

そこで、キラテンも、もっともっと、正直に、皆様からのお便りをお待ちしている寂しがりな順天堂をさらけ出していきたいとおもます。

従来のリクエストフォームだと、アドレスとか入れたりなど敷居が高いな、という気づきもありましたので、グーグルフォームのタイプもご用意しました。
キラテンpodcastお便り

参加者のご紹介
素敵な参加者の方々とつながりができて、ワクワクしながら登録させていただき、プレイリストが一気に膨れ上がりました!幸せです。
全部聴かせてもらっております。楽しいです♪

ここで一部、ご紹介させて頂きます。
久恒啓一さん
「今日も生涯の一日なり」 というブログを毎日更新されておられ、図解シリーズの著者としても有名な方です。「図解コミュニケーション全集」出版をクラウドファンディングでチャレンジするなど、とてもパワフル!「皆も本を出版しない?」と背中を押してくださる優しさで、勝手に作っていた壁をとっぱらうチャンスをくださいました。

http://k-hisatune.hatenablog.com/entry/2020/04/07/000000?fbclid=IwAR0cKKNLxadPQ69wyZQx88O9SUHnBo0_kRERwdY2lVUg3WG0rU7ZJnRrxDI
こしのきよみ さん
「アートであそぶ、アートでまなぶ」をコンセプトにプラスリラックスを運営されておられます。今は東京でご活躍されているのですが、関西出身で、京都にも10年住んでおられたそうです^^。うれしい親近感です。

https://www.plusrelax-art.com/
植田裕子さん
エフエム富士でラジオ番組を制作されていた経歴をもち、現在はフリーランスのラジオディレクターとして活躍されておられます。ラジオ第1世代から第3世代まで全てを網羅できる知識をもとに、岡田さんとポッドキャスト業界を盛り上げてくださっておられます。また「上京したあなたにオススメのニッチな東京情報」のサイトも運営されておられます。

https://addc.koelab.net/
日野夏子さん
ボイスコーディネーターとして、話し方や発生のレッスンをされておられます。学生時代から声楽を学び、発声の基礎を徹底的に身につけておられる専門性と、2000組の新郎新婦をお祝いされている司会業の実績でビジネスをしっかり確立されておられます。

https://ameblo.jp/la-donna725/
込田友紀子さん
【目に見えないけれど存在する世界】や【生まれる前の記憶、遺伝子情報】などスピリチュアルな側面と、【科学的理論と実証に基づいた分析】や【三次元、肉体に必要なもの】と言った現実的な側面の、両面を探求されておられる強みを活かし、お客様に合ったバランスで様々なサービスご提供されておられます。
まさに、全方位的な「完全オーダーメイドセッション」が可能で、たくさんの方々が愛用されておられます。

https://ameblo.jp/chiyuhimama/
愛川祥さん
オラクルカードアンバサダー。オラクルカードリーディング&コーチングセッションをされておられ、「オラクルカード」への愛が溢れすぎて漏れ出しているスマイルパフォーマーさんです。YouTube動画も配信されておられ、podcastにもご興味あり!嬉しいです^^。

https://ameblo.jp/showtopaz/
飯田優子さん
女性起業家ビジネスパートナー・株式会社KIRAGRACEの代表取締役として、女性起業家サポート事業を運営されておられます。女性に限らず「起業の基盤構築専門コンサルティング」として幅広く起業家を支援されておられます。今度、オンライン講座に参加させて頂きます♪

http://www.kiragrace.co.jp/
podcast番組を持っておられる参加者のご紹介
久恒啓一さん
先程もご紹介させて頂きました、久恒先生のポッドキャストです。「ビジネスに活かす偉人の名言」を配信され、合わせてブログも毎日更新されている驚異のコンテンツランチャーさんです。5680日以上、毎日更新なんて、もう仙人の域ッ!そんな事でき...
00:01
じゅんてんどうのきらてん
こんにちは、じゅんてんどうです。
今回は、株式会社Koei Labの岡田さんが主催する
ポッドキャストの配信で人生が変わる
100回記念公開収録&交流会に参加してきました、という話です。
この公開収録&交流会、オンラインの開催だったんですね。
Zoomを使って参加してきました。
もともとは、東京のどこかの場所に集まって
みんなで顔を合わせましょうという会で
募集されていたんですけれども、
この新型ウイルスの影響もあり、
ちょっと開催が誤まれているという中でですね、
せっかくだったらオンラインでしましょうと。
あと、ポッドキャストという媒体はですね、
やっぱりZoomとかの機会、親和性が非常に高いので
相性もいいからZoomでやりましょうという風なところで
大いに盛り上がり、総勢20数名の方々とZoomでつながりました。
僕もZoom仕事等々で使わせてもらっているんですけど、
20数名は初めての経験で、やっぱりボリュームありましたよ。
人のパワーってすごいなって、遠隔だったとしてもね、
やっぱりすごいんだなって感じました。
その20数名の方々、いろんな人いました。
普段の僕だけの行動範囲では絶対会えないような、
すごい功績の方々がおられましたよ。
実際に書籍を出版されているような著名な方であったり、
数千人規模のコミュニティの運営されている運営者であったり、
あとは番組プロデューサーとか、ボイストレーナー、
スピリチュアルの世界観をお持ちの方、
お笑い芸人とかね、もう滝に渡るすごい皆さんのスキル、
あと功績がありましたので、もう感覚しっぱなしです。
そうやってね、自分の行動範囲も広げていければいいなという風に
感じさせてもらいました。
こんな機材使ってんね、みたいなね、
実際に番組を持たれる人との情報交換というのもすごく楽しかったです。
そんなこんなでですね、もう皆さんの番組、
もう十数個番組登録が一気に増えましたね。
全部聞かせてもらってます。楽しいですよ。
本当に幸せです。
そういった音質のクオリティを上げたいとか、音を良くしたいとか、
そういった情報交換も面白いんですけれども、
あくまでそれは手段の一つというか、具体化されたものなんで、
やはり本質はもっと抽象化となる部分、
自分の生き様とか、なぜこのコンセプトで番組をしてるんだみたいな、
皆さんの人となりが見えるような、そういう情報のぶつけ合い、
魂のぶつかり合いみたいなのが面白かったですね。
03:00
みんな世界観をお持ちで、こういう経験をしてきたから、
自分の経験を何かに活かしたいとか、
こんな辛い思いをみんなしてほしくないんだっていう風なことがね、
やはりと番組の中にあふれているような、その人の考え方とか、
こうやって社会に貢献したい、みたいなことを聞けて、
番組を聞かせてもらうとどんどんそれが見えてくるんで、
本当に楽しい意見交換会、つながりが持てた時間でした。
その中でもね、やっぱり番組のコンセプトとかしっかりしている人というのは、
メッセージ力も強いなって改めて思いました。
番組心がある人っていうんですかね。
だから最初にこのコンセプトでいくんだっていう力強さは、
そのままメッセージも力強いというのを改めて思いました。
なおかつですね、ラジオっていうのはどこかでゆるさがあるのも魅力だと思うんですね。
これは聞く人とか話す人両方が感じていることだと思うんですけども、
ラジオならではにラックスありますもんね。
そういうゆるさというのも皆さん上手に表現されておられたなと思います。
改めて自分の番組を考えてみると、
キラテンという番組は、そもそもキラテンという名前は
チームキラキラプラス10%アップの略なんですよ。
キラキラのキラと10%のテンでキラテンなんです。
僕たちパーソナリティとあと聞いてくださるリスナーの方々、
全てがチームという単位で見てですね、
チームみんなの日々の生活、キラキラプラス10%アップしていきたいなという思いでつけたんですが、
内容は日常で使える裏技やライフハックをお届けしています。
例えば、IT業界で鍛え抜かれた私、潤天堂ならば
テクノロジーの話とか、テクノロジーとアナログを融合している実績ある知恵ですね。
そういった使えるテクニックや参考情報をお伝えしていて、
またそれ以外のネタで皆さんのライフスタイルにプラスになるのであれば、
専門家も積極的に読んでいって、全員の生活をプラス10%キラキラに、
10%便利にするというミッションで動いているんですね。
この番組の自己紹介とかもさせてもらったんですけど、
なんかフワフワしてたなと思います。
もうちょっとカッとインパクトある一言とかで、
僕の番組はこうだって言えればいいなというのを今後ブラッシュアップしていきたいなと、
反省とともにやる気をもらえた時間でした。
皆さんやっぱりね、すでに番組をお持ちの方とかおられるんで、
自信満々のおももちなんだろうと思ってたら、
やっぱりどこかでちょっと怖さがあるんだよとかね、
不安なんだよっていう風に言われてたんで、ちょっとホッとしました。
あ、僕と一緒なんだと思って、そんな感じられるいい時間でしたね。
06:01
逆に言うと、ポッドキャストっていうキーワードに対して、
これから番組を持とうとされている方も含めてね、
初めてのことにチャレンジして、
少し怖いなって思えるようなところに果敢に挑んでいるような人たちばかりだったんで、
温度感があんまり差がなくて、それは非常に良い時間でしたね。
しかも顔が見えての話なんで余計にね、刺激もらえました。
恐怖を克服する感じとか、やっぱり人間参加ですよね、一つのね。
刺激を受けたのはやっぱりね、一人スタイルの番組でした。
対談形式とか掛け合いスタイルの番組構成の方々もおられたんですけど、
一人でされるかっこよさっていうのはやっぱりありますよね。
ラジオっていう味わいあるメディア。
昔僕が聞いてたラジオっていうのはやっぱり、一人スタイルでもしっかりこなせてた。
こんなラジオだったじゃないか、みたいなね、初心を取り戻せるような気分ももらえましたね。
このキラテン、僕がしてる番組は、一時情報をしっかり責任を持って伝えたいなっていう思いが強い分、
専門家とかをね、ついつい呼んで、一緒にちょっと隣に居といてみたいな、
一時情報をしっかり話してって言ってたんですけど、
ちょっと甘えてた部分もあったかなって考えさせられましたね。
なので、一人スタイル、対談スタイル、掛け合いスタイル、色々な形で表現できる自分でありたいなと。
そういう風に成長したら、この番組の質も上がるじゃないかという風に考えました。
あとはね、単純に一人スタイルのラジオを皆さんに聞かせてもらったら、ちょっとうずうずしてくるんですよね。
自分がいるはずだ、みたいなスイッチを押してくれましたね。
具体的には、ツイッターとかでも仲良くさせてもらってた、あなたのおかげの田中さんであったり、
交流会にはちょっと来られてなかったんですけど、ツイッターでいつも仲良くさせてもらってる、
わがフリーラジオのザワチンさんとか、すごいんですよ。
一人で構成も考えて、監督もして、自分でも喋って、
喋り方のテンポとか、間の置き方とかも、やっぱり個性が出てていいなと思って刺激もらってます。
こういう方々ともZoomとかでまた対談できたら嬉しいなと思ってますので、ぜひオファーさせてください。
あとは100回記念公演収録&交流会だったので、公開収録も同時にしてたんですけど、
そこで気立てに取り上げていただきました。岡田さん、ありがとうございます。
ブログにも岡田さんのポッドキャストの番組リンク貼っておきますので、ぜひ聞いてみてください。
僕以外の参加された方のご紹介もたくさんされてましたので、聞いてもらって、また皆さんのポッドキャスト番組が増えれば嬉しいと思います。
あとZoomを使っての遠隔対談っていうのも初体験だったので、そのあたりもよかったら聞いてもらえたらなと思います。
09:03
改めてなんですけども、やっぱりリアクションがあればすごく嬉しいなっていうのがラジオの番組の皆さんからも学べて、実際僕もそうだなと思います。
人間ですからね。何かこう、こんなんなんですって言った時に、シーンってノーリアクションだったら寂しいもんじゃないですか。
なので、キラテンの得意分野はファッション、お金と保険、音楽制作、人間関係、デジタルガジェット、マッキントッシュとかのマックネタ、あと京都ネタとかね。
そういったこう、知りたいなと思ったことや悩み、困ってる点などリクエストどんどんください。
全力でお答えします。やっぱり僕はリスナーの方々と一緒に番組を作っていきたいなと思ってますので、ご質問ご感想何でも結構です。
キラテンホームページのお問い合わせフォームか、ツイッターのハッシュタグ、カタカナでキラテンよりお送りください。絶対に全部見ます。
ということで準天堂のキラテン、今回は株式会社Koei Labの岡田さんが主催するポッドキャストの配信で人生が変わる100回記念公開収録&交流会のオンラインバージョンに参加してきましたよという話でした。
では次回もお見にかかることを楽しみにしております。ありがとうございました。
10:23

コメント

スクロール