1. 【HSS型HSP】天才HSPの音楽ノート
  2. 【HSPが全戦全勝】蚊対策は足..
2023-06-23 12:47

【HSPが全戦全勝】蚊対策は足の虫除けスプレー習慣化が効果的#47

HSS型HSPのキラテンが「虫刺され」あるあるをシェア。


HSP気質は、肌の接触に関しも敏感です。

むしろ「過敏」のレベルなので、すぐ疲れてしまいます^^


ご多分にもれず、キラテンも肌は過敏なのですが、それ故に実は「蚊」に関しては損しているんじゃないの?という気づきを訴えています。


なぜ損なのか?

ではどんな対策があるのか?


ぜひ本編でお楽しみください。

みなさんの体験やコメント、リクエストなどもお待ちしております。


ラジオの感想、HSPの事を一緒にシェアしたい!などございましたら、

キラテンのLINE公式アカウントからお友達登録してもらい、お気軽にご連絡ください。

🖖リクエスト受付中です⭐https://page.line.me/?accountId=068sxelc


また、番組へのご感想はカタカナでハッシュタグ「キラテン」とつけてTwitterにご投稿くださってもOKです。

もしこの番組が気に入って頂けましたら、ぜひフォロー頂けると嬉しいです。


https://kiraten.com/


#HSS型HSP #HSS #HSP #虫刺され #蚊 #よく噛まれる #腫れ方が歪 #多い #生きづらい #あるある #キラテン

00:03
【HSS型HSP】こんなんで、いんだラジオ。お相手は、きらてんです。
今回は、【HSPと虫刺され】のあるあるをシェアしようかなと思ってます。
虫刺されね。タイトルは虫刺されと他来ましたけれども、主に蚊です。
あの血を吸う蚊ね。割と私もあなたも人生の中で結構悩まされてるんじゃないですか、蚊ってね。
大人になったから遭遇するってもんでもないわけですから、結構蚊との歴史っていうのは、みんなまんべんなくあるんじゃないかなと思います。
そんな蚊なんですが、これ【HSPと何が関係あんねん】というところだけ先に触れさせていただきますね。
きらてんは大いに関係があるというふうに思ってるんですが、その心はと言うと、いわゆる刺されたからとか悔しいとかかゆいとか嫌だみたいな、
そういう感情をもさることながら、やはり肌がいびつな形で、島みたいな形で、
どっかの何々島みたいな島みたいな形にブクって変な形に晴れ上がるみたいな、あれがすごい嫌だなというところが、
【HSPと関係ある】というふうに思ってるんですよ。
なんかありません?あなたも、丸くブクって晴れ上がってくれたらいいのに、そうじゃない、本当にブヨーンって伸びたような晴れた感じ。
あれね、きらてんはHSPと関係があってこうじゃないかなという仮説を立ててますが、
これあくまできらてん調べですので、今から話すことって。
だからこうなんだよみたいに自分の知識で言わないようにしてくださいね。
こいつなんか言うとるわぐらいの軽いシェアで流していただければ幸いです。
では、きらてんはそのHSPの流れであるからこそのいびつな形なんだという背景は何かという分析するとですね、
蚊って自分が血を吸うときに、吸ってる最中に自分のこの針の管のところで血が固まらないように毒を注入するんですって人間の体に。
その毒が蚊にとっては潤滑のものになるから血は固まらずに自分の血がちゅうちゅう吸えると。
だから蚊でいうところの唾液みたいな表現をするんですって研究者によると。
簡単に言ったらもう唾吐かれるわ、血吸われるわというようなことなんですよ、蚊って人間に対してね。
その毒を注入して血が固まらないようにしてちゅうと吸うと。
その毒がかゆみ成分。
なので我々は血吸われたと言っても血試料じゃないので、言ってしまえば血はあげるわでもいいわけじゃないですか。
03:04
それよりもかゆいって何やねんというところだと思うんですけど、血を吸うという行為は全然関係ないんですって。
血吸うための、血が固まらないための唾液がかゆみだと。
ここに着目をしてHSPがなぜかゆみの唾液が人と違うのか、HSPじゃない人と違うのかというふうな分析をしたところ、
私たちって音とか香りとか肌とかにも敏感だって言われてるじゃないですか。
なかなか自分自身とそうじゃない人って比べにくいと思うんですけど、
おそらくキラテンも含めて、蚊が止まっている最中にすでに気づいてしまった経験っていうのは結構あると思うんですよ。
肌が敏感だから、何か肌に違和感があるみたいなのはちょっと本当にセンサーが優れてると思うんですね。
逆に言ったらそこが鈍感な人っていうのは本当に蚊が止まったことすらわからない。
蚊に噛まれちゃったみたいな順番なんで、たぶん噛まれ方が綺麗なんですよね。
ぷくーって膨れて、ほんとだ虫刺されだねーぐらいのすごい平和な感じというか。
私たちは気づいちゃうから、じゃーと思って反応するじゃないですか。
蚊が肌に止まってるっていう気持ちあるみたいな反応する人もいれば、止めてやるみたいな反応する人もいますし、
とにかく何かの動作があると思うんですね。止まってる最中に。
っていう風にすることによって、蚊はまだ唾液を出してる最中だから、
僕らが反応することによって、おいおいおいって自分に身に危険が降り注ぐから動くんですよ、蚊もおそらく。
逃げたりとか、逃げそびれてちょっと仕留められたりとかいろんなケースがあると思いますが、
とにかく針ごと動いてるはずなんです、僕らが反応しちゃうと。
その針の動きによって唾液の毒がバラバラバラーとこぼれたみたいになって、
そのこぼれたからこその大陸みたいな形に張り上がっちゃうというのが私の考え方なんですね。
HSPならではの良いのか悪いのかっていうと多分悪い方に作用しちゃうと。
これは今お話ししてても本当に誰も勝者がいないじゃないですか。
噛まれた我々も吸われた我々もあーって思うし、
蚊の方もね、おとなしく食事したかったのに途中であわあわなっちゃって、
毒だけブルブルってこぼれちゃったとかあるから、非常に寂しいんですよね。
今日はこっちを言いたいわけじゃないんですけど、そういうHSPと関連あるのはそういうことだと。
06:00
だからこそやはり刺されたくないんですよ。
蚊を撲滅しようみたいなのはビル・ゲイツがアプローチしてくださってますので、
ちょっとそっちにどんどんお任せしていただいて、撲滅はさすがに無理なんで、
自分の身は自分で守ろう精神で言うと蚊に噛まれない。
ここで一つアドバンテージ欲しいなと思ったときに、私はこの研究をしてくれた方によりヒントをいただいたと。
それは誰かというと、当時高校生だった田上大輝くんです。
蚊は足の筋、足の裏とかに常にいる筋が関連するよという研究結果を編み出したんですよ。
妹さんの足を使ってとかだから、大輝くんの研究の結果ももちろんすごいんですけど、
プロセスとか観点っていうのが非常に共感できたんですね私。
素晴らしい方だなと思って。
妹さんっていう性別で言ったら女性になる方に靴下を使ったりとか足の裏みたいに、
一般的な女性はおそらく嫌がるだろうなというふうなところをしっかりとこれは研究だからというふうに切り込んで、
それを公表するというのは高見くんも妹さんも二人とも英雄ですよね。
その結果を用いて基本的には腐血とか足の香りがちょっときついとかそういうものじゃない。
本当に菌が常にいる。
その菌の種類というのが人それぞれあるんですって。
どんだけ洗おうがいるもんはいるというものです。
ですから洗えばもちろん数は少なくなるけれども、またどんどん時間が経つにつれて増えていくという菌だよというのが高見くんの結果でした。
ですから高見くんの結果を基にこういった効果があるんじゃないかというふうに言われたものが一つ目が足をこまめに洗う。
二つ目がそこまでできなかったとしたら除菌シートとかウェットティッシュとかで足を拭くなんですって。
妹さんも実際それをやっただけでもずいぶんと激減したよということだったんですが、
これをHSPならではの蚊に噛まれたくないんだという燃え滾るものが、
そのために足を洗うかというとなかなかハードルが高いと思うんですよね。
習慣化するにはですよ。
だから僕は割と手洗い足洗いというのをしている方ですけれども、
とはいえ日中の仕事中にちょっと足洗ってきますとかっていうのもなかなか出せないじゃないですか。
靴下脱いでウェットティッシュで拭くとかっていうのも前後のことを考えたらロスタイムは結構でかいなと思ったので、
そこのベビーステップできた点が実行しているのが、
虫除けスプレー。
これを振りかざしています。
09:01
革靴の場合だと革靴脱いでシュシュシュシュッと虫除けスプレー。
スニーカーだったら入ったままでとにかく足首あたりからちょちょちょっとスプレーをかけています。
これがね、これ決して真似しないでくださいね。
靴とかの成分でスプレーとかまた変になったりします。
ですからよくよくそこは自己責任で実行してください。
キラテンの場合はそれを大輝くんの研究があってから、
ですからもう何年も経ちましたね。
2016年17年ぐらいだったかな。
大輝くんの結果が。
その度に革の季節になったら足首に向かってですね、
虫除けスプレーかけています。
車のサイドポケットみたいのがあるじゃないですか、扉のところ。
あそこにも積んでありますし、車に乗ったらまず足周辺をちょちょちょっとスプレーしてますね。
足なんですよね、やっぱり木が。
カーとの戦いにおいて足っていうのをプロテクトするっていうのが非常に効果的。
これは多分女性の方で例えば日焼け絶対したくないねって言って
日焼け止めクリームをこまめに塗ってらっしゃる方いるじゃないですか。
あれの日焼けの場合は刺されたくないねみたいな理由でスプレーをかけているので、
多分その熱量同じだと思うんですね。
日焼けたくないっていう熱量と刺されたくないっていう熱量。
だから頻度よくスプレーがかけられるのかなと。
そのスプレーを振るぐらいだったらちょっとハードル低いじゃないですか。
だからもし皆さんもちょっと虫刺され、
本当に私も途中でカーがこっちを吸ってる最中に気づくのよみたいな方がいたとしたら、
まずその足をプロテクトするっていうのは実行してみてもいいのかもしれません。
タガミ君のおかげでかなりのカー対策できております。
手元にスプレーさえあれば本当にもう全戦全勝と言い切ってもいいぐらい
カーが無縁になってきております。
もしあなたが虫刺され、特にカーに対して悩んでおられたら、
まず足を洗えたら洗う。洗えなかったら拭く。
それもできないって場合はもう虫除けスプレーを足付近に拭きまくると。
虫除けスプレーしまくると。
というふうなところで着手できるレベルと言いますかね。
あなたができるというふうな行動の範囲で取り入れてみてもらってもいいかなと思います。
またね、そんな死んでも私こんなしてるのよとか、もっともっと効果的なのあるのとか、
あるいはそうそう私も日本列島の島みたいに晴れるんだよねとか、
そんなあるあるをまたコメントとかいただいたら嬉しいです。
12:00
どんどんシェアしていきましょう。
HSPという機質に対して何かできることっていうのを我々のあるあるをシェアすることによってね、
一つでも脳みそが貝になるようなことにつなげられたらいいかなと思いますので、またお便りをお待ちしております。
HSS型HSP困難でいいんだラジオ。お相手はキラテンでした。
番組への感想はカタカナでハッシュタグキラテンとつけてTwitterに投稿してください。
もしキラテンというこの番組が気に入っていただけましたら是非フォローいただけると嬉しいです。
それでは次回もお耳にかかることを楽しみにしています。
困難でいいんだ。
12:47

コメント

スクロール